文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「都出比呂志 岩波書店」の検索結果
11件

王陵の考古学 <岩波新書>

銀河書房
 長崎県長崎市万屋町
400
都出比呂志 著、岩波書店、2000年、197p、18cm
初版 カバー 帯 並上
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可

王陵の考古学 <岩波新書>

400
都出比呂志 著 、岩波書店 、2000年 、197p 、18cm
初版 カバー 帯 並上

日本農耕社会の成立過程

キクオ書店
 京都府京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町
5,500
都出比呂志、岩波書店、平元
ヤケ・函汚
★商品個別の送料設定が間に合っておりません。順次修正中です、なにとぞご了承下さい★掲載品の大半は店頭に置いておりません。ご来店前にお問合せ下さい★クリックポスト/レターパック/宅急便/ゆうパックから最安価な方法をご案内します。代金引換・店頭渡しをご希望の方はご注文時にご連絡下さい。置き配指定不可。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本農耕社会の成立過程

5,500
都出比呂志 、岩波書店 、平元
ヤケ・函汚

日本農耕社会の成立過程

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
3,300
都出比呂志 岩波書店、平1、1冊
函ヤケ
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

日本農耕社会の成立過程

3,300
都出比呂志 岩波書店 、平1 、1冊
函ヤケ

日本農耕社会の成立過程

書肆 秋櫻舎
 長野県松本市中央
8,400
都出比呂志、岩波書店、1995年
6刷 函 状態良
クレジット決済・振込等、先にお支払いをお願いいたします。送料は別途頂戴いたします。 公費購入は、後払いにて承ります。必要書類等をご指示ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日本農耕社会の成立過程

8,400
都出比呂志 、岩波書店 、1995年
6刷 函 状態良

日本農耕社会の成立過程

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
2,700
都出比呂志、岩波書店、1989年、1冊
初刷 函ヤケ・汚れ 並 日付書込 太朱線引 A5判 513ページ
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本農耕社会の成立過程

2,700
都出比呂志 、岩波書店 、1989年 、1冊
初刷 函ヤケ・汚れ 並 日付書込 太朱線引 A5判 513ページ

王陵の考古学(岩波新書新赤版676)

はりはりや
 茨城県龍ケ崎市姫宮町
501 (送料:¥250~)
都出比呂志、岩波書店、197
【本文に書込み無し】軽い使用感、経年感ございますが状態に問題ございません
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

王陵の考古学(岩波新書新赤版676)

501 (送料:¥250~)
都出比呂志 、岩波書店 、197
【本文に書込み無し】軽い使用感、経年感ございますが状態に問題ございません
  • 単品スピード注文

王陵の考古学 (岩波新書 新赤版 676)

はりはりや
 茨城県龍ケ崎市姫宮町
485 (送料:¥250~)
都出 比呂志、岩波書店、197
【本文に書込み無し】【フチヤケ、フチシミ、フチ汚れあり】外装使用感、フチヨレ、経年感、イタミございますが読むには問題のないお品です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

王陵の考古学 (岩波新書 新赤版 676)

485 (送料:¥250~)
都出 比呂志 、岩波書店 、197
【本文に書込み無し】【フチヤケ、フチシミ、フチ汚れあり】外装使用感、フチヨレ、経年感、イタミございますが読むには問題のないお品です。
  • 単品スピード注文

王陵の考古学(岩波新書新赤版676)

はりはりや
 茨城県龍ケ崎市姫宮町
500 (送料:¥250~)
都出比呂志、岩波書店、197
【本文に書込み無し】【フチヤケ、フチシミ、フチ汚れあり】外装使用感、フチヨレ、経年感、イタミございますが読むには問題のないお品です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

王陵の考古学(岩波新書新赤版676)

500 (送料:¥250~)
都出比呂志 、岩波書店 、197
【本文に書込み無し】【フチヤケ、フチシミ、フチ汚れあり】外装使用感、フチヨレ、経年感、イタミございますが読むには問題のないお品です。
  • 単品スピード注文

日本上代史の研究 改版/日本領主制成立史の研究/日本農耕社会の成立過程 の3冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
3,800
津田左右吉/戸田芳実/都出比呂志、岩波書店、1976/1979/1989、3
函日焼け、少イタミ有。(日本上代史の研究)(日本領主制成立史の研究)の本体経年焼け、エンピツライン箇所有。他、本体経年並。改版5刷/7刷/初版。定価合計:13400円。厚本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本上代史の研究 改版/日本領主制成立史の研究/日本農耕社会の成立過程 の3冊

3,800
津田左右吉/戸田芳実/都出比呂志 、岩波書店 、1976/1979/1989 、3
函日焼け、少イタミ有。(日本上代史の研究)(日本領主制成立史の研究)の本体経年焼け、エンピツライン箇所有。他、本体経年並。改版5刷/7刷/初版。定価合計:13400円。厚本。

日本農耕社会の成立過程

はじっこブックス
 東京都江戸川区南小岩
6,600 (送料:¥600~)
都出比呂志 著、岩波書店、1989年2刷、497, 14p、22cm、1冊
外函あり。表紙にスレ等があり、ページ部分にはヤケ、書き込み線引きがございます。しかし、文字を読まれるには支障がない状態です。**帯や付録などの付属品につきましては、特に記載がない場合はないものとお考えください。書き込み、切り抜き等のチェックは入念にしておりますが、見落とし等ある場合がございます。その場合はご連絡ください。すぐの対応に努めます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,600 (送料:¥600~)
都出比呂志 著 、岩波書店 、1989年2刷 、497, 14p 、22cm 、1冊
外函あり。表紙にスレ等があり、ページ部分にはヤケ、書き込み線引きがございます。しかし、文字を読まれるには支障がない状態です。**帯や付録などの付属品につきましては、特に記載がない場合はないものとお考えください。書き込み、切り抜き等のチェックは入念にしておりますが、見落とし等ある場合がございます。その場合はご連絡ください。すぐの対応に努めます。
  • 単品スピード注文

古代国家はいつ成立したか

岩本書店
 静岡県伊東市広野
550
都出 比呂志、岩波書店 岩波新書、平成 23年(2011年) 第1刷、202 p , 11 p、サ・・・
日本列島に「国家」はいつ成立したのか。それを解き明かす一つの鍵が考古学の成果にある。集落の構造、住居間の格差、富を蓄えた倉庫の様子など、社会構造の変遷を追っていったとき、邪馬台国は国家なのか、倭の五王の頃はどうか、あるいは七世紀以降の律令体制を待つのか…。諸外国の集落との比較も交え、わかりやすく語る。 目次:第1章 弥生社会をどう見るか / 第2章 卑弥呼とその時代 / 第3章 巨大古墳の時代へ / 第4章 権力の高まりと古墳の終焉 / 第5章 律令国家の完成へ / 第6章 日本列島に国家はいつ成立したか
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

古代国家はいつ成立したか

550
都出 比呂志 、岩波書店 岩波新書 、平成 23年(2011年) 第1刷 、202 p , 11 p 、サイズ(cm): 17.4 x 10.8 x 1 、1
日本列島に「国家」はいつ成立したのか。それを解き明かす一つの鍵が考古学の成果にある。集落の構造、住居間の格差、富を蓄えた倉庫の様子など、社会構造の変遷を追っていったとき、邪馬台国は国家なのか、倭の五王の頃はどうか、あるいは七世紀以降の律令体制を待つのか…。諸外国の集落との比較も交え、わかりやすく語る。 目次:第1章 弥生社会をどう見るか / 第2章 卑弥呼とその時代 / 第3章 巨大古墳の時代へ / 第4章 権力の高まりと古墳の終焉 / 第5章 律令国家の完成へ / 第6章 日本列島に国家はいつ成立したか

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
大空港25時
大空港25時
¥1,000
墜落
墜落
¥500