文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「都市住宅 127号 (1978年5月) <特集 : 新たな磁場を索めて>」の検索結果
1件

都市住宅 127号 (1978年5月) <特集 : 新たな磁場を索めて>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 吉田昌弘、鹿島出版会、1978、85p、29.4 x 22.2cm、1冊
特集 : 新たな磁場を索めて
建築はいま境界領域をめざす-もしくはその変換過程
導入口 境界領域から
第1章 住器と反住器の全体建築
第2章 構造と形式のネオ・フォルマリズム
第3章 量塊と輪郭のネオ・キュービズム
第4章 隙間と風魔の布石
第5章 迷路と迷宮の眩暈
第6章 収斂と展開の文体
第7章 始源と終末の幻想
第8章 物質と観念の想像力
脱出口 変換過程へ / 本田一勇喜
シンポジウム : <主題不在の季節>の地平 / 伊東豊雄・石井和紘・藤井博己・渡辺豊和・黒沢隆
コメント : いまさら<主題の不在>について / 本田一勇喜
CROSS OVER
・時評 建築の私小説化 / 鈴木博之
・書評 オレゴン大学の実験 / 押野見邦英
・批評 中心の希求 引き裂かれた精神的気流 / 鈴木浩二
・批評 具体的ユートピ④大衆の装飾 / 杉本俊多
フランスの街並みをたずねて⑨ リシュリュー / 三宅理一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 吉田昌弘 、鹿島出版会 、1978 、85p 、29.4 x 22.2cm 、1冊
特集 : 新たな磁場を索めて 建築はいま境界領域をめざす-もしくはその変換過程 導入口 境界領域から 第1章 住器と反住器の全体建築 第2章 構造と形式のネオ・フォルマリズム 第3章 量塊と輪郭のネオ・キュービズム 第4章 隙間と風魔の布石 第5章 迷路と迷宮の眩暈 第6章 収斂と展開の文体 第7章 始源と終末の幻想 第8章 物質と観念の想像力 脱出口 変換過程へ / 本田一勇喜 シンポジウム : <主題不在の季節>の地平 / 伊東豊雄・石井和紘・藤井博己・渡辺豊和・黒沢隆 コメント : いまさら<主題の不在>について / 本田一勇喜 CROSS OVER ・時評 建築の私小説化 / 鈴木博之 ・書評 オレゴン大学の実験 / 押野見邦英 ・批評 中心の希求 引き裂かれた精神的気流 / 鈴木浩二 ・批評 具体的ユートピ④大衆の装飾 / 杉本俊多 フランスの街並みをたずねて⑨ リシュリュー / 三宅理一

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流