文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「野口小蘋 画」の検索結果
17件

野口小蘋 : 明治の才媛

よかばい堂
 福岡県福岡市南区寺塚
7,000 (送料:¥250~)
野口小蘋 画、山梨県立美術館、昭和57年、1冊 (頁付なし)、26cm
野口小蘋 【明治の才媛 南画 野口小蘋展図録】
表紙薄ヤケ 概ね良好
事務所の休業:土日祝  韓国・中国・香港・台湾はEMSで発送 
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

野口小蘋 : 明治の才媛

7,000 (送料:¥250~)
野口小蘋 画 、山梨県立美術館 、昭和57年 、1冊 (頁付なし) 、26cm
野口小蘋 【明治の才媛 南画 野口小蘋展図録】 表紙薄ヤケ 概ね良好
  • 単品スピード注文

掛軸 野口小蘋 山水図

福地書店
 群馬県伊勢崎市上泉町
82,500
絹本着色 自題共箱 126×41㎝ 明治期から大正期に活躍した南画家、日本画家。奥原晴湖とともに明治の女流南画家の双璧といわれた
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
82,500
絹本着色 自題共箱 126×41㎝ 明治期から大正期に活躍した南画家、日本画家。奥原晴湖とともに明治の女流南画家の双璧といわれた

釧雲泉画幅「寒江老漁図」

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
150,000
1冊
紙本淡彩 130×50 左上に印(印章確認済) 少シミ 野口小蘋箱書
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

釧雲泉画幅「寒江老漁図」

150,000
、1冊
紙本淡彩 130×50 左上に印(印章確認済) 少シミ 野口小蘋箱書

小蘋画譜 1~4輯まで揃

(名古屋)大学堂書店
 愛知県名古屋市中区千代田
14,000
野口親(野口小蘋)、西東書房、大6、1帙4冊
(帙角少スレ・折本・表紙上下少薄ヤケ有も丁内美本)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

小蘋画譜 1~4輯まで揃

14,000
野口親(野口小蘋) 、西東書房 、大6 、1帙4冊
(帙角少スレ・折本・表紙上下少薄ヤケ有も丁内美本)

小蘋画譜 1-4集 揃 帙装

燦々堂
 長野県塩尻市大門幸町
18,330
野口親(野口小蘋)、西東書房、大6
見返し蔵書印、奥付。帙内部に価格と思われる数字書入れあり。送料850円【ゆうパック発送】
~送料について~ ●特に出品コメントに記載のない場合 : 何冊でも送料一律250円  ◆大型商品・高額商品についてはサイズにかかわらず850円を頂戴しております。 ※宅配便発送の場合は出品コメント覧に送料を記載しております。 ◇代金引換は商品のサイズに関わらず送料850円+代引き手数料(佐川急便発送)となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

小蘋画譜 1-4集 揃 帙装

18,330
野口親(野口小蘋) 、西東書房 、大6
見返し蔵書印、奥付。帙内部に価格と思われる数字書入れあり。送料850円【ゆうパック発送】

小蘋画譜 第1-8輯

一心堂書店
 東京都千代田区神田神保町
33,000 (送料:¥700~)
小蘋野口親 筆、西東書房、大正6、28cm、8帖
並製 奥付に記名有(第1輯-第4輯) 表紙スレ 少シミ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000 (送料:¥700~)
小蘋野口親 筆 、西東書房 、大正6 、28cm 、8帖
並製 奥付に記名有(第1輯-第4輯) 表紙スレ 少シミ
  • 単品スピード注文

純日本画雑誌 「塔影」 第11巻第3号 昭和10年3月号 庭園芸術特集

即興堂
 千葉県市川市大洲
800
齋田元次郎編、塔影社、昭和10年(1935年)、A4判、1冊
経年スレヤケ、ページ並

表紙=川村曼舟
口絵原色版=横山大観、児玉希望

造園と絵画/正木直彦
島田雪谷と野口小蘋女史/添田達嶺
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
800
齋田元次郎編 、塔影社 、昭和10年(1935年) 、A4判 、1冊
経年スレヤケ、ページ並 表紙=川村曼舟 口絵原色版=横山大観、児玉希望 造園と絵画/正木直彦 島田雪谷と野口小蘋女史/添田達嶺 等

野口小蘋、野口小蕙、小野鵞堂、東久世通禧ほか書画帖

やすだ書店
 東京都小金井市貫井北町
35,000
50面 帖をひらいたサイズ 28.5×40㌢、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

野口小蘋、野口小蕙、小野鵞堂、東久世通禧ほか書画帖

35,000
50面 帖をひらいたサイズ 28.5×40㌢ 、1冊

柿邨詠草

古書 芳々屋
 山梨県北杜市高根町東井出
6,600 (送料:¥0~)
野口忠蔵 編、文学書院、明治35年、37丁、大本、1冊
野口正忠(柿邨)は東近江市に本家を置き、江戸時代中期に現在の山梨県甲府市で、酒と醤油の醸造業を起こして繁栄した野口家(屋号・十一屋)の4代目当主。

和本、原題簽付、落丁なし
口絵(柿邨 肖像画) 野口小蘋 画

シミ、小口に小カジリなどございます
発送方法はゆうパック、レターパックプラス(一律520円)、クリックポスト(一律185円)、定形外郵便などになります。 合計6000円以上で送料無料とさせていただきます。 複数ご購入の場合は「通常注文」からご注文ください。 金額やサイズに応じて発送方法をこちらで選択いたします。 通常、一日以内の発送を心がけておりますが、土日休日や業務上遠方へ外出している場合は発送が遅れてしまう事がございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
6,600 (送料:¥0~)
野口忠蔵 編 、文学書院 、明治35年 、37丁 、大本 、1冊
野口正忠(柿邨)は東近江市に本家を置き、江戸時代中期に現在の山梨県甲府市で、酒と醤油の醸造業を起こして繁栄した野口家(屋号・十一屋)の4代目当主。 和本、原題簽付、落丁なし 口絵(柿邨 肖像画) 野口小蘋 画 シミ、小口に小カジリなどございます
  • 単品スピード注文

野口小蘋

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
4,950
山梨県立美術館、1982、1冊
展覧会図録 別紙1枚(追加出品作品並参考作品)付 状態並 後見返し古書店ラベル カラー10余点含む87、参考25図版 年譜 落款5頁、印譜80点 資料3点 女性として初めて帝室技芸員を拝命した日本画家・南画家 B5判 昭和57年刊 ソフトカバー
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

野口小蘋

4,950
、山梨県立美術館 、1982 、1冊
展覧会図録 別紙1枚(追加出品作品並参考作品)付 状態並 後見返し古書店ラベル カラー10余点含む87、参考25図版 年譜 落款5頁、印譜80点 資料3点 女性として初めて帝室技芸員を拝命した日本画家・南画家 B5判 昭和57年刊 ソフトカバー

女學世界 第2巻 第10号 初版

紅谷書店
 東京都北区赤羽
3,050
松原岩五郎編、博文館、明35/8、208頁、22.5x15、1冊
写真口絵20頁/避暑・武内桂舟 泰西名画・風景 萩と尾花・野口小蘋女史 等他 婦人の嗜好/横井時敬 紅水と白粉/木村小舟 等他 背ヤケ痛下部欠損有 表紙等汚れシミ少虫損有 裏表紙角部少欠損墨書入有 小口等ヤケ少シミ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

女學世界 第2巻 第10号 初版

3,050
松原岩五郎編 、博文館 、明35/8 、208頁 、22.5x15 、1冊
写真口絵20頁/避暑・武内桂舟 泰西名画・風景 萩と尾花・野口小蘋女史 等他 婦人の嗜好/横井時敬 紅水と白粉/木村小舟 等他 背ヤケ痛下部欠損有 表紙等汚れシミ少虫損有 裏表紙角部少欠損墨書入有 小口等ヤケ少シミ有

名家談叢 13号~15号 3冊合本

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
6,000
品川弥二郎「佐久間象山遭難実況」小原重哉「円山応挙逸話」田中参「由井正雪の話」野口小蘋「画談」川瀬教・・・
各元表紙付拵表紙付合本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

名家談叢 13号~15号 3冊合本

6,000
品川弥二郎「佐久間象山遭難実況」小原重哉「円山応挙逸話」田中参「由井正雪の話」野口小蘋「画談」川瀬教文「桜田烈士詳伝」談洲楼燕枝「伊香保の演劇」大鳥圭介「小栗上野介」川端玉章「画談」田中従吾軒「再び大塩平八郎に就て」梅若実「能楽の話」青木弥太郎「懺悔談」坪内逍遥「文章の三体を論して小中学読本の文章に及ふ」福田重固「幕府瑣談」竹本越路太夫「経歴談」他 、談叢社 、明治29年 、合本1冊
各元表紙付拵表紙付合本

画学階梯 前篇六 木版画12図入り(大正時代の日本画家)

斜陽館
 大阪府大東市北条
10,000
野口親(野口 小蘋)、金港堂、明治25年 一冊、15×23cm
全ぺージ木版画、ゆうメール180円

「父は漢方医松邨春岱。12歳頃より絵に専心し、慶応元年京都の日根対山に師事、南画を学び花鳥山水を得意とした。明治4年上京し、10年酒造家野口正章と結婚。15年第1回内国絵画共進会、17年同第2回で共に褒状を受ける。22〜26年華族女学校画学嘱託教授。26年シカゴ万博で褒状、28年内国勧業博覧会で妙技2等賞を受賞。また日本美術協会でも受賞を重ね、31年秋季展では「青緑山水図」が特別賞状、34年春季展で「秋草図」が金牌を受賞した。この間御用画も数多くつとめ、32年東伏見宮妃、35年常宮、周宮の画学教師となる。37年女性初の帝室技芸員となり、文展では第1回より審査員。奥原晴湖と共に当時の女流南画家の双璧とされた。」
土曜・日曜の発送はできません御了承下さい。 近郊への出張買取り致します、大量歓迎、お気軽にご相談下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
10,000
野口親(野口 小蘋) 、金港堂 、明治25年 一冊 、15×23cm
全ぺージ木版画、ゆうメール180円 「父は漢方医松邨春岱。12歳頃より絵に専心し、慶応元年京都の日根対山に師事、南画を学び花鳥山水を得意とした。明治4年上京し、10年酒造家野口正章と結婚。15年第1回内国絵画共進会、17年同第2回で共に褒状を受ける。22〜26年華族女学校画学嘱託教授。26年シカゴ万博で褒状、28年内国勧業博覧会で妙技2等賞を受賞。また日本美術協会でも受賞を重ね、31年秋季展では「青緑山水図」が特別賞状、34年春季展で「秋草図」が金牌を受賞した。この間御用画も数多くつとめ、32年東伏見宮妃、35年常宮、周宮の画学教師となる。37年女性初の帝室技芸員となり、文展では第1回より審査員。奥原晴湖と共に当時の女流南画家の双璧とされた。」

江戸・明治の肖像画 -世田谷ゆかりの人物を中心に

古書ユアミ
 東京都杉並区阿佐谷南
2,100
2018
世田谷区立郷土資料館 良好/使用感なし Ⅰ 武士の肖像  喜多見重勝  井伊直弼  遠城謙道  吉田松陰  福羽美静  岡本黄石  勝海舟 売茶翁 渡辺崋山  宇津木泰交 Ⅱ 代官の肖像  大場弥十郎  大場信愛 Ⅲ 文人の肖像  石井至穀  田中休愚  川崎平右衛門  石井春翁  石井房  小山田与清  齋田東野  岡本花亭 齋田小枝子 Ⅳ 農民の肖像  福田岡右衛門・とめ  飯田コウ  飯田安之丞  飯田ユウ  橋本吉次郎  八代目芹沢新平  九代目芹沢新平  芹沢つね 附編  『文武高名録』  岡本黄石 大沼枕山 小野湖山 江馬天江 頼支峰 南摩綱紀    松本順 矢土錦山 野口小蘋 嵩古香 三島中洲  平出鏗二郎書写「名家肖像集粉本」  細井広沢 亀田鵬斎 村田春海 大田南畝  山本北山 大窪詩仏 梁川星巌 大槻磐渓
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,100
、2018
世田谷区立郷土資料館 良好/使用感なし Ⅰ 武士の肖像  喜多見重勝  井伊直弼  遠城謙道  吉田松陰  福羽美静  岡本黄石  勝海舟 売茶翁 渡辺崋山  宇津木泰交 Ⅱ 代官の肖像  大場弥十郎  大場信愛 Ⅲ 文人の肖像  石井至穀  田中休愚  川崎平右衛門  石井春翁  石井房  小山田与清  齋田東野  岡本花亭 齋田小枝子 Ⅳ 農民の肖像  福田岡右衛門・とめ  飯田コウ  飯田安之丞  飯田ユウ  橋本吉次郎  八代目芹沢新平  九代目芹沢新平  芹沢つね 附編  『文武高名録』  岡本黄石 大沼枕山 小野湖山 江馬天江 頼支峰 南摩綱紀    松本順 矢土錦山 野口小蘋 嵩古香 三島中洲  平出鏗二郎書写「名家肖像集粉本」  細井広沢 亀田鵬斎 村田春海 大田南畝  山本北山 大窪詩仏 梁川星巌 大槻磐渓

書画鑑定法 〔本編〕 第4版

BOOKS 青いカバ
 東京都文京区本駒込
3,000
平渡緒川 編、絵画研究会、23cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000
平渡緒川 編 、絵画研究会 、23cm

新婦人 第1年8号 明治44年11月

相澤書店
 東京都文京区千駄木
5,500 (送料:¥300~)
聚精堂、明治44年11月、96p,16p
表紙ヤケ。小口頁ヤケ。背痛み。
------
目次
紅葉の賀(油澹表紙)・川村清雄筆
初 しぐれ(口絵)・大野静方
無聲の詩・コロタイプ実写真

絵画及写真版

故山階宮菊麿王妃常子殿下
伏見宮第一王女恭子女王殿下
第二王女敦子女王殿下
第三王女知子女王殿下
津輕伯爵夫人照子の方
中村南滿鉄道總裁令嬢のぶ子嬢
山尾子爵令嗣夫人 末子の方
帝室技藝員野口小蘋女史
福原有信氏令嬢美枝子朧
中村富三郎氏令嬢糸子壤
西川安藏子夫人千枝子
遠藤榮助氏令嬢千枝子壤
佐藤稻子女史
ほか
悲戀に沈んだ女の墓・児玉花外
女性間に於ける同性の愛・田中祐吉

本文

日本はまだ西洋に學ぶ所が多い・大隈伯爵
家政を修む可きか果た執務すべきか
・工學博士 手島精一
信仰力の實松山高等女學校教諭 ・新井 龍峯
尊敬の要求實力養成・東京裁縫女學校々長 渡邊 滋
繪畫の趣味・池田 蕉園
婦人の眞理と外貌・吉野臥城
死せるクラスメート・武笠靜枝子
女碁客の苦心・喜多六平太氏夫人 喜多 文子
獨身生活の苦闘・畠 千代子
悲痛なる告白・星野あぐり
薙刀を稽古する心得・女子大學 森 みどり

輕便なる西洋家庭料理法新歸朝者 坂出 菊代
娘さ妻さ母・福原 雨六
東京の女に大阪の女の性格の差違・東京日々新聞副社長相島勘次郎
逢ふ毎に怖さが減る・櫻水おふみ
顔面の美術的修理・有本 長春
旅舘の女中の眼に映じた男・肥前屋旅館 岳 すみ女
自然に任せよ・醫學士渡邊
東京風に上方風
會社員にしての女子・片岡仁左衛門
明治生命保険會社長 阿部 泰藏
玩具の撰擇に子供の教育・清水 晴風

世界に類似のない情死国・松本順造
■水曜、土曜、日曜、祝日は定休日です。 ■公費払い承ります。(適格請求書発行)  ■ 送料は、冊数にかかわらず、日本国内一律300円です。(当店指定の発送方法となります。代引不可)  ■1点ご注文の場合は、「単品スピード注文」が便利です。  ■ご注文の明細のみ封入となります。納品書、領収書等必要書類がある方は、注文時コメント欄に書式あわせ記載いただくか、発送前までにメッセージにてお知らせください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,500 (送料:¥300~)
、聚精堂 、明治44年11月 、96p,16p
表紙ヤケ。小口頁ヤケ。背痛み。 ------ 目次 紅葉の賀(油澹表紙)・川村清雄筆 初 しぐれ(口絵)・大野静方 無聲の詩・コロタイプ実写真 絵画及写真版 故山階宮菊麿王妃常子殿下 伏見宮第一王女恭子女王殿下 第二王女敦子女王殿下 第三王女知子女王殿下 津輕伯爵夫人照子の方 中村南滿鉄道總裁令嬢のぶ子嬢 山尾子爵令嗣夫人 末子の方 帝室技藝員野口小蘋女史 福原有信氏令嬢美枝子朧 中村富三郎氏令嬢糸子壤 西川安藏子夫人千枝子 遠藤榮助氏令嬢千枝子壤 佐藤稻子女史 ほか 悲戀に沈んだ女の墓・児玉花外 女性間に於ける同性の愛・田中祐吉 本文 日本はまだ西洋に學ぶ所が多い・大隈伯爵 家政を修む可きか果た執務すべきか ・工學博士 手島精一 信仰力の實松山高等女學校教諭 ・新井 龍峯 尊敬の要求實力養成・東京裁縫女學校々長 渡邊 滋 繪畫の趣味・池田 蕉園 婦人の眞理と外貌・吉野臥城 死せるクラスメート・武笠靜枝子 女碁客の苦心・喜多六平太氏夫人 喜多 文子 獨身生活の苦闘・畠 千代子 悲痛なる告白・星野あぐり 薙刀を稽古する心得・女子大學 森 みどり 輕便なる西洋家庭料理法新歸朝者 坂出 菊代 娘さ妻さ母・福原 雨六 東京の女に大阪の女の性格の差違・東京日々新聞副社長相島勘次郎 逢ふ毎に怖さが減る・櫻水おふみ 顔面の美術的修理・有本 長春 旅舘の女中の眼に映じた男・肥前屋旅館 岳 すみ女 自然に任せよ・醫學士渡邊 東京風に上方風 會社員にしての女子・片岡仁左衛門 明治生命保険會社長 阿部 泰藏 玩具の撰擇に子供の教育・清水 晴風 世界に類似のない情死国・松本順造
  • 単品スピード注文

列島の日本美術史 知られざる美の交錯

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,950
古田 亮 編著、ミネルヴァ書房、2025、416p、A5判
この列島で展開された日本美術とは本当はどのようなものだったのか。これまで語られてきた日本美術史では見えなかったもうひとつの日本美術史がある。列島の各地域にはそれぞれ気概を持った画家がいた。そしてそれを研究する各地域の美術館の学芸員がいる。その画家は京都・江戸などの画家と相互に交流し、引き合い高め合った。各地域の美が交錯することで現在の重層的な日本美術の土台を形成することができたのではないか。本書は今まで見えなかった新しい日本美術の形を提示する。
目次
はしがき
序 章 列島の日本美術史――ミュゼオロジーの視点から
第Ⅰ部 近世篇
第1章 雲谷等顔(一五四七~一六一八)――雪舟を継いだ画家の実像
第2章 月 僊(一七四一~一八〇九)――名古屋生まれの奇僧 絵筆で人々を救う
第3章 亜欧堂田善(一七四八~一八二二)――銅版技法の大成者
第4章 蠣崎波響(一七六四~一八二六)――北辺の武人画家
第5章 島田(谷)元旦(一七七八~一八四〇)――文晁の弟、高位の士分にして画を能くす
第Ⅱ部 幕末明治篇
第6章 平福穂庵(一八四四~一八九〇)――旅の中に拓いた画業
第7章 野口小蘋(一八四七~一九一七)――近代を代表する女性画家
第8章 五姓田義松(一八五五~一九一五)――旅する画家
第9章 彭城貞徳(一八五八~一九三九)――長崎における近代洋画の先駆者
第Ⅲ部 近代篇
第10章 小杉放菴(一八八一~一九六四)――多彩なる画家
第11章 児島虎次郎(一八八一~一九二九)――異文化交流の土壌を整えし者
第12章 南薫造(一八八三~一九五〇)――“日本の印象派”
第13章 萬鐵五郎(一八八五~一九二七)――未踏の絵画表現に挑んだ画家
第14章 小早川秋聲(一八八五~一九七四)――「抒情ロマンチシズム」の画家として
第15章 廣島晃甫(一八八九~一九五一)――翻弄された大正期個性表現の精神
第16章 不染鉄(一八九一~一九七六)――漂泊の画家
第17章 山口蓬春(一八九三~一九七一)――新日本画の創造、伝統美と新しい生命の追求
第18章 南風原朝光(一九〇四~一九六一)――彷徨の画家
第19章 松本竣介(一九一二~一九四八)――戦争を生きた自己省察の画家
あとがき
人名・事項索引
発送までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,950
古田 亮 編著 、ミネルヴァ書房 、2025 、416p 、A5判
この列島で展開された日本美術とは本当はどのようなものだったのか。これまで語られてきた日本美術史では見えなかったもうひとつの日本美術史がある。列島の各地域にはそれぞれ気概を持った画家がいた。そしてそれを研究する各地域の美術館の学芸員がいる。その画家は京都・江戸などの画家と相互に交流し、引き合い高め合った。各地域の美が交錯することで現在の重層的な日本美術の土台を形成することができたのではないか。本書は今まで見えなかった新しい日本美術の形を提示する。 目次 はしがき 序 章 列島の日本美術史――ミュゼオロジーの視点から 第Ⅰ部 近世篇 第1章 雲谷等顔(一五四七~一六一八)――雪舟を継いだ画家の実像 第2章 月 僊(一七四一~一八〇九)――名古屋生まれの奇僧 絵筆で人々を救う 第3章 亜欧堂田善(一七四八~一八二二)――銅版技法の大成者 第4章 蠣崎波響(一七六四~一八二六)――北辺の武人画家 第5章 島田(谷)元旦(一七七八~一八四〇)――文晁の弟、高位の士分にして画を能くす 第Ⅱ部 幕末明治篇 第6章 平福穂庵(一八四四~一八九〇)――旅の中に拓いた画業 第7章 野口小蘋(一八四七~一九一七)――近代を代表する女性画家 第8章 五姓田義松(一八五五~一九一五)――旅する画家 第9章 彭城貞徳(一八五八~一九三九)――長崎における近代洋画の先駆者 第Ⅲ部 近代篇 第10章 小杉放菴(一八八一~一九六四)――多彩なる画家 第11章 児島虎次郎(一八八一~一九二九)――異文化交流の土壌を整えし者 第12章 南薫造(一八八三~一九五〇)――“日本の印象派” 第13章 萬鐵五郎(一八八五~一九二七)――未踏の絵画表現に挑んだ画家 第14章 小早川秋聲(一八八五~一九七四)――「抒情ロマンチシズム」の画家として 第15章 廣島晃甫(一八八九~一九五一)――翻弄された大正期個性表現の精神 第16章 不染鉄(一八九一~一九七六)――漂泊の画家 第17章 山口蓬春(一八九三~一九七一)――新日本画の創造、伝統美と新しい生命の追求 第18章 南風原朝光(一九〇四~一九六一)――彷徨の画家 第19章 松本竣介(一九一二~一九四八)――戦争を生きた自己省察の画家 あとがき 人名・事項索引 発送までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
航空旅行
航空旅行
¥22,000
墜落
墜落
¥500
航空時代
航空時代
¥22,000