文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「野呂靖 編」の検索結果
6件

日本仏教と論義 <龍谷大学アジア仏教文化研究叢書>

小林書房
 東京都千代田区神田神保町
8,250
楠淳證, 野呂靖, 亀山隆彦編、法蔵館、令2、vii, 581, 34p、22cm
カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

日本仏教と論義 <龍谷大学アジア仏教文化研究叢書>

8,250
楠淳證, 野呂靖, 亀山隆彦編 、法蔵館 、令2 、vii, 581, 34p 、22cm
カバー

日本仏教と論義 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書13

雨と夢の本屋
 山口県山陽小野田市鴨庄
6,300 (送料:¥600~)
楠淳證, 野呂靖, 亀山隆彦編、法蔵館、2020年初版1刷、vii, 581, 34p、22cm
表紙、裏表紙にややスレあります
天にやや汚れあります
決済完了後の翌日か遅くとも翌々日には発送しておりますが、日曜日・祝日の発送は基本的にお休みしております。 お急ぎの方はご遠慮なくお申し付けください。可能な限り対応します。当店にFAXはありません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,300 (送料:¥600~)
楠淳證, 野呂靖, 亀山隆彦編 、法蔵館 、2020年初版1刷 、vii, 581, 34p 、22cm
表紙、裏表紙にややスレあります 天にやや汚れあります
  • 単品スピード注文

東アジア仏教思想史の構築 凝然・明恵と華厳思想

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,960
野呂靖・張文良・金天鶴 編、法蔵館、2023、342p、A5判
龍谷大学仏教文化研究叢書46
東アジアの思想文化に多大な影響を与えた華厳思想の日本的展開について、鎌倉時代の明恵・凝然という二人の思想家を通して考察する。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,960
野呂靖・張文良・金天鶴 編 、法蔵館 、2023 、342p 、A5判
龍谷大学仏教文化研究叢書46 東アジアの思想文化に多大な影響を与えた華厳思想の日本的展開について、鎌倉時代の明恵・凝然という二人の思想家を通して考察する。

沙羅双樹の花の色 龍谷大学仏教学レクチャーシリーズ「仏教と人生の課題」4

光輪社
 福岡県筑後市和泉
825
野呂靖 編、探究社、平成26年11月25日
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

沙羅双樹の花の色 龍谷大学仏教学レクチャーシリーズ「仏教と人生の課題」4

825
野呂靖 編 、探究社 、平成26年11月25日

東アジア仏教思想史の構築 凝然・明恵と華厳思想 龍谷大学仏教文化研究叢書 45

光輪社
 福岡県筑後市和泉
4,400
野呂靖 張文良 金 天鶴 編、法蔵館、2023年3月24日
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,400
野呂靖 張文良 金 天鶴 編 、法蔵館 、2023年3月24日

性なる仏教(アジア遊学300)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,080
大谷由香 編、勉誠社、2025、208p、A5判
誰しもに悟りの可能性が開かれることをときに強調し、多様な人格を許容しうるかのように見える仏教。
しかし世俗社会からの支持や支援によって仏教教団が成り立つからには、教団もまた性的役割分担をはじめとする社会的影響を受けざるを得ない。
妻帯が禁止されている僧侶たちは、「家」を継承するためにどのような方法をとったのか。
仏教を信仰する集団における、男性の美醜の基準とはどのようなものだったのか。
仏教の中で女性はどのような役割を負わされ、どのように理想化されていたのか。
仏教学・歴史学・美術史学など多様なフィールドの研究者が、女性や性的少数者など、仏教史上のマイノリティの存在に着眼し、仏教が想定してきた性のありように迫る。
目次
序文 大谷由香
Ⅰ 女性が出家すること/女性がさとること
東アジアにおける比丘尼受戒譚と三人の尼 大谷由香
仏性と女性 村上明也
Ⅱ 性の超越と仏教
転変する性 岸田悠里
律蔵に記載される「性転換」した人々―上座部の比丘尼僧伽復興に関連して サッチャーナンディー
Ⅲ 理想化される女性像
浄土真宗本願寺派における母親像 小野嶋祥雄
[コラム]我を抱擁せよ―『華厳経』の婆須蜜多女をめぐる教理解釈と明恵 野呂 靖
Ⅵ 僧と家族/僧の家族
僧の女犯・妻帯と清浄性―「僧の家」と女人禁制をめぐって 坪井 剛
僧の妻の系譜、坊守の系譜 板敷真純
Ⅳ ルッキズムな仏教
美僧の登場 河上麻由子
玄奘の肖像と玄奘イメージの系譜 大島幸代
[コラム]僧侶の美醜 大谷由香
Ⅴ 仏典とともに生きる女性たち
写経と女性 前島信也
[コラム]堕地獄の諸相―女性の堕地獄と救済 南 宏信
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,080
大谷由香 編 、勉誠社 、2025 、208p 、A5判
誰しもに悟りの可能性が開かれることをときに強調し、多様な人格を許容しうるかのように見える仏教。 しかし世俗社会からの支持や支援によって仏教教団が成り立つからには、教団もまた性的役割分担をはじめとする社会的影響を受けざるを得ない。 妻帯が禁止されている僧侶たちは、「家」を継承するためにどのような方法をとったのか。 仏教を信仰する集団における、男性の美醜の基準とはどのようなものだったのか。 仏教の中で女性はどのような役割を負わされ、どのように理想化されていたのか。 仏教学・歴史学・美術史学など多様なフィールドの研究者が、女性や性的少数者など、仏教史上のマイノリティの存在に着眼し、仏教が想定してきた性のありように迫る。 目次 序文 大谷由香 Ⅰ 女性が出家すること/女性がさとること 東アジアにおける比丘尼受戒譚と三人の尼 大谷由香 仏性と女性 村上明也 Ⅱ 性の超越と仏教 転変する性 岸田悠里 律蔵に記載される「性転換」した人々―上座部の比丘尼僧伽復興に関連して サッチャーナンディー Ⅲ 理想化される女性像 浄土真宗本願寺派における母親像 小野嶋祥雄 [コラム]我を抱擁せよ―『華厳経』の婆須蜜多女をめぐる教理解釈と明恵 野呂 靖 Ⅵ 僧と家族/僧の家族 僧の女犯・妻帯と清浄性―「僧の家」と女人禁制をめぐって 坪井 剛 僧の妻の系譜、坊守の系譜 板敷真純 Ⅳ ルッキズムな仏教 美僧の登場 河上麻由子 玄奘の肖像と玄奘イメージの系譜 大島幸代 [コラム]僧侶の美醜 大谷由香 Ⅴ 仏典とともに生きる女性たち 写経と女性 前島信也 [コラム]堕地獄の諸相―女性の堕地獄と救済 南 宏信

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶