文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「野村広太郎 著」の検索結果
6件

日本石板版画の思い出 : 印刷画版生活満75年を迎えて

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
3,960
野村広太郎 著、富士精版、1992.1、84p、35cm、1冊
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,960
野村広太郎 著 、富士精版 、1992.1 、84p 、35cm 、1冊

日本石板版画の思い出 : 印刷画版生活満75年を迎えて

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
740 (送料:¥1,100~)
野村広太郎 著、富士精版、84p、35cm
大判本。函付き。函位ヤケシミがあります。ページの縁に多少ヤケがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本石板版画の思い出 : 印刷画版生活満75年を迎えて

740 (送料:¥1,100~)
野村広太郎 著 、富士精版 、84p 、35cm
大判本。函付き。函位ヤケシミがあります。ページの縁に多少ヤケがあります。
  • 単品スピード注文

日本石板版画の思い出 : 印刷画版生活満75年を迎えて

日本書房
 東京都千代田区西神田
2,750
野村広太郎 著、富士精版、平4、84p、35cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本石板版画の思い出 : 印刷画版生活満75年を迎えて

2,750
野村広太郎 著 、富士精版 、平4 、84p 、35cm

日本石板版画の思い出 : 印刷画版生活満75年を迎えて

書苑よしむら
 大阪府大阪市北区天神橋
2,000
野村廣太郎 著、富士精版、平4、84p、35cm、1冊
明治・大正の美人ポスターのカラー図版多数 函 (函ヤケ有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日本石板版画の思い出 : 印刷画版生活満75年を迎えて

2,000
野村廣太郎 著 、富士精版 、平4 、84p 、35cm 、1冊
明治・大正の美人ポスターのカラー図版多数 函 (函ヤケ有)

色刷製版の美術管理 : 特に多色オフセット製版について <改訂版>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
野村広太郎 : 著、印刷学会出版部、1959、140p 図版 表、22cm、1冊
改訂版(第2版)第1刷、函

はしがき
第1章 芸術と印刷
第2章 絵画の芸術的要素
第3章 複製印刷機構とその欠陥
第4章 写真1色刷の複製
第1節 印刷適性濃渡階調
第2節 1色刷の美術管理とレタッチング
第5章 写真2色刷の複製
第6章 減色3原色法にもとづく4色刷の製版
第1節 カラーセパレーションからポシチブ工程
第2節 黄版製版の美術管理
第3節 赤版製版の美術管理
第4節 藍版製版の美術管理
第5節 墨版製版の美術管理
第6節 4色刷美術管理の実際例
第7章 7色刷淡色製版の美術管理
第1節 淡色版介入の理論的根拠
第2節 淡赤色版の製版と美術管理
第3節 淡青色版の製版と美術管理
第4節 淡墨版の製版と美術管理
第8章 標準3原色以外の橙・緑・紫・赤・茶などの製版
第1節 特色製版の基礎概念
第2節 特色製版の実際
第9章 金・銀の複製色
第10章 絵画の種類・特徴とその美術管理
第1節 油絵
第2節 日本画
第3節 水彩画
第4節 パステル画とクレヨン画
第11章 カラー写真からの製版と美術管理
第1節 カラー写真の色彩特徴と種類
第2節 カラーフィルムの色分解
第3節 製版上における美術管理
第12章 カラースキャンナーと蛍光製版
第13章 印刷物の美術価と平凸版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
野村広太郎 : 著 、印刷学会出版部 、1959 、140p 図版 表 、22cm 、1冊
改訂版(第2版)第1刷、函 はしがき 第1章 芸術と印刷 第2章 絵画の芸術的要素 第3章 複製印刷機構とその欠陥 第4章 写真1色刷の複製 第1節 印刷適性濃渡階調 第2節 1色刷の美術管理とレタッチング 第5章 写真2色刷の複製 第6章 減色3原色法にもとづく4色刷の製版 第1節 カラーセパレーションからポシチブ工程 第2節 黄版製版の美術管理 第3節 赤版製版の美術管理 第4節 藍版製版の美術管理 第5節 墨版製版の美術管理 第6節 4色刷美術管理の実際例 第7章 7色刷淡色製版の美術管理 第1節 淡色版介入の理論的根拠 第2節 淡赤色版の製版と美術管理 第3節 淡青色版の製版と美術管理 第4節 淡墨版の製版と美術管理 第8章 標準3原色以外の橙・緑・紫・赤・茶などの製版 第1節 特色製版の基礎概念 第2節 特色製版の実際 第9章 金・銀の複製色 第10章 絵画の種類・特徴とその美術管理 第1節 油絵 第2節 日本画 第3節 水彩画 第4節 パステル画とクレヨン画 第11章 カラー写真からの製版と美術管理 第1節 カラー写真の色彩特徴と種類 第2節 カラーフィルムの色分解 第3節 製版上における美術管理 第12章 カラースキャンナーと蛍光製版 第13章 印刷物の美術価と平凸版

色刷製版の美術管理 : 特に多色オフセット製版について <改訂版>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
野村広太郎 : 著、印刷学会出版部、1959、162p、22.3 x 15.8cm、1冊
改訂版(第2版)第1刷、函

はしがき
第1章 芸術と印刷
第2章 絵画の芸術的要素
第3章 複製印刷機構とその欠陥
第4章 写真1色刷の複製
第1節 印刷適性濃渡階調
第2節 1色刷の美術管理とレタッチング
第5章 写真2色刷の複製
第6章 減色3原色法にもとづく4色刷の製版
第1節 カラーセパレーションからポシチブ工程
第2節 黄版製版の美術管理
第3節 赤版製版の美術管理
第4節 藍版製版の美術管理
第5節 墨版製版の美術管理
第6節 4色刷美術管理の実際例
第7章 7色刷淡色製版の美術管理
第1節 淡色版介入の理論的根拠
第2節 淡赤色版の製版と美術管理
第3節 淡青色版の製版と美術管理
第4節 淡墨版の製版と美術管理
第8章 標準3原色以外の橙・緑・紫・赤・茶などの製版
第1節 特色製版の基礎概念
第2節 特色製版の実際
第9章 金・銀の複製色
第10章 絵画の種類・特徴とその美術管理
第1節 油絵
第2節 日本画
第3節 水彩画
第4節 パステル画とクレヨン画
第11章 カラー写真からの製版と美術管理
第1節 カラー写真の色彩特徴と種類
第2節 カラーフィルムの色分解
第3節 製版上における美術管理
第12章 カラースキャンナーと蛍光製版
第13章 印刷物の美術価と平凸版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
野村広太郎 : 著 、印刷学会出版部 、1959 、162p 、22.3 x 15.8cm 、1冊
改訂版(第2版)第1刷、函 はしがき 第1章 芸術と印刷 第2章 絵画の芸術的要素 第3章 複製印刷機構とその欠陥 第4章 写真1色刷の複製 第1節 印刷適性濃渡階調 第2節 1色刷の美術管理とレタッチング 第5章 写真2色刷の複製 第6章 減色3原色法にもとづく4色刷の製版 第1節 カラーセパレーションからポシチブ工程 第2節 黄版製版の美術管理 第3節 赤版製版の美術管理 第4節 藍版製版の美術管理 第5節 墨版製版の美術管理 第6節 4色刷美術管理の実際例 第7章 7色刷淡色製版の美術管理 第1節 淡色版介入の理論的根拠 第2節 淡赤色版の製版と美術管理 第3節 淡青色版の製版と美術管理 第4節 淡墨版の製版と美術管理 第8章 標準3原色以外の橙・緑・紫・赤・茶などの製版 第1節 特色製版の基礎概念 第2節 特色製版の実際 第9章 金・銀の複製色 第10章 絵画の種類・特徴とその美術管理 第1節 油絵 第2節 日本画 第3節 水彩画 第4節 パステル画とクレヨン画 第11章 カラー写真からの製版と美術管理 第1節 カラー写真の色彩特徴と種類 第2節 カラーフィルムの色分解 第3節 製版上における美術管理 第12章 カラースキャンナーと蛍光製版 第13章 印刷物の美術価と平凸版

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流