文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「鈴木信太郎 遺稿」の検索結果
4件

新女苑 第5巻第12号 昭和16年12月 特集・娘と母の立場

古本 海ねこ
 東京都三鷹市大沢
18,000
表紙・小磯良平 母子三態(脇田和 画像)陶器の町ー愛知県瀬戸市にて 一日だけの母と子の家(独逸)歩・・・
菊判 ヤケシミ 背ヤケ、少イタミ 表3値札はがしあと 裏表紙に「公」スタンプ、ムレじみ
■入金確認後、2営業日以内に発送します(金曜、土日祭日を除く。金曜に入金確認の場合、週明け発送)。 ■インボイス登録事業者です。公費でのご注文も承ります。 ■送料について/クリックポスト(一律200円)、レターパックプラス(一律600円)、ゆうパック(サイズ・発送先によって料金が異なります。ヤマト運輸の場合があります)のいずれかで発送します。海外発送は実費。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
18,000
表紙・小磯良平 母子三態(脇田和 画像)陶器の町ー愛知県瀬戸市にて 一日だけの母と子の家(独逸)歩きつゝ学ぶ・9 漁村の生活をみる 学園の防空ー東京女子大学にて 座談会・世界の銃後女性 美しき心の物語・12(終回 武者小路実篤 画・鈴木信太郎)農村保健婦の手記(中道千鶴子)遺稿・渡りきらぬ橋・2(長谷川時雨)青苔の庭・12(終回 井伏鱒二 画・北川實)空路バグダッドへ・1(市河彦太郎)中支点描(絵と文・三輪孝)驢馬(大鹿卓)母への願ひ 娘への希み(平塚らいてう ほか) 、実業之日本社 、1冊
菊判 ヤケシミ 背ヤケ、少イタミ 表3値札はがしあと 裏表紙に「公」スタンプ、ムレじみ

女性改造 第5巻第8号 昭和25年8月

古本 海ねこ
 東京都三鷹市大沢
4,000
表紙・古沢岩美 扉・目次・三岸節子 口絵色刷・マチスと色(文・佐野繁次郎 70頁)現地座談会・ノーモ・・・
A5 表紙角オレすじ ヤケシミ
■入金確認後、2営業日以内に発送します(金曜、土日祭日を除く。金曜に入金確認の場合、週明け発送)。 ■インボイス登録事業者です。公費でのご注文も承ります。 ■送料について/クリックポスト(一律200円)、レターパックプラス(一律600円)、ゆうパック(サイズ・発送先によって料金が異なります。ヤマト運輸の場合があります)のいずれかで発送します。海外発送は実費。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

女性改造 第5巻第8号 昭和25年8月

4,000
表紙・古沢岩美 扉・目次・三岸節子 口絵色刷・マチスと色(文・佐野繁次郎 70頁)現地座談会・ノーモアヒロシマズ 野上彌生子・二つの声ーダレスさんにおことづけした声明書について 河盛好蔵・平和への希い 母を失う 戸川エマ・飛行機の爆音ー平和への希い 窪田空穂・捕虜の死 丸山定夫・美しき演技(遺稿)土方與志・丸山定夫をしのぶ 藤原てい・回想の三十八度線 淡島千景・宝塚をこえて 窓・人物点描(辻政信、阿里道子、井伏鱒二)鹽谷節山・断絃行と続絃行ー私の再婚問題 土門拳・私の撮りたい女性 田辺静江・働く女性の夏の服装 人生研究室(今月の解答者・清水慶子、谷野せつ、平林たい子)宮本さえ子・貨物船旅行記ー基隆ー香港ーサイゴンー オフィス・ガールとともに(きだ・みのる 画・鈴木信太郎)風と青春・最終回(佐多稲子 画・山本正) 、改造社 、1冊
A5 表紙角オレすじ ヤケシミ

新女苑 第5巻第11号 昭和16年11月 特集・現代の結婚

古本 海ねこ
 東京都三鷹市大沢
18,000
表紙・小磯良平 奈良の秋(絵と文・鈴木信太郎)葡萄の村(文・井伏鱒二)文化映画の出来るまで 歩きつゝ・・・
菊判 「新女苑十二月号より発行日が毎月十五日又は十六日(各月交互)になります。内地では従来より三日ほど遅くなるわけです。但し今後は日本全國及び満洲に於いては何処でも同日に発売されます。定価は本号より五十銭に値下げ致しました。これは政府の方針による雑誌用紙制限の為、本誌も減頁のやむなきに至ったからであります。」(新女苑編集局)表紙オレすじ 葡萄の村、最終ページ下はし少切れ 巻末欄外下はし、裏表紙上はし少イタミ
■入金確認後、2営業日以内に発送します(金曜、土日祭日を除く。金曜に入金確認の場合、週明け発送)。 ■インボイス登録事業者です。公費でのご注文も承ります。 ■送料について/クリックポスト(一律200円)、レターパックプラス(一律600円)、ゆうパック(サイズ・発送先によって料金が異なります。ヤマト運輸の場合があります)のいずれかで発送します。海外発送は実費。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
18,000
表紙・小磯良平 奈良の秋(絵と文・鈴木信太郎)葡萄の村(文・井伏鱒二)文化映画の出来るまで 歩きつゝ学ぶ・8 武蔵野を歩く 遺跡の表情・アンコール・ワット 美と信仰ー第二回新女苑文化講座講演(亀井勝一郎)座談会・今日の女性と教育(村岡花子ほか)現代の結婚 結婚の倫理(西田幾太郎)結婚の生物学的意義(湯浅明)職業と結婚(阿部静枝)新しい結婚の様式と礼法(三輪田元道)雛段(高見順)遺稿・渡りきらぬ橋(長谷川時雨)独逸の日日(高橋ふみ)美酒と薔薇の詩人(亀井勝一郎) 、実業之日本社 、1冊
菊判 「新女苑十二月号より発行日が毎月十五日又は十六日(各月交互)になります。内地では従来より三日ほど遅くなるわけです。但し今後は日本全國及び満洲に於いては何処でも同日に発売されます。定価は本号より五十銭に値下げ致しました。これは政府の方針による雑誌用紙制限の為、本誌も減頁のやむなきに至ったからであります。」(新女苑編集局)表紙オレすじ 葡萄の村、最終ページ下はし少切れ 巻末欄外下はし、裏表紙上はし少イタミ

文学散歩 創刊から25号揃

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
18,000 (送料:¥1,100~)
野田宇太郎・編/野田宇太郎、徳田一穂、吉井勇、谷口吉郎、村松嘉津、幸田文、曽宮一念、三輪福松、若杉慧・・・
35-189頁文芸雑誌 端スレ ヤケ、シミ有 1(石田幹之助「幕末オランダ人の描いた長崎風光」 徳田一穂「秋聲最後の日記」 幸田文「とげ」小堀杏奴「ロザリオ」) 2(北川桃雄「長城行」 向井潤吉「西欧の民家を描く」 安藤更生「茨城ミイラ行脚」 江崎誠致「Hハウス」) 3(關川左木夫「架空庭園について」 劉寒吉「島原の城」 高橋健二「アンデルセンの町」 鱸利彦「信州追分の浅間山」 高橋新吉「版画家谷中安規」) 4(吉井勇の想い出 座談会「祇園の文学」(中沢弘光、金子竹次郎、杵屋田鶴、野田宇太郎) 伊藤廉「パリのKへ」」 上林暁「城ヶ島便り) 5(福原麟太郎「平田禿木の南英」 後藤末雄「若き日の和辻哲郎」 鈴木信太郎「銀座の今昔」 市川為雄「夭折の天才的作家山口寒水」 小田嶽夫「秘密」) 6(中沢弘光「織田一磨君のこと」 中川一政「木村荘八の事」 鈴木長三郎「石井柏亭先生」 岸田麗子「鵠沼の頃」 網野菊「遠い記憶」) 7(北海道の旅 対談・「函館と啄木」(宮崎郁雨×野田宇太郎) 菊村到「絵のある眺め」) 8(宮川寅雄「東ヨーロッパの画家たち」 小杉放庵「吉井勇氏の事ども」 雨田光平「鈴木鼓村翁のこと」 森茉莉「指環」 ダウスン「フランシス・ドンの死」) 9(坂崎乙郎「二人の娘(ポンペイの一夜)」 高階秀爾「ブリュッセル万国博覧会」 村松嘉津「巴里祭」 野口赫宙「高麗郷」 郎静山「集錦写真」) 10(1特集・十和田湖/野田宇太郎「「文学散歩」についての御挨拶」) 11(野田宇太郎・挨拶 松村嘉津「ピエーブルの谷間と「オランピオの悲しみ」」) 12(付・会員名簿 谷川憲子詩抄・透明の杖詩集) 13(上林暁「渡川畔の流刑地」) 14(回想の岡田八千代) 15(鴎外生誕百年の記念) 16(続・鴎外生誕百年の記念) 17(永井荷風記念号) 18(それでも隅田は流れてゐる) 19(特集・川の声) 20(森於菟「鴎外の逸文」) 21(風流の人・鈴木鼓村) 22(奥村博史「素描について(遺稿)」 平塚らいてう「奥村博史の裸婦 素描について」 特別附録「明治二十五年東京在住著作家案内」 金子竹次郎翁の追想) 23(特集号・今日の武蔵野) 24(文学散歩友の会住所録 中西悟堂「深大寺周辺と私」 野田宇太郎「伊賀越の道」) 25(明治村記念号)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
18,000 (送料:¥1,100~)
野田宇太郎・編/野田宇太郎、徳田一穂、吉井勇、谷口吉郎、村松嘉津、幸田文、曽宮一念、三輪福松、若杉慧、高橋新吉、小堀杏奴、矢野峰人、高橋邦太郎、向井潤吉、安藤更生、阿部徹雄、菊池重三郎、築添明生、龍口直太郎、横田正知、江崎誠致、関川左木夫、劉寒吉、荒正人、瀬沼茂樹、佐佐木信綱、里見弴、長田幹彦、中沢弘光、金子竹次郎、上林暁、堀多恵子、鈴木信太郎、小田嶽夫、大島正満、斎田昭吉、網野菊、森田たま、相良義重、森茉莉、坂崎乙郎、高階秀爾、東山魁夷、郎静山、小堺昭三、佐藤春夫、龍口直太郎、関野準一郎、森於菟、原田種夫、奥村博史、平塚らいてう、中西悟堂、他・執筆、談、遺稿掲載 、雪華社/文学散歩友の会、東峰書院/ 、昭和36年1月-昭和41年10月 、25冊
35-189頁文芸雑誌 端スレ ヤケ、シミ有 1(石田幹之助「幕末オランダ人の描いた長崎風光」 徳田一穂「秋聲最後の日記」 幸田文「とげ」小堀杏奴「ロザリオ」) 2(北川桃雄「長城行」 向井潤吉「西欧の民家を描く」 安藤更生「茨城ミイラ行脚」 江崎誠致「Hハウス」) 3(關川左木夫「架空庭園について」 劉寒吉「島原の城」 高橋健二「アンデルセンの町」 鱸利彦「信州追分の浅間山」 高橋新吉「版画家谷中安規」) 4(吉井勇の想い出 座談会「祇園の文学」(中沢弘光、金子竹次郎、杵屋田鶴、野田宇太郎) 伊藤廉「パリのKへ」」 上林暁「城ヶ島便り) 5(福原麟太郎「平田禿木の南英」 後藤末雄「若き日の和辻哲郎」 鈴木信太郎「銀座の今昔」 市川為雄「夭折の天才的作家山口寒水」 小田嶽夫「秘密」) 6(中沢弘光「織田一磨君のこと」 中川一政「木村荘八の事」 鈴木長三郎「石井柏亭先生」 岸田麗子「鵠沼の頃」 網野菊「遠い記憶」) 7(北海道の旅 対談・「函館と啄木」(宮崎郁雨×野田宇太郎) 菊村到「絵のある眺め」) 8(宮川寅雄「東ヨーロッパの画家たち」 小杉放庵「吉井勇氏の事ども」 雨田光平「鈴木鼓村翁のこと」 森茉莉「指環」 ダウスン「フランシス・ドンの死」) 9(坂崎乙郎「二人の娘(ポンペイの一夜)」 高階秀爾「ブリュッセル万国博覧会」 村松嘉津「巴里祭」 野口赫宙「高麗郷」 郎静山「集錦写真」) 10(1特集・十和田湖/野田宇太郎「「文学散歩」についての御挨拶」) 11(野田宇太郎・挨拶 松村嘉津「ピエーブルの谷間と「オランピオの悲しみ」」) 12(付・会員名簿 谷川憲子詩抄・透明の杖詩集) 13(上林暁「渡川畔の流刑地」) 14(回想の岡田八千代) 15(鴎外生誕百年の記念) 16(続・鴎外生誕百年の記念) 17(永井荷風記念号) 18(それでも隅田は流れてゐる) 19(特集・川の声) 20(森於菟「鴎外の逸文」) 21(風流の人・鈴木鼓村) 22(奥村博史「素描について(遺稿)」 平塚らいてう「奥村博史の裸婦 素描について」 特別附録「明治二十五年東京在住著作家案内」 金子竹次郎翁の追想) 23(特集号・今日の武蔵野) 24(文学散歩友の会住所録 中西悟堂「深大寺周辺と私」 野田宇太郎「伊賀越の道」) 25(明治村記念号)
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
大空港25時
大空港25時
¥1,000
安全学
安全学
¥1,980