文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「鈴木博之 編著」の検索結果
6件

日本列島の自然と自然史 : 地球と宇宙の科学 講義資料集

南陽堂書店
 北海道札幌市北区北8条西5丁目
1,100
鈴木博之 編著、三和書房、1995、142p、21cm、1冊
天地、背にヤケ、中は良好です
◆【送料について】クリックポスト210円(1㎏3cm以内)・日本郵便レターパックプラス600円/レターパックライト430円・宅配便(配送地域,重さ,サイズによって配送料が異なります)◆適格請求書発行事業者です。公費でご購入の場合は必要書類等ご指示を添えてお申込みください◆領収書等の書類が必要なお客様は、ご注文時に宛名等必要事項含めご連絡ください◆店頭にてお受取をご希望の場は、前日までにメール・お電話にてご連絡をお願い致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
鈴木博之 編著 、三和書房 、1995 、142p 、21cm 、1冊
天地、背にヤケ、中は良好です

伊東忠太を知っていますか

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
3,850
鈴木博之 編著、王国社、2003、1冊
「建築家・伊東忠太の世界展(ワタリウム美術館)」の開催記念出版 2刷 カバー、帯付 状態良 242頁 図版多数 インドの章は 神谷武夫著 座談会:中川武、藤森照信、安藤忠雄、石山修武、倉片俊輔、鈴木博之 ハードカバー 四六判 
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,850
鈴木博之 編著 、王国社 、2003 、1冊
「建築家・伊東忠太の世界展(ワタリウム美術館)」の開催記念出版 2刷 カバー、帯付 状態良 242頁 図版多数 インドの章は 神谷武夫著 座談会:中川武、藤森照信、安藤忠雄、石山修武、倉片俊輔、鈴木博之 ハードカバー 四六判 

伊東忠太を知っていますか

百年
 東京都武蔵野市吉祥寺本町
1,320
編著|鈴木博之、王国社、2003、1
第二刷、帯背ヤケ、カバイタミ少、天ヤケ少・シミ薄
※「状態」の表記に依らず解説をよくお読みいただいたうえでご注文ください ■配送 厚さや重さにあわせ、ゆうパケット250, 310, 360円、レターパック430, 600円、ゆうパック(80サイズ都内810円~)でご案内します。 ■取り置き 店舗で受取希望の場合はご来店予定日をお知らせください。 ■公費 ご注文承ります。必要書類・お支払い時期をお知らせください。 ■営業時間 12時から20時 火曜定休 ◆International shipping OK!◆ 買取お気軽にご相談ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

伊東忠太を知っていますか

1,320
編著|鈴木博之 、王国社 、2003 、1
第二刷、帯背ヤケ、カバイタミ少、天ヤケ少・シミ薄

図説年表 西洋建築の葬式 1版

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
880
鈴木博之編著 伊藤大介他、彰国社、1998/4、207頁、A4判
カバー切取り・背ヤケ・見返しに記名
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

図説年表 西洋建築の葬式 1版

880
鈴木博之編著 伊藤大介他 、彰国社 、1998/4 、207頁 、A4判
カバー切取り・背ヤケ・見返しに記名

伊東忠太を知っていますか

サムタイム
 東京都世田谷区太子堂
3,000
鈴木博之:編著、王国社、2003年、1冊
【今、甦る建築の巨人、伊東忠太の全体像! 法隆寺を「発見」した人。築地本願寺を設計した人。日本の建築史学を創始した人。明治期に中国・インドなど3年半に及ぶ大旅行をした人。妖怪趣味に長じた人。造家とよばれていた分野を建築に改めた人。】初版、四六判、ハードカバー、242pp、章により本文二段組、本体:天に汚れ、小口に少汚れ有り、本文:軽いツカレと軽い汚れ、カバー:少ツカレと少汚れ
■特記されたものを除き、送料は無料です。 代金は前払いをお願いしています。 丁寧な梱包、迅速な発送を心掛けています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,000
鈴木博之:編著 、王国社 、2003年 、1冊
【今、甦る建築の巨人、伊東忠太の全体像! 法隆寺を「発見」した人。築地本願寺を設計した人。日本の建築史学を創始した人。明治期に中国・インドなど3年半に及ぶ大旅行をした人。妖怪趣味に長じた人。造家とよばれていた分野を建築に改めた人。】初版、四六判、ハードカバー、242pp、章により本文二段組、本体:天に汚れ、小口に少汚れ有り、本文:軽いツカレと軽い汚れ、カバー:少ツカレと少汚れ

建築雜誌 第125集 第1605号 (2010年6月) <特集 : われわれの庭園>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計、日本建築学会、2010、118p、2・・・
連載 日記のなかの建築家たち 第6回 IAUS/中村敏男
オン·サイト 阿蘇中岳火口/山岸剛
The Long Distance Chat 都市建築の表層性––バルセロナの建築動向/小針修一×中谷礼仁
特集 : われわれの庭園
イントロダクション 中谷礼仁
主旨 環境の自主創造/高口洋人+岸本耕
第一部
対談 時間の消費/秋山東一×広井良典
第二部
論考 ナウシカアに導かれて/鈴木博之
論考 “自作”志向は何をめざすか/古田隆彦
論考 日本社会は「パーソナル·ファブリケーション」の夢を見るか?/濱野智史
論考 セルフビルドを支えるシステム/岩下繁昭
論考 マスプロはわれわれの要求にいかに答えられるか 住宅供給システムの今後/大沢幸雄
論考 スペクタクルの庭と再生産の庭/高祖岩三郎
第三部
座談会 暮らしと仕事のインターコース/益戸育江×甲斐良治×塩見直紀 032
論考 日本のコープ方式による建築的生活環境整備事例/相根昭典
論考 エファ·ランクスミア 住民による緑の手入れとメンテナンスプラン/笠真希
論考 発明するのではなく、発見するという立ち位置/西田司
論考 偶然と必要が生み出した創作拠点/寺田佳央
インタビュー 武者小路実篤「新しき村」の現在/寺島洋
編集後記 成長でもなく衰退でもなく/高口洋人
連載
特集を読んで(2010年4月号[特集=〈郊外〉でくくるな])
窓から何が見えますか?/佐々木龍郎
地域のなかの郊外/青井哲人
本会記事
活動レポート
建築施工系技術者教育プログラム検討連続シンポジウム
RILEMニュース TC212-ACDについて
2010年度(第30回)日本建築学会東北建築賞「作品賞」選考報告
建築学会北陸支部大会行事
学生による語り合いのシンポジオン2009報告
会員フォーラム
名誉会員 横山公男先生 逝去
名誉会員 田村明先生 逝去
文献抄録
図書館受入図書
2010年支部役員(支部長·常議員)当選者
情報ネットワーク
2010年度日本建築学会大会(北陸)予告
北海道支部研究発表会プログラム
東北支部研究報告会プログラム
論文集目次
技術報告集目次
新刊案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計 、日本建築学会 、2010 、118p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
連載 日記のなかの建築家たち 第6回 IAUS/中村敏男 オン·サイト 阿蘇中岳火口/山岸剛 The Long Distance Chat 都市建築の表層性––バルセロナの建築動向/小針修一×中谷礼仁 特集 : われわれの庭園 イントロダクション 中谷礼仁 主旨 環境の自主創造/高口洋人+岸本耕 第一部 対談 時間の消費/秋山東一×広井良典 第二部 論考 ナウシカアに導かれて/鈴木博之 論考 “自作”志向は何をめざすか/古田隆彦 論考 日本社会は「パーソナル·ファブリケーション」の夢を見るか?/濱野智史 論考 セルフビルドを支えるシステム/岩下繁昭 論考 マスプロはわれわれの要求にいかに答えられるか 住宅供給システムの今後/大沢幸雄 論考 スペクタクルの庭と再生産の庭/高祖岩三郎 第三部 座談会 暮らしと仕事のインターコース/益戸育江×甲斐良治×塩見直紀 032 論考 日本のコープ方式による建築的生活環境整備事例/相根昭典 論考 エファ·ランクスミア 住民による緑の手入れとメンテナンスプラン/笠真希 論考 発明するのではなく、発見するという立ち位置/西田司 論考 偶然と必要が生み出した創作拠点/寺田佳央 インタビュー 武者小路実篤「新しき村」の現在/寺島洋 編集後記 成長でもなく衰退でもなく/高口洋人 連載 特集を読んで(2010年4月号[特集=〈郊外〉でくくるな]) 窓から何が見えますか?/佐々木龍郎 地域のなかの郊外/青井哲人 本会記事 活動レポート 建築施工系技術者教育プログラム検討連続シンポジウム RILEMニュース TC212-ACDについて 2010年度(第30回)日本建築学会東北建築賞「作品賞」選考報告 建築学会北陸支部大会行事 学生による語り合いのシンポジオン2009報告 会員フォーラム 名誉会員 横山公男先生 逝去 名誉会員 田村明先生 逝去 文献抄録 図書館受入図書 2010年支部役員(支部長·常議員)当選者 情報ネットワーク 2010年度日本建築学会大会(北陸)予告 北海道支部研究発表会プログラム 東北支部研究報告会プログラム 論文集目次 技術報告集目次 新刊案内

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
航空時代
航空時代
¥22,000
大空港25時
大空港25時
¥1,000