文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「鈴木将久 著」の検索結果
19件

家をつくる

アリバイブックス
 京都府京都市左京区一乗寺払殿町
4,500
王〓 [著] ; 市川紘司, 鈴木将久, 松本康隆訳、みすず書房、363p、22cm
多少スレ等ございますが状態は概ね良好です。帯付。
入金確認後速やかに発送いたします。(定休日を除きます)。お振込みの場合は入金確認後になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

家をつくる

4,500
王〓 [著] ; 市川紘司, 鈴木将久, 松本康隆訳 、みすず書房 、363p 、22cm
多少スレ等ございますが状態は概ね良好です。帯付。

日本への/からのまなざし <竹内好セレクション A selection of Takeuchi Yoshimi's writings : 〈戦後思想〉を読み直す / 竹内好 著 ; 丸川哲史, 鈴木将久 編 1>

讃州堂書店
 香川県高松市松島町
1,000
竹内好 著 ; 丸川哲史, 鈴木将久 編、日本経済評論社、2006、377p、20cm
B6判 第1刷  カバー  帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
竹内好 著 ; 丸川哲史, 鈴木将久 編 、日本経済評論社 、2006 、377p 、20cm
B6判 第1刷  カバー  帯

日本への/からのまなざし <竹内好セレクション A selection of Takeuchi Yoshimi's writings : 〈戦後思想〉を読み直す / 竹内好 著 ; 丸川哲史, 鈴木将久 編 1>

讃州堂書店
 香川県高松市松島町
1,000
竹内好 著 ; 丸川哲史, 鈴木将久 編、日本経済評論社、2006、377p、20cm
B6判 初版第1刷  カバー 帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
竹内好 著 ; 丸川哲史, 鈴木将久 編 、日本経済評論社 、2006 、377p 、20cm
B6判 初版第1刷  カバー 帯

日本への/からのまなざし <竹内好セレクション A selection of Takeuchi Yoshimi's writings : 〈戦後思想〉を読み直す / 竹内好 著 ; 丸川哲史, 鈴木将久 編 1>

古書ニイロク
 東京都大田区西蒲田
800 (送料:¥200~)
竹内好 著 ; 丸川哲史, 鈴木将久 編、日本経済評論社、2006、377p、クリックポスト
第1刷 カバー・帯ヤケスレ 三方スレ汚れ少し、本文良好  背黄緑
【御注文は必ず日本の古本屋サイト内からでお願い致します。電話・メール・FAXでの御注文は対応致しかねます。】 【商品状態等基本的に記載の通りです。全て倉庫在庫のため質問等はご遠慮願います。】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

日本への/からのまなざし <竹内好セレクション A selection of Takeuchi Yoshimi's writings : 〈戦後思想〉を読み直す / 竹内好 著 ; 丸川哲史, 鈴木将久 編 1>

800 (送料:¥200~)
竹内好 著 ; 丸川哲史, 鈴木将久 編 、日本経済評論社 、2006 、377p 、クリックポスト
第1刷 カバー・帯ヤケスレ 三方スレ汚れ少し、本文良好  背黄緑
  • 単品スピード注文

竹内好セレクション 全2冊

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
4,400
竹内好 ; 丸川哲史, 鈴木将久 編、日本経済評論社、2006、2
四六判 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

竹内好セレクション 全2冊

4,400
竹内好 ; 丸川哲史, 鈴木将久 編 、日本経済評論社 、2006 、2
四六判 カバー

家をつくる

古書ユアミ
 東京都杉並区阿佐谷南
4,500
王?:著 市川紘司/鈴木将久/松本康隆:共訳、2021
みすず書房 初版 カバー 帯 極少スレ 他良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

家をつくる

4,500
王?:著 市川紘司/鈴木将久/松本康隆:共訳 、2021
みすず書房 初版 カバー 帯 極少スレ 他良好

上海モダニズム

万葉書房
 千葉県松戸市上本郷910-3
2,500
鈴木将久 著、東方書店 中国文庫、平成24、294p、20cm、1冊
カバー背ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,500
鈴木将久 著 、東方書店 中国文庫 、平成24 、294p 、20cm 、1冊
カバー背ヤケ

中国はここにある : 貧しき人々のむれ

リブロニワース
 東京都世田谷区赤堤
2,500
梁鴻 [著] ; 鈴木将久, 河村昌子, 杉村安幾子訳、みすず書房、2018年、304p、20cm、・・・
第1刷 カバー 帯 ランクB+ カバー:薄ヤケ・僅かに汚れ・背に少ヤケ・上部縁少ヨレ、帯:僅かに汚れ、天:薄埃汚れ、小口と地:クスミ、線引き・書込み・印などなく状態きわめて良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

中国はここにある : 貧しき人々のむれ

2,500
梁鴻 [著] ; 鈴木将久, 河村昌子, 杉村安幾子訳 、みすず書房 、2018年 、304p 、20cm 、1冊
第1刷 カバー 帯 ランクB+ カバー:薄ヤケ・僅かに汚れ・背に少ヤケ・上部縁少ヨレ、帯:僅かに汚れ、天:薄埃汚れ、小口と地:クスミ、線引き・書込み・印などなく状態きわめて良好

上海モダニズム

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
3,000
鈴木将久、中国文庫 東方書店、2012、1
カバー少々折、三方良好、本文鉛筆線引きあり、扉に著者謹呈貼り付け A5判
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000
鈴木将久 、中国文庫 東方書店 、2012 、1
カバー少々折、三方良好、本文鉛筆線引きあり、扉に著者謹呈貼り付け A5判

思想史の中の日本と中国 第I部 歴史の「基体」を尋ねて

愛書館中川書房 神田神保町店
 東京都千代田区神田神保町2-3-11
2,000 (送料:¥310~)
孫 歌 (著), 鈴木 将久 (翻訳)、東京大学出版会、2020年、208,4p、1冊
【倉庫保管品】 初版 帯付 カバー痛み小  25002B0423
◆解説欄に【倉庫保管品】と記載の商品は配送センター(TEL:042-499-0028、日曜定休)の在庫のため店舗ではご覧いただけません ◆日本郵便または佐川急便にて発送いたします(5,000円以上の商品は追跡番号のある配送方法) ※離島ほか一部地域への配送は別途料金が発生する場合があります ◆適格請求書発行事業者です。公費の際は必要書類・形式をご指示ください(振込手数料はお客様負担) ◆代引き・着払い・郵便振替は対応していません ◆領収書が必要なお客様はご注文と同時に宛名等必要事項含めご連絡ください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

思想史の中の日本と中国 第I部 歴史の「基体」を尋ねて

2,000 (送料:¥310~)
孫 歌 (著), 鈴木 将久 (翻訳) 、東京大学出版会 、2020年 、208,4p 、1冊
【倉庫保管品】 初版 帯付 カバー痛み小  25002B0423
  • 単品スピード注文

中国が世界に深く入りはじめたとき 思想からみた現代中国

BBR
 愛知県春日井市
770
◆送料無料
2014年第1刷。 賀照田著、鈴木将久訳、青土社  帯つき。カバーに多少のスレ、キズはありますが、中身状態は良好です。  
送料は無料です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

中国が世界に深く入りはじめたとき 思想からみた現代中国

770
、◆送料無料
2014年第1刷。 賀照田著、鈴木将久訳、青土社  帯つき。カバーに多少のスレ、キズはありますが、中身状態は良好です。  

中国はここにある : 貧しき人々のむれ

阿武隈書房
 福島県いわき市平
2,300
梁鴻 [著] ; 鈴木将久, 河村昌子, 杉村安幾子訳、みすず書房、2018.9、304p、20cm
初版 カバーに少キズあり 裏見返しに剥しアトあり 本文に書き込み等はありません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

中国はここにある : 貧しき人々のむれ

2,300
梁鴻 [著] ; 鈴木将久, 河村昌子, 杉村安幾子訳 、みすず書房 、2018.9 、304p 、20cm
初版 カバーに少キズあり 裏見返しに剥しアトあり 本文に書き込み等はありません

竹内好セレクション1 日本への/からのまなざし

洛風書房
 京都府京都市中京区
980
竹内好 著、丸川哲史・鈴木将久 編、日本経済評論社、2007年重刷、377頁
カバー:スレ・汚れ(少)・ヤケ(弱)、背及びその周辺に色褪せ/本体:天・小口・地に汚れ(少)
■日本郵便・クリックポスト(全国一律¥190、追跡可、ポスト投函)の利用を開始しました(サイズ規定あり)。■代金前払いとなります(公費・代引の購入を除く)。商品は発送でのお届けのみとなり、店頭での販売や商品受渡し及び海外発送は行っておりません。■帯のヤケ・汚れ・破れ・色褪せ等は明記しておりません。■領収書の発行をご希望する場合は、予めお申し出下さい(宛名等の指定可)。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

竹内好セレクション1 日本への/からのまなざし

980
竹内好 著、丸川哲史・鈴木将久 編 、日本経済評論社 、2007年重刷 、377頁
カバー:スレ・汚れ(少)・ヤケ(弱)、背及びその周辺に色褪せ/本体:天・小口・地に汚れ(少)

毛沢東と中国 : ある知識人による中華人民共和国史 上下二冊揃い

光国家書店
 大阪府豊中市庄内栄町
3,800
銭理群 著 ; 阿部幹雄, 鈴木将久, 羽根次郎, 丸川哲史 訳、青土社B6版、2012年、699p・・・
初版カバー帯 上巻一ヵ所ページ折れ跡 (送料:600円~)
外国には送りません。 領収書が必要な方は、ご注文時にお知らせ下さい。 インボイス制度には対応しておりません。 本の匂い(煙草等)についてはわかりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,800
銭理群 著 ; 阿部幹雄, 鈴木将久, 羽根次郎, 丸川哲史 訳 、青土社B6版 、2012年 、699p 、20cm 、全二冊
初版カバー帯 上巻一ヵ所ページ折れ跡 (送料:600円~)

毛沢東と中国 : ある知識人による中華人民共和国史

(有)みちくさ書店
 東京都国立市東
6,000 (送料:¥600~)
銭理群 著 ; 阿部幹雄, 鈴木将久, 羽根次郎, 丸川哲史 訳、青土社、2012、2冊
上下全2冊揃 下巻カバー角とれ 帯 本文良好
毎日発送しております。15時迄の決済確認で即日発送しております。「単品スピード注文」をぜひご利用ください。 店舗で販売・検品がすぐできます。(送料はかかりません。店員まで遠慮なくお申し付けください。) 適格請求書発行事業者登録済 【No international orders】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

毛沢東と中国 : ある知識人による中華人民共和国史

6,000 (送料:¥600~)
銭理群 著 ; 阿部幹雄, 鈴木将久, 羽根次郎, 丸川哲史 訳 、青土社 、2012 、2冊
上下全2冊揃 下巻カバー角とれ 帯 本文良好
  • 単品スピード注文

最後の審判を生き延びて : 劉暁波文集

栄文社
 兵庫県西宮市宮西町
1,800 (送料:¥430~)
劉暁波 著 ; 廖天キ, 劉霞 編 ; 丸川哲史, 鈴木将久, 及川淳子 訳、岩波書店、2011.2・・・
カバー 帯
ご決済完了確認後、追跡番号付郵便で即日発送致します
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,800 (送料:¥430~)
劉暁波 著 ; 廖天キ, 劉霞 編 ; 丸川哲史, 鈴木将久, 及川淳子 訳 、岩波書店 、2011.2 、402, 8p 、20cm
カバー 帯
  • 単品スピード注文

日中戦時下の中国語雑誌『女声』―フェミニスト田村俊子を中心に

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,950
山﨑眞紀子(著/文)江上幸子(著/文)石川照子(著/文)宜野座菜央見(著/文)中山文(著/文)鈴木将・・・
女性の声、女性のための声、女性からの声。日中戦争期上海で刊行されていた中国語の女性雑誌『女声』について、日本人編集長田村俊子の姿勢を浮かび上がらせることを主眼に、「信箱」(読者による悩み相談)、文芸、映画、演劇、児童、国際報道などの各記事を分析。田村俊子と中国女性編集員たちがときに価値観の相違を見せながらも、女性の人生、境遇、将来について考え、発表を続けた諸相を多角的に考察する。

目次
1 総論(田村俊子と『女声』;関露の『女声』への参加とその後;「東京奇語」関露(須藤瑞代訳;「東京奇語(精神病状態の日々)」関露(須藤瑞代訳))
2 『女声』の戦略性(プロパガンダの「責任者」としての編集長・田村俊子―時事評論欄「国際新聞」「新聞網」「瞭望台」の検討から;『女声』の映画スペース―日本に対する同調・忌避・“好意”;『女声』における「先声」と「余声」の意義)
3 関露と『女声』(『女声』誌上のジェンダー論―関露を中心に;長編小説『黎明』第三章 関露;『女声』劇評にみるジェンダー観―関露のみた海派話劇)
4 田村俊子と『女声』(『女声』における「児童」ならびに豊島与志雄の童話;陶晶孫と田村俊子、そして『女声』;「日本からアメリカ、そして中国へ―追悼・佐藤女史」)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,950
山﨑眞紀子(著/文)江上幸子(著/文)石川照子(著/文)宜野座菜央見(著/文)中山文(著/文)鈴木将久(著/文)須藤瑞代(著/文)姚毅(著/文)藤井敦子(著/文)渡辺千尋(著/文) 、春風社
女性の声、女性のための声、女性からの声。日中戦争期上海で刊行されていた中国語の女性雑誌『女声』について、日本人編集長田村俊子の姿勢を浮かび上がらせることを主眼に、「信箱」(読者による悩み相談)、文芸、映画、演劇、児童、国際報道などの各記事を分析。田村俊子と中国女性編集員たちがときに価値観の相違を見せながらも、女性の人生、境遇、将来について考え、発表を続けた諸相を多角的に考察する。 目次 1 総論(田村俊子と『女声』;関露の『女声』への参加とその後;「東京奇語」関露(須藤瑞代訳;「東京奇語(精神病状態の日々)」関露(須藤瑞代訳)) 2 『女声』の戦略性(プロパガンダの「責任者」としての編集長・田村俊子―時事評論欄「国際新聞」「新聞網」「瞭望台」の検討から;『女声』の映画スペース―日本に対する同調・忌避・“好意”;『女声』における「先声」と「余声」の意義) 3 関露と『女声』(『女声』誌上のジェンダー論―関露を中心に;長編小説『黎明』第三章 関露;『女声』劇評にみるジェンダー観―関露のみた海派話劇) 4 田村俊子と『女声』(『女声』における「児童」ならびに豊島与志雄の童話;陶晶孫と田村俊子、そして『女声』;「日本からアメリカ、そして中国へ―追悼・佐藤女史」)

戦前期アジア留学生と明治大学 明治大学人文科学研究所叢書

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,520
高田幸男著、東方書店、2019年
明治期から第二次世界大戦までの日本は、アジア各地からの留学生を多数受け入れてきた。なかでも明治大学は留学生を受け入れた主要大学の一つであった。本書では、「民主化」と「留学経験」をキー概念として、留学生が明治大学において何を修得し、何を故郷にもたらしたのか。また、受け入れた側に対して何を残したのか。「アジア留学生」という全体像を、中国政治・日本近代社会思想史・東南アジア史・中国文学・日本法制史・中国近現代史、各分野の専門家たちによって、明らかにしようとするものである。

目次:
まえがき(高田幸男)

第Ⅰ部 総論
 近代アジアの日本留学と明治大学(高田幸男)

第Ⅱ部 留学経験の諸相
 第1章 清末・民国期の中国人の「留学経験」と政治・社会の民主化――汪精衛と宋教仁、胡適と林語堂、湯良禮と周化人――(土屋光芳)
 第2章 師尾源蔵と経緯学堂(山泉 進)
 第3章 中国人留学生と神田神保町「中華街」の形成と特徴――明治末期を中心に――(鳥居 高)
 第4章 胡風の日本留学体験(鈴木将久)
 第5章 日治期台湾における台湾人弁護士の誕生(村上一博)
 第6章 1930、40年代朝鮮・台湾人の明治大学「留学経験」(高田幸男)

付録:韓国・台湾インタビュー記録
あとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,520
高田幸男著 、東方書店 、2019年
明治期から第二次世界大戦までの日本は、アジア各地からの留学生を多数受け入れてきた。なかでも明治大学は留学生を受け入れた主要大学の一つであった。本書では、「民主化」と「留学経験」をキー概念として、留学生が明治大学において何を修得し、何を故郷にもたらしたのか。また、受け入れた側に対して何を残したのか。「アジア留学生」という全体像を、中国政治・日本近代社会思想史・東南アジア史・中国文学・日本法制史・中国近現代史、各分野の専門家たちによって、明らかにしようとするものである。 目次: まえがき(高田幸男) 第Ⅰ部 総論  近代アジアの日本留学と明治大学(高田幸男) 第Ⅱ部 留学経験の諸相  第1章 清末・民国期の中国人の「留学経験」と政治・社会の民主化――汪精衛と宋教仁、胡適と林語堂、湯良禮と周化人――(土屋光芳)  第2章 師尾源蔵と経緯学堂(山泉 進)  第3章 中国人留学生と神田神保町「中華街」の形成と特徴――明治末期を中心に――(鳥居 高)  第4章 胡風の日本留学体験(鈴木将久)  第5章 日治期台湾における台湾人弁護士の誕生(村上一博)  第6章 1930、40年代朝鮮・台湾人の明治大学「留学経験」(高田幸男) 付録:韓国・台湾インタビュー記録 あとがき

共生への道と核心現場 : 実践課題としての東アジア (サピエンティア ; 46)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,840
白永瑞:著, 趙慶喜:監訳, 中島 隆博:解説、法政大学出版局、2016年07月、432p、四六判上・・・
「核心現場」とは、沖縄、朝鮮半島、台湾のように歴史的矛盾が凝縮された「分断」の場所であるとともに構造的差別において苦しみのあるすべての現場を指す。東アジアの分断構造を解体し、和解を導くために、「共感と批評としての歴史学」を、さらには既存の学術制度を超える「社会人文学」を提唱する。相互憎悪を超えて、そこに生きる人々の苦しみを受けとめ、人文学という学問領域も刷新し、あらゆる現場で実践的な共生への道を提示する。

書評掲載多数
「日刊ゲンダイ」(2016年8月24日付/佐々木寛氏・評)
「出版ニュース」(2016年9月下旬号)
「沖縄タイムス」(2016年9月10日付/新崎盛暉氏・評)
「図書新聞」(2016年11月12日号/鈴木将久氏・評)
「けーし風」(2017年1月第93号/池上善彦氏・評)

目次

プロローグ 核心現場から問い直す「新しい普遍」──東アジア分断構造克服への道

第一部 東アジア論

第一章 核心現場に見いだす東アジア共生への道

第二章 連動する東アジア、問題として朝鮮半島──言説と連帯運動の二〇年

第三章 東アジア論と近代適応・近代克服の二重課題

第四章 平和に対する想像力の条件と限界──東アジア共同体論の省察

第二部 中国︲韓国︲台湾

第五章 中華帝国論の東アジアにおける意味──批判的中国研究の模索

第六章 変わるものと変わらないもの──韓中関係の過去、現在、未来

第七章 私たちにとって台湾とは何か──韓国︲台湾関係を問い直す

第三部 社会人文学と批判的学問

第八章 社会人文学の地平を開く──その出発点としての「公共性の歴史学」

第九章 共感と批評の歴史学──東アジアの歴史和解のための提言

第十章 地球地域学としての韓国学の(不)可能性──東アジアの歴史和解のための提言

第十一章 「東洋史学」の誕生と衰退──東アジアにおける学術制度の伝播と変形

第十二章 韓国における中国学の軌跡と批判的中国研究

解説と対話

監訳者あとがき

初出一覧

人名索引

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,840
白永瑞:著, 趙慶喜:監訳, 中島 隆博:解説 、法政大学出版局 、2016年07月 、432p 、四六判上製
「核心現場」とは、沖縄、朝鮮半島、台湾のように歴史的矛盾が凝縮された「分断」の場所であるとともに構造的差別において苦しみのあるすべての現場を指す。東アジアの分断構造を解体し、和解を導くために、「共感と批評としての歴史学」を、さらには既存の学術制度を超える「社会人文学」を提唱する。相互憎悪を超えて、そこに生きる人々の苦しみを受けとめ、人文学という学問領域も刷新し、あらゆる現場で実践的な共生への道を提示する。 書評掲載多数 「日刊ゲンダイ」(2016年8月24日付/佐々木寛氏・評) 「出版ニュース」(2016年9月下旬号) 「沖縄タイムス」(2016年9月10日付/新崎盛暉氏・評) 「図書新聞」(2016年11月12日号/鈴木将久氏・評) 「けーし風」(2017年1月第93号/池上善彦氏・評) 目次 プロローグ 核心現場から問い直す「新しい普遍」──東アジア分断構造克服への道 第一部 東アジア論 第一章 核心現場に見いだす東アジア共生への道 第二章 連動する東アジア、問題として朝鮮半島──言説と連帯運動の二〇年 第三章 東アジア論と近代適応・近代克服の二重課題 第四章 平和に対する想像力の条件と限界──東アジア共同体論の省察 第二部 中国︲韓国︲台湾 第五章 中華帝国論の東アジアにおける意味──批判的中国研究の模索 第六章 変わるものと変わらないもの──韓中関係の過去、現在、未来 第七章 私たちにとって台湾とは何か──韓国︲台湾関係を問い直す 第三部 社会人文学と批判的学問 第八章 社会人文学の地平を開く──その出発点としての「公共性の歴史学」 第九章 共感と批評の歴史学──東アジアの歴史和解のための提言 第十章 地球地域学としての韓国学の(不)可能性──東アジアの歴史和解のための提言 第十一章 「東洋史学」の誕生と衰退──東アジアにおける学術制度の伝播と変形 第十二章 韓国における中国学の軌跡と批判的中国研究 解説と対話 監訳者あとがき 初出一覧 人名索引 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980