JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
鈴木忠志・劇場文化・SPAC関連5冊/劇場とはなにか・オウム事件以後を考える・シアター・オリンピックス手帖
演劇の思想 鈴木忠志論集成 全2巻揃 (SPAC叢書 1,2)/演劇の思想 鈴木忠志演劇論集成 1,2/演劇の思想 鈴木忠志演劇論・対話篇/鈴木忠志演出・台本集 5 世界の果てからこんにちは の6冊
芸術生活NO.266 奇想の花鳥画家・伊藤若冲 1971年10月号
季刊思潮 1988 No.1 創刊第1号 共同討議《場所》をめぐって/市川浩×柄谷行人×鈴木忠志 ゲスト・磯崎新 対話1:演劇の方法/ピーター・ブレック×鈴木忠志×扇田明彦 対話2:モラリティー、エコノミー、そして戦争/荒川修作×市川浩 岩井克人、太田省吾、津島佑子、高橋源一郎、笠井潔、川村湊、甲野善紀 他
『八尾町民大学講演集』1985,86年度、揃2冊
季刊思潮 第3号 共同討議「<数学の思考>をめぐって 自己言及的、あるいは対角線的諸問題へ」 森 毅・倉田令二朗・浅田 彰・市川 浩・柄谷行人/文芸季評「描くことの消滅」 蓮實重彦/思想季評「ライプニッツ症候群 西田哲学」 柄谷行人/対話「演出家とは何か」 太田省吾・鈴木忠志/他
見える家と見えない家 叢書文化の現在3
FOOT WORK 足の生態学 すべての演劇的なるものへ
季刊思潮 創刊号 <場所>をめぐって
戦う演劇人 戦後演劇の思想 鈴木忠志・浅利慶太・千田是也
[雑誌]映画芸術 282号 1971年4月号
マッチ売りの少女他 早稲田小劇場8枚オリチラシ
テアトロ No.579 1991/5 対談 芸術家の仕事・批評家の仕事/戯曲 新宿八犬伝 第三巻・洪水の前 川村毅/ほか
利賀フェスティバル82 2枚オリ+1枚チラシ
演劇チラシ 転位21 4枚・夢野遊眠社 4枚・転形劇場 2枚・第3エロチカ 2枚・第3舞台 3枚・劇団300 2枚・如月小春 2枚・北村想・別役実・安部公房・井上ひさし・鈴木忠志他 39枚 1983~4頃
新劇 1974年9月号 特集/サーカス
季刊思潮 1988 No.2 共同討議《分裂病》をめぐって 固有名の欠如・不成立/木村敏×中井久夫×市川浩×柄谷行人 対話:「演劇の力よは何か」/ロバート・ウィルソン×鈴木忠志 ライプニッツ症候群吉本隆明論/柄谷行人 子熊秀雄・その断面/本堂明 宮沢賢治「 春と修羅」序・私註/宇佐美圭司 異性愛の映像と同性愛のまなざし/近藤耕人 インタビュー〈現場の思考〉構造物としての織物・新井淳氏に聞く 他
同時代演劇 復刊第1号Vol.2/No.1 特集1=都市としての劇場 特集2=唐十郎と状況劇場
[新聞]日本読書新聞 1964号 昭和53年7月10日
映画芸術 4月 282号 シナリオ/流れ者/リオ・ロボ
国文学 解釈と教材の研究 50年9月号 特集 詩・古典・批評 吉本隆明と大岡信
美術手帖 1980年11月号 vol.32 No.472 特集 地図 私たちは何処に居るのか
現代詩手帖 1970年12月号 現代詩年鑑’71 特集/70年・暗闇の在り処
現代思想 1980年12月号 特集:現代日本の思想 吉本隆明、中村雄二郎、篠田一士、澁澤龍彦、河合隼雄、小此木啓吾、武満徹、野坂昭如、木村敏、大岡信、磯崎新、山口昌男、谷川俊太郎、大島渚、宮川淳、種村季弘、廣松渉、岸田秀、井上ひさし、寺山修司、蓮實重彦、鈴木忠志、唐十郎、柄谷行人、中上健次 他 連載・報告・他/多木浩二、遠山一行、栗本慎一郎、細川周平、 ドゥルーズ 他
現代詩手帖 1978年2月号 表紙・カット/関根伸夫 特集=詩人とは誰か/ピエール・ドマロル、入沢康夫、柳瀬尚紀、多田智満子、岩城達也、飯吉光夫 他 対談/le poete その存在と出現:天沢退次郎×鈴木志郎康 石原吉郎追悼/岩田宏、清水昶、秋山駿、月村敏行 他 演劇ー集団と創造の現在/鈴木忠志 他
現代詩手帖 第21巻第1号1978年1月号 表紙・扉・目次カット/関根伸夫 新連載/谷川俊太郎、鈴木忠志、佐々木幹郎、荒川洋治、作品特集・現代詩全景/鮎川信夫、大岡信、小野十三郎、草野心平、岡田隆彦、吉原幸子、多田智満子、白石かずこ、清水昶 他 対談/詩の根源と時代性/入沢康夫×北川透、他
ペーパームーン さよなら寺山修司 追悼特別号
現代詩手帖 第21巻第10号 1978年10月号 戦後詩の10篇 読解と討議:戦後詩の10篇を読む/吉本隆明×鮎川信夫 自選10篇を読む/渋沢孝輔×鈴木志郎康×北村太郎×清水昶 自選1篇/田村隆一、大岡信、谷川俊太郎、清岡卓行 他 アンケート・わが戦後史の10篇/塚本邦雄 他51氏 演劇ー集団と創造の現在/鈴木忠志 表紙・扉・目次カット/関根伸夫
芸術生活 第24巻第10号 通巻266号 1971年10月号 特集・奇想の花鳥画家 伊藤若沖 特集・殺人考
説教強盗・玉の井余譚 金杉忠男戯曲集
現代詩手帖 第21巻第9号 1978年9月号 表紙・扉・目次カット/関根伸夫 特集・現代詩入門 形式・方法/菅谷規矩雄、長谷川龍生 メディアと詩/鈴木志郎康 体験と状況/川本三郎、伊藤章雄 コラージュ/飯田善国、清水哲男 座談会・内面を踏みしだく言葉/鈴木志郎康×清水哲男×佐々木幹郎 連載/谷川俊太郎、鈴木忠志、村田栄一、粟津則雄、清水昶 他
季刊is/イズ 昭和60年27号 特集/劇 ポーラ文化研究所 c
マギー・マラン「サンドリヨン」公演パンフレットリヨンオペラバレエ
見果てぬ夢 : 染五郎から幸四郎へ
現代詩手帖 第21巻第12号1978年11月号 表紙・扉・目次カット/関根伸夫 特集・セリーヌ 否認の言語の罪?アンソロジー・セリーヌ領+反セリーヌ=サルトル、ル・クレジオ 他 座談会・根源での爆発、そして毒/永川玲二×渡辺一民×中上健次 杉本紀子、柳瀬尚紀 他 連載/谷川俊太郎、鈴木忠志、北川透、内村剛介 他
別冊國文學・知の最前線 身体とパフォーマンス 市川浩・山口昌男 編 表紙イラスト:宮迫千鶴 解説/テキストとしての身体と解読行為としてのパフォーマンス=市川浩×山口昌男 身体論/ヴァレリー(清水徹 訳)、木田元、市川浩、今村仁司、中沢新一 他 パフォーマンス/粉川哲夫、赤瀬川原平、山口昌男、鈴木忠志、太田省吾、観世寿夫 他 身体の政治学/多木浩二、野村雅一 からだとの対話/野口三千三、竹内敏晴
現代詩手帖 1978年6月号 表紙・扉・目次カット/関根伸夫 本文カット/若林奮、若江漢字、吉田克朗 他 特集=<書物>と<読者>意味の不在=変容から<本>の成立と消滅/清水徹×入沢康夫 記憶の集成/飯田義國×岡田隆彦 グラビア・形を読む/宇佐美圭司 西尾幹二、金関寿夫、平岡篤頼 他 連載エッセィ・演劇ー集団と創造の現在/鈴木忠志 谷川俊太郎、渋沢孝輔、月村敏行、粟津則雄 他
新劇 331 1980.11月号 戯曲/井上ひさし「イーハートーボの劇列車」太田省吾「裸足のフーガ」 座談会・踊りと語り/蘆原英了×武智鉄二×長嶺ヤス子 住空間としての劇場=鈴木忠志 芸能・深層の旅2/山口昌男×森尻純夫×菊池一成 連載/つかこうへい、結城孫三郎 他
ユリイカ 1975年11月号 表紙/灘本唯人 目次/長新太 特集/シェイクスピア われらの同時代人 ビートルズからシェイクスピアへ/高橋康也×井上ひさし 私のマクベス/鈴木忠志 シェイクスピアへ還れ/福田恆存(特別インタヴィュー)別丁シェイクスピア演出メモ/蜷川幸雄 「タイタス・アンドロ二カス」雑感/木下順二 哲学よりもジュリエット/小田島雄志 シェイクスピアの台詞/江守徹 演劇と夢/ジャクソン・I・コープ、服部隆一・訳 他 連載/岸田秀、池内紀、吉田健一、粟津則雄 他
早稲田文学第7次終刊号 特集文学の原点私中上健次森常治
自由舞台通信 第8・13・15・16・24・25・28・32・33・34・35・36・37・40・41・43・47・49・50・51・52・55・56・57・59・60・64・67・68・69・70・71号 32冊 公演パンフ・通信号外製作ニュース 台本・OBGの会住所録他27冊 他早稲田大学演劇研究会 早大劇団なかま 早稲田大学劇団こだま 他パンフ 他16冊
現代思想 1981年8月号 特集:記号論の展開 フィクションの悲しみ/大江健三郎 シンポジウム・仮構と反転ーフィクショナリティと現代/山口昌男×原広司×鈴木忠志×吉田喜重×青木保 都市・劇場・表徴/中村雄二郎 静的記号学と動物記号学/丸山圭三郎 記号論の構想とその展開/磯谷孝 アナロジーの彼岸/メッツ(三浦信孝 訳)他 連載・対話・他 対話・精神分析と仏教 自己矛盾について/岸田秀×三枝充悳 今村仁司、中村元、栗本慎一郎、蓮實重彦、遠山一行、廣松渉 他
劇作家の死を超えて
美術手帖 1971・1月号 変革のにない手たち/序・明日の〈不確定性〉に賭けて:石子順造 赤瀬川原平,芥正彦,荒木経惟,川原温,佐々木マキ,鈴木忠志,蜷川幸雄,谷岡ヤスジ,林静一,山本寛斎,四谷シモン,森山大道,水上旬 他 インタヴュー靉嘔・レインボーと真実と/足立正生(靉嘔「レインボー北斎」折り込み図版付)快的混沌状態の耳きき/チャーリー・ブラウンとシュトックハウゼン:秋山邦晴 現代音楽のLPジャケット・生活空間の中の新しい画集/秋山邦晴 イメージの変革・クリムト,形態をとおして人間の生をたたえる/坂崎乙郎 戦後前衛所縁の荒事18番「原爆の図」を背負って/ヨシダ・ヨシエ 他
橋がかり : 演劇的なるものを求めて
美術手帖 1980年11月号 No.472 <特集 : 地図 私たちは何処に居るのか>
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。