文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「鈴木研究室 」の検索結果
9件

清忙

天地人堂
 新潟県長岡市亀貝町
2,000
鈴木弘、鈴木研究室、297p、22cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,000
鈴木弘 、鈴木研究室 、297p 、22cm 

清忙

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
3,300
鈴木弘、鈴木研究室、昭和63
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
鈴木弘 、鈴木研究室 、昭和63

清忙

池袋ブックサービス
 東京都府中市南町3-49-12
980 (送料:¥600~)
鈴木弘、鈴木研究室、昭和63年、297p、23cm
日焼けシミ◇箱傷み・汚れ・歪み◇天小口汚れ◇通読には問題ない書籍です。
即決注文にてご購入の場合は決済後 原則48時間以内に発送の手配をいたします (営業時間外・土日祝日・当店が定めた休業日が挟まる場合を除く) 当店は適格請求書発行事業者です (登録番号T3810765032267) インボイス対応の領収書等ご入用の場合は、通信欄よりお知らせください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
980 (送料:¥600~)
鈴木弘 、鈴木研究室 、昭和63年 、297p 、23cm
日焼けシミ◇箱傷み・汚れ・歪み◇天小口汚れ◇通読には問題ない書籍です。
  • 単品スピード注文

建築文化 1966年10月号 大分県立図書館

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,200 (送料:¥770~)
彰国社、182、330×255
ヨゴレ、イタミあり

■目次
・ホイットニー・アメリカ美術館 マルセル・ブロイヤー
・大分県立大分図書館 磯崎新
・白い階段のみち 田島学
・狛江町立狛江第四小学校 早大安藤勝男研究室・佐々木建築設計事務所
・清来寺幼稚園 U研究室滝沢事務所
・沼津市庁舎 石本建築事務所
・東京都立教育研究所 東京都営繕本部・石本建築事務所
・月桂寺本堂 梓建築事務所
・平和学園賀川・村島記念講堂 松ノ井建築設計事務所
・領域理論確立への試み イメージマップによる公団団地の解剖 東大鈴木研究室
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200 (送料:¥770~)
、彰国社 、182 、330×255
ヨゴレ、イタミあり ■目次 ・ホイットニー・アメリカ美術館 マルセル・ブロイヤー ・大分県立大分図書館 磯崎新 ・白い階段のみち 田島学 ・狛江町立狛江第四小学校 早大安藤勝男研究室・佐々木建築設計事務所 ・清来寺幼稚園 U研究室滝沢事務所 ・沼津市庁舎 石本建築事務所 ・東京都立教育研究所 東京都営繕本部・石本建築事務所 ・月桂寺本堂 梓建築事務所 ・平和学園賀川・村島記念講堂 松ノ井建築設計事務所 ・領域理論確立への試み イメージマップによる公団団地の解剖 東大鈴木研究室
  • 単品スピード注文

建築文化 Vol.48 No.555 1993年1月号 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
彰国社、1993年01月、188ページ、23 X 30.5
’92建築文化懸賞論文入選発表--バブルの塔を問う /
'92建築文化懸賞論文 入選発表--課題:バブルの塔を問う 入選〔下出賞〕 アンチ・クロニクル・オブ・エイティーズ / 南泰裕 /
'92建築文化懸賞論文 入選発表--課題:バブルの塔を問う 佳作 地図にない町 / 中谷礼仁 /
'92建築文化懸賞論文 入選発表--課題:バブルの塔を問う 佳作 「建築」という概念への問い--80年代の変容の解読と日常性の再構築へ向けて / 松隈洋 /
'92建築文化懸賞論文 入選発表--課題:バブルの塔を問う 佳作 スカトロジカルパニック--バブルの深層 / 吉田友彦 /
コミュニケーションが開く建築シーン--長谷川逸子<特集> /
特集 コミュニケーションが開く建築シーン / 長谷川逸子 /
特集 出来事としての建築--長谷川逸子の対話的プログラム〔含 英文〕 / 多木浩二 /
〔作品=フットワークコンピューターセンター他〕 /
特集 フットワークコンピューター /
特集 グランモールプロジェクト /
特集 S.T.Mハウス /
特集 コミュニケーションが開く建築 / 長谷川逸子 /
特集 すみだ文化学習センター /
特集 仏生寺小学校 /
特集 フルーツミュージアム /
特集 大島町絵本館 /
バブルの建築と「批判的地域主義」 / 鈴木博之 /
岡山の住宅,葛飾の住宅〔設計・山本理顕設計工場〕--普遍性と固有性 / 山本理顕 /
作品 岡山の住宅 / 山本理顕設計工場 /
作品 葛飾の住宅 / 山本理顕設計工場 /
作品 普遍性と固有性 / 山本理顕 /
笹井邸他〔設計・京都精華大学鈴木研究室+鈴木隆之デザインネットワーク〕--「透明」という問題 / 鈴木隆之 /
作品 笹井邸--京都精華大学鈴木研究室+鈴木隆之デザインネットワーク /
作品 「透明」という問題 / 鈴木隆之 /
作品 「建築のラスト・シーン/都市の欲望のプログラ
新連載 モダニズム・ジャパン1950S'→1970S'--リーダーズダイジェスト東京支社 戦後日本近代建築の出発点 / 松隈洋 /
その他・・・
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
、彰国社 、1993年01月 、188ページ 、23 X 30.5
’92建築文化懸賞論文入選発表--バブルの塔を問う / '92建築文化懸賞論文 入選発表--課題:バブルの塔を問う 入選〔下出賞〕 アンチ・クロニクル・オブ・エイティーズ / 南泰裕 / '92建築文化懸賞論文 入選発表--課題:バブルの塔を問う 佳作 地図にない町 / 中谷礼仁 / '92建築文化懸賞論文 入選発表--課題:バブルの塔を問う 佳作 「建築」という概念への問い--80年代の変容の解読と日常性の再構築へ向けて / 松隈洋 / '92建築文化懸賞論文 入選発表--課題:バブルの塔を問う 佳作 スカトロジカルパニック--バブルの深層 / 吉田友彦 / コミュニケーションが開く建築シーン--長谷川逸子<特集> / 特集 コミュニケーションが開く建築シーン / 長谷川逸子 / 特集 出来事としての建築--長谷川逸子の対話的プログラム〔含 英文〕 / 多木浩二 / 〔作品=フットワークコンピューターセンター他〕 / 特集 フットワークコンピューター / 特集 グランモールプロジェクト / 特集 S.T.Mハウス / 特集 コミュニケーションが開く建築 / 長谷川逸子 / 特集 すみだ文化学習センター / 特集 仏生寺小学校 / 特集 フルーツミュージアム / 特集 大島町絵本館 / バブルの建築と「批判的地域主義」 / 鈴木博之 / 岡山の住宅,葛飾の住宅〔設計・山本理顕設計工場〕--普遍性と固有性 / 山本理顕 / 作品 岡山の住宅 / 山本理顕設計工場 / 作品 葛飾の住宅 / 山本理顕設計工場 / 作品 普遍性と固有性 / 山本理顕 / 笹井邸他〔設計・京都精華大学鈴木研究室+鈴木隆之デザインネットワーク〕--「透明」という問題 / 鈴木隆之 / 作品 笹井邸--京都精華大学鈴木研究室+鈴木隆之デザインネットワーク / 作品 「透明」という問題 / 鈴木隆之 / 作品 「建築のラスト・シーン/都市の欲望のプログラ 新連載 モダニズム・ジャパン1950S'→1970S'--リーダーズダイジェスト東京支社 戦後日本近代建築の出発点 / 松隈洋 / その他・・・ ほぼ良好

建築と水空間 <Process : Architecture No.24 1981年6月>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
渡部一二 [ほか] 担当編集、プロセスアーキテクチュア、1981、164p、29.8 x 22.6c・・・
英文併記

水空間の造形の視点 / 渡部一二
心を動かす水 / 鈴木信玄+東京理科大学鈴木研究室
日本城下町と水環境 / 郭中端+早大水グループ
日本建築と水の造形 / 田澤年美
世界の水と建築
澤国 : 蘇州 / 堀込憲二
バンコック : 濁水に浮かぶ生活空間 / 村田明久
ネパールの水場 / 一之渡勝彦+右近憲子
インドにみる人と水と建築 / 栄美智子
モロッコと水 / 森俊偉
スペインにおけるイスラム建築の水 / 伊藤雅彦
アムステルダム : 橋と運河の街 / 山口廣
水辺に開かれたヴェネチアの商館建築 / 陣内秀信
ペルシャ建築と水 / アリ・ギャンジェリ
イスラム世界の水と環境 / 田中美知枝
壺に関するスケッチ / 田中美知枝
水車の造形 / 川上顕治郎
現代建築の水空間 : 日本の事例 / 堀込憲二+日大水グループ
集住環境と水辺の空間 / 渡辺富雄
広場や庭園を演出する水 / 原野起郎
彫刻と水 / 田中美知枝
カルロ・スカルパと水 / 伊藤嘉康
インドにおける水とル・コルビュジェ / 渡部一二
五百萬人都市と水 / 早大吉阪研究室'80理工展出展グループ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
渡部一二 [ほか] 担当編集 、プロセスアーキテクチュア 、1981 、164p 、29.8 x 22.6cm 、1冊
英文併記 水空間の造形の視点 / 渡部一二 心を動かす水 / 鈴木信玄+東京理科大学鈴木研究室 日本城下町と水環境 / 郭中端+早大水グループ 日本建築と水の造形 / 田澤年美 世界の水と建築 澤国 : 蘇州 / 堀込憲二 バンコック : 濁水に浮かぶ生活空間 / 村田明久 ネパールの水場 / 一之渡勝彦+右近憲子 インドにみる人と水と建築 / 栄美智子 モロッコと水 / 森俊偉 スペインにおけるイスラム建築の水 / 伊藤雅彦 アムステルダム : 橋と運河の街 / 山口廣 水辺に開かれたヴェネチアの商館建築 / 陣内秀信 ペルシャ建築と水 / アリ・ギャンジェリ イスラム世界の水と環境 / 田中美知枝 壺に関するスケッチ / 田中美知枝 水車の造形 / 川上顕治郎 現代建築の水空間 : 日本の事例 / 堀込憲二+日大水グループ 集住環境と水辺の空間 / 渡辺富雄 広場や庭園を演出する水 / 原野起郎 彫刻と水 / 田中美知枝 カルロ・スカルパと水 / 伊藤嘉康 インドにおける水とル・コルビュジェ / 渡部一二 五百萬人都市と水 / 早大吉阪研究室'80理工展出展グループ

建築文化 1993年01月号 コミュニケーションが開く建築シーン 長谷川逸子

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100 (送料:¥770~)
彰国社、188、A4変
・92建築文化懸賞論文入選発表バブルの塔を問う
 下出賞 アンチ・クロニクル・オブ・エイティーズ 南泰裕
 佳作 地図にない町 中谷礼仁
 佳作 「建築」という概念への問い80年代の変容の解読と日常性の再構築へ向けて 松隈洋
 佳作 スカトロジカルパニックバブルの深層 吉田友彦

・コミュニケーションが開く建築シーン 長谷川逸子
・出来事としての建築長谷川逸子の対話的プログラム〔含 英文〕 多木浩二
・フットワークコンピューター
・グランモールプロジェクト
・S.T.Mハウス
・コミュニケーションが開く建築 長谷川逸子
・すみだ文化学習センター
・仏生寺小学校
・フルーツミュージアム
・大島町絵本館
・バブルの建築と「批判的地域主義」 鈴木博之
・岡山の住宅 山本理顕設計工場
・葛飾の住宅 山本理顕設計工場
 普遍性と固有性 山本理顕

・笹井邸京都精華大学鈴木研究室+鈴木隆之デザインネットワーク
 「透明」という問題 鈴木隆之
 「建築のラスト・シーン/都市の欲望のプログラム」展
 奈良市民ホールコンペ応募案
 千葉の家
 ホテル鏡花
 東京ブロードウェイ

・インターフェイス鈴木エドワード建築設計事務所
・バードケージ東京倶楽部
・ソフトフォーカスSTUDIO AOYAMA
・キメラ照井信三建築研究所
・漂流する第二の自然という名のクリーチャー 滑川五郎
・東京都立東大和療育センター
・東京都立北多摩看護専門学校
・東大和キャンパスの空間構成 船越徹
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,100 (送料:¥770~)
、彰国社 、188 、A4変
・92建築文化懸賞論文入選発表バブルの塔を問う  下出賞 アンチ・クロニクル・オブ・エイティーズ 南泰裕  佳作 地図にない町 中谷礼仁  佳作 「建築」という概念への問い80年代の変容の解読と日常性の再構築へ向けて 松隈洋  佳作 スカトロジカルパニックバブルの深層 吉田友彦 ・コミュニケーションが開く建築シーン 長谷川逸子 ・出来事としての建築長谷川逸子の対話的プログラム〔含 英文〕 多木浩二 ・フットワークコンピューター ・グランモールプロジェクト ・S.T.Mハウス ・コミュニケーションが開く建築 長谷川逸子 ・すみだ文化学習センター ・仏生寺小学校 ・フルーツミュージアム ・大島町絵本館 ・バブルの建築と「批判的地域主義」 鈴木博之 ・岡山の住宅 山本理顕設計工場 ・葛飾の住宅 山本理顕設計工場  普遍性と固有性 山本理顕 ・笹井邸京都精華大学鈴木研究室+鈴木隆之デザインネットワーク  「透明」という問題 鈴木隆之  「建築のラスト・シーン/都市の欲望のプログラム」展  奈良市民ホールコンペ応募案  千葉の家  ホテル鏡花  東京ブロードウェイ ・インターフェイス鈴木エドワード建築設計事務所 ・バードケージ東京倶楽部 ・ソフトフォーカスSTUDIO AOYAMA ・キメラ照井信三建築研究所 ・漂流する第二の自然という名のクリーチャー 滑川五郎 ・東京都立東大和療育センター ・東京都立北多摩看護専門学校 ・東大和キャンパスの空間構成 船越徹
  • 単品スピード注文

鈴木梅太郎博士論文集 第1巻 (植物生理の研究)

ムカイ書店
 東京都江戸川区上篠崎
800
理化学研究所旧鈴木梅研究室有志 編、北光書房、昭和19年初版、299p、21cm、1冊
カバーにキズやイタミやヨゴレ、小口に強いヤケヤシミがあります、「管理番号241-6」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

鈴木梅太郎博士論文集 第1巻 (植物生理の研究)

800
理化学研究所旧鈴木梅研究室有志 編 、北光書房 、昭和19年初版 、299p 、21cm 、1冊
カバーにキズやイタミやヨゴレ、小口に強いヤケヤシミがあります、「管理番号241-6」

建築文化 Vol.48 No.555 1993年1月号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
彰国社、1993年01月、188ページ、23 X 30.5
'92建築文化懸賞論文入選発表--バブルの塔を問う /
'92建築文化懸賞論文 入選発表--課題:バブルの塔を問う 入選〔下出賞〕 アンチ・クロニクル・オブ・エイティーズ / 南泰裕 /
'92建築文化懸賞論文 入選発表--課題:バブルの塔を問う 佳作 地図にない町 / 中谷礼仁 /
'92建築文化懸賞論文 入選発表--課題:バブルの塔を問う 佳作 「建築」という概念への問い--80年代の変容の解読と日常性の再構築へ向けて / 松隈洋 /
'92建築文化懸賞論文 入選発表--課題:バブルの塔を問う 佳作 スカトロジカルパニック--バブルの深層 / 吉田友彦 /
コミュニケーションが開く建築シーン--長谷川逸子<特集> /
特集 コミュニケーションが開く建築シーン / 長谷川逸子 /
特集 出来事としての建築--長谷川逸子の対話的プログラム〔含 英文〕 / 多木浩二 /
〔作品=フットワークコンピューターセンター他〕 /
特集 フットワークコンピューター /
特集 グランモールプロジェクト /
特集 S.T.Mハウス /
特集 コミュニケーションが開く建築 / 長谷川逸子 /
特集 すみだ文化学習センター /
特集 仏生寺小学校 /
特集 フルーツミュージアム /
特集 大島町絵本館 /
バブルの建築と「批判的地域主義」 / 鈴木博之 /
岡山の住宅,葛飾の住宅〔設計・山本理顕設計工場〕--普遍性と固有性 / 山本理顕 /
作品 岡山の住宅 / 山本理顕設計工場 /
作品 葛飾の住宅 / 山本理顕設計工場 /
作品 普遍性と固有性 / 山本理顕 /
笹井邸他〔設計・京都精華大学鈴木研究室+鈴木隆之デザインネットワーク〕--「透明」という問題 / 鈴木隆之 /
富山発 「まちのかお」と「きらめき茶屋」で豊かになろう / 原英高 /
くまもとアートポリス′92国際シンポジウム--都市デザインサミット / 塚本由晴. 貝島桃代 /
弱ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
、彰国社 、1993年01月 、188ページ 、23 X 30.5
'92建築文化懸賞論文入選発表--バブルの塔を問う / '92建築文化懸賞論文 入選発表--課題:バブルの塔を問う 入選〔下出賞〕 アンチ・クロニクル・オブ・エイティーズ / 南泰裕 / '92建築文化懸賞論文 入選発表--課題:バブルの塔を問う 佳作 地図にない町 / 中谷礼仁 / '92建築文化懸賞論文 入選発表--課題:バブルの塔を問う 佳作 「建築」という概念への問い--80年代の変容の解読と日常性の再構築へ向けて / 松隈洋 / '92建築文化懸賞論文 入選発表--課題:バブルの塔を問う 佳作 スカトロジカルパニック--バブルの深層 / 吉田友彦 / コミュニケーションが開く建築シーン--長谷川逸子<特集> / 特集 コミュニケーションが開く建築シーン / 長谷川逸子 / 特集 出来事としての建築--長谷川逸子の対話的プログラム〔含 英文〕 / 多木浩二 / 〔作品=フットワークコンピューターセンター他〕 / 特集 フットワークコンピューター / 特集 グランモールプロジェクト / 特集 S.T.Mハウス / 特集 コミュニケーションが開く建築 / 長谷川逸子 / 特集 すみだ文化学習センター / 特集 仏生寺小学校 / 特集 フルーツミュージアム / 特集 大島町絵本館 / バブルの建築と「批判的地域主義」 / 鈴木博之 / 岡山の住宅,葛飾の住宅〔設計・山本理顕設計工場〕--普遍性と固有性 / 山本理顕 / 作品 岡山の住宅 / 山本理顕設計工場 / 作品 葛飾の住宅 / 山本理顕設計工場 / 作品 普遍性と固有性 / 山本理顕 / 笹井邸他〔設計・京都精華大学鈴木研究室+鈴木隆之デザインネットワーク〕--「透明」という問題 / 鈴木隆之 / 富山発 「まちのかお」と「きらめき茶屋」で豊かになろう / 原英高 / くまもとアートポリス′92国際シンポジウム--都市デザインサミット / 塚本由晴. 貝島桃代 / 弱ヤケ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流