文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「鈴木耕太」の検索結果
16件

牛頭天王信仰の中世

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
3,850
鈴木耕太郎、令1
12188
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

牛頭天王信仰の中世

3,850
鈴木耕太郎 、令1
12188

組踊の歴史と研究 (琉球弧叢書 36)

近代書房
 神奈川県川崎市川崎区砂子
3,500
鈴木耕太、榕樹書林、2022、1冊
良好 カバー 帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

組踊の歴史と研究 (琉球弧叢書 36)

3,500
鈴木耕太 、榕樹書林 、2022 、1冊
良好 カバー 帯

組踊の歴史と研究 組踊本の校合からみえるもの (琉球弧叢書 36)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
4,300
鈴木耕太、榕樹書林、2022、1
カバー極少ヨゴレ有。帯。本体良好。がじゅまる通信付。初版。定価5800円+税。白色カバー。厚本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

組踊の歴史と研究 組踊本の校合からみえるもの (琉球弧叢書 36)

4,300
鈴木耕太 、榕樹書林 、2022 、1
カバー極少ヨゴレ有。帯。本体良好。がじゅまる通信付。初版。定価5800円+税。白色カバー。厚本。

しまくとぅば実践教育プログラム開発事業 事業報告書 平成30年度

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
880
鈴木耕太他編、沖縄県立芸術大学附属研究所、2019/3、107頁、A4判
古本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

しまくとぅば実践教育プログラム開発事業 事業報告書 平成30年度

880
鈴木耕太他編 、沖縄県立芸術大学附属研究所 、2019/3 、107頁 、A4判
古本

琉球文学大系14 組踊 上

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
6,820
名桜大学『琉球文学大系』編集刊行委員会 波照間永吉・鈴木耕太・西岡 敏・大城 學 校注、ゆまに書房、・・・
新刊 玉城朝薫の五番をはじめ、組踊の15作品を収録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

琉球文学大系14 組踊 上

6,820
名桜大学『琉球文学大系』編集刊行委員会 波照間永吉・鈴木耕太・西岡 敏・大城 學 校注 、ゆまに書房 、2022/9 、604頁 、A5判
新刊 玉城朝薫の五番をはじめ、組踊の15作品を収録

しまくとぅば実践教育プログラム開発事業 事業報告書 令和元年度

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
880
鈴木耕太他編、沖縄県立芸術大学附属研究所、2020/3、113頁、A4判
古本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

しまくとぅば実践教育プログラム開発事業 事業報告書 令和元年度

880
鈴木耕太他編 、沖縄県立芸術大学附属研究所 、2020/3 、113頁 、A4判
古本

沖縄県立芸術大学紀要25

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
沖縄県立芸術大学編、沖縄県立芸術大学、2017/3、114頁、B5判
古本 安次嶺勲「「『球陽』抜書」における仏教的要素について」、茂木仁史・森達也「1719年の御冠船舞台の研究―『冊封全圖」と舞台構造の考察」、波平八郎「『おもろさうし』のレジリエンス」、鈴木耕太「『拝留めやへて』試論―朝薫五番を中心に」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄県立芸術大学紀要25

1,100
沖縄県立芸術大学編 、沖縄県立芸術大学 、2017/3 、114頁 、B5判
古本 安次嶺勲「「『球陽』抜書」における仏教的要素について」、茂木仁史・森達也「1719年の御冠船舞台の研究―『冊封全圖」と舞台構造の考察」、波平八郎「『おもろさうし』のレジリエンス」、鈴木耕太「『拝留めやへて』試論―朝薫五番を中心に」

組踊の歴史と研究 組踊本の校合からみえるもの <琉球弧叢書36>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
5,500
鈴木耕太、榕樹書林、2022/12、422頁、A5判
帯・カバーシミ 第1章 組踊の誕生-玉城朝薫と組踊創作の背景 第2章 組踊の歴史-上演および研究の歴史 第3章 組踊本の校合と研究 ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

組踊の歴史と研究 組踊本の校合からみえるもの <琉球弧叢書36>

5,500
鈴木耕太 、榕樹書林 、2022/12 、422頁 、A5判
帯・カバーシミ 第1章 組踊の誕生-玉城朝薫と組踊創作の背景 第2章 組踊の歴史-上演および研究の歴史 第3章 組踊本の校合と研究 ほか

【新刊】 琉球弧叢書36 組踊の歴史と研究―組踊本の校合からみえるもの 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
6,380
鈴木耕太、榕樹書林、2022、422頁、A5判、1冊
上製、新刊初版

※本の内容※ 本書は組踊研究の若手第一人者として活躍する鈴木耕太氏による組踊研究の新しい枠組みと視座をもとにした注目すべき論稿から成り立っている。 組踊は中国皇帝の使者冊封使を迎え、歓待する為に、玉城朝薫によって日本の能や歌舞浄瑠璃、更には中国演劇などからも着想を取り入れて作られ、1719年、冊封使徐葆光(じょほうこう)を迎えて初演されたのを契機とし、国家儀礼の一環として発展してきた。琉球処分によって組踊を担ってきた上級士族が地方に分散することによって全琉球文化圏へと拡散し、庶民の芸能となり多くの人々に親しまれている。 本書ではその歴史を詳細に調べ上げると共に、上演台本の校合によって組踊の伝播と演出の変化等を明らかにする。 組踊研究が日本の芸能史研究あるいは中国芸能の琉球への導入等を踏まえ、その特質を捉え直し、これからの研究の礎石となるであろう。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
6,380
鈴木耕太 、榕樹書林 、2022 、422頁 、A5判 、1冊
上製、新刊初版 ※本の内容※ 本書は組踊研究の若手第一人者として活躍する鈴木耕太氏による組踊研究の新しい枠組みと視座をもとにした注目すべき論稿から成り立っている。 組踊は中国皇帝の使者冊封使を迎え、歓待する為に、玉城朝薫によって日本の能や歌舞浄瑠璃、更には中国演劇などからも着想を取り入れて作られ、1719年、冊封使徐葆光(じょほうこう)を迎えて初演されたのを契機とし、国家儀礼の一環として発展してきた。琉球処分によって組踊を担ってきた上級士族が地方に分散することによって全琉球文化圏へと拡散し、庶民の芸能となり多くの人々に親しまれている。 本書ではその歴史を詳細に調べ上げると共に、上演台本の校合によって組踊の伝播と演出の変化等を明らかにする。 組踊研究が日本の芸能史研究あるいは中国芸能の琉球への導入等を踏まえ、その特質を捉え直し、これからの研究の礎石となるであろう。

沖縄芸術の科学23 <沖縄県立芸術大学付属研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
沖縄県立芸術大学付属研究所編、沖縄県立芸術大学付属研究所、2011/3、188頁、A5判
表紙少ヤケ 梅田英春「スカルノ政権下のバリにおける社会主義リアリズム舞踊の再評価」 飯田くるみ「石垣市新川に伝承される念仏歌『七月念仏』について」 盧姜威「近代沖縄‘空手’の普及発展」 柳悦州「沖縄の天秤腰機と紋織の復元 その2」 栗山新也「ハワイの『琉球盆踊り』に関する新聞記事―1926~1940年」 山田葉子「資料紹介:鎌倉芳太郎資料より『琉球絵画資料一覧表』」 鈴木耕太「尚家旧蔵『組踊集』―\翻刻と注釈(下)」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄芸術の科学23 <沖縄県立芸術大学付属研究所紀要>

2,200
沖縄県立芸術大学付属研究所編 、沖縄県立芸術大学付属研究所 、2011/3 、188頁 、A5判
表紙少ヤケ 梅田英春「スカルノ政権下のバリにおける社会主義リアリズム舞踊の再評価」 飯田くるみ「石垣市新川に伝承される念仏歌『七月念仏』について」 盧姜威「近代沖縄‘空手’の普及発展」 柳悦州「沖縄の天秤腰機と紋織の復元 その2」 栗山新也「ハワイの『琉球盆踊り』に関する新聞記事―1926~1940年」 山田葉子「資料紹介:鎌倉芳太郎資料より『琉球絵画資料一覧表』」 鈴木耕太「尚家旧蔵『組踊集』―\翻刻と注釈(下)」

沖縄文化106

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
沖縄文化編集所編、沖縄文化協会、2009/12、104頁、A5判
古本 得能壽美「近世八重山における諸品の島産化―塩・唐竹・紙・茶・煙草」、鈴木耕太「冊封の舞台に供された組踊」、大城學「資料紹介 組踊『執心鐘入』の台本―伊波本と真境名本の比較」、波照間永吉「オモロ歌唱者アカインコの相貌」、野原三義「エッセイ 『しまくとぅば』について」、ウエイン・ローレンス「北琉球祖語の名詞音調一試論」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化106

1,100
沖縄文化編集所編 、沖縄文化協会 、2009/12 、104頁 、A5判
古本 得能壽美「近世八重山における諸品の島産化―塩・唐竹・紙・茶・煙草」、鈴木耕太「冊封の舞台に供された組踊」、大城學「資料紹介 組踊『執心鐘入』の台本―伊波本と真境名本の比較」、波照間永吉「オモロ歌唱者アカインコの相貌」、野原三義「エッセイ 『しまくとぅば』について」、ウエイン・ローレンス「北琉球祖語の名詞音調一試論」

沖縄文化106

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
沖縄文化編集所編、沖縄文化協会、2009/12、104頁、A5判
得能壽美「近世八重山における諸品の島産化―塩・唐竹・紙・茶・煙草」、鈴木耕太「冊封の舞台に供された組踊」、大城學「資料紹介 組踊『執心鐘入』の台本―伊波本と真境名本の比較」、波照間永吉「オモロ歌唱者アカインコの相貌」、野原三義「エッセイ 『しまくとぅば』について」、ウエイン・ローレンス「北琉球祖語の名詞音調一試論」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化106

1,100
沖縄文化編集所編 、沖縄文化協会 、2009/12 、104頁 、A5判
得能壽美「近世八重山における諸品の島産化―塩・唐竹・紙・茶・煙草」、鈴木耕太「冊封の舞台に供された組踊」、大城學「資料紹介 組踊『執心鐘入』の台本―伊波本と真境名本の比較」、波照間永吉「オモロ歌唱者アカインコの相貌」、野原三義「エッセイ 『しまくとぅば』について」、ウエイン・ローレンス「北琉球祖語の名詞音調一試論」

沖縄芸術の科学23 <沖縄県立芸術大学付属研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
沖縄県立芸術大学付属研究所編、沖縄県立芸術大学付属研究所、2011/3、188頁、A5判
表紙少ヤケ 梅田英春「スカルノ政権下のバリにおける社会主義リアリズム舞踊の再評価」 飯田くるみ「石垣市新川に伝承される念仏歌『七月念仏』について」 盧姜威「近代沖縄‘空手’の普及発展」 柳悦州「沖縄の天秤腰機と紋織の復元 その2」 栗山新也「ハワイの『琉球盆踊り』に関する新聞記事―1926~1940年」 山田葉子「資料紹介:鎌倉芳太郎資料より『琉球絵画資料一覧表』」 鈴木耕太「尚家旧蔵『組踊集』―\翻刻と注釈(下)」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄芸術の科学23 <沖縄県立芸術大学付属研究所紀要>

2,200
沖縄県立芸術大学付属研究所編 、沖縄県立芸術大学付属研究所 、2011/3 、188頁 、A5判
表紙少ヤケ 梅田英春「スカルノ政権下のバリにおける社会主義リアリズム舞踊の再評価」 飯田くるみ「石垣市新川に伝承される念仏歌『七月念仏』について」 盧姜威「近代沖縄‘空手’の普及発展」 柳悦州「沖縄の天秤腰機と紋織の復元 その2」 栗山新也「ハワイの『琉球盆踊り』に関する新聞記事―1926~1940年」 山田葉子「資料紹介:鎌倉芳太郎資料より『琉球絵画資料一覧表』」 鈴木耕太「尚家旧蔵『組踊集』―\翻刻と注釈(下)」

沖縄芸術の科学23 <沖縄県立芸術大学付属研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
沖縄県立芸術大学付属研究所編、沖縄県立芸術大学付属研究所、2011/3、188頁、A5判
表紙シミ 梅田英春「スカルノ政権下のバリにおける社会主義リアリズム舞踊の再評価」 飯田くるみ「石垣市新川に伝承される念仏歌『七月念仏』について」 盧姜威「近代沖縄‘空手’の普及発展」 柳悦州「沖縄の天秤腰機と紋織の復元 その2」 栗山新也「ハワイの『琉球盆踊り』に関する新聞記事―1926~1940年」 山田葉子「資料紹介:鎌倉芳太郎資料より『琉球絵画資料一覧表』」 鈴木耕太「尚家旧蔵『組踊集』―\翻刻と注釈(下)」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄芸術の科学23 <沖縄県立芸術大学付属研究所紀要>

2,200
沖縄県立芸術大学付属研究所編 、沖縄県立芸術大学付属研究所 、2011/3 、188頁 、A5判
表紙シミ 梅田英春「スカルノ政権下のバリにおける社会主義リアリズム舞踊の再評価」 飯田くるみ「石垣市新川に伝承される念仏歌『七月念仏』について」 盧姜威「近代沖縄‘空手’の普及発展」 柳悦州「沖縄の天秤腰機と紋織の復元 その2」 栗山新也「ハワイの『琉球盆踊り』に関する新聞記事―1926~1940年」 山田葉子「資料紹介:鎌倉芳太郎資料より『琉球絵画資料一覧表』」 鈴木耕太「尚家旧蔵『組踊集』―\翻刻と注釈(下)」

沖縄芸術の科学28 波照間永吉教授退任記念号

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
沖縄県立芸術大学付属研究所編、沖縄県立芸術大学付属研究所、2016/3、254頁、A5判
表紙少ヤケ 西岡敏「八重山歌謡における音数律と語形」 飯田泰彦「《鳩間節》の展開とその背景」 呉海燕「『中山世鑑』における中国古典の引用について」 盧姜威「沖縄空手と福建鶴拳について」 齊藤郁子「琉球政府期の記録管理」 久貝典子「鎌倉ノートからみた『琉球芸能調査』(2)」 仲原穣ほか「現代首里方言訳『沖縄対話』(5)」 鈴木耕太「近代沖縄の娯楽」 照屋理「『琉球国由来記』収載のイベについて」 仲原伸子「『ゑさおもろ』とは何か―『おもろさうし』巻14について」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄芸術の科学28 波照間永吉教授退任記念号

3,300
沖縄県立芸術大学付属研究所編 、沖縄県立芸術大学付属研究所 、2016/3 、254頁 、A5判
表紙少ヤケ 西岡敏「八重山歌謡における音数律と語形」 飯田泰彦「《鳩間節》の展開とその背景」 呉海燕「『中山世鑑』における中国古典の引用について」 盧姜威「沖縄空手と福建鶴拳について」 齊藤郁子「琉球政府期の記録管理」 久貝典子「鎌倉ノートからみた『琉球芸能調査』(2)」 仲原穣ほか「現代首里方言訳『沖縄対話』(5)」 鈴木耕太「近代沖縄の娯楽」 照屋理「『琉球国由来記』収載のイベについて」 仲原伸子「『ゑさおもろ』とは何か―『おもろさうし』巻14について」

沖縄芸術の科学28

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
沖縄県立芸術大学付属研究所編、沖縄県立芸術大学付属研究所、2016/3、254頁、A5判
表紙少ヤケ 西岡敏「八重山歌謡における音数律と語形」 飯田泰彦「《鳩間節》の展開とその背景」 呉海燕「『中山世鑑』における中国古典の引用について」 盧姜威「沖縄空手と福建鶴拳について」 齊藤郁子「琉球政府期の記録管理」 久貝典子「鎌倉ノートからみた『琉球芸能調査』(2)」 仲原穣ほか「現代首里方言訳『沖縄対話』(5)」 鈴木耕太「近代沖縄の娯楽」 照屋理「『琉球国由来記』収載のイベについて」 仲原伸子「『ゑさおもろ』とは何か―『おもろさうし』巻14について」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄芸術の科学28

3,300
沖縄県立芸術大学付属研究所編 、沖縄県立芸術大学付属研究所 、2016/3 、254頁 、A5判
表紙少ヤケ 西岡敏「八重山歌謡における音数律と語形」 飯田泰彦「《鳩間節》の展開とその背景」 呉海燕「『中山世鑑』における中国古典の引用について」 盧姜威「沖縄空手と福建鶴拳について」 齊藤郁子「琉球政府期の記録管理」 久貝典子「鎌倉ノートからみた『琉球芸能調査』(2)」 仲原穣ほか「現代首里方言訳『沖縄対話』(5)」 鈴木耕太「近代沖縄の娯楽」 照屋理「『琉球国由来記』収載のイベについて」 仲原伸子「『ゑさおもろ』とは何か―『おもろさうし』巻14について」

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480