文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「鈴木良徳  ほか」の検索結果
5件

旅 1971年4月(第45巻第4号)―特集・現代乗物百科―ヨーロッパ鉄道旅行のたのしみ方(鈴木良徳×佐江衆一×関沢新一×岩倉明)、ヨットを楽しむには(三木鶏郎×E・H・エリック)、大気は走り地球は巡る(真鍋博・絵と文)、豪華客船の内部拝見(柳原良平)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
1,000
鈴木良徳×佐江衆一×関沢新一×岩倉明、三木鶏郎×E・H・エリック、真鍋博・絵と文、柳原良平、森村誠一・・・
経年並。線引き等なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

旅 1971年4月(第45巻第4号)―特集・現代乗物百科―ヨーロッパ鉄道旅行のたのしみ方(鈴木良徳×佐江衆一×関沢新一×岩倉明)、ヨットを楽しむには(三木鶏郎×E・H・エリック)、大気は走り地球は巡る(真鍋博・絵と文)、豪華客船の内部拝見(柳原良平)ほか

1,000
鈴木良徳×佐江衆一×関沢新一×岩倉明、三木鶏郎×E・H・エリック、真鍋博・絵と文、柳原良平、森村誠一 ほか 、日本交通公社関東支社 、1971
経年並。線引き等なし。

オリンピック  メルボルン大会を記念して

デラシネ書房
 熊本県八代市上片町
1,000
鈴木良徳, 川本信正編著、日本オリンピック後援会、昭31、160p、図版160p
A4函 函が少ヤケスレ 蔵印表裏2カ所 他はオオムネ良
送料・荷具料は①梱包材を含めて大きさA4サイズ、厚さ3センチ、重さ1キロ以内は一律250円/②3センチ以上または1キロ以上は一律600円/③レターパックプラスに入らない本は定形外郵便かゆうパックかクロネコヤマトの安い方とします。※代引は手数料等でかなり割高ですので取り扱いいたしません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

オリンピック  メルボルン大会を記念して

1,000
鈴木良徳, 川本信正編著 、日本オリンピック後援会 、昭31 、160p 、図版160p
A4函 函が少ヤケスレ 蔵印表裏2カ所 他はオオムネ良

小学生のために <オリンピック読本 東京オリンピック関連資料>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
[鈴木良徳ほか著]、文部省、1964、56p、A5判、1冊
アジアにはじめて聖火をむかえて
 オリンピック東京大会の開会式と閉会式
 オリンピック東京大会のあらまし
 聖火が運ばれる道
近代オリンピックの創始者と活やくした人々
 ピエール=ド=クーベルタン
 人見絹枝
 ブランカース=クン
 ヌルミとザトペック
 西田修平と大江季雄
 西竹一とウラヌス号
オリンピックを成功させよう
 小学生とオリンピック
 東京オリンピックへの期待
 小学生とスポーツ
知っておきたいこと
オリンピック小辞典
オリンピック東京大会の各競技と種目
オリンピック東京大会の会場と日程
国際オリンピック委員会が認めた国内オリンピック委員会
(付)オリンピックの歌
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
[鈴木良徳ほか著] 、文部省 、1964 、56p 、A5判 、1冊
アジアにはじめて聖火をむかえて  オリンピック東京大会の開会式と閉会式  オリンピック東京大会のあらまし  聖火が運ばれる道 近代オリンピックの創始者と活やくした人々  ピエール=ド=クーベルタン  人見絹枝  ブランカース=クン  ヌルミとザトペック  西田修平と大江季雄  西竹一とウラヌス号 オリンピックを成功させよう  小学生とオリンピック  東京オリンピックへの期待  小学生とスポーツ 知っておきたいこと オリンピック小辞典 オリンピック東京大会の各競技と種目 オリンピック東京大会の会場と日程 国際オリンピック委員会が認めた国内オリンピック委員会 (付)オリンピックの歌

オリンピック・デーによせて

古書夢や
 岡山県倉敷市中央
5,000
鈴木良徳  ほか、オリンピック東京大会組織委員会、1960年、35頁、A5判
大島鎌吉・織田幹雄・笹原正三・小野喬・山中毅・古橋広之進 文 (付表)「オリンピック競技大会の実施種目と参加状況」「日本の参加状況とメダル、デプロマ獲得数」「オリンピック冬季競技大会実施種目と参加状況」「表紙、見返し小口経年によるシミヤケ 表紙腹角少イタミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

オリンピック・デーによせて

5,000
鈴木良徳  ほか 、オリンピック東京大会組織委員会 、1960年 、35頁 、A5判
大島鎌吉・織田幹雄・笹原正三・小野喬・山中毅・古橋広之進 文 (付表)「オリンピック競技大会の実施種目と参加状況」「日本の参加状況とメダル、デプロマ獲得数」「オリンピック冬季競技大会実施種目と参加状況」「表紙、見返し小口経年によるシミヤケ 表紙腹角少イタミ

オリンピック : メルボルン大会を記念して <オリンピック関連資料>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
鈴木良徳, 川本信正 : 編著、日本オリンピック後援会、1956、160p、31 x 22.4 x ・・・
初版

序文
刊行のことば
まえがき

写真の部
オリンピックヘのことば
・世界の青年の祭典(クーベルタン)
・真のスポーツは(ブランデージ)
古代オリンピックとその遺跡
オリンピックデーの由来
復興された第一回オリンビック(一八九六年)アテネ大会
パリヘ移された第二回オリンピック(一九〇〇年)パリ大会
アメリカヘ渡 た第三回オリンピック(一九〇四年 )セントルイス大会
軌道に乗った第四回オリンピック(一九〇八年)ロンドン大会
日本の初参加をみた第五回オリンピック(一九一二年)ストックホルム大会
悪魔に食われた第六回オリンピック
日本の努力が実った第八回オリンピック(一九ニ四年)パリ大会
日本金メダル輝く第九回オリンピック(一九二八年)アムステルダム大会
日本の黄金時代を迎えた第十回オリンピック(一九三二年)ロスアンゼルス大会
聖火リレーで開かれた第十ー回オリンピック(一九三六年)ベルリン大会
空しく消えた第十二回オリンピック(一九四〇年)東京大会
十二年ぶり開かれた第十四回オリンピック(一九四八年)ロンドン大会
―つの世界が現出した第十五回オリンピック(一九五二年)ヘルシンキ大会
赤道を越えた第十六回オリンピック(一九五六年)メルボルン大会
冬季競技
雪と氷の祭典第一回冬季オリンピック(一九二四年)シャモニー〔仏〕大会
日本が初参加した第二回冬季オリンピック(一九二八年)サンモリッツ〔瑞西〕大会
快適とはいえなかった第三回冬季オリンピック(一九三二年)レーク・プラシッド〔米〕大会
盛況だった第四回冬季オリンピック(一九三六年)ガルミッシュ・パルテンキルヘン〔独〕大会
消えてしまった札幌大会
大戦後最初の第五回冬季オリンピック(一九四八年)サンモリッツ〔瑞西〕大会
始めて北欧で開かれた第六回冬季オリンピック(一九五二年)オスロー〔諾〕大会
日本最初の入賞者を出した第七回冬季オリンビック(一九五六年)コルチナ・ダンペッツオ〔伊〕大会

本文の部
オリンピック復興
クーベルタン
第一オリンピアード(一八九六年アテネ)
第オリンピアード(一九〇〇年パリ)
第オリンピアード(一九〇四年セント・ルイス)
[ほか]
国内オリンビック委負
IOCが承認した国際競技連盟
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
鈴木良徳, 川本信正 : 編著 、日本オリンピック後援会 、1956 、160p 、31 x 22.4 x 2.8cm 、1冊
初版 序文 刊行のことば まえがき 写真の部 オリンピックヘのことば ・世界の青年の祭典(クーベルタン) ・真のスポーツは(ブランデージ) 古代オリンピックとその遺跡 オリンピックデーの由来 復興された第一回オリンビック(一八九六年)アテネ大会 パリヘ移された第二回オリンピック(一九〇〇年)パリ大会 アメリカヘ渡 た第三回オリンピック(一九〇四年 )セントルイス大会 軌道に乗った第四回オリンピック(一九〇八年)ロンドン大会 日本の初参加をみた第五回オリンピック(一九一二年)ストックホルム大会 悪魔に食われた第六回オリンピック 日本の努力が実った第八回オリンピック(一九ニ四年)パリ大会 日本金メダル輝く第九回オリンピック(一九二八年)アムステルダム大会 日本の黄金時代を迎えた第十回オリンピック(一九三二年)ロスアンゼルス大会 聖火リレーで開かれた第十ー回オリンピック(一九三六年)ベルリン大会 空しく消えた第十二回オリンピック(一九四〇年)東京大会 十二年ぶり開かれた第十四回オリンピック(一九四八年)ロンドン大会 ―つの世界が現出した第十五回オリンピック(一九五二年)ヘルシンキ大会 赤道を越えた第十六回オリンピック(一九五六年)メルボルン大会 冬季競技 雪と氷の祭典第一回冬季オリンピック(一九二四年)シャモニー〔仏〕大会 日本が初参加した第二回冬季オリンピック(一九二八年)サンモリッツ〔瑞西〕大会 快適とはいえなかった第三回冬季オリンピック(一九三二年)レーク・プラシッド〔米〕大会 盛況だった第四回冬季オリンピック(一九三六年)ガルミッシュ・パルテンキルヘン〔独〕大会 消えてしまった札幌大会 大戦後最初の第五回冬季オリンピック(一九四八年)サンモリッツ〔瑞西〕大会 始めて北欧で開かれた第六回冬季オリンピック(一九五二年)オスロー〔諾〕大会 日本最初の入賞者を出した第七回冬季オリンビック(一九五六年)コルチナ・ダンペッツオ〔伊〕大会 本文の部 オリンピック復興 クーベルタン 第一オリンピアード(一八九六年アテネ) 第オリンピアード(一九〇〇年パリ) 第オリンピアード(一九〇四年セント・ルイス) [ほか] 国内オリンビック委負 IOCが承認した国際競技連盟

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980