文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「銀座文化研究 第9号」の検索結果
1件

銀座文化研究 第9号

古書 ポランの市
 東京都練馬区石神井台
2,500
銀座文化史学会 [編]、銀座文化史学会、平成18年、26cm
書き込みなし。表紙にやや汚れあり。
目次

表紙資料解説
明治銀座のランドマーク(3)
島田組自築煉瓦家屋  三枝進 p.2

東京府レース製造教場の設立 野口孝一 p.4

読み下し 銀街小誌(二) 小野一成 p.21

尾張町ニ丁目鯛味噌屋考 II章 岸田 耀 p.27

明治末期の京橋区の音楽空間 塚原康子 p.45

銀座を覗き見て七十年 槌田満文 p.52

私の手をすり抜けていった〈麗子〉 佐々木芳子 p.58

東京市電「都電」昭和十七年末の系統変更
戦時中の運転系統番号とその路線 補遺 井口悦男 p.63

震災復興「木挽町」「築地」「新富町界隈」の街並みから
清水組写真資料 石川幸恵 p.72
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,500
銀座文化史学会 [編] 、銀座文化史学会 、平成18年 、26cm
書き込みなし。表紙にやや汚れあり。 目次 表紙資料解説 明治銀座のランドマーク(3) 島田組自築煉瓦家屋  三枝進 p.2 東京府レース製造教場の設立 野口孝一 p.4 読み下し 銀街小誌(二) 小野一成 p.21 尾張町ニ丁目鯛味噌屋考 II章 岸田 耀 p.27 明治末期の京橋区の音楽空間 塚原康子 p.45 銀座を覗き見て七十年 槌田満文 p.52 私の手をすり抜けていった〈麗子〉 佐々木芳子 p.58 東京市電「都電」昭和十七年末の系統変更 戦時中の運転系統番号とその路線 補遺 井口悦男 p.63 震災復興「木挽町」「築地」「新富町界隈」の街並みから 清水組写真資料 石川幸恵 p.72

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶