文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「長崎口と和華蘭文化:異文化のさざ波〈西南学院大学博物館研究叢書〉」の検索結果
1件

長崎口と和華蘭文化:異文化のさざ波〈西南学院大学博物館研究叢書〉

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,650
迫田ひなの・早田萌編/伊藤慎二・下園知弥監修、花乱社/西南学院大学博物館、2021年9月、58p、B・・・
在庫僅少!納入までに3週間ほどかかります。

オールカラー

長崎は,1571(元亀2)年の開港からおよそ300年ものあいだ,日本史上において重要な地位を占めていた。近世にはオランダや中国との唯一の交易の場となり,その中心である出島と唐人屋敷は,文化流入の最前線となったのである。異文化のさざ波に洗われた長崎は,人々の営みの中に異文化を受容する土壌を培い,「和華蘭文化」と呼ばれる独自の文化を花開かせることとなった。その足跡を図版とともに紹介する。 【2021年度西南学院大学博物館特別展Ⅰ図録】

目次

ご挨拶[西南学院大学博物館館長 伊藤慎二]
 開催概要/凡例
第1章 四つの口と長崎
第2章 長崎における対外交流
 第1節 出島
  【コラム】オランダ製ワインボトルの流通について[大野城心のふるさと館運営事業学芸員 鬼束芽依]
 第2節 唐人屋敷
  【コラム】『清俗紀聞』に見る唐人の食生活[西南学院大学博物館学芸調査員 早田 萌]
第3章 国際都市・長崎
 第1節 異文化との交流
 第2節 丸山遊廓
  【コラム】丸山遊女とオランダ人:「粧ひ」とフィッセルの子どもたち[西南学院大学博物館学芸研究員 迫田ひなの]
出品目録
論 考
 日本を訪れた異国人:好奇心とその記憶[西南学院大学国際文化学部国際文化学科准教授 尹芝惠]
 日本とヨーロッパを往復した「煙草入れ」:1830年,シーボルトと其扇の手紙[西南学院大学国際文化学部国際文化学科教授 宮崎克則]
 長崎の「キリシタン神社」:宗教景観変遷過程の習合宗教施設[西南学院大学博物館館長 伊藤慎二]
参考文献
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650
迫田ひなの・早田萌編/伊藤慎二・下園知弥監修 、花乱社/西南学院大学博物館 、2021年9月 、58p 、B5判変型
在庫僅少!納入までに3週間ほどかかります。 オールカラー 長崎は,1571(元亀2)年の開港からおよそ300年ものあいだ,日本史上において重要な地位を占めていた。近世にはオランダや中国との唯一の交易の場となり,その中心である出島と唐人屋敷は,文化流入の最前線となったのである。異文化のさざ波に洗われた長崎は,人々の営みの中に異文化を受容する土壌を培い,「和華蘭文化」と呼ばれる独自の文化を花開かせることとなった。その足跡を図版とともに紹介する。 【2021年度西南学院大学博物館特別展Ⅰ図録】 目次 ご挨拶[西南学院大学博物館館長 伊藤慎二]  開催概要/凡例 第1章 四つの口と長崎 第2章 長崎における対外交流  第1節 出島   【コラム】オランダ製ワインボトルの流通について[大野城心のふるさと館運営事業学芸員 鬼束芽依]  第2節 唐人屋敷   【コラム】『清俗紀聞』に見る唐人の食生活[西南学院大学博物館学芸調査員 早田 萌] 第3章 国際都市・長崎  第1節 異文化との交流  第2節 丸山遊廓   【コラム】丸山遊女とオランダ人:「粧ひ」とフィッセルの子どもたち[西南学院大学博物館学芸研究員 迫田ひなの] 出品目録 論 考  日本を訪れた異国人:好奇心とその記憶[西南学院大学国際文化学部国際文化学科准教授 尹芝惠]  日本とヨーロッパを往復した「煙草入れ」:1830年,シーボルトと其扇の手紙[西南学院大学国際文化学部国際文化学科教授 宮崎克則]  長崎の「キリシタン神社」:宗教景観変遷過程の習合宗教施設[西南学院大学博物館館長 伊藤慎二] 参考文献

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全