文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「長野昌一筆記」の検索結果
3件

【私家版】東京農科大学学生による吉川祐輝「工芸作物講義」ノート 自家製本

月の輪書林
 東京都大田区東矢口
10,000
長野昌一筆記、私家版、明治後半~大正初期、233頁、厚さ約3センチ、1冊
吉川祐輝(1868-1945)農学者。1913年(大正2年)農学博士の学位を得る。
「Ⅰ繊維作物、Ⅱ香用及薬用作物、Ⅲ糠料作物、Ⅳ染料作物」などの目次あり。
整然として美しく精緻な文字に驚かされる。
背に「INDUSTRIAL CROPS. 」「PROF. KIKKAWA」「M. NAGANO」の金箔押し。
ペン書き、蔵書印あり。全体的に傷み、カビ。
※振込のお客様へ。   お振込後にその旨お知らせください。 ※郵便振替口座へのお振込確認は少々お時間をいただいております。   確認でき次第、すみやかに発送いたします。 ※いちばんお安く、かつきちんとお送りできる方法をとります。  ※ご注文はお電話・ファックス・おハガキでも承っております。 ※発送完了時に追跡番号がついたものは番号をお知らせします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
10,000
長野昌一筆記 、私家版 、明治後半~大正初期 、233頁、厚さ約3センチ 、1冊
吉川祐輝(1868-1945)農学者。1913年(大正2年)農学博士の学位を得る。 「Ⅰ繊維作物、Ⅱ香用及薬用作物、Ⅲ糠料作物、Ⅳ染料作物」などの目次あり。 整然として美しく精緻な文字に驚かされる。 背に「INDUSTRIAL CROPS. 」「PROF. KIKKAWA」「M. NAGANO」の金箔押し。 ペン書き、蔵書印あり。全体的に傷み、カビ。

【私家版】東京農科大学学生による吉川祐輝「食物作用講義」ノート 自家製本

月の輪書林
 東京都大田区東矢口
10,000
長野昌一筆記、私家版、明治後半~大正初期、351頁、厚さ4.5センチ、1冊
吉川祐輝(1868-1945)農学者。1913年(大正2年)に農学博士の学位を得る。
長野本人の記と思われる目次の走り書きによれば「大豆、小麦、ライ麦、オート、玉蜀黍、蕎麦」等の講義らしい。
背に「ALIMENTARY CROPS. 」「PROF. S. KIKKAWA」「M. NAGANO」の金箔押し。
ペン書き、蔵書印あり。全体的に傷み、カビ。
※振込のお客様へ。   お振込後にその旨お知らせください。 ※郵便振替口座へのお振込確認は少々お時間をいただいております。   確認でき次第、すみやかに発送いたします。 ※いちばんお安く、かつきちんとお送りできる方法をとります。  ※ご注文はお電話・ファックス・おハガキでも承っております。 ※発送完了時に追跡番号がついたものは番号をお知らせします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
10,000
長野昌一筆記 、私家版 、明治後半~大正初期 、351頁、厚さ4.5センチ 、1冊
吉川祐輝(1868-1945)農学者。1913年(大正2年)に農学博士の学位を得る。 長野本人の記と思われる目次の走り書きによれば「大豆、小麦、ライ麦、オート、玉蜀黍、蕎麦」等の講義らしい。 背に「ALIMENTARY CROPS. 」「PROF. S. KIKKAWA」「M. NAGANO」の金箔押し。 ペン書き、蔵書印あり。全体的に傷み、カビ。

【私家版】東京農科大学学生による白井光太郎「植物病理学講義筆写ノート」 自家製本

月の輪書林
 東京都大田区東矢口
50,000
長野昌一筆記、私家版、明治後半~大正初期、厚さ4.7センチ、1冊
白井光太郎(1863-1932)日本植物病理学会初代会長。世界初の植物病理学講座を1906年(明治39年)東京農科大学(帝国大学農科大学)にて開講。
明治19年生まれの長野青年のノートは受講中のものか、のちに清書したものかは不明であるが、細かく端正な字で根気よくペン書きされてある。
背に「VEGITABLE PATHOLOGY. 」「PROF. K. SHIRAI. 」「M. NAGANO. 」の文字を金箔押し。
蔵書印あり、布張りの表紙傷み。
※実際の表紙の色味は画像より幾分明るい青になります。
※振込のお客様へ。   お振込後にその旨お知らせください。 ※郵便振替口座へのお振込確認は少々お時間をいただいております。   確認でき次第、すみやかに発送いたします。 ※いちばんお安く、かつきちんとお送りできる方法をとります。  ※ご注文はお電話・ファックス・おハガキでも承っております。 ※発送完了時に追跡番号がついたものは番号をお知らせします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
50,000
長野昌一筆記 、私家版 、明治後半~大正初期 、厚さ4.7センチ 、1冊
白井光太郎(1863-1932)日本植物病理学会初代会長。世界初の植物病理学講座を1906年(明治39年)東京農科大学(帝国大学農科大学)にて開講。 明治19年生まれの長野青年のノートは受講中のものか、のちに清書したものかは不明であるが、細かく端正な字で根気よくペン書きされてある。 背に「VEGITABLE PATHOLOGY. 」「PROF. K. SHIRAI. 」「M. NAGANO. 」の文字を金箔押し。 蔵書印あり、布張りの表紙傷み。 ※実際の表紙の色味は画像より幾分明るい青になります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催