文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「長野縣東筑摩郡里山邊村之内 北小松耕地全圖  明治23年3月調製」の検索結果
1件

長野縣東筑摩郡里山邊村之内 北小松耕地全圖  明治23年3月調製

ほその書店
 長野県上田市常田
140,000
原本 整面 濱野哲二郎、明治23年3月 1890年、107cm×260cm、1鋪
明治23年3月調製 宅地・畑・面積など詳細入り (画像ではよく見えません)
整面者 濱野哲二郎
持主 小口菊市

地図の一部に傷有 全体は状態良

里山辺村(さとやまべむら)は長野県中西部に存在した村(1875年1月23日 - )

1875年(明治8年)1月28日 - 筑摩県筑摩郡林村・大嵩崎新田村・南小松村・北小松村・薄町村・上金井村・兎川寺村・湯原村・荒町村・藤井村・新井村・下金井村が合併して里山辺村となる。
1876年(明治9年)8月21日 - 長野県の所属となる。
1879年(明治12年)1月4日 - 郡区町村編制法の施行により、東筑摩郡の所属となる。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、里山辺村が単独で自治体を形成。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
140,000
、原本 整面 濱野哲二郎 、明治23年3月 1890年 、107cm×260cm 、1鋪
明治23年3月調製 宅地・畑・面積など詳細入り (画像ではよく見えません) 整面者 濱野哲二郎 持主 小口菊市 地図の一部に傷有 全体は状態良 里山辺村(さとやまべむら)は長野県中西部に存在した村(1875年1月23日 - ) 1875年(明治8年)1月28日 - 筑摩県筑摩郡林村・大嵩崎新田村・南小松村・北小松村・薄町村・上金井村・兎川寺村・湯原村・荒町村・藤井村・新井村・下金井村が合併して里山辺村となる。 1876年(明治9年)8月21日 - 長野県の所属となる。 1879年(明治12年)1月4日 - 郡区町村編制法の施行により、東筑摩郡の所属となる。 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、里山辺村が単独で自治体を形成。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全