文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「長 史隆」の検索結果
8件

ナイジェル卿の冒険 (上)

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
630 (送料:¥300~)
コナン ドイル (著)、笹野 史隆 (訳)、原書房、296
帯付。天にシミがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
630 (送料:¥300~)
コナン ドイル (著)、笹野 史隆 (訳) 、原書房 、296
帯付。天にシミがあります。
  • 単品スピード注文

ナイジェル卿の冒険 (下)

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
1,030 (送料:¥300~)
コナン ドイル (著)、笹野 史隆 (訳)、原書房、p297-571
帯付き。多少ヤケがあります。天にシミ汚れがあります。カバー縁に傷みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,030 (送料:¥300~)
コナン ドイル (著)、笹野 史隆 (訳) 、原書房 、p297-571
帯付き。多少ヤケがあります。天にシミ汚れがあります。カバー縁に傷みがあります。
  • 単品スピード注文

ナイジェル卿の冒険 上下 2冊セット 新装版.

古書追分コロニー
 長野県北佐久郡軽井沢町追分
11,000
コナン・ドイル 著 ; 笹野史隆 訳、原書房、2002.05、296p、19cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,000
コナン・ドイル 著 ; 笹野史隆 訳 、原書房 、2002.05 、296p 、19cm

東海の野鍛治

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
1,500
東海民具学会編刊 杉崎章「大野鍛治」杉本誠「吉田鍛治と牛久保鍛治」「高山鍛治・新名家の記録」新名兼太・・・
175頁カバー付表紙天経年しみ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

東海の野鍛治

1,500
東海民具学会編刊 杉崎章「大野鍛治」杉本誠「吉田鍛治と牛久保鍛治」「高山鍛治・新名家の記録」新名兼太郎「鍛治屋物語」野村史隆「鳥羽・志摩の野鍛治」脇田雅彦「飛騨川流域のトビについて」林正雄「新城地方の『マムシ備中』考」津田豊彦「左鎌奉納」長沢詠子「南宮大社の絵馬」他 、平成6年 、1冊
175頁カバー付表紙天経年しみ

◆新品◆ 「地球社会」時代の日米関係 「友好的競争」から「同盟」へ 1970-1980年

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
8,000
長 史隆、有志舎、2022、300p.、A5判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

[紹介]
1970年代、多極化とグローバル化の進展により世界は多元的様相を強めた。東西対立の緩和とともに、西側陣営内での経済的な競争と相互依存が同時に拡大し、さらに環境・エネルギー問題や難民・人権問題といった新たな国境横断的課題が噴出するなかで、西側先進国では「地球」を1つの単位と捉える世界認識が次第に広がった。そのようななかで日米関係はいかなる変化を遂げたのか。本書は、伝統的な2国間の政治・外交関係にとどまらず、グローバルな視野とともに社会・文化的な側面をも重視することで、新たな国際関係史のあり方を提示する。

[目次]
序 章 「地球社会」黎明期としての1970年代
第1章 試練に立つ日米関係 1970-1972年
第2章 社会・文化的関係の拡大 1970-1972年
第3章 グローバルな相互依存への対応 1973-1974年
第4章 「先進民主主義国」としての協力関係 1975-1976年
第5章 摩擦と協力の新たな諸相 1977-1978年
第6章 グローバルな日米協力の展開 1979年
第7章 国際秩序の擁護者としての「日米同盟」 1980年
終 章 グローバルな協力と価値観の共有

[著者プロフィール]
長 史隆 (チョウ フミタカ)
1986年生まれ。立教大学兼任講師
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
8,000
長 史隆 、有志舎 、2022 、300p. 、A5判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。 [紹介] 1970年代、多極化とグローバル化の進展により世界は多元的様相を強めた。東西対立の緩和とともに、西側陣営内での経済的な競争と相互依存が同時に拡大し、さらに環境・エネルギー問題や難民・人権問題といった新たな国境横断的課題が噴出するなかで、西側先進国では「地球」を1つの単位と捉える世界認識が次第に広がった。そのようななかで日米関係はいかなる変化を遂げたのか。本書は、伝統的な2国間の政治・外交関係にとどまらず、グローバルな視野とともに社会・文化的な側面をも重視することで、新たな国際関係史のあり方を提示する。 [目次] 序 章 「地球社会」黎明期としての1970年代 第1章 試練に立つ日米関係 1970-1972年 第2章 社会・文化的関係の拡大 1970-1972年 第3章 グローバルな相互依存への対応 1973-1974年 第4章 「先進民主主義国」としての協力関係 1975-1976年 第5章 摩擦と協力の新たな諸相 1977-1978年 第6章 グローバルな日米協力の展開 1979年 第7章 国際秩序の擁護者としての「日米同盟」 1980年 終 章 グローバルな協力と価値観の共有 [著者プロフィール] 長 史隆 (チョウ フミタカ) 1986年生まれ。立教大学兼任講師

◆新品◆ 「地球社会」時代の日米関係 「友好的競争」から「同盟」へ 1970-1980年

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
8,000
長 史隆、有志舎、2022、300p.、A5判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

[紹介]
1970年代、多極化とグローバル化の進展により世界は多元的様相を強めた。東西対立の緩和とともに、西側陣営内での経済的な競争と相互依存が同時に拡大し、さらに環境・エネルギー問題や難民・人権問題といった新たな国境横断的課題が噴出するなかで、西側先進国では「地球」を1つの単位と捉える世界認識が次第に広がった。そのようななかで日米関係はいかなる変化を遂げたのか。本書は、伝統的な2国間の政治・外交関係にとどまらず、グローバルな視野とともに社会・文化的な側面をも重視することで、新たな国際関係史のあり方を提示する。

[目次]
序 章 「地球社会」黎明期としての1970年代
第1章 試練に立つ日米関係 1970-1972年
第2章 社会・文化的関係の拡大 1970-1972年
第3章 グローバルな相互依存への対応 1973-1974年
第4章 「先進民主主義国」としての協力関係 1975-1976年
第5章 摩擦と協力の新たな諸相 1977-1978年
第6章 グローバルな日米協力の展開 1979年
第7章 国際秩序の擁護者としての「日米同盟」 1980年
終 章 グローバルな協力と価値観の共有

[著者プロフィール]
長 史隆 (チョウ フミタカ)
1986年生まれ。立教大学兼任講師
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
8,000
長 史隆 、有志舎 、2022 、300p. 、A5判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。 [紹介] 1970年代、多極化とグローバル化の進展により世界は多元的様相を強めた。東西対立の緩和とともに、西側陣営内での経済的な競争と相互依存が同時に拡大し、さらに環境・エネルギー問題や難民・人権問題といった新たな国境横断的課題が噴出するなかで、西側先進国では「地球」を1つの単位と捉える世界認識が次第に広がった。そのようななかで日米関係はいかなる変化を遂げたのか。本書は、伝統的な2国間の政治・外交関係にとどまらず、グローバルな視野とともに社会・文化的な側面をも重視することで、新たな国際関係史のあり方を提示する。 [目次] 序 章 「地球社会」黎明期としての1970年代 第1章 試練に立つ日米関係 1970-1972年 第2章 社会・文化的関係の拡大 1970-1972年 第3章 グローバルな相互依存への対応 1973-1974年 第4章 「先進民主主義国」としての協力関係 1975-1976年 第5章 摩擦と協力の新たな諸相 1977-1978年 第6章 グローバルな日米協力の展開 1979年 第7章 国際秩序の擁護者としての「日米同盟」 1980年 終 章 グローバルな協力と価値観の共有 [著者プロフィール] 長 史隆 (チョウ フミタカ) 1986年生まれ。立教大学兼任講師

◆新品◆ 「地球社会」時代の日米関係 「友好的競争」から「同盟」へ 1970-1980年

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
8,000
長 史隆、有志舎、2022、300p.、A5判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

[紹介]
1970年代、多極化とグローバル化の進展により世界は多元的様相を強めた。東西対立の緩和とともに、西側陣営内での経済的な競争と相互依存が同時に拡大し、さらに環境・エネルギー問題や難民・人権問題といった新たな国境横断的課題が噴出するなかで、西側先進国では「地球」を1つの単位と捉える世界認識が次第に広がった。そのようななかで日米関係はいかなる変化を遂げたのか。本書は、伝統的な2国間の政治・外交関係にとどまらず、グローバルな視野とともに社会・文化的な側面をも重視することで、新たな国際関係史のあり方を提示する。

[目次]
序 章 「地球社会」黎明期としての1970年代
第1章 試練に立つ日米関係 1970-1972年
第2章 社会・文化的関係の拡大 1970-1972年
第3章 グローバルな相互依存への対応 1973-1974年
第4章 「先進民主主義国」としての協力関係 1975-1976年
第5章 摩擦と協力の新たな諸相 1977-1978年
第6章 グローバルな日米協力の展開 1979年
第7章 国際秩序の擁護者としての「日米同盟」 1980年
終 章 グローバルな協力と価値観の共有

[著者プロフィール]
長 史隆 (チョウ フミタカ)
1986年生まれ。立教大学兼任講師
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
8,000
長 史隆 、有志舎 、2022 、300p. 、A5判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。 [紹介] 1970年代、多極化とグローバル化の進展により世界は多元的様相を強めた。東西対立の緩和とともに、西側陣営内での経済的な競争と相互依存が同時に拡大し、さらに環境・エネルギー問題や難民・人権問題といった新たな国境横断的課題が噴出するなかで、西側先進国では「地球」を1つの単位と捉える世界認識が次第に広がった。そのようななかで日米関係はいかなる変化を遂げたのか。本書は、伝統的な2国間の政治・外交関係にとどまらず、グローバルな視野とともに社会・文化的な側面をも重視することで、新たな国際関係史のあり方を提示する。 [目次] 序 章 「地球社会」黎明期としての1970年代 第1章 試練に立つ日米関係 1970-1972年 第2章 社会・文化的関係の拡大 1970-1972年 第3章 グローバルな相互依存への対応 1973-1974年 第4章 「先進民主主義国」としての協力関係 1975-1976年 第5章 摩擦と協力の新たな諸相 1977-1978年 第6章 グローバルな日米協力の展開 1979年 第7章 国際秩序の擁護者としての「日米同盟」 1980年 終 章 グローバルな協力と価値観の共有 [著者プロフィール] 長 史隆 (チョウ フミタカ) 1986年生まれ。立教大学兼任講師

芸能 第33巻第3号(通巻385号) 1991年3月号

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
700
芸能学会 編、芸能、平成3年3月号、冊、21cm
特集:漁村の芸能
熊野灘沿岸に残る魚釣り儀礼/御座船の芸能誌―東京湾口の竜島における― ほか
経年ヤケ・シミ・少ヨゴレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

芸能 第33巻第3号(通巻385号) 1991年3月号

700
芸能学会 編 、芸能 、平成3年3月号 、冊 、21cm
特集:漁村の芸能 熊野灘沿岸に残る魚釣り儀礼/御座船の芸能誌―東京湾口の竜島における― ほか 経年ヤケ・シミ・少ヨゴレ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
航空旅行
航空旅行
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980