文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「開元釈教録(全4冊)中国仏教典籍選刊」の検索結果
2件

開元釈教録(全4冊)中国仏教典籍選刊

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
11,800
(唐)智昇(唐)智昇撰;富世平点校、中華書局、2018.02、1
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
11,800
(唐)智昇(唐)智昇撰;富世平点校 、中華書局 、2018.02 、1

開元釈教録(全4冊)中国仏教典籍選刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,200
(唐)智昇 撰  富世平 点校、中華書局、2018、1829p、平装
開元釋教錄 1-4 /中國佛教典籍選刊
开元释教录(全四册)中国佛教典籍选刊  中华书局

唐西崇福寺智昇が開元十八年(730)に編纂した20巻訳経目録《開元釈教録》の点校本。総録の“総括群経録”(巻1~10)と別録の“別分乗蔵録”(巻11~20)の二つの部分で構成。前者は東漢明帝永平十年(67)から唐開元十八年までの664年間の176人の訳経僧が漢訳した仏教経典2,278部7,046巻を著録し、訳者の年代順に各種訳経の訳者名、訳経名、巻数、存佚、原著者名、翻訳年代などを記述。後者はさらに「有訳有本録」(1,124部5,048巻)、「有訳無本録」(1,148部1,980巻)、「支派別行録」(682部812巻)、「刪略繁重録」(147部408巻)、「補闕拾遺録」(306部1,111巻)、「疑惑再詳録」(14部19巻)、「偽妄乱真録」(392部1,055巻)及び「大乗入蔵録」「小乗入蔵録」(2種合わせて1,076部5,048巻)に分け各種の経典を著録。今回の点校出版において、《磧砂蔵》本を底本、《趙城金蔵》《高麗蔵》《資福蔵》《永楽南蔵》《永楽北蔵》《嘉興蔵》《清蔵》及び《四庫全書》本を校本、《中華大蔵経》、《大正蔵》本校勘記中《普寧蔵》本の校記も吸収する。また、巻19と巻20に二大系統の差異が顕著のため、《高麗蔵》本(金蔵本を用いて校勘)の巻19と巻20も後に附録。日本大治二年法隆寺本(巻15の一巻しかない)も点校に考慮され、智昇の伝記及び歴代の評論資料などを巻末に附す。

本次点校,以《碛砂藏》本为底本,校之以《赵城金藏》(据《中华大藏经》)、《高丽藏》、《资福藏》、《永乐南藏》、《永乐北藏》、《嘉兴藏》、《清藏》和《四库全书》本,并吸收了《中华大藏经》、《大正藏》本校勘记中《普宁藏》本的校记。本书版本属于两个系统,其中,卷一九和卷二〇的两个系统差异较大,所以,这两卷的《高丽藏》本(校之以《金藏》本)被收作附录。日本有大治二年法隆寺本,仅存第十五卷一卷,本次整理亦酌情采校。另有作者传记和有关本书的历代评论等资料附于书末。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
(唐)智昇 撰  富世平 点校 、中華書局 、2018 、1829p 、平装
開元釋教錄 1-4 /中國佛教典籍選刊 开元释教录(全四册)中国佛教典籍选刊  中华书局 唐西崇福寺智昇が開元十八年(730)に編纂した20巻訳経目録《開元釈教録》の点校本。総録の“総括群経録”(巻1~10)と別録の“別分乗蔵録”(巻11~20)の二つの部分で構成。前者は東漢明帝永平十年(67)から唐開元十八年までの664年間の176人の訳経僧が漢訳した仏教経典2,278部7,046巻を著録し、訳者の年代順に各種訳経の訳者名、訳経名、巻数、存佚、原著者名、翻訳年代などを記述。後者はさらに「有訳有本録」(1,124部5,048巻)、「有訳無本録」(1,148部1,980巻)、「支派別行録」(682部812巻)、「刪略繁重録」(147部408巻)、「補闕拾遺録」(306部1,111巻)、「疑惑再詳録」(14部19巻)、「偽妄乱真録」(392部1,055巻)及び「大乗入蔵録」「小乗入蔵録」(2種合わせて1,076部5,048巻)に分け各種の経典を著録。今回の点校出版において、《磧砂蔵》本を底本、《趙城金蔵》《高麗蔵》《資福蔵》《永楽南蔵》《永楽北蔵》《嘉興蔵》《清蔵》及び《四庫全書》本を校本、《中華大蔵経》、《大正蔵》本校勘記中《普寧蔵》本の校記も吸収する。また、巻19と巻20に二大系統の差異が顕著のため、《高麗蔵》本(金蔵本を用いて校勘)の巻19と巻20も後に附録。日本大治二年法隆寺本(巻15の一巻しかない)も点校に考慮され、智昇の伝記及び歴代の評論資料などを巻末に附す。 本次点校,以《碛砂藏》本为底本,校之以《赵城金藏》(据《中华大藏经》)、《高丽藏》、《资福藏》、《永乐南藏》、《永乐北藏》、《嘉兴藏》、《清藏》和《四库全书》本,并吸收了《中华大藏经》、《大正藏》本校勘记中《普宁藏》本的校记。本书版本属于两个系统,其中,卷一九和卷二〇的两个系统差异较大,所以,这两卷的《高丽藏》本(校之以《金藏》本)被收作附录。日本有大治二年法隆寺本,仅存第十五卷一卷,本次整理亦酌情采校。另有作者传记和有关本书的历代评论等资料附于书末。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

遠い崖
遠い崖
¥7,150

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

専売事業
専売事業
¥8,000
パイプ
パイプ
¥6,600