文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「関尾 史郎 著」の検索結果
5件

汲古選書81 ?画墓・壁画墓と河西地域社会

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
7,480
関尾 史郎 著、汲古書院、2024.02、4-6・376ページ、1
新品、美本、◎河西における?画・壁画史料を図像学・考古学・美術史・宗教史研究者に提供する
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
7,480
関尾 史郎 著 、汲古書院 、2024.02 、4-6・376ページ 、1
新品、美本、◎河西における?画・壁画史料を図像学・考古学・美術史・宗教史研究者に提供する

西域文書からみた中国史 <世界史リブレット 10>

ハコワレ古書店
 東京都足立区足立
400 (送料:¥200~)
關尾史郎 著、山川出版社、1998、90p、21cm
A5 少ヤケ
【単品スピード注文】いただければ、即日~1日程度で発送いたします。 本のサイズに合わせて日本郵便の クリックポスト、レターパックプラス、ゆうパックなどで発送いたします。(発送時に追跡番号をお知らせします) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas. 代引きは対応しておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
400 (送料:¥200~)
關尾史郎 著 、山川出版社 、1998 、90p 、21cm
A5 少ヤケ
  • 単品スピード注文

塼画墓・壁画墓と河西地域社会(汲古選書81)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,480
関尾 史郎 著、汲古書院、2023、376p、46判
河西における塼画・壁画史料を図像学・考古学・美術史・宗教史研究者に提供する。
目次
まえがき/凡 例/附 用語について
序 章 魏晋・〈五胡〉時代の塼画墓・壁画墓
第一節 塼画墓・壁画墓の調査と研究      第二節 塼画墓・壁画墓研究の成果と課題
第一章 塼画墓・壁画墓の出現
第一節 下河清一号墓             第二節 門楼墓の展開
第三節 塼画墓・壁画墓の展開
第二章 塼画墓・壁画墓の時間と空間
第一節 時間と空間              第二節 塋域からみた塼画墓・壁画墓 
第三節 門楼からみた塼画墓・壁画墓
附 章 嘉峪関新城墓群の春秋
第一節 新城墓群――塼画墓を中心として    第二節 新城一号墓の位相
第三節 新城塼画墓の周辺
第三章 天上と地下――河西発現、魏晋・〈五胡〉墓の冥界観
第一節 研究史の整理と問題点  第二節 墓 室   第三節 棺板画   第四節 門 楼
終 章 塼画墓・壁画墓と河西地域社会
第一節 薄葬令と河西地域社会  第二節 酒泉と敦煌
図表出典/引用史料/参考文献/あとがき/索 引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,480
関尾 史郎 著 、汲古書院 、2023 、376p 、46判
河西における塼画・壁画史料を図像学・考古学・美術史・宗教史研究者に提供する。 目次 まえがき/凡 例/附 用語について 序 章 魏晋・〈五胡〉時代の塼画墓・壁画墓 第一節 塼画墓・壁画墓の調査と研究      第二節 塼画墓・壁画墓研究の成果と課題 第一章 塼画墓・壁画墓の出現 第一節 下河清一号墓             第二節 門楼墓の展開 第三節 塼画墓・壁画墓の展開 第二章 塼画墓・壁画墓の時間と空間 第一節 時間と空間              第二節 塋域からみた塼画墓・壁画墓  第三節 門楼からみた塼画墓・壁画墓 附 章 嘉峪関新城墓群の春秋 第一節 新城墓群――塼画墓を中心として    第二節 新城一号墓の位相 第三節 新城塼画墓の周辺 第三章 天上と地下――河西発現、魏晋・〈五胡〉墓の冥界観 第一節 研究史の整理と問題点  第二節 墓 室   第三節 棺板画   第四節 門 楼 終 章 塼画墓・壁画墓と河西地域社会 第一節 薄葬令と河西地域社会  第二節 酒泉と敦煌 図表出典/引用史料/参考文献/あとがき/索 引

日中律令制の諸相

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
9,930
池田温 編、東方書店、2002、536p、A5判
律令制を手がかりに日中の国制を検討!
中国における国制・法制・礼制・官僚制を含む律令制の形成、および日本律令制との比較、律令制の展開と変容などを扱った論考22篇を、主に時代順に3部に分けて収録。小社既刊『中国礼法と日本律令制』に引き続き、日本史・東洋史の枠を越えて気鋭の研究者が執筆。なお、本書出版は編者の古稀記念を兼ね、巻末には前著刊行以降の編者の著作分類目録を付す。
構成
まえがき(土肥 義和)
第1部 中国古代の法と国家
景初の年代に関する試論(平勢隆郎)
戦国秦漢の支配構造に関する一考察(高津 純也)
『後漢書』所見諸侯王列侯関連記事窺管(小嶋 茂稔)
両晋・南朝の劫罪にみる肉刑と冶士(石岡 浩)
北魏の太子監国制度(窪添 慶文)
第2部 日唐の律令制と官僚制
那須国造碑と律令制(東野 治之)
符・官符・政務処理(坂上 康俊)
公式令における「案」の保管について(鐘江 宏之)
官人出身法からみた日唐官僚制の特質(古瀬 奈津子)
日唐の「鹵簿図」について(野田 有紀子)
唐宋節假制度の変遷(丸山 裕美子)
座具から見た朝礼の変遷(大隅 清陽)
喪葬令と礼の受容(稲田 奈津子)
唐日賦役令の構造と特色(大津 透)
倉庫令にみる律令財政機構の特質(野尻 忠)
律令国家の山川藪沢支配の特質(三上 喜孝)
第3部 中国律令制の展開と変質
長行馬文書攷(荒川 正晴)
高昌国上奏文書管窺(關尾 史郎)
宋代用律考(川村 康)
会津藩における『大明律例訳義』の参酌(高塩 博)
清律「共犯罪分首従」条における「造意」概念についての覚え書き(小口 彦太)
律令制の終わり方(高見澤 磨)
池田温先生著作分類目録(続)(大津 透 編)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,930
池田温 編 、東方書店 、2002 、536p 、A5判
律令制を手がかりに日中の国制を検討! 中国における国制・法制・礼制・官僚制を含む律令制の形成、および日本律令制との比較、律令制の展開と変容などを扱った論考22篇を、主に時代順に3部に分けて収録。小社既刊『中国礼法と日本律令制』に引き続き、日本史・東洋史の枠を越えて気鋭の研究者が執筆。なお、本書出版は編者の古稀記念を兼ね、巻末には前著刊行以降の編者の著作分類目録を付す。 構成 まえがき(土肥 義和) 第1部 中国古代の法と国家 景初の年代に関する試論(平勢隆郎) 戦国秦漢の支配構造に関する一考察(高津 純也) 『後漢書』所見諸侯王列侯関連記事窺管(小嶋 茂稔) 両晋・南朝の劫罪にみる肉刑と冶士(石岡 浩) 北魏の太子監国制度(窪添 慶文) 第2部 日唐の律令制と官僚制 那須国造碑と律令制(東野 治之) 符・官符・政務処理(坂上 康俊) 公式令における「案」の保管について(鐘江 宏之) 官人出身法からみた日唐官僚制の特質(古瀬 奈津子) 日唐の「鹵簿図」について(野田 有紀子) 唐宋節假制度の変遷(丸山 裕美子) 座具から見た朝礼の変遷(大隅 清陽) 喪葬令と礼の受容(稲田 奈津子) 唐日賦役令の構造と特色(大津 透) 倉庫令にみる律令財政機構の特質(野尻 忠) 律令国家の山川藪沢支配の特質(三上 喜孝) 第3部 中国律令制の展開と変質 長行馬文書攷(荒川 正晴) 高昌国上奏文書管窺(關尾 史郎) 宋代用律考(川村 康) 会津藩における『大明律例訳義』の参酌(高塩 博) 清律「共犯罪分首従」条における「造意」概念についての覚え書き(小口 彦太) 律令制の終わり方(高見澤 磨) 池田温先生著作分類目録(続)(大津 透 編)

南凉与西秦(十六国史新編)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,950
周偉洲、社会科学文献出版社、2021年09月
南涼與西秦 十六國史新編 十六国史新编 南凉与西秦
周伟洲著 社會科學文獻出版社

五胡十六国時代、中国北西部に建国された鮮卑系の南涼と西秦両政権の歴史について解説する。初版は1987年、陝西人民出版社刊。このたび「十六国史新編」シリーズの一冊として再版する。再版にあたり、著者近年の研究論考「乞伏令和夫婦墓誌証補」と、関尾史郎・新潟大学名誉教授の書評「周偉州著《南涼与西秦》評介」をあらたに収録する。

本书主要是叙述十六国时在西北建立的南凉、西秦两个政权的历史。由于南凉、西秦两政权是由我国古代鲜卑族所建,故本书首先从民族史的角度,分别探讨了秃发、乞伏鲜卑的来源、迁徙及融合情况;其次,叙述了他们建立政权的背景和经过,两国与邻近各政权的关系,以及他们盛衰的历史。最后,对两国的社会政治制度、社会形态和意识形态也作了一些探索。除了南凉、西秦及其建立者鲜卑族的动向之外,本书关于两个政权对整个西北地区发展所起作用的论述也极其深刻。

前 言
本書主要是敘述十六國時在西北建立的南涼、西秦兩個政權的歷史。為什麼要將這兩個政權的歷史合起來撰寫呢?第一,是這兩個政權有許多相似的地方。它們都是由在曹魏末至晉初從大漠南北遷入我國西北地區的鮮卑族所建立;而建立這兩個政權的鮮卑族都不是純粹的鮮卑,一是主要融合了匈奴族的禿發鮮卑,一是主要融合了高車人的乞伏鮮卑。兩個政權建立時間相差十二年,南涼建立時間晚,存在時間也短,最後亡於西秦。因此,它們所處的時代、整個西北地區的形勢大致相同,甚至兩國的政治制度、社會性質和意識形態亦有相似之處。第二,南涼與西秦兩個政權關係密切,幾乎難以分割。它們一個在河西,一個在隴右,相距不遠,而且乞伏鮮卑最早臣屬於禿發鮮卑,乞伏鮮卑建立西秦政權後,一度為後秦所滅,乞伏氏王族投奔南涼。西秦復國後,又滅了南涼,原南涼領有的河湟之地遂為西秦所有,一直到西秦滅亡前夕。第三,有關兩國史料大都散佚,要單獨敘述它們的歷史比較困難。基於上述三個原因,我們將南涼與西秦的歷史合起來撰寫。南涼禿發鮮卑遷入河西較早,而亡國在前,故先敘述南涼史,再講西秦史。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,950
周偉洲 、社会科学文献出版社 、2021年09月
南涼與西秦 十六國史新編 十六国史新编 南凉与西秦 周伟洲著 社會科學文獻出版社 五胡十六国時代、中国北西部に建国された鮮卑系の南涼と西秦両政権の歴史について解説する。初版は1987年、陝西人民出版社刊。このたび「十六国史新編」シリーズの一冊として再版する。再版にあたり、著者近年の研究論考「乞伏令和夫婦墓誌証補」と、関尾史郎・新潟大学名誉教授の書評「周偉州著《南涼与西秦》評介」をあらたに収録する。 本书主要是叙述十六国时在西北建立的南凉、西秦两个政权的历史。由于南凉、西秦两政权是由我国古代鲜卑族所建,故本书首先从民族史的角度,分别探讨了秃发、乞伏鲜卑的来源、迁徙及融合情况;其次,叙述了他们建立政权的背景和经过,两国与邻近各政权的关系,以及他们盛衰的历史。最后,对两国的社会政治制度、社会形态和意识形态也作了一些探索。除了南凉、西秦及其建立者鲜卑族的动向之外,本书关于两个政权对整个西北地区发展所起作用的论述也极其深刻。 前 言 本書主要是敘述十六國時在西北建立的南涼、西秦兩個政權的歷史。為什麼要將這兩個政權的歷史合起來撰寫呢?第一,是這兩個政權有許多相似的地方。它們都是由在曹魏末至晉初從大漠南北遷入我國西北地區的鮮卑族所建立;而建立這兩個政權的鮮卑族都不是純粹的鮮卑,一是主要融合了匈奴族的禿發鮮卑,一是主要融合了高車人的乞伏鮮卑。兩個政權建立時間相差十二年,南涼建立時間晚,存在時間也短,最後亡於西秦。因此,它們所處的時代、整個西北地區的形勢大致相同,甚至兩國的政治制度、社會性質和意識形態亦有相似之處。第二,南涼與西秦兩個政權關係密切,幾乎難以分割。它們一個在河西,一個在隴右,相距不遠,而且乞伏鮮卑最早臣屬於禿發鮮卑,乞伏鮮卑建立西秦政權後,一度為後秦所滅,乞伏氏王族投奔南涼。西秦復國後,又滅了南涼,原南涼領有的河湟之地遂為西秦所有,一直到西秦滅亡前夕。第三,有關兩國史料大都散佚,要單獨敘述它們的歷史比較困難。基於上述三個原因,我們將南涼與西秦的歷史合起來撰寫。南涼禿發鮮卑遷入河西較早,而亡國在前,故先敘述南涼史,再講西秦史。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
反省記
反省記
¥1,000