文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「関根 淳著」の検索結果
11件

六国史以前 : 日本書紀への道のり <歴史文化ライブラリー>

河野書店
 東京都目黒区駒場
1,200 (送料:¥360~)
関根淳著、吉川弘文館、2020、8, 266 p.、19 cm
第1刷 カバー帯 
梱包した厚さが3cm未満で重量1kg未満のものは、ゆうパケット(~360円)。それを超えるもの、および高額書籍はレターパック(600円)、ゆうパック、佐川急便でお送りいたします。送料表記のないものは、注文確認メールでご提示いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,200 (送料:¥360~)
関根淳著 、吉川弘文館 、2020 、8, 266 p. 、19 cm
第1刷 カバー帯 
  • 単品スピード注文

岩波講座日本文学史 第15巻 (琉球文学、沖縄の文学)

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
2,800
久保田淳 ほか編、岩波書店、365p、22cm
函にヤケ染み、月報あり、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

岩波講座日本文学史 第15巻 (琉球文学、沖縄の文学)

2,800
久保田淳 ほか編 、岩波書店 、365p 、22cm
函にヤケ染み、月報あり、

日本古代史書研究

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
10,450
関根 淳著、八木書店、令4、1冊
史書の分析を通して古代国家の歴史認識を読み解いた新たな史料学
天皇記・国記など、現存しない六国史以前の史書の実像を探り、古事記・六国史を再検証する。

【内容説明】
 ①史書を知る
 古事記や六国史などの史書を読解することから始まる古代史研究。史書を読解するためには、史書の性格、史書の成り立ちを把握することこそが重要となる。
 本書では最新研究を網羅し、史書そのものについて知らなくてはならない重要ポイントを解説。歴史学はもちろん、文学や図書館学など、史書を扱うすべての分野に必読の書。

 ②なぞの多い六国史以前の史書を解明
 帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、日本書紀以前にかつて存在した史料を体系的に検証。大倭本紀や仮名日本紀など、奈良時代にかつて存在した書物にも光を当て、知られざる古代史書の実像を解明する。

 ③価値化された古事記の再検証
 古典として大きな位置を占める古事記を批判的に検討し、歴史書としての価値を再検討。現代では日本書紀とともに「記紀」と並び称されるが、古代では異なった価値観でとらえられていたことに注目する。

 ④国史編纂の内実と歴史認識
 古代国家はどのように国史を編纂したのか。「実録」に注目し、史料の保存方法、編纂体制などを考究。さらに古代社会での「読書」の歴史、記述の立場により内容が書き換えられる歴史書の政治性・特殊性など、多彩な視点から史書の特質を読み解く。

#八木書店出版物/-/-
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
10,450
関根 淳著 、八木書店 、令4 、1冊
史書の分析を通して古代国家の歴史認識を読み解いた新たな史料学 天皇記・国記など、現存しない六国史以前の史書の実像を探り、古事記・六国史を再検証する。 【内容説明】  ①史書を知る  古事記や六国史などの史書を読解することから始まる古代史研究。史書を読解するためには、史書の性格、史書の成り立ちを把握することこそが重要となる。  本書では最新研究を網羅し、史書そのものについて知らなくてはならない重要ポイントを解説。歴史学はもちろん、文学や図書館学など、史書を扱うすべての分野に必読の書。  ②なぞの多い六国史以前の史書を解明  帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、日本書紀以前にかつて存在した史料を体系的に検証。大倭本紀や仮名日本紀など、奈良時代にかつて存在した書物にも光を当て、知られざる古代史書の実像を解明する。  ③価値化された古事記の再検証  古典として大きな位置を占める古事記を批判的に検討し、歴史書としての価値を再検討。現代では日本書紀とともに「記紀」と並び称されるが、古代では異なった価値観でとらえられていたことに注目する。  ④国史編纂の内実と歴史認識  古代国家はどのように国史を編纂したのか。「実録」に注目し、史料の保存方法、編纂体制などを考究。さらに古代社会での「読書」の歴史、記述の立場により内容が書き換えられる歴史書の政治性・特殊性など、多彩な視点から史書の特質を読み解く。 #八木書店出版物/-/-

日本古代史書研究

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
10,450
関根 淳 著、八木書店、2022年、432、A5判
【新刊書の定価販売です】
史書の分析を通して古代国家の歴史認識を読み解いた新たな史料学
天皇記・国記など、現存しない六国史以前の史書の実像を探り、古事記・六国史を再検証する。

【内容説明】
 ①史書を知る
 本書では最新研究を網羅し、史書そのものについて知らなくてはならない重要ポイントを解説。歴史学はもちろん、文学や図書館学など、史書を扱うすべての分野に必読の書。

 ②なぞの多い六国史以前の史書を解明
 帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、日本書紀以前にかつて存在した史料を体系的に検証。

 ③価値化された古事記の再検証
 古典として大きな位置を占める古事記を批判的に検討し、歴史書としての価値を再検討。

 ④国史編纂の内実と歴史認識
 古代国家はどのように国史を編纂したのか。「実録」に注目し、史料の保存方法、編纂体制などを考究。
【目次】
序章 古代史書と現代国家
はじめに/第一節 現代社会における史書と国家/第二節 本書の構成/おわりに典拠史料一覧

第一部 六国史以前の史書
第二部 国史の編纂作業と実録
第三部 六国史の研究
終章 古代国家の形成と史書

索  引(書名・史料名/研究者名)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
10,450
関根 淳 著 、八木書店 、2022年 、432 、A5判
【新刊書の定価販売です】 史書の分析を通して古代国家の歴史認識を読み解いた新たな史料学 天皇記・国記など、現存しない六国史以前の史書の実像を探り、古事記・六国史を再検証する。 【内容説明】  ①史書を知る  本書では最新研究を網羅し、史書そのものについて知らなくてはならない重要ポイントを解説。歴史学はもちろん、文学や図書館学など、史書を扱うすべての分野に必読の書。  ②なぞの多い六国史以前の史書を解明  帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、日本書紀以前にかつて存在した史料を体系的に検証。  ③価値化された古事記の再検証  古典として大きな位置を占める古事記を批判的に検討し、歴史書としての価値を再検討。  ④国史編纂の内実と歴史認識  古代国家はどのように国史を編纂したのか。「実録」に注目し、史料の保存方法、編纂体制などを考究。 【目次】 序章 古代史書と現代国家 はじめに/第一節 現代社会における史書と国家/第二節 本書の構成/おわりに典拠史料一覧 第一部 六国史以前の史書 第二部 国史の編纂作業と実録 第三部 六国史の研究 終章 古代国家の形成と史書 索  引(書名・史料名/研究者名)

日本古代史書研究

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
10,450
関根 淳 著、八木書店、2022年、432、A5判
【新刊書の定価販売です】
史書の分析を通して古代国家の歴史認識を読み解いた新たな史料学
天皇記・国記など、現存しない六国史以前の史書の実像を探り、古事記・六国史を再検証する。

【内容説明】
 ①史書を知る
 本書では最新研究を網羅し、史書そのものについて知らなくてはならない重要ポイントを解説。歴史学はもちろん、文学や図書館学など、史書を扱うすべての分野に必読の書。

 ②なぞの多い六国史以前の史書を解明
 帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、日本書紀以前にかつて存在した史料を体系的に検証。

 ③価値化された古事記の再検証
 古典として大きな位置を占める古事記を批判的に検討し、歴史書としての価値を再検討。

 ④国史編纂の内実と歴史認識
 古代国家はどのように国史を編纂したのか。「実録」に注目し、史料の保存方法、編纂体制などを考究。
【目次】
序章 古代史書と現代国家
はじめに/第一節 現代社会における史書と国家/第二節 本書の構成/おわりに典拠史料一覧

第一部 六国史以前の史書
第二部 国史の編纂作業と実録
第三部 六国史の研究
終章 古代国家の形成と史書

索  引(書名・史料名/研究者名)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
10,450
関根 淳 著 、八木書店 、2022年 、432 、A5判
【新刊書の定価販売です】 史書の分析を通して古代国家の歴史認識を読み解いた新たな史料学 天皇記・国記など、現存しない六国史以前の史書の実像を探り、古事記・六国史を再検証する。 【内容説明】  ①史書を知る  本書では最新研究を網羅し、史書そのものについて知らなくてはならない重要ポイントを解説。歴史学はもちろん、文学や図書館学など、史書を扱うすべての分野に必読の書。  ②なぞの多い六国史以前の史書を解明  帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、日本書紀以前にかつて存在した史料を体系的に検証。  ③価値化された古事記の再検証  古典として大きな位置を占める古事記を批判的に検討し、歴史書としての価値を再検討。  ④国史編纂の内実と歴史認識  古代国家はどのように国史を編纂したのか。「実録」に注目し、史料の保存方法、編纂体制などを考究。 【目次】 序章 古代史書と現代国家 はじめに/第一節 現代社会における史書と国家/第二節 本書の構成/おわりに典拠史料一覧 第一部 六国史以前の史書 第二部 国史の編纂作業と実録 第三部 六国史の研究 終章 古代国家の形成と史書 索  引(書名・史料名/研究者名)

日本古代史書研究

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
10,450
関根 淳 著、八木書店、2022年、432、A5判
【新刊書の定価販売です】
史書の分析を通して古代国家の歴史認識を読み解いた新たな史料学
天皇記・国記など、現存しない六国史以前の史書の実像を探り、古事記・六国史を再検証する。

【内容説明】
 ①史書を知る
 本書では最新研究を網羅し、史書そのものについて知らなくてはならない重要ポイントを解説。歴史学はもちろん、文学や図書館学など、史書を扱うすべての分野に必読の書。

 ②なぞの多い六国史以前の史書を解明
 帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、日本書紀以前にかつて存在した史料を体系的に検証。

 ③価値化された古事記の再検証
 古典として大きな位置を占める古事記を批判的に検討し、歴史書としての価値を再検討。

 ④国史編纂の内実と歴史認識
 古代国家はどのように国史を編纂したのか。「実録」に注目し、史料の保存方法、編纂体制などを考究。
【目次】
序章 古代史書と現代国家
はじめに/第一節 現代社会における史書と国家/第二節 本書の構成/おわりに典拠史料一覧

第一部 六国史以前の史書
第二部 国史の編纂作業と実録
第三部 六国史の研究
終章 古代国家の形成と史書

索  引(書名・史料名/研究者名)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
10,450
関根 淳 著 、八木書店 、2022年 、432 、A5判
【新刊書の定価販売です】 史書の分析を通して古代国家の歴史認識を読み解いた新たな史料学 天皇記・国記など、現存しない六国史以前の史書の実像を探り、古事記・六国史を再検証する。 【内容説明】  ①史書を知る  本書では最新研究を網羅し、史書そのものについて知らなくてはならない重要ポイントを解説。歴史学はもちろん、文学や図書館学など、史書を扱うすべての分野に必読の書。  ②なぞの多い六国史以前の史書を解明  帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、日本書紀以前にかつて存在した史料を体系的に検証。  ③価値化された古事記の再検証  古典として大きな位置を占める古事記を批判的に検討し、歴史書としての価値を再検討。  ④国史編纂の内実と歴史認識  古代国家はどのように国史を編纂したのか。「実録」に注目し、史料の保存方法、編纂体制などを考究。 【目次】 序章 古代史書と現代国家 はじめに/第一節 現代社会における史書と国家/第二節 本書の構成/おわりに典拠史料一覧 第一部 六国史以前の史書 第二部 国史の編纂作業と実録 第三部 六国史の研究 終章 古代国家の形成と史書 索  引(書名・史料名/研究者名)

日本古代史書研究

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
10,450
関根 淳 著、八木書店、2022年、432、A5判
【新刊書の定価販売です】
史書の分析を通して古代国家の歴史認識を読み解いた新たな史料学
天皇記・国記など、現存しない六国史以前の史書の実像を探り、古事記・六国史を再検証する。

【内容説明】
 ①史書を知る
 本書では最新研究を網羅し、史書そのものについて知らなくてはならない重要ポイントを解説。歴史学はもちろん、文学や図書館学など、史書を扱うすべての分野に必読の書。

 ②なぞの多い六国史以前の史書を解明
 帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、日本書紀以前にかつて存在した史料を体系的に検証。

 ③価値化された古事記の再検証
 古典として大きな位置を占める古事記を批判的に検討し、歴史書としての価値を再検討。

 ④国史編纂の内実と歴史認識
 古代国家はどのように国史を編纂したのか。「実録」に注目し、史料の保存方法、編纂体制などを考究。
【目次】
序章 古代史書と現代国家
はじめに/第一節 現代社会における史書と国家/第二節 本書の構成/おわりに典拠史料一覧

第一部 六国史以前の史書
第二部 国史の編纂作業と実録
第三部 六国史の研究
終章 古代国家の形成と史書

索  引(書名・史料名/研究者名)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
10,450
関根 淳 著 、八木書店 、2022年 、432 、A5判
【新刊書の定価販売です】 史書の分析を通して古代国家の歴史認識を読み解いた新たな史料学 天皇記・国記など、現存しない六国史以前の史書の実像を探り、古事記・六国史を再検証する。 【内容説明】  ①史書を知る  本書では最新研究を網羅し、史書そのものについて知らなくてはならない重要ポイントを解説。歴史学はもちろん、文学や図書館学など、史書を扱うすべての分野に必読の書。  ②なぞの多い六国史以前の史書を解明  帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、日本書紀以前にかつて存在した史料を体系的に検証。  ③価値化された古事記の再検証  古典として大きな位置を占める古事記を批判的に検討し、歴史書としての価値を再検討。  ④国史編纂の内実と歴史認識  古代国家はどのように国史を編纂したのか。「実録」に注目し、史料の保存方法、編纂体制などを考究。 【目次】 序章 古代史書と現代国家 はじめに/第一節 現代社会における史書と国家/第二節 本書の構成/おわりに典拠史料一覧 第一部 六国史以前の史書 第二部 国史の編纂作業と実録 第三部 六国史の研究 終章 古代国家の形成と史書 索  引(書名・史料名/研究者名)

日本古代史書研究

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
10,450
関根 淳 著、八木書店、2022年、432、A5判
【新刊書の定価販売です】
史書の分析を通して古代国家の歴史認識を読み解いた新たな史料学
天皇記・国記など、現存しない六国史以前の史書の実像を探り、古事記・六国史を再検証する。

【内容説明】
 ①史書を知る
 本書では最新研究を網羅し、史書そのものについて知らなくてはならない重要ポイントを解説。歴史学はもちろん、文学や図書館学など、史書を扱うすべての分野に必読の書。

 ②なぞの多い六国史以前の史書を解明
 帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、日本書紀以前にかつて存在した史料を体系的に検証。

 ③価値化された古事記の再検証
 古典として大きな位置を占める古事記を批判的に検討し、歴史書としての価値を再検討。

 ④国史編纂の内実と歴史認識
 古代国家はどのように国史を編纂したのか。「実録」に注目し、史料の保存方法、編纂体制などを考究。
【目次】
序章 古代史書と現代国家
はじめに/第一節 現代社会における史書と国家/第二節 本書の構成/おわりに典拠史料一覧

第一部 六国史以前の史書
第二部 国史の編纂作業と実録
第三部 六国史の研究
終章 古代国家の形成と史書

索  引(書名・史料名/研究者名)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
10,450
関根 淳 著 、八木書店 、2022年 、432 、A5判
【新刊書の定価販売です】 史書の分析を通して古代国家の歴史認識を読み解いた新たな史料学 天皇記・国記など、現存しない六国史以前の史書の実像を探り、古事記・六国史を再検証する。 【内容説明】  ①史書を知る  本書では最新研究を網羅し、史書そのものについて知らなくてはならない重要ポイントを解説。歴史学はもちろん、文学や図書館学など、史書を扱うすべての分野に必読の書。  ②なぞの多い六国史以前の史書を解明  帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、日本書紀以前にかつて存在した史料を体系的に検証。  ③価値化された古事記の再検証  古典として大きな位置を占める古事記を批判的に検討し、歴史書としての価値を再検討。  ④国史編纂の内実と歴史認識  古代国家はどのように国史を編纂したのか。「実録」に注目し、史料の保存方法、編纂体制などを考究。 【目次】 序章 古代史書と現代国家 はじめに/第一節 現代社会における史書と国家/第二節 本書の構成/おわりに典拠史料一覧 第一部 六国史以前の史書 第二部 国史の編纂作業と実録 第三部 六国史の研究 終章 古代国家の形成と史書 索  引(書名・史料名/研究者名)

日本古代史書研究

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
10,450
関根 淳 著、八木書店、2022年、432、A5判
【新刊書の定価販売です】
史書の分析を通して古代国家の歴史認識を読み解いた新たな史料学
天皇記・国記など、現存しない六国史以前の史書の実像を探り、古事記・六国史を再検証する。

【内容説明】
 ①史書を知る
 本書では最新研究を網羅し、史書そのものについて知らなくてはならない重要ポイントを解説。歴史学はもちろん、文学や図書館学など、史書を扱うすべての分野に必読の書。

 ②なぞの多い六国史以前の史書を解明
 帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、日本書紀以前にかつて存在した史料を体系的に検証。

 ③価値化された古事記の再検証
 古典として大きな位置を占める古事記を批判的に検討し、歴史書としての価値を再検討。

 ④国史編纂の内実と歴史認識
 古代国家はどのように国史を編纂したのか。「実録」に注目し、史料の保存方法、編纂体制などを考究。
【目次】
序章 古代史書と現代国家
はじめに/第一節 現代社会における史書と国家/第二節 本書の構成/おわりに典拠史料一覧

第一部 六国史以前の史書
第二部 国史の編纂作業と実録
第三部 六国史の研究
終章 古代国家の形成と史書

索  引(書名・史料名/研究者名)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
10,450
関根 淳 著 、八木書店 、2022年 、432 、A5判
【新刊書の定価販売です】 史書の分析を通して古代国家の歴史認識を読み解いた新たな史料学 天皇記・国記など、現存しない六国史以前の史書の実像を探り、古事記・六国史を再検証する。 【内容説明】  ①史書を知る  本書では最新研究を網羅し、史書そのものについて知らなくてはならない重要ポイントを解説。歴史学はもちろん、文学や図書館学など、史書を扱うすべての分野に必読の書。  ②なぞの多い六国史以前の史書を解明  帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、日本書紀以前にかつて存在した史料を体系的に検証。  ③価値化された古事記の再検証  古典として大きな位置を占める古事記を批判的に検討し、歴史書としての価値を再検討。  ④国史編纂の内実と歴史認識  古代国家はどのように国史を編纂したのか。「実録」に注目し、史料の保存方法、編纂体制などを考究。 【目次】 序章 古代史書と現代国家 はじめに/第一節 現代社会における史書と国家/第二節 本書の構成/おわりに典拠史料一覧 第一部 六国史以前の史書 第二部 国史の編纂作業と実録 第三部 六国史の研究 終章 古代国家の形成と史書 索  引(書名・史料名/研究者名)

日本古代史書研究

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
10,450
関根 淳 著、八木書店、2022年、432、A5判
【新刊書の定価販売です】
史書の分析を通して古代国家の歴史認識を読み解いた新たな史料学
天皇記・国記など、現存しない六国史以前の史書の実像を探り、古事記・六国史を再検証する。

【内容説明】
 ①史書を知る
 本書では最新研究を網羅し、史書そのものについて知らなくてはならない重要ポイントを解説。歴史学はもちろん、文学や図書館学など、史書を扱うすべての分野に必読の書。

 ②なぞの多い六国史以前の史書を解明
 帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、日本書紀以前にかつて存在した史料を体系的に検証。

 ③価値化された古事記の再検証
 古典として大きな位置を占める古事記を批判的に検討し、歴史書としての価値を再検討。

 ④国史編纂の内実と歴史認識
 古代国家はどのように国史を編纂したのか。「実録」に注目し、史料の保存方法、編纂体制などを考究。
【目次】
序章 古代史書と現代国家
はじめに/第一節 現代社会における史書と国家/第二節 本書の構成/おわりに典拠史料一覧

第一部 六国史以前の史書
第二部 国史の編纂作業と実録
第三部 六国史の研究
終章 古代国家の形成と史書

索  引(書名・史料名/研究者名)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
10,450
関根 淳 著 、八木書店 、2022年 、432 、A5判
【新刊書の定価販売です】 史書の分析を通して古代国家の歴史認識を読み解いた新たな史料学 天皇記・国記など、現存しない六国史以前の史書の実像を探り、古事記・六国史を再検証する。 【内容説明】  ①史書を知る  本書では最新研究を網羅し、史書そのものについて知らなくてはならない重要ポイントを解説。歴史学はもちろん、文学や図書館学など、史書を扱うすべての分野に必読の書。  ②なぞの多い六国史以前の史書を解明  帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、日本書紀以前にかつて存在した史料を体系的に検証。  ③価値化された古事記の再検証  古典として大きな位置を占める古事記を批判的に検討し、歴史書としての価値を再検討。  ④国史編纂の内実と歴史認識  古代国家はどのように国史を編纂したのか。「実録」に注目し、史料の保存方法、編纂体制などを考究。 【目次】 序章 古代史書と現代国家 はじめに/第一節 現代社会における史書と国家/第二節 本書の構成/おわりに典拠史料一覧 第一部 六国史以前の史書 第二部 国史の編纂作業と実録 第三部 六国史の研究 終章 古代国家の形成と史書 索  引(書名・史料名/研究者名)

日本古代史書研究

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
10,450
関根 淳 著、八木書店、2022年、432、A5判
【新刊書の定価販売です】
史書の分析を通して古代国家の歴史認識を読み解いた新たな史料学
天皇記・国記など、現存しない六国史以前の史書の実像を探り、古事記・六国史を再検証する。

【内容説明】
 ①史書を知る
 本書では最新研究を網羅し、史書そのものについて知らなくてはならない重要ポイントを解説。歴史学はもちろん、文学や図書館学など、史書を扱うすべての分野に必読の書。

 ②なぞの多い六国史以前の史書を解明
 帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、日本書紀以前にかつて存在した史料を体系的に検証。

 ③価値化された古事記の再検証
 古典として大きな位置を占める古事記を批判的に検討し、歴史書としての価値を再検討。

 ④国史編纂の内実と歴史認識
 古代国家はどのように国史を編纂したのか。「実録」に注目し、史料の保存方法、編纂体制などを考究。
【目次】
序章 古代史書と現代国家
はじめに/第一節 現代社会における史書と国家/第二節 本書の構成/おわりに典拠史料一覧

第一部 六国史以前の史書
第二部 国史の編纂作業と実録
第三部 六国史の研究
終章 古代国家の形成と史書

索  引(書名・史料名/研究者名)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
10,450
関根 淳 著 、八木書店 、2022年 、432 、A5判
【新刊書の定価販売です】 史書の分析を通して古代国家の歴史認識を読み解いた新たな史料学 天皇記・国記など、現存しない六国史以前の史書の実像を探り、古事記・六国史を再検証する。 【内容説明】  ①史書を知る  本書では最新研究を網羅し、史書そのものについて知らなくてはならない重要ポイントを解説。歴史学はもちろん、文学や図書館学など、史書を扱うすべての分野に必読の書。  ②なぞの多い六国史以前の史書を解明  帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、日本書紀以前にかつて存在した史料を体系的に検証。  ③価値化された古事記の再検証  古典として大きな位置を占める古事記を批判的に検討し、歴史書としての価値を再検討。  ④国史編纂の内実と歴史認識  古代国家はどのように国史を編纂したのか。「実録」に注目し、史料の保存方法、編纂体制などを考究。 【目次】 序章 古代史書と現代国家 はじめに/第一節 現代社会における史書と国家/第二節 本書の構成/おわりに典拠史料一覧 第一部 六国史以前の史書 第二部 国史の編纂作業と実録 第三部 六国史の研究 終章 古代国家の形成と史書 索  引(書名・史料名/研究者名)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空旅行
航空旅行
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980
墜落
墜落
¥500