JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
N24083008○明治布告布達 過日権令関義臣が郡村を視察巡回の節 区戸長へ諭説した綱領及趣意書 補遣共為意得 〇明治6年 置賜県権令関義臣 ○和本古書古文書
F19042304〇公文書 布告布達 各区巡回の説諭綱領 関義臣 明治6年 置賜県 山形県 〇和本古書古文書
N24101153〇明治布告布達 家禄奉還制度(家禄奉還ノ者ヘ資金被下方規則、授産の為官有地優遇払下)の周知説明及び願出期限 ○明治7年 置賜県参事関義臣 ○和本古書古文書明治布告布達 家禄奉還制度(家禄奉還ノ者ヘ資金被下方規則、授産の為官有地優遇払)の周知説明及び願出期限 ○明治7年 置賜県参事関義臣 ○和本古書古文書200×160㎜2丁虫損、破れ、汚れがあります
関義臣文書・地租改正方法草案 租税資料叢書6
N24083003○明治布告布達 銅貨幣本年二月一日より発行 〇明治7年 太政大臣 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
N24082638○明治布告布達 地方での違式かい違条例(かいはごんべんに圭)は 地方長官の名を以って布達すべし 〇明治7年 置賜県権令関義臣○和本古書古文書明治布告布達 地方での違式かい違条例(かいはごんべんに圭)は 地方長官の名を以って布達すべし 〇明治7年 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
N24120149○明治布告布達 明治7年 太陽暦採用に伴い五節を廃し新しく設けられた 紀元節(2月11日)天長節(11月3日、本件文中2日)を賀祝せしむ 置賜県権令関義臣 ○置賜県布達 ○和本古書古文書
N18080807○明治布告布達 明治7年○証券印紙界紙直売制限並に金穀為替手形証印等に付 注意点点5カ条を説諭すべし 置賜県権令関義臣 置賜県(山形県)○和本古書古文書
N24101148〇明治布告布達 県内米沢では飲用する河水にて例冬日大根菜を洗う大根引に使用する 本年のみ河水を大根引に使用するを許す(見遁す) 7年より令禁止 〇明治6年 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
N24092601〇明治布告布達 伝染牛病流行に付 斃死農用牛頭数を取調租税寮へ届出べし○明治6年 置賜県権令関義臣 ○和本古書古文書
N24083020○明治布告布達 商用にて他府県滞在中 帳簿証印願い方 滞在地管轄庁へ願出べし 〇明治6年 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
N24120146○明治布告布達 明治6年 壬申地租帳の内田永納分 米42,657石余 <中略> 本年より旧半納米の分口米3升掛 米853石余を免除 置賜県権令関義臣 ○置賜県布達 ○和本古書古文書明治布告布達 明治6年 壬申地租帳の内田永納分 米42,657余石 <中略> 本年より旧半納米の分口米3升掛 米853余石を免除 置賜県権令関義臣 ○置賜県布達 ○和本古書古文書190×150㎜2丁虫損、破れ、汚れがあります
N24090105○明治布告布達 諸触達発令否区戸長の取扱に付 至急のものは即刻、普通のものは二日で触れ出すべし 〇明治6年 置賜県権令関義臣 ○和本古書古文書
N24101152〇明治布告布達 諸寺院に於て江湖会(ごうこえ)月待日待報恩講の類 参詣人群衆男女混同不規則の趣不都合に付 以後願出許可を受け執行すべし ○明治6年 置賜県参事関義臣 ○和本古書古文書
N24083011○明治布告布達 常夜硝灯(ランプ) 当県に於ても追々設置に当たり 器械傷損の者無きよう懇諭すべし 〇明治6年 置賜県権令関義臣 ○和本古書古文書
N24082640○明治布告布達 来る明治7年郵便規則及び罰則 太政官第411号公布 別冊は各郵便取扱所に渡置 〇明治6年 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
N24082639○明治布告布達 生糸改会社への加入退社、社中社外の者との商業取引は各自勝手にあるべし 〇明治7年 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
N24090122○明治布告布達 諸興行荷車貸座敷娼妓芸妓等諸税 府県限り取立の分を賦金と唱す 〇明治7年 置賜県権令関義臣 置賜県○和本古書古文書
N24083018○明治布告布達 生糸改会社への加入退社、社中社外国内国外の者との商業取引は各自勝手にあるべし 〇明治6年 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
N24083010○明治布告布達 証券印紙貼用方御規則毎度及布告に付 人民が脱貼用無きよう区戸長に於て取計うべし〇明治6年 置賜県権令関義臣 ○和本古書古文書
N24083007○明治布告布達 米穀其外品物を他県輸出入の節は 前以て願出るべし 不心得者ありに付再達 〇明治6年 置賜県権令関義臣 ○和本古書古文書
N24082641○明治布告布達 司法省裁判所の裁判に服せざる者は司法省へ訴訟を許す 〇明治6年 司法卿大木喬任 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
日本名家 経史論存
N24120145○明治布告布達 明治6年 市街士族卒居住地地子免除の分 壬申(明治5)年より収税上納に付 図面帳面取調差出べし 大蔵省第10号 置賜県権令関義臣 ○置賜県布達 ○和本古書古文書
N24101144〇明治布告布達 一月一日ほか6日 日章国旗掲揚奉祝志願の者を許す 届出の上勝手たるべし 日章旗寸法定則3カ条 大旗図絵 〇明治6年 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
N24092604〇明治布告布達 1月14日岩倉右大臣へ狼藉せし賊徒を 朝廷厳密捜索仰出に付 不日捕縛に成るべし○明治7年 置賜県権令関義臣 置賜県 ○和本古書古文書
24090130○明治布告布達 本県旧藩主大藩の末たるを以て政体自然一家の規模を成す中葉に至り封内頓に衰え… 〇明治6年 置賜県権令関義臣 置賜県○和本古書古文書
N24090114○明治布告布達 各区長宅は「第何大区会議所」、各戸長宅は「何小区会議所」と称し門前に掲示板を置くべし 掲示板雛形図 〇明治6年 置賜県参事関義臣 置賜県○和本古書古文書
N24090112○明治布告布達 ①街中の往来で 放歌吟詩雑曲等一切大声禁止 ②従来午後八時より無提灯往来を禁止の処 其儀に及ばず 〇明治6年 置賜県権令関義臣 ○和本古書古文書
N24090109○明治布告布達 山陽道西海道筋電線架設落成に付 当10月より右街道筋局々に於いて通信取計い 東京より長崎まで 〇明治6年 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
N24083009○明治布告布達 本年より廃止 米1754石余金3506円余・軒掛米金但し※収入高 金1088円余・入木足前但し※収入(※部の字は壬の下に甲、「そう」?) 〇明治6年 置賜県権令関義臣 ○和本古書古文書
N24083001○明治布告布達 大蔵省無号諸勘定米穀算数(明治6年)の儀 従前夕才まで用いたが 以後納払とも四捨五入の法を以て合に止めるべし 〇明治7年 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
N24082643○明治布告布達 区戸長の副奥印が必要な願伺書に付 区戸長が奥印拒否の願伺書は事情詳記し本人印のみで長官へ直送を許す 〇明治7年 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
N24082635○明治布告布達 受取諸証文印紙貼用心得方規則第9添正 貼用の印紙に消印せざる者等罰金30円 証人相立者等同25円 〇明治7年太政大臣 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
N24120148○明治布告布達 明治5年 置賜県から租税寮宛伺い書及び陸奥宗光寮頭からの指令書 元侍組下屋敷処分の件ほか 置賜県権令関義臣 ○置賜県 ○和本古書古文書
N24090128○明治布告布達 祭例に使用した旗竿は祭済速に取除べし 米沢町街旗竿平常建置き分一切取除べし 祭礼毎建立 〇明治6年 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
N24090127○明治布告布達 東京并横浜為替会社発行の金券二種(25両1両)の通用停止 金券引換は当県為替方浅田藤兵衛へ申付 引換方及び期限 〇明治6年 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
N24083016○明治布告布達 米麦大小豆雑穀並酒醤油味噌油等他県と売買の節は出願すべし 無出願密輸出入はその品申付るべし 明治6年 置賜県権令関義臣 ○和本古書古文書
N24083004○明治布告布達 長野県管下村々の蚕種国内売買に付 製造人名判の外仲買者名判押印あり 租税寮御聞届済にて差支無売買すべし 〇明治7年 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
N24082636○明治布告布達 青森県貫属橋爪幸昌の外債償却建言に付 区戸長に於て区内に説諭のうえ同志の者取調要請 〇明治7年 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
N24090123○明治布告布達 電信寮技術生徒増募(明治6年)の儀 応募人員未満に付 志願の者は毎月土曜日を限り入寮を許す 〇明治7年 置賜県権令関義臣 置賜県○和本古書古文書
N24090101○明治布告布達 来明治7年郵便規則及び罰則 別冊の通り太政官布告公布される 別冊各郵便取扱所に渡置き 〇明治6年 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
租税資料叢書 第六巻 関義臣文書・地租改正方法草案 明治六年地方官会同資料
N24092618〇明治布告布達 広島外国語学校(明治7年設立 同10年廃止に伴い広島県英語学校)へ英語学生徒募集 学力を試し入学を許す 履歴書持参 ○明治7年 置賜県権令関義臣 置賜県○和本古書古文書
N24090103○明治布告布達 東京第一国立銀行(明治6年東京府兜町に設立、現みずほ銀行のルーツ) 紙幣引換の為別店を大坂高麗橋四丁目に設ける 〇明治6年 置賜県権令関義臣 ○和本古書古文書
N24082637○明治布告布達 明治6年製造の蚕種紙証印の色 国内用は黒肉海外輸出用は朱肉の處 山形県下にて国内外全て朱肉使用に付売買時要注意〇明治7年 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
N24120144○明治布告布達 明治6年 米麦大小豆其他雑穀並酒醤油味噌油等 他県へ輸出入は事前に願出に付 願出許され分の帳簿を製すべし 帳簿雛形 置賜県権令関義臣 ○置賜県布達 ○和本古書古文書
N24092615〇明治布告布達 宮城師範学校(明治6年創立 同11年廃止 現在の東北大学教育学部,宮城教育大学の母体の一) へ生徒募集 学業を試し入学を許す○明治7年 置賜県権令関義臣○和本古書古文書
関義臣文書・地租改正方法草案 : 明治六年地方官会同資料 <租税資料叢書 第6巻>
関義臣文書・地租改正方法草案 明治六年地方官会同資料 <租税資料叢書第6巻>
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。