文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「陳萱」の検索結果
3件

台湾漢人姻親民族誌

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
3,300
植野弘子/陳萱訳、南天、2015年、1冊
◆中国語(繫体字:台湾書籍)

●本体:並(使用感なし)
●目次・その他画像有

【送料】❸レターパックプラス(下記参照)厚さ3㎝超えのため
【店舗休業日】--------------------- 11月9日~12日 この期間の在庫確認や発送は11月13日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,300
植野弘子/陳萱訳 、南天 、2015年 、1冊
◆中国語(繫体字:台湾書籍) ●本体:並(使用感なし) ●目次・その他画像有 【送料】❸レターパックプラス(下記参照)厚さ3㎝超えのため

明治日本における台湾像の形成 新聞メディアによる1874年「台湾事件」の表象

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,930
陳萱、国立台湾大学出版中心、2013、262p
The Formation of the Image of Taiwan in Meiji Japan: Media Coverage of the Japanese Expedition to Formosa 陳萱 國立臺灣大學出版中心
1874年的「台灣事件」(牡丹社事件)對於日本政府而言,不僅是琉球的歸屬問題,還包含了殖民地的取得與經營、做為邁向近代文明國家的自我認知建立等範疇更為廣泛之問題。而一般的日本人也以此事件為契機,開始知道台灣的存在並進一步地認識台灣。本書將分析的焦點聚集在日本對台灣認識的形成上,從多種角度分析當時新聞媒體中關於台灣報導的言論。
在事件剛發生時,有關「台灣事件」的媒體報導因受限於政府箝制,未能發揮應有之功能。而後,透過翻譯國外報紙的報導,及日本最初的隨軍記者岸田吟香刊登於《東京日日新聞》上的連載,事件的詳細内容才逐漸為人所知。本書是以上述二者為主要分析文本,探討當時才正起步的日本新聞媒體中關於台灣的多樣性言論,進而了解日本人所抱持的台灣印象是如何形成的。
目次
序論
第一部 台湾事件の経緯について―琉球人の遭難から日清の交渉締約まで―
第一章 台湾事件の発端
第二章 出兵計画の具体化―外務卿副島種臣の登場―
第三章 出兵計画の実行―大久保政権による台湾出兵の執行―
第四章 出兵後の日清交渉と締約
第二部 新聞メディアにおける台湾観の形成
第一章 新聞メディアに描写された台湾表現
第二章 新聞メディアに表現された台湾観
第三部 従軍記者岸田吟香の描いた台湾
第一章 従軍記者の派遣及び 『東京日日新聞』の報道の特徴
第二章 植民地として描かれた台湾観―「台湾信報」を中心に―
第三章 多様化された表現で描かれた台湾観―「台湾手藁」を中心に―
結論
台湾事件関係年表
参考文献表
索引
台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,930
陳萱 、国立台湾大学出版中心 、2013 、262p
The Formation of the Image of Taiwan in Meiji Japan: Media Coverage of the Japanese Expedition to Formosa 陳萱 國立臺灣大學出版中心 1874年的「台灣事件」(牡丹社事件)對於日本政府而言,不僅是琉球的歸屬問題,還包含了殖民地的取得與經營、做為邁向近代文明國家的自我認知建立等範疇更為廣泛之問題。而一般的日本人也以此事件為契機,開始知道台灣的存在並進一步地認識台灣。本書將分析的焦點聚集在日本對台灣認識的形成上,從多種角度分析當時新聞媒體中關於台灣報導的言論。 在事件剛發生時,有關「台灣事件」的媒體報導因受限於政府箝制,未能發揮應有之功能。而後,透過翻譯國外報紙的報導,及日本最初的隨軍記者岸田吟香刊登於《東京日日新聞》上的連載,事件的詳細内容才逐漸為人所知。本書是以上述二者為主要分析文本,探討當時才正起步的日本新聞媒體中關於台灣的多樣性言論,進而了解日本人所抱持的台灣印象是如何形成的。 目次 序論 第一部 台湾事件の経緯について―琉球人の遭難から日清の交渉締約まで― 第一章 台湾事件の発端 第二章 出兵計画の具体化―外務卿副島種臣の登場― 第三章 出兵計画の実行―大久保政権による台湾出兵の執行― 第四章 出兵後の日清交渉と締約 第二部 新聞メディアにおける台湾観の形成 第一章 新聞メディアに描写された台湾表現 第二章 新聞メディアに表現された台湾観 第三部 従軍記者岸田吟香の描いた台湾 第一章 従軍記者の派遣及び 『東京日日新聞』の報道の特徴 第二章 植民地として描かれた台湾観―「台湾信報」を中心に― 第三章 多様化された表現で描かれた台湾観―「台湾手藁」を中心に― 結論 台湾事件関係年表 参考文献表 索引 台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります

明治日本における台湾像の形成 : 新聞メディアによる1874年「台湾事件」の表象【新刊書】 <日本学研究叢書>

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
4,800
陳萱著、國立臺灣大學出版中心、2013年、262p、22cm、1冊
◆日本語:新刊輸入書

【送料】❶クリックポスト(下記参照)


第一部 台湾事件の経緯について―琉球人の遭難から日清の交渉締約まで―
第一章 台湾事件の発端
第二章 出兵計画の具体化―外務卿副島種臣の登場―
第三章 出兵計画の実行―大久保政権による台湾出兵の執行―
第四章 出兵後の日清交渉と締約

第二部 新聞メディアにおける台湾観の形成
第一章 新聞メディアに描写された台湾表現
 第一節 達書・布告に表された日本政府の対応
 第二節 読者の投書・新聞記事に描かれた日本国民の反応
第二章 新聞メディアに表現された台湾観
 第一節 新聞メディアに描かれた先住民観の形成及び変化
 第二節 瘴癘の地/肥沃の地という台湾観の形成

第三部 従軍記者岸田吟香の描いた台湾
第一章 従軍記者の派遣及び 『東京日日新聞』の報道の特徴
 第一節 従軍記者岸田吟香の派遣経緯
 第二節 『東京日日新聞』の台湾事件に関する表現の特徴
第二章 植民地として描かれた台湾観―「台湾信報」を中心に―
 第一節 植民地としての台湾表現
 第二節 教化の対象としての先住民表現
第三章 多様化された表現で描かれた台湾観―「台湾手藁」を中心に―
 第一節 変化した「蕃地」についての表現
 第二節 多様化された先住民の表現

結論
台湾事件関係年表
参考文献表
索引
【店舗休業日】--------------------- 11月9日~12日 この期間の在庫確認や発送は11月13日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,800
陳萱著 、國立臺灣大學出版中心 、2013年 、262p 、22cm 、1冊
◆日本語:新刊輸入書 【送料】❶クリックポスト(下記参照) 第一部 台湾事件の経緯について―琉球人の遭難から日清の交渉締約まで― 第一章 台湾事件の発端 第二章 出兵計画の具体化―外務卿副島種臣の登場― 第三章 出兵計画の実行―大久保政権による台湾出兵の執行― 第四章 出兵後の日清交渉と締約 第二部 新聞メディアにおける台湾観の形成 第一章 新聞メディアに描写された台湾表現  第一節 達書・布告に表された日本政府の対応  第二節 読者の投書・新聞記事に描かれた日本国民の反応 第二章 新聞メディアに表現された台湾観  第一節 新聞メディアに描かれた先住民観の形成及び変化  第二節 瘴癘の地/肥沃の地という台湾観の形成 第三部 従軍記者岸田吟香の描いた台湾 第一章 従軍記者の派遣及び 『東京日日新聞』の報道の特徴  第一節 従軍記者岸田吟香の派遣経緯  第二節 『東京日日新聞』の台湾事件に関する表現の特徴 第二章 植民地として描かれた台湾観―「台湾信報」を中心に―  第一節 植民地としての台湾表現  第二節 教化の対象としての先住民表現 第三章 多様化された表現で描かれた台湾観―「台湾手藁」を中心に―  第一節 変化した「蕃地」についての表現  第二節 多様化された先住民の表現 結論 台湾事件関係年表 参考文献表 索引

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶