文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「陶説 緑陰随筆号 (281)」の検索結果
3件

陶説 1976年 8月号 第281号 緑陰随筆号 茶碗屋敷をめぐって/三山進 風流韻事は旧暦に在り/池田瓢阿 古陶漂白/小野正人 狩宿のこま犬/本多静雄

メアリ書房
 福井県福井市松本
1,000
日本陶磁協会、昭和51年8月1日、1冊
可 表紙僅にヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

陶説 1976年 8月号 第281号 緑陰随筆号 茶碗屋敷をめぐって/三山進 風流韻事は旧暦に在り/池田瓢阿 古陶漂白/小野正人 狩宿のこま犬/本多静雄

1,000
、日本陶磁協会 、昭和51年8月1日 、1冊
可 表紙僅にヤケ

日本陶磁協会誌「陶説」 通巻第255号~第293号(1974年6月号~1977年8月号)の内5冊欠 不揃い34冊一括

即興堂
 千葉県市川市大洲
10,000
日本陶磁協会編、日本陶磁協会、昭和49年(1974年)~昭和52年(1977年)、A5判、34冊
22冊表紙に書入れ、一部少訂正書入れ(前田正明旧蔵、著者
原本)、1冊後半ページ折れ跡、その他状態経年並
欠号=257号、267号、279号、281号、292号の5冊

255号 英国中世陶器の魅力/前田正明
256号 ガラス特集号 
258号 南紀高松焼について
259号 猪口・差味皿雑考 萩の舎陶録(1)
260号 萩の舎陶録(2) 
261号 有田古窯出土の古九谷素地と藍九谷の新知見
262号 永楽家蔵風炉紙型
263号 古伊万里里帰りの意義
264号 インドの弥生壺
265号 幕末奥羽三藩の漆芸
266号 陶磁のこま犬覚書(1)
268号 日本出土の中国陶磁展について
269号 緑陰随筆号
270号 江戸期における陶磁器の印刷法絵付について
271号 江戸末期から明治初期の有田焼の変遷について
272号 安宅コレクション展
273号 我がコレクション 
274号 対談・国焼茶碗展
275号 小山富士夫を偲ぶ
276号 名立タラバ発見の六個一組の珠洲焼
277号 菅江真澄と陶磁
278号 有田古陶磁と元禄風俗図
280号 創立三十周年記念号
282号 柿右衛門古窯の性格
283号 伊万里焼陶器仲買諸事書物控
274号 九谷と伊万里特集
285号 山梨の近世の焼物(上)
286号 武州飯能焼矢颪窯調査報告
287号 萩焼深川窯-田原陶兵衛窯について
288号 韓国古窯の研究(1)雲谷粉引について
289号 寺内焼拾遺 高麗茶碗みちしるべ
290号 板谷波山先生の思い出
291号 近世後期の秋田と陶業
293号 緑陰随筆号

分売応相談・1冊500円
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
10,000
日本陶磁協会編 、日本陶磁協会 、昭和49年(1974年)~昭和52年(1977年) 、A5判 、34冊
22冊表紙に書入れ、一部少訂正書入れ(前田正明旧蔵、著者 原本)、1冊後半ページ折れ跡、その他状態経年並 欠号=257号、267号、279号、281号、292号の5冊 255号 英国中世陶器の魅力/前田正明 256号 ガラス特集号  258号 南紀高松焼について 259号 猪口・差味皿雑考 萩の舎陶録(1) 260号 萩の舎陶録(2)  261号 有田古窯出土の古九谷素地と藍九谷の新知見 262号 永楽家蔵風炉紙型 263号 古伊万里里帰りの意義 264号 インドの弥生壺 265号 幕末奥羽三藩の漆芸 266号 陶磁のこま犬覚書(1) 268号 日本出土の中国陶磁展について 269号 緑陰随筆号 270号 江戸期における陶磁器の印刷法絵付について 271号 江戸末期から明治初期の有田焼の変遷について 272号 安宅コレクション展 273号 我がコレクション  274号 対談・国焼茶碗展 275号 小山富士夫を偲ぶ 276号 名立タラバ発見の六個一組の珠洲焼 277号 菅江真澄と陶磁 278号 有田古陶磁と元禄風俗図 280号 創立三十周年記念号 282号 柿右衛門古窯の性格 283号 伊万里焼陶器仲買諸事書物控 274号 九谷と伊万里特集 285号 山梨の近世の焼物(上) 286号 武州飯能焼矢颪窯調査報告 287号 萩焼深川窯-田原陶兵衛窯について 288号 韓国古窯の研究(1)雲谷粉引について 289号 寺内焼拾遺 高麗茶碗みちしるべ 290号 板谷波山先生の思い出 291号 近世後期の秋田と陶業 293号 緑陰随筆号 分売応相談・1冊500円

陶説 緑陰随筆号 (281)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
800
日本陶磁協会 [編]、日本陶磁協会、1976、102p、22cm
茶碗屋敷をめぐって・三山進、風流韻事は旧暦に在り・池田瓢阿、など。少ヤケ。書き込みなし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

陶説 緑陰随筆号 (281)

800
日本陶磁協会 [編] 、日本陶磁協会 、1976 、102p 、22cm
茶碗屋敷をめぐって・三山進、風流韻事は旧暦に在り・池田瓢阿、など。少ヤケ。書き込みなし。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

煙草記
煙草記
¥75,000
狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500