文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「陶説 77号(昭和34年8月号) 目次項目記載あり」の検索結果
2件

陶説 77号(昭和34年8月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
伊東深水・三上次男・梅沢彦太郎・黒田領治・磯野風船子、日本陶磁協会、74p、21cm
表紙 古染付彫麦藁手筒香炉
原色 ペルシヤ動物文多彩陶鉢 ニシャプール出土

単色 1古染付地捻散蓮華 2古染付輪花形波文向付 3古染付桃花人面物語図向付 4ペルシヤ刻線花文多彩陶大鉢ニシャプール出土 5ペルシヤ ラスター手人物唐草文大鉢 6ペルシヤ動物文台付鉢 一四世紀 7赤色磨研動物文口付壷 インカ・モティーカ期 8古代更紗獅子図裂 9古染付一葉向付 10古染付海老形向付 11古染付大輪菊形向付

此君亭緑窓陶談 伊東深水 三上次男 梅沢彦太郎 黒田領治 磯野風船子
三品展観の随想 森村義行
肥前赤絵のパレード ―肥前磁器研究の諸問題― 永竹威
何れが菖蒲(かきつばた)・燕子花(かきつばた) 磯野風船子
東京∥福岡ふたつの柿右衛門・伊万里・鍋島名品展を見て 清原邦武
九州色絵陶磁展観に寄せる歌 佐藤欣子
万古焼の名称について 小林宗一
展望―福田平八郎― 森田規靖
逗子に在りて 小池威人
古染付 佐藤千寿
桑田忠親博士へのお答え 柳宗悦
近年中国に於ける古陶磁に関する調査報告について(5) 尾崎洵盛
やきものかんじんかなめ(31) 鉄彩手 岡田宗叡
古筆手帳(8) 飯島春敬
やきもの講座 茶碗の見方と種類(19) 佐藤進三
承応2年銘古九谷皿について 長谷川巳之吉
第8回現代陶芸展を見て 内藤匡
日本陶磁協会賞11人の作陶展について 内藤匡
宋磁との好日 栗本和夫
支部便り(岡山)
図版解説 久志卓眞
原色解説(目次4頁) 三上次男
編集後記
表紙題字 安田靭彦・カット 田村耕一
(少ヤケ、表紙シミ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
伊東深水・三上次男・梅沢彦太郎・黒田領治・磯野風船子 、日本陶磁協会 、74p 、21cm
表紙 古染付彫麦藁手筒香炉 原色 ペルシヤ動物文多彩陶鉢 ニシャプール出土 単色 1古染付地捻散蓮華 2古染付輪花形波文向付 3古染付桃花人面物語図向付 4ペルシヤ刻線花文多彩陶大鉢ニシャプール出土 5ペルシヤ ラスター手人物唐草文大鉢 6ペルシヤ動物文台付鉢 一四世紀 7赤色磨研動物文口付壷 インカ・モティーカ期 8古代更紗獅子図裂 9古染付一葉向付 10古染付海老形向付 11古染付大輪菊形向付 此君亭緑窓陶談 伊東深水 三上次男 梅沢彦太郎 黒田領治 磯野風船子 三品展観の随想 森村義行 肥前赤絵のパレード ―肥前磁器研究の諸問題― 永竹威 何れが菖蒲(かきつばた)・燕子花(かきつばた) 磯野風船子 東京∥福岡ふたつの柿右衛門・伊万里・鍋島名品展を見て 清原邦武 九州色絵陶磁展観に寄せる歌 佐藤欣子 万古焼の名称について 小林宗一 展望―福田平八郎― 森田規靖 逗子に在りて 小池威人 古染付 佐藤千寿 桑田忠親博士へのお答え 柳宗悦 近年中国に於ける古陶磁に関する調査報告について(5) 尾崎洵盛 やきものかんじんかなめ(31) 鉄彩手 岡田宗叡 古筆手帳(8) 飯島春敬 やきもの講座 茶碗の見方と種類(19) 佐藤進三 承応2年銘古九谷皿について 長谷川巳之吉 第8回現代陶芸展を見て 内藤匡 日本陶磁協会賞11人の作陶展について 内藤匡 宋磁との好日 栗本和夫 支部便り(岡山) 図版解説 久志卓眞 原色解説(目次4頁) 三上次男 編集後記 表紙題字 安田靭彦・カット 田村耕一 (少ヤケ、表紙シミ)

陶説 77号(昭和34年8月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
伊東深水・三上次男・梅沢彦太郎・黒田領治・磯野風船子、日本陶磁協会、74p、21cm
表紙 古染付彫麦藁手筒香炉
原色 ペルシヤ動物文多彩陶鉢 ニシャプール出土

単色 1古染付地捻散蓮華 2古染付輪花形波文向付 3古染付桃花人面物語図向付 4ペルシヤ刻線花文多彩陶大鉢ニシャプール出土 5ペルシヤ ラスター手人物唐草文大鉢 6ペルシヤ動物文台付鉢 一四世紀 7赤色磨研動物文口付壷 インカ・モティーカ期 8古代更紗獅子図裂 9古染付一葉向付 10古染付海老形向付 11古染付大輪菊形向付

此君亭緑窓陶談 伊東深水 三上次男 梅沢彦太郎 黒田領治 磯野風船子
三品展観の随想 森村義行
肥前赤絵のパレード ―肥前磁器研究の諸問題― 永竹威
何れが菖蒲(かきつばた)・燕子花(かきつばた) 磯野風船子
東京∥福岡ふたつの柿右衛門・伊万里・鍋島名品展を見て 清原邦武
九州色絵陶磁展観に寄せる歌 佐藤欣子
万古焼の名称について 小林宗一
展望―福田平八郎― 森田規靖
逗子に在りて 小池威人
古染付 佐藤千寿
桑田忠親博士へのお答え 柳宗悦
近年中国に於ける古陶磁に関する調査報告について(5) 尾崎洵盛
やきものかんじんかなめ(31) 鉄彩手 岡田宗叡
古筆手帳(8) 飯島春敬
やきもの講座 茶碗の見方と種類(19) 佐藤進三
承応2年銘古九谷皿について 長谷川巳之吉
第8回現代陶芸展を見て 内藤匡
日本陶磁協会賞11人の作陶展について 内藤匡
宋磁との好日 栗本和夫
支部便り(岡山)
図版解説 久志卓眞
原色解説(目次4頁) 三上次男
編集後記
表紙題字 安田靭彦・カット 田村耕一
(少ヤケ、表紙シミ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
伊東深水・三上次男・梅沢彦太郎・黒田領治・磯野風船子 、日本陶磁協会 、74p 、21cm
表紙 古染付彫麦藁手筒香炉 原色 ペルシヤ動物文多彩陶鉢 ニシャプール出土 単色 1古染付地捻散蓮華 2古染付輪花形波文向付 3古染付桃花人面物語図向付 4ペルシヤ刻線花文多彩陶大鉢ニシャプール出土 5ペルシヤ ラスター手人物唐草文大鉢 6ペルシヤ動物文台付鉢 一四世紀 7赤色磨研動物文口付壷 インカ・モティーカ期 8古代更紗獅子図裂 9古染付一葉向付 10古染付海老形向付 11古染付大輪菊形向付 此君亭緑窓陶談 伊東深水 三上次男 梅沢彦太郎 黒田領治 磯野風船子 三品展観の随想 森村義行 肥前赤絵のパレード ―肥前磁器研究の諸問題― 永竹威 何れが菖蒲(かきつばた)・燕子花(かきつばた) 磯野風船子 東京∥福岡ふたつの柿右衛門・伊万里・鍋島名品展を見て 清原邦武 九州色絵陶磁展観に寄せる歌 佐藤欣子 万古焼の名称について 小林宗一 展望―福田平八郎― 森田規靖 逗子に在りて 小池威人 古染付 佐藤千寿 桑田忠親博士へのお答え 柳宗悦 近年中国に於ける古陶磁に関する調査報告について(5) 尾崎洵盛 やきものかんじんかなめ(31) 鉄彩手 岡田宗叡 古筆手帳(8) 飯島春敬 やきもの講座 茶碗の見方と種類(19) 佐藤進三 承応2年銘古九谷皿について 長谷川巳之吉 第8回現代陶芸展を見て 内藤匡 日本陶磁協会賞11人の作陶展について 内藤匡 宋磁との好日 栗本和夫 支部便り(岡山) 図版解説 久志卓眞 原色解説(目次4頁) 三上次男 編集後記 表紙題字 安田靭彦・カット 田村耕一 (少ヤケ、表紙シミ)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500
海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
航空時代
航空時代
¥22,000
航空旅行
航空旅行
¥22,000