文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「障害児と遊び」の検索結果
6件

障害児と遊び

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
巡静一編
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
巡静一編
  • 単品スピード注文

視覚障害児と遊び

フタバ書店
 北海道深川市三条
1,000
佐瀬一夫・編、ひまわり出版、1979/7/25、B6版、1
初版 カバー 帯 208頁 背ヤケ 著者サイン
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000
佐瀬一夫・編 、ひまわり出版 、1979/7/25 、B6版 、1
初版 カバー 帯 208頁 背ヤケ 著者サイン

障害児と遊び(障害児問題叢書)

相澤書店
 東京都文京区千駄木
1,000 (送料:¥300~)
巡静一編、ミネルヴァ書房、昭和50年
裸本。表紙少ヤケスレ。小口ヤケ
■水曜、土曜、日曜、祝日は定休日です。 ■公費払い承ります。(適格請求書発行)  ■ 送料は、冊数にかかわらず、日本国内一律300円です。(当店指定の発送方法となります。代引不可)  ■1点ご注文の場合は、「単品スピード注文」が便利です。  ■ご注文の明細のみ封入となります。納品書、領収書等必要書類がある方は、注文時コメント欄に書式あわせ記載いただくか、発送前までにメッセージにてお知らせください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

障害児と遊び(障害児問題叢書)

1,000 (送料:¥300~)
巡静一編 、ミネルヴァ書房 、昭和50年
裸本。表紙少ヤケスレ。小口ヤケ
  • 単品スピード注文

障害児と遊びの教育実践論

ひまわり書房
 愛知県犬山市藪畔
800
白澤琢 土岐邦彦、群青社、2006年7月
初版 状態:蔵書印あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

障害児と遊びの教育実践論

800
白澤琢 土岐邦彦 、群青社 、2006年7月
初版 状態:蔵書印あり

視角障害児と遊び

ほると書房
 熊本県玉名市中
810
佐瀬一夫編 ひまわり出版 B6 1刷、1979
カバー背に色褪せ、小口薄やけ、頁内良好。
土日祝日は郵便局の都合により発送できない場合がありますのでご了承願います。送料は商品梱包後のサイズに応じてレターパックプラス、レターパックライト、スマートレター、ゆうパックのいずれかで見積もりいたします。 発送は国内のみです。 A5判厚み2㎝までスマートレター180円(土日祭日配達休み) A4厚さ3cmまで郵便レターパックライト370円、厚さ3cmを超えるものは郵便レターパックプラス520円 レターパックに入らないものはゆうパックでお送りします。ゆうメール(土日祝配達休み)をご希望の場合はご連絡願います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

視角障害児と遊び

810
佐瀬一夫編 ひまわり出版 B6 1刷 、1979
カバー背に色褪せ、小口薄やけ、頁内良好。

[8点] センターレポート '93、'96、'98、'99、'00、'04、'06、'07 : 名古屋市児童福祉センター

銀のぺん
 愛知県名古屋市天白区一本松
15,000
「目次」より:['93]1.クラブ活動と児童館 2.強制引取り後家裁承認で施設措置になった被虐待児童・・・
8点一括です。 1993~2007年発行 各、本体のみの冊子、A4判52~86ページ('93はB5判122ページ) 各、歳月を経過したものですので、軽い日焼けやスレがあります。※'98には大きなシミ跡があります。
[配送方法と送料]・レターパック・ライト(厚さ3cmまで):全国一律 430円  ・レターパック・プラス:全国一律 600円  ・ゆうパック(60サイズの場合=3辺の合計が60cmまで):愛知県 700円~北海道 1470円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
15,000
「目次」より:['93]1.クラブ活動と児童館 2.強制引取り後家裁承認で施設措置になった被虐待児童の事例 3.シンナーを吸って外泊を繰り返す事例 4.養護施設措置中の教護児童への援助の一考察 5.チック症の女児と母親への働きかけ 箱庭表現に助けられて 6.療育グループにおける母親援助について 7.最近の重症心身障害児(者)の施設措置状況 8.超早期療育グループ「さくらんぼ教室」の10年間の歩み 9.肢体不自由児通園施設の保育園との交流について 健常児とのふれあい 10.ビデオによるコミュニケーション関係分析の試みについて 11.重度精神発達遅滞児の発語訓練 年長になって訓練を開始した事例を通して考える 12.聾唖の母親との面接過程 [その他]・重症心身障害児施設を軸とした重症心身障害児(者)の総合療育システムについて-名古屋市所轄の重症心身障害児施設の必要性について考える- ・重度重複障害児と遊び…遊びと遊べなさを巡って-母親を見いだすまで- ・子ども虐待電話相談「なごやっ子SOS」の1年の歩み ・大韓民国における要保護児童の社会的支援 ・知的障害児施設あけぼの学園の役割について ・障害児ホームヘルパーに関する考察 ・わかくさ学園における静的弛緩誘導法の取り組み ・戦前の児童虐待問題と「児童虐待防止法」 ・児童虐待防止班の変遷と、虐待対応の課題に関する一考察-初期対応から継続的な支援を行った、身体的虐待の事例をとおして- ・くすのき学園における ちょっとほんとの山登り の取り組みについて ほか 、発行者/名古屋市児童福祉センター 、8
8点一括です。 1993~2007年発行 各、本体のみの冊子、A4判52~86ページ('93はB5判122ページ) 各、歳月を経過したものですので、軽い日焼けやスレがあります。※'98には大きなシミ跡があります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流