文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「雲 第59号」の検索結果
4件

雲 第59号

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
1,010
佐藤勝彦、工房「雑艸」、昭59、1
限定500部 和紙本
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

雲 第59号

1,010
佐藤勝彦 、工房「雑艸」 、昭59 、1
限定500部 和紙本

名勝景観資源調査研究 & DB構築(3次) (韓文)

出島書店
 福岡県福岡市城南区鳥飼
2,130
国立文化財研究所自然文化財研究室、2010、本465P+CD1枚、A4、1
A4 平装 初版 非売品 状態良 本465P+CD1枚 名勝第54号居昌禅雲山兜率渓谷一円 名勝第55号茂朱九千洞一士台一円 名勝第56号茂朱九千洞巴洄・水心台一円 名勝第59号海南達磨山美黄寺一円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

名勝景観資源調査研究 & DB構築(3次) (韓文)

2,130
、国立文化財研究所自然文化財研究室 、2010 、本465P+CD1枚 、A4 、1
A4 平装 初版 非売品 状態良 本465P+CD1枚 名勝第54号居昌禅雲山兜率渓谷一円 名勝第55号茂朱九千洞一士台一円 名勝第56号茂朱九千洞巴洄・水心台一円 名勝第59号海南達磨山美黄寺一円

書画の娯しみ 書と画をつなぐ文化誌 第23号(隔月刊 2003年8・9月号)から第59号(2009年8・9月号)まで不揃い33冊一括 (31号、32号、38号、48号欠) (連綿マル秘テクニック 杭迫柏樹 水野精一/石飛博光先生の一字で楽しむ申年年賀状/ほか)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
6,000
扇面書画を楽しもう 名児耶明/「大字書」に挑戦 赤平泰処/字手紙の魅力 永守蒼穹/とっておきの「ひと・・・
2009年まで 表紙に少すれと表紙端に折れと少・数号に印あり 小口に僅すれ 半数ほどに巻末の広告頁とハガキの切り取り欠け (続、新出土の木簡を書く 石原太流/戌年の書画年賀状 河野隆/ここまでできる色紙の表現 呉斉旺・柴山抱海/いろいろ般若心経 矢島峰月/色彩の書を楽しもう 鈴木響泉/新時代の「かな書」を考える 慶徳紀子ほか/亥年のアイディア年賀状 黒田玄夏/吉画・吉書で年始め 菅原吾法/プロも驚く篆刻の裏技 真鍋井蛙/「一字書」の魅力再発見 大平匡明 林竹聲/自分の言葉を書こう 船本芳雲/墨色を極める 野口白汀・山田大作/新春に飾る墨彩画 岡村南紅/条幅づくりのタブーに挑戦 有岡?崖/小品で味わう「奥の細道」 鈴木まつ子/かな交じり書独習法 永守蒼穹 水墨画は再生するか? 馬驍×山田大作・対談/かんたんに描ける守り本尊 呉斉旺/筆遊び 丑年年賀状 青野健/吉語印をつくろう 南岳杲雲/小品で楽しむ古代文字 鈴木響泉/書画でかきたい童謡唱歌 船本芳雲/書画の「落款」徹底攻略 河野隆/元気が出てくる禅の言葉 矢島峰月)
送料は、実費です。 料金は、梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、本によっては、 表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 入金・決済の確認後に発送いたします。 通常は、防水用のプラ袋に入れた簡易包装となります。 大判やセットの場合は、ダンボール箱で発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

書画の娯しみ 書と画をつなぐ文化誌 第23号(隔月刊 2003年8・9月号)から第59号(2009年8・9月号)まで不揃い33冊一括 (31号、32号、38号、48号欠) (連綿マル秘テクニック 杭迫柏樹 水野精一/石飛博光先生の一字で楽しむ申年年賀状/ほか)

6,000
扇面書画を楽しもう 名児耶明/「大字書」に挑戦 赤平泰処/字手紙の魅力 永守蒼穹/とっておきの「ひと言」 江口大象/「書画一致」術 宮本沙海/酉年の「ことば書き」年賀状 金子卓義/「遊印」をとことん楽しもう 遠藤疆・原史朗/夏の字手紙 赤平泰処・幕田魅心/ほか 、可成屋 、2003
2009年まで 表紙に少すれと表紙端に折れと少・数号に印あり 小口に僅すれ 半数ほどに巻末の広告頁とハガキの切り取り欠け (続、新出土の木簡を書く 石原太流/戌年の書画年賀状 河野隆/ここまでできる色紙の表現 呉斉旺・柴山抱海/いろいろ般若心経 矢島峰月/色彩の書を楽しもう 鈴木響泉/新時代の「かな書」を考える 慶徳紀子ほか/亥年のアイディア年賀状 黒田玄夏/吉画・吉書で年始め 菅原吾法/プロも驚く篆刻の裏技 真鍋井蛙/「一字書」の魅力再発見 大平匡明 林竹聲/自分の言葉を書こう 船本芳雲/墨色を極める 野口白汀・山田大作/新春に飾る墨彩画 岡村南紅/条幅づくりのタブーに挑戦 有岡?崖/小品で味わう「奥の細道」 鈴木まつ子/かな交じり書独習法 永守蒼穹 水墨画は再生するか? 馬驍×山田大作・対談/かんたんに描ける守り本尊 呉斉旺/筆遊び 丑年年賀状 青野健/吉語印をつくろう 南岳杲雲/小品で楽しむ古代文字 鈴木響泉/書画でかきたい童謡唱歌 船本芳雲/書画の「落款」徹底攻略 河野隆/元気が出てくる禅の言葉 矢島峰月)

国産南部鉄瓶茶の湯略見本 NAMBU IRON TEA-KETTLES

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
5,500
製造発売元 巖鷲堂 荻野謙三(岩手県盛岡市中之橋通)、不詳(明治期か?)、53.7×39cm、1・・・
1枚物。折り目。縁に裂け傷み、余白部一部欠。76種類の商品案内。第1号 算玉、第3号 南部形、第5号 尾垂算玉形、第7号 底丸南部形、第8号 広口棗形、第10号 籠形、第12号 茶筅形、第15号 圓吾住家形、第16号 尾垂茶筅形、第18号 蓮之葉形、第19号 六角形、第34号 尾垂甑形、第35号 八角富士形、第37号 甑形、第38号 姫紐形、第39号 輪口富士形、第41合資尾垂陶器形、第45号 算玉陶器形、第47号 福袋形、第49号 南瓜形、第52号 小野道風傘形、第53号 柚子形、第54号 水瓶形、第55号 網形、第57号 栄螺k、第59号 雲龍形、第60号 切子茶筅形、第63号 鼎形、第64号 竹節形、第65号 稲穂形、第68号 裾開寸筒形、第71号 平大徳寺形。裏面 第72号 棗形、第74号 籠目萬代屋形、第76号 寸筒形、第77号 網代萬代屋形、第78号 輪口萬代屋形、第79号 竹巻形、第80号 輪口寸筒形、第81号 広口形、第83号 輪口広口形、第85号 尾垂鶴首形、第86号 御物末広富士御釜、第87号 利休形四方釜、第88号 御物姫紐ノ御釜、第89号 小庵好霰釜、第90号 卍釜、第94号 瓢箪釜、第97号 雲龍釜、第99号 利休張卍字釜、第百号 御物大磯網釜、第102号 百陀釜、第113号 稲穂釜、第116号 御物大桐ノ御釜、第120号 百会霰釜、第121号 利休形東陽坊釜、第125号 灘波ノ老松釜、第126号 塩家釜、第128号 御物籠目御釜、第129号 鍔釜、第131号 平蜘蛛釜、第132号 二重平蜘蛛釜、第133号 利休形鶴首釜、第134号 角風炉、第137号 面取風炉、第139号 琉球風炉、第147号 鼎形火鉢、第151号 五徳。スタンプ押印「東京市京橋区南鞘町21番地 東京出張所 丸山光盛」。★身元(氏名、住所など)を明示戴ければ、保存状態を画像にて送信致します。36504-aya(保管先 廻廊 file)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

国産南部鉄瓶茶の湯略見本 NAMBU IRON TEA-KETTLES

5,500
、製造発売元 巖鷲堂 荻野謙三(岩手県盛岡市中之橋通) 、不詳(明治期か?) 、53.7×39cm 、1枚
1枚物。折り目。縁に裂け傷み、余白部一部欠。76種類の商品案内。第1号 算玉、第3号 南部形、第5号 尾垂算玉形、第7号 底丸南部形、第8号 広口棗形、第10号 籠形、第12号 茶筅形、第15号 圓吾住家形、第16号 尾垂茶筅形、第18号 蓮之葉形、第19号 六角形、第34号 尾垂甑形、第35号 八角富士形、第37号 甑形、第38号 姫紐形、第39号 輪口富士形、第41合資尾垂陶器形、第45号 算玉陶器形、第47号 福袋形、第49号 南瓜形、第52号 小野道風傘形、第53号 柚子形、第54号 水瓶形、第55号 網形、第57号 栄螺k、第59号 雲龍形、第60号 切子茶筅形、第63号 鼎形、第64号 竹節形、第65号 稲穂形、第68号 裾開寸筒形、第71号 平大徳寺形。裏面 第72号 棗形、第74号 籠目萬代屋形、第76号 寸筒形、第77号 網代萬代屋形、第78号 輪口萬代屋形、第79号 竹巻形、第80号 輪口寸筒形、第81号 広口形、第83号 輪口広口形、第85号 尾垂鶴首形、第86号 御物末広富士御釜、第87号 利休形四方釜、第88号 御物姫紐ノ御釜、第89号 小庵好霰釜、第90号 卍釜、第94号 瓢箪釜、第97号 雲龍釜、第99号 利休張卍字釜、第百号 御物大磯網釜、第102号 百陀釜、第113号 稲穂釜、第116号 御物大桐ノ御釜、第120号 百会霰釜、第121号 利休形東陽坊釜、第125号 灘波ノ老松釜、第126号 塩家釜、第128号 御物籠目御釜、第129号 鍔釜、第131号 平蜘蛛釜、第132号 二重平蜘蛛釜、第133号 利休形鶴首釜、第134号 角風炉、第137号 面取風炉、第139号 琉球風炉、第147号 鼎形火鉢、第151号 五徳。スタンプ押印「東京市京橋区南鞘町21番地 東京出張所 丸山光盛」。★身元(氏名、住所など)を明示戴ければ、保存状態を画像にて送信致します。36504-aya(保管先 廻廊 file)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830