文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「雲岡石窟中小窟龕の展開」の検索結果
2件

雲岡石窟中小窟龕の展開

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
13,200
熊坂 聡美、令4
13048
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

雲岡石窟中小窟龕の展開

13,200
熊坂 聡美 、令4
13048

雲岡石窟中小窟龕の展開 装飾・空間・工人

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,200
熊坂聡美、2022、316p、B5判
目次
序 章 
はじめに
1 雲岡石窟の概要
2 雲岡石窟における中小窟龕の概要
3 研究目的、方法、本書の構成

第1章 曇曜五窟開鑿期の仏龕
――仏龕制作の開始――
はじめに
1 研究背景、諸定義
2 開鑿期の仏龕の所在(1)―第20、19、18窟
3 開鑿期の仏龕の所在(2)―第17、16窟
4 開鑿期の仏龕からみた曇曜五窟の造営
5 曇曜五窟と供養者像を伴う仏龕
おわりに

第2章 第5窟と仏龕
――仏龕制作の広がり――
はじめに
1 研究背景
2 第5窟明窓および門口の造像
3 第5窟周壁諸像の制作過程―亀裂と造像
4 第6窟および第11、13窟との関係
5 第5窟と仏龕
おわりに

第3章 第11・12・13窟外壁窟龕の位置づけ
――小型窟の出現――
はじめに
1 研究背景、諸定義
2 第11・12・13窟外壁龕と第2期諸窟との関係
小結
3 第5・6窟周囲の仏龕および石窟との関係
小結
4 西端諸窟との関係
おわりに

第4章 中小龕の造窟思想
――菩薩交脚像の配置に注目して――
はじめに
1 研究背景、諸定義
2 中型三壁三龕窟と小型三壁三龕窟
3 小型三壁三龕窟の周辺と尊像配置の特徴
4 三仏の造形と配置の意義
おわりに

第5章 天蓋龕の展開からみた中小龕の工人系統
はじめに
1 研究背景
2 雲岡石窟における天蓋龕の展開
3 第32窟周辺の小窟群―ⅡA龕採用窟の特徴
4 他地域における天蓋龕
おわりに

終章 雲岡石窟と中小窟龕
1、民衆らの発願による仏龕制作の開始と曇曜五窟
2、個別に発願された仏龕の増加と第5窟の造営
3、第11・12・13窟外壁の窟龕の位置づけ
4、中小窟の造窟思想
5、中小窟龕の工人系統
おわりに

参考文献一覧/図版一覧/初出論文一覧/あとがき/中文要旨/索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
熊坂聡美 、2022 、316p 、B5判
目次 序 章  はじめに 1 雲岡石窟の概要 2 雲岡石窟における中小窟龕の概要 3 研究目的、方法、本書の構成 第1章 曇曜五窟開鑿期の仏龕 ――仏龕制作の開始―― はじめに 1 研究背景、諸定義 2 開鑿期の仏龕の所在(1)―第20、19、18窟 3 開鑿期の仏龕の所在(2)―第17、16窟 4 開鑿期の仏龕からみた曇曜五窟の造営 5 曇曜五窟と供養者像を伴う仏龕 おわりに 第2章 第5窟と仏龕 ――仏龕制作の広がり―― はじめに 1 研究背景 2 第5窟明窓および門口の造像 3 第5窟周壁諸像の制作過程―亀裂と造像 4 第6窟および第11、13窟との関係 5 第5窟と仏龕 おわりに 第3章 第11・12・13窟外壁窟龕の位置づけ ――小型窟の出現―― はじめに 1 研究背景、諸定義 2 第11・12・13窟外壁龕と第2期諸窟との関係 小結 3 第5・6窟周囲の仏龕および石窟との関係 小結 4 西端諸窟との関係 おわりに 第4章 中小龕の造窟思想 ――菩薩交脚像の配置に注目して―― はじめに 1 研究背景、諸定義 2 中型三壁三龕窟と小型三壁三龕窟 3 小型三壁三龕窟の周辺と尊像配置の特徴 4 三仏の造形と配置の意義 おわりに 第5章 天蓋龕の展開からみた中小龕の工人系統 はじめに 1 研究背景 2 雲岡石窟における天蓋龕の展開 3 第32窟周辺の小窟群―ⅡA龕採用窟の特徴 4 他地域における天蓋龕 おわりに 終章 雲岡石窟と中小窟龕 1、民衆らの発願による仏龕制作の開始と曇曜五窟 2、個別に発願された仏龕の増加と第5窟の造営 3、第11・12・13窟外壁の窟龕の位置づけ 4、中小窟の造窟思想 5、中小窟龕の工人系統 おわりに 参考文献一覧/図版一覧/初出論文一覧/あとがき/中文要旨/索引

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
『暗号
『暗号
¥4,000