文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「青木信利 著」の検索結果
2件

活字合金

瀬戸内アーカムハウス
 岡山県岡山市北区東古松
4,200
青木信利 著、学会出版部、192p 図版、22cm
昭和28年初版 裸本
裏表紙上部に大きなシミあり
見返しにセロテープの貼り痕あり
お客様のご入金が確認でき次第、速やかな発送を心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

活字合金

4,200
青木信利 著 、学会出版部 、192p 図版 、22cm
昭和28年初版 裸本 裏表紙上部に大きなシミあり 見返しにセロテープの貼り痕あり

活字合金

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
青木信利 : 著、印刷学会出版部、1953、192p 図版、22.3 x 16cm、1冊
初版、 函、元パラ

第1章 緖言
・鉛活字の威力
・活学鋳造法の進歩
・活字合金小史
・活字合金の現状
第2章 熱分析及び顕微鏡試験法
・熱分析試験法
・顕微鏡試験法
第3章 活字合金の状態図
・鉛,アンチモン及び錫の各二元系状態図
・鉛―アンチモン―錫系状態図
第4章 活字合金の顕微鏡組織
・鉛―アンチモン―錫系合金の顕微鏡組織及び結晶構造
第5章 活字合金の物理的,機械的性質
・鉛―アンチモン―錫系合金の密度
・鉛―アンチモン―錫系合金の熱膨脹
・鉛―アンチモン―錫系合金の比熱及び融解潜熱
・鉛―アンチモン―錫系合金の湯の流動性
・鉛―アンチモン―錫系合金の磨滅度
・鉛―アンチモン―錫系合金の抗圧力
・鉛―アンチモン―錫系合金のブリネル硬度
第6章 活字合金における第四成分の影響
・鉛―アンチモン―錫系合金における銅の影響
・鉛―アンチモン―錫系合金における亜鉛の影響
・鉛―アンチモン―錫系合金における砒素,カドミウム,蒼鉛,鉄,硫黄などの影響
第7章 活字合金の迅速分析法
・活字合金の迅速分析法の必要
・活字合金の迅速分析法
・活字合金の迅速分析の実例
第8章 活字合金として必要な条件並びにその鋳造に関する注意事項
・合金の融解点が比較的低いこと並びに凝固温度区間の適当なこと
・凝固のとき並びにこれより常温に至る間に起る体積の変化の小さいこと
・熔融状態並びに常温において酸化されがたく,印刷インキ及びその他によつて腐蝕されがたいこと
・熔融状態において流動性に富み,同時にその凝集力がその融液と鋳型の材質との附着力に比して余りに大きくないこと
・合金の硬度が大きくして十分に磨滅に耐え,かつ相当な粘性を有すること
・合金の表面が印刷適性に富むこと
第9章 活字合金の鋳滓及び地金滓
・地金熔解釜に生ずる鋳滓及びその地金回収
・地金滓及びその地金回収
第10章 その他の合金
・可熔合金及びその他の融解点の低い合金
・亜鉛を主成分とする亜鉛―アルミニウム―銅系合金
・製版用亜鉛板及びマグネシウム合金板
・その他の二元系状態図(図)
附35 鉛,アンチモン,錫及び亜鉛地金の日本工業規格(表)
附36 金属元素の物理的性質(表)
附37 ポイント活字とその寸法(表)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
青木信利 : 著 、印刷学会出版部 、1953 、192p 図版 、22.3 x 16cm 、1冊
初版、 函、元パラ 第1章 緖言 ・鉛活字の威力 ・活学鋳造法の進歩 ・活字合金小史 ・活字合金の現状 第2章 熱分析及び顕微鏡試験法 ・熱分析試験法 ・顕微鏡試験法 第3章 活字合金の状態図 ・鉛,アンチモン及び錫の各二元系状態図 ・鉛―アンチモン―錫系状態図 第4章 活字合金の顕微鏡組織 ・鉛―アンチモン―錫系合金の顕微鏡組織及び結晶構造 第5章 活字合金の物理的,機械的性質 ・鉛―アンチモン―錫系合金の密度 ・鉛―アンチモン―錫系合金の熱膨脹 ・鉛―アンチモン―錫系合金の比熱及び融解潜熱 ・鉛―アンチモン―錫系合金の湯の流動性 ・鉛―アンチモン―錫系合金の磨滅度 ・鉛―アンチモン―錫系合金の抗圧力 ・鉛―アンチモン―錫系合金のブリネル硬度 第6章 活字合金における第四成分の影響 ・鉛―アンチモン―錫系合金における銅の影響 ・鉛―アンチモン―錫系合金における亜鉛の影響 ・鉛―アンチモン―錫系合金における砒素,カドミウム,蒼鉛,鉄,硫黄などの影響 第7章 活字合金の迅速分析法 ・活字合金の迅速分析法の必要 ・活字合金の迅速分析法 ・活字合金の迅速分析の実例 第8章 活字合金として必要な条件並びにその鋳造に関する注意事項 ・合金の融解点が比較的低いこと並びに凝固温度区間の適当なこと ・凝固のとき並びにこれより常温に至る間に起る体積の変化の小さいこと ・熔融状態並びに常温において酸化されがたく,印刷インキ及びその他によつて腐蝕されがたいこと ・熔融状態において流動性に富み,同時にその凝集力がその融液と鋳型の材質との附着力に比して余りに大きくないこと ・合金の硬度が大きくして十分に磨滅に耐え,かつ相当な粘性を有すること ・合金の表面が印刷適性に富むこと 第9章 活字合金の鋳滓及び地金滓 ・地金熔解釜に生ずる鋳滓及びその地金回収 ・地金滓及びその地金回収 第10章 その他の合金 ・可熔合金及びその他の融解点の低い合金 ・亜鉛を主成分とする亜鉛―アルミニウム―銅系合金 ・製版用亜鉛板及びマグネシウム合金板 ・その他の二元系状態図(図) 附35 鉛,アンチモン,錫及び亜鉛地金の日本工業規格(表) 附36 金属元素の物理的性質(表) 附37 ポイント活字とその寸法(表)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

専売事業
専売事業
¥8,000