文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「青蓮院尊純法親王消息(06の089)」の検索結果
1件

青蓮院尊純法親王消息(06の089)

臥遊堂
 東京都千代田区神田小川町3-7-16
360,000
軸装 養源院法印宛 是沢恭三箱書 養源院は織田信長との戦で滅んだ浅井長政一族の菩提寺、長政の院号を寺号にいただいたものである。開基は長政の長女で秀吉側室の淀君、開山は浅井家の血を引く成伯、宛先の法印は二世光慶僧正で成伯の甥。手紙の内容は、法印の兄弟衆の死を知り、会合の延期を申し込んだもので、文中の「常光院御亭」は長政の次女初(常高院とも)であろう。初の没年は寛永十(1633)年であり、手紙はそれ以前となる。なお、淀君と息子豊臣秀頼の菩提も、崇源院(長政の三女江、二代将軍徳川秀忠正室)の手により養源院で弔われた 本紙30×45cm 全体115×54cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
360,000
軸装 養源院法印宛 是沢恭三箱書 養源院は織田信長との戦で滅んだ浅井長政一族の菩提寺、長政の院号を寺号にいただいたものである。開基は長政の長女で秀吉側室の淀君、開山は浅井家の血を引く成伯、宛先の法印は二世光慶僧正で成伯の甥。手紙の内容は、法印の兄弟衆の死を知り、会合の延期を申し込んだもので、文中の「常光院御亭」は長政の次女初(常高院とも)であろう。初の没年は寛永十(1633)年であり、手紙はそれ以前となる。なお、淀君と息子豊臣秀頼の菩提も、崇源院(長政の三女江、二代将軍徳川秀忠正室)の手により養源院で弔われた 本紙30×45cm 全体115×54cm

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500