文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「韻府群玉」の検索結果
14件

新増説文韻府羣玉 20巻(2函20冊)(線装本)

古本あい古屋
 滋賀県大津市比叡平
1,270,000
(元) 陰時夫編輯 ; (元) 陰中夫編註 ; (明) 王元貞校正、芸經堂、[乾隆23 [1758]・・・
序首の書名: 韻府羣玉 據萬暦18年序刊本重刊。封面に「乾隆二十三年新鐫」「芸經堂梓[行]」とあり 左右双辺有界11行22字単魚尾 注文双行 線装, 帙入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

新増説文韻府羣玉 20巻(2函20冊)(線装本)

1,270,000
(元) 陰時夫編輯 ; (元) 陰中夫編註 ; (明) 王元貞校正 、芸經堂 、[乾隆23 [1758]] 、26.0×16.0cm 、20冊
序首の書名: 韻府羣玉 據萬暦18年序刊本重刊。封面に「乾隆二十三年新鐫」「芸經堂梓[行]」とあり 左右双辺有界11行22字単魚尾 注文双行 線装, 帙入

韻府群玉(全四冊)精装

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
52,500
木村晟、阿久和山文庫、Oct-96
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
52,500
木村晟 、阿久和山文庫 、Oct-96

新増説文韻府群玉二十巻

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
650,000
(元)陰時夫・陰中夫、10冊
明万暦十八年王元貞刻本。入本(巻九-十)。
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
650,000
(元)陰時夫・陰中夫 、10冊
明万暦十八年王元貞刻本。入本(巻九-十)。

国立公文書館内閣文庫蔵 韻府群玉 全4巻揃

えるく書房
 東京都立川市幸町
50,000
梅田文丈監修、近思文庫、1996
非売品・函少ヤケ・本文良好
雨や水濡れ対策を優先的にしております。書籍の角が潰れないように包装。なるべく送料を抑えた発送を心掛けております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
50,000
梅田文丈監修 、近思文庫 、1996
非売品・函少ヤケ・本文良好

増続会通韻府群玉三十八巻 全38冊 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
270,000
陰時夫撰 八尾勘兵衛板、延宝3
月瀬文庫旧蔵 少虫損
■【送料】ネコポス(350円)、レターパックライト(430円) 、レターパックプラス(600円) 、ヤマト運輸(関東圏2㎏以内560円~)から、安価な方法をご案内いたします。■当店は通信販売専門店です。倉庫に保管している書籍が多いため、店頭にてお受け取りをご希望の際は、必ず事前にご連絡ください。■土日祝休業
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

増続会通韻府群玉三十八巻 全38冊 

270,000
陰時夫撰 八尾勘兵衛板 、延宝3
月瀬文庫旧蔵 少虫損

国立公文書館内閣文庫蔵 韻府群玉 全4冊揃

(名古屋)大学堂書店
 愛知県名古屋市中区千代田
54,000
梅田文丈 監、近思文庫 企画・阿久和山文庫 発行、1996年、1箱4冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

国立公文書館内閣文庫蔵 韻府群玉 全4冊揃

54,000
梅田文丈 監 、近思文庫 企画・阿久和山文庫 発行 、1996年 、1箱4冊

(増続会通)韻府群玉 全4冊 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
55,000
木村晟等編 国立公文書館内閣文庫蔵本影印、1996
■【送料】ネコポス(350円)、レターパックライト(430円) 、レターパックプラス(600円) 、ヤマト運輸(関東圏2㎏以内560円~)から、安価な方法をご案内いたします。■当店は通信販売専門店です。倉庫に保管している書籍が多いため、店頭にてお受け取りをご希望の際は、必ず事前にご連絡ください。■土日祝休業
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

(増続会通)韻府群玉 全4冊 

55,000
木村晟等編 国立公文書館内閣文庫蔵本影印 、1996

国立公文書館内閣文庫蔵 韻府群玉 全四巻揃

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
33,000
梅田文丈監修、木村晟、片山晴賢、渡会正純編、近思文庫、1996、4
函ヤケ少、三方シミ少、本体良好
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
梅田文丈監修、木村晟、片山晴賢、渡会正純編 、近思文庫 、1996 、4
函ヤケ少、三方シミ少、本体良好

増続会通韻府群玉 三十八巻

山本書店
 東京都千代田区神田神保町
2,750,000
元・陰時夫輯 元・陰中夫註、田中長左衛門版、寛永二年刊(刊記補写)、29×20糎、38冊
古活字版
十二丁補写、切取り箇所補写、一丁乱丁、少虫損
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750,000
元・陰時夫輯 元・陰中夫註 、田中長左衛門版 、寛永二年刊(刊記補写) 、29×20糎 、38冊
古活字版 十二丁補写、切取り箇所補写、一丁乱丁、少虫損

新増説文韻府群玉二十巻 全10冊 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
735,000
陰時夫編 陰時中注 王元貞校 文光堂蔵版、清刊
万暦序 3第24丁後少破れ 数丁落丁 破れ
■【送料】ネコポス(350円)、レターパックライト(430円) 、レターパックプラス(600円) 、ヤマト運輸(関東圏2㎏以内560円~)から、安価な方法をご案内いたします。■当店は通信販売専門店です。倉庫に保管している書籍が多いため、店頭にてお受け取りをご希望の際は、必ず事前にご連絡ください。■土日祝休業
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

新増説文韻府群玉二十巻 全10冊 

735,000
陰時夫編 陰時中注 王元貞校 文光堂蔵版 、清刊
万暦序 3第24丁後少破れ 数丁落丁 破れ

韻府群玉

琳琅閣書店
 東京都文京区本郷
44,000
梅田文丈監修 木村晟等編、近思文庫 阿久和山文庫、平成8年(1996)、4冊
古活字版影印 非売品 国立公文書館内閣文庫蔵 小口少シミ B5精
◆営業時間 9時30分~18時30分(土日祝休み) ◆ 【International customers: The minimum order value for delivery is JPY10000. 海外発送は一回のご注文総額が1万円以上から承っております。◎発送方法:EMS・小包郵便物(AIR/SAL/SURFACE) ◎お引き受け可能な発送方法は名宛国により異なります。 お届けに遅延が生じる恐れがあることを予めご了承ください。】       
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
44,000
梅田文丈監修 木村晟等編 、近思文庫 阿久和山文庫 、平成8年(1996) 、4冊
古活字版影印 非売品 国立公文書館内閣文庫蔵 小口少シミ B5精

国立公文書館内閣文庫蔵 韻府群玉 1~4巻まで 4冊

長島書店
 東京都千代田区神田神保町
33,000
梅田文丈監修 片山晴賢ほか編輯、近思文庫、1996、1
函スレ汚れ少々・シミ少々 本体三方シミ少々有 3巻巻頭・巻末シミ 4巻地スレ汚れ
倉庫にて管理している書籍も多数ございますので、ご来店前にお電話等でご確認ください。また店頭在庫の商品で品切れの場合もございます。ご了承下さりますようお願い申し上げます。 【代金引換】ご希望の方は、お手数ですが「振込、代引など」を選択後、メッセージ欄にて「代金引換」とお知らせください、代金引換は郵便のみで郵便送料に代引き手数料が代金五万円未満¥533. 五万円以上¥753.加算されます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

国立公文書館内閣文庫蔵 韻府群玉 1~4巻まで 4冊

33,000
梅田文丈監修 片山晴賢ほか編輯 、近思文庫 、1996 、1
函スレ汚れ少々・シミ少々 本体三方シミ少々有 3巻巻頭・巻末シミ 4巻地スレ汚れ

中世日本漢学の基礎研究 韻類編

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
16,500
住吉 朋彦、汲古書院、A5・750ページ
序(佐藤道生) 
序説一 日本漢学史における五山版
    一 中世以前の日本漢学   
    二 五山版の誕生
    三 五山版の隆昌      
    四 中世後期の地方版
序説二 日本漢学史における辞書、類書
    一 中世以前の受容と再成  
    二 中世前期の受容と再成
    三 中世後期における辞書、類書の流伝
第一章 『古今韻会挙要』版本考
第二章 『韻府群玉』版本考
第一節 原本系統  附 新増説本文の成立について
第二節 新増説文本系統
第三節 増続会通本系統
第三章 『氏族大全』版本考
総説  中世日本漢学における韻類書の受容
図版(70頁)・跋
検字表/著録伝本表(551種)/印文索引(1093種)・人名索引・書名索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
16,500
住吉 朋彦 、汲古書院 、A5・750ページ
序(佐藤道生)  序説一 日本漢学史における五山版     一 中世以前の日本漢学        二 五山版の誕生     三 五山版の隆昌           四 中世後期の地方版 序説二 日本漢学史における辞書、類書     一 中世以前の受容と再成       二 中世前期の受容と再成     三 中世後期における辞書、類書の流伝 第一章 『古今韻会挙要』版本考 第二章 『韻府群玉』版本考 第一節 原本系統  附 新増説本文の成立について 第二節 新増説文本系統 第三節 増続会通本系統 第三章 『氏族大全』版本考 総説  中世日本漢学における韻類書の受容 図版(70頁)・跋 検字表/著録伝本表(551種)/印文索引(1093種)・人名索引・書名索引

佩文韻府/韻府拾遺(繁体字版)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
141,900
凱希メディアサービス
番号: DL-GJ-000008 メーカー: 凱希 単位: 個 規格: CD-ROM 枚数: 一枚 シリーズ8
佩文韻府(はいぶんいんぷ)は、中国清代の蔡升元らが康熙帝の勅を奉じて編纂した韻書、106巻。補遺である汪灝ら撰の韻府拾遺(いんぷしゅうい)106巻と共に用いられる。前者が1711年(康熙50年)、後者が1720年(康熙59年)の成立。
内容は、経・史・子・集の四部の書物から、2~4字の語彙を集めて来て、末尾の字の韻母によって平水韻の106韻に分類排列し、なおかつその語彙の出典を注記したものである。「韻府拾遺」では、「佩文韻府」には欠けていたものを補足している。「佩文」とは、康熙帝の書斎名である。
編纂上は、まず、元の陰時夫撰『韻府群玉』および明の凌稚隆撰『五車韻瑞』という先行する韻書から語彙を集めたため、この二書にある語彙は、「韻藻」として最初に掲げ、それ以外のものは、「増」として後に記している。
商品の発送は2週間以上かかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
141,900
、凱希メディアサービス
番号: DL-GJ-000008 メーカー: 凱希 単位: 個 規格: CD-ROM 枚数: 一枚 シリーズ8 佩文韻府(はいぶんいんぷ)は、中国清代の蔡升元らが康熙帝の勅を奉じて編纂した韻書、106巻。補遺である汪灝ら撰の韻府拾遺(いんぷしゅうい)106巻と共に用いられる。前者が1711年(康熙50年)、後者が1720年(康熙59年)の成立。 内容は、経・史・子・集の四部の書物から、2~4字の語彙を集めて来て、末尾の字の韻母によって平水韻の106韻に分類排列し、なおかつその語彙の出典を注記したものである。「韻府拾遺」では、「佩文韻府」には欠けていたものを補足している。「佩文」とは、康熙帝の書斎名である。 編纂上は、まず、元の陰時夫撰『韻府群玉』および明の凌稚隆撰『五車韻瑞』という先行する韻書から語彙を集めたため、この二書にある語彙は、「韻藻」として最初に掲げ、それ以外のものは、「増」として後に記している。 商品の発送は2週間以上かかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000