文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「飯島実」の検索結果
10件

景勝行脚 旅から旅

古書 楽人館
 大阪府大阪市天王寺区東上町
1,500
飯島実、博文館、昭3、1
初版 函欠
※表示送料は、あくまで目安です。 在庫確認後、実際の送料をご連絡いたします。 厚み3cm以内、重さ1kg以内は基本的にクリックポストで、それ以上はレターパック、ゆうパックで発送いたします。 クリックポストは185円、ゆうメール便は310~360円、レターパックライト・プラス、ゆうパックでお送りいたします。 解説に特記なき場合、線引、蔵印等はありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

景勝行脚 旅から旅

1,500
飯島実 、博文館 、昭3 、1
初版 函欠

健康革命 (平和叢書2)

池袋ブックサービス
 東京都府中市南町3-49-12
1,980 (送料:¥220~)
飯島實実、ダンマ・ヨーガ道会、昭和55年、24p、18cm
◇日焼けシミ◇表紙傷み・汚れ◇天小口汚れ◇通読には支障のない書籍です
即決購入の場合は原則48時間以内に発送通知をお送りいたします。 (営業時間外・土日祝日・当店が定めた休業日が挟まる場合を除く) 当店は適格請求書発行事業者です (登録番号T3810765032267) インボイス対応の領収書等ご入用の場合は、通信欄よりお知らせください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,980 (送料:¥220~)
飯島實実 、ダンマ・ヨーガ道会 、昭和55年 、24p 、18cm
◇日焼けシミ◇表紙傷み・汚れ◇天小口汚れ◇通読には支障のない書籍です
  • 単品スピード注文

飯島實 伊東のわらべ唄曲譜集 No.30

岩本書店
 静岡県伊東市広野
2,000
編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成 16年(2004年) 初版、154 p , 10 p、サイズ・・・
飯島實氏の採譜した「わらべ唄」は、伊東全域に及び、これは40枚の五線譜 に187曲が収録されていた。地域の伝唱者の歌声をテープにとっ たり、また小節ごとに分けて唄ってもらいながら五線譜にスケッチ していった飯島氏の生涯は、まさに伝統歌謡の研究ひとすじだった。 本書は、伊東市新井の飯島實氏(一九〇八~一九九四)が採譜された「伊東のわらべ唄」の全曲譜 を掲載し、これに必要な解説と注解を加えたものです。 本書には、遊戯唄その一(五二篇)、子守唄(四篇)、歳事唄(二七篇)、天体気象の唄 (一三篇)、動植物の唄(二三篇)、遊戯唄その二(三四篇)、まじない唄等(三四篇)の計、一八七篇を収録してあります。
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

飯島實 伊東のわらべ唄曲譜集 No.30

2,000
編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成 16年(2004年) 初版 、154 p , 10 p 、サイズ(cm): 21.1 x 14.9 x 2.1 、1
飯島實氏の採譜した「わらべ唄」は、伊東全域に及び、これは40枚の五線譜 に187曲が収録されていた。地域の伝唱者の歌声をテープにとっ たり、また小節ごとに分けて唄ってもらいながら五線譜にスケッチ していった飯島氏の生涯は、まさに伝統歌謡の研究ひとすじだった。 本書は、伊東市新井の飯島實氏(一九〇八~一九九四)が採譜された「伊東のわらべ唄」の全曲譜 を掲載し、これに必要な解説と注解を加えたものです。 本書には、遊戯唄その一(五二篇)、子守唄(四篇)、歳事唄(二七篇)、天体気象の唄 (一三篇)、動植物の唄(二三篇)、遊戯唄その二(三四篇)、まじない唄等(三四篇)の計、一八七篇を収録してあります。

伊東のわらべ唄 No.29

岩本書店
 静岡県伊東市広野
2,000
編:飯島 實, 稲葉 源一郎, 小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成 16年(2004年) 初版、15・・・
本書は、伊東市新井の飯島實氏(一九〇八〔明治四一〕年~一九九四〔平成六年)と、同市八幡野 (やわたの)の稲葉源一郎氏(一九一四〔大正三年~一九九六〔平成八〕年)が採集された「わらべ唄」三六七篇を集成し、これに必要な注解を加えたものです。 両氏が採集された地域は、伊東市の宇佐美から八幡野地区までに及んでいますが、同市最南部の赤沢地区の唄だけが欠けておりました。これについては私(小林)の「採集カード」から、他地域の唄も含めて七○篇を収録させていただきました。話者と生年月日を記した唄が私の「採集カード」からのものです。これによって本書には、四三七篇を収めることができました。文中の採集地名が「各地」 と記してあるのは「伊東の各地」の意ですが、類歌は全国各地にあります。 ―「はじめに」より
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

伊東のわらべ唄 No.29

2,000
編:飯島 實, 稲葉 源一郎, 小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成 16年(2004年) 初版 、155 p , 10 p 、サイズ(cm): 21.0 x 14.9 x 1.9 、1
本書は、伊東市新井の飯島實氏(一九〇八〔明治四一〕年~一九九四〔平成六年)と、同市八幡野 (やわたの)の稲葉源一郎氏(一九一四〔大正三年~一九九六〔平成八〕年)が採集された「わらべ唄」三六七篇を集成し、これに必要な注解を加えたものです。 両氏が採集された地域は、伊東市の宇佐美から八幡野地区までに及んでいますが、同市最南部の赤沢地区の唄だけが欠けておりました。これについては私(小林)の「採集カード」から、他地域の唄も含めて七○篇を収録させていただきました。話者と生年月日を記した唄が私の「採集カード」からのものです。これによって本書には、四三七篇を収めることができました。文中の採集地名が「各地」 と記してあるのは「伊東の各地」の意ですが、類歌は全国各地にあります。 ―「はじめに」より

土門拳の昭和 執念で捉えた時代

悠久堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,500
土門拳 撮影 ; 池田真魚, 藤森武 監修、クレヴィス、199p 図版4p、26cm、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

土門拳の昭和 執念で捉えた時代

1,500
土門拳 撮影 ; 池田真魚, 藤森武 監修 、クレヴィス 、199p 図版4p 、26cm 、1冊

土門拳の昭和

ユニコーン
 富山県砺波市石丸
2,030
土門拳 撮影 ; 池田真魚, 藤森武 監修、クレヴィス、2012、199p 図版4p、26cm
第3刷 カバー 帯 帯にしわ 本体/裏に薄いすれあと・薄い線きず
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

土門拳の昭和

2,030
土門拳 撮影 ; 池田真魚, 藤森武 監修 、クレヴィス 、2012 、199p 図版4p 、26cm
第3刷 カバー 帯 帯にしわ 本体/裏に薄いすれあと・薄い線きず

土門拳の昭和

西秋書店
 東京都千代田区西神田
1,100
土門拳 撮影 ; 池田真魚, 藤森武 監修、クレヴィス、2009年、199p 図版4p、26cm、1・・・
裸本 B5 199P
戦前・戦中の仕事 戦後日本の歩みとともに 風貌 日本の美 
小文5編 年譜
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

土門拳の昭和

1,100
土門拳 撮影 ; 池田真魚, 藤森武 監修 、クレヴィス 、2009年 、199p 図版4p 、26cm 、1冊
裸本 B5 199P 戦前・戦中の仕事 戦後日本の歩みとともに 風貌 日本の美  小文5編 年譜

伊東市史研究・第3号 伊東の今・昔

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,000
編:伊東市史編さん委員会、伊東市教育委員会、平成15年(2003年) 初版、123 p、サイズ(cm・・・
目次:一、講演録「伊東の歴史と文化をどう生かすか」 - 笹本正治 / 二、伊東と『曾我物語 - 坂井孝一 / 三、元禄地震における伊東でも被害と人々の行動 - 西山昭仁 / 四、伊東の近代建築とその背景 - 建部恭宣 / 五、海の村を建設する―戦時期『海の村』の分析― - 小川徹太郎 / 六、図書紹介、(一)、飯島實著『御船歌の研究』 - 木村博 / (二)、市立伊東図書館刊『伊東 人物誌』 - 加藤清志 / (三)、小林一之著『八幡宮来宮神社の祭礼』『八幡宮来宮神社の祭礼・史料編』 - 佐藤陸郎 / (四)、小林一之・木村博著『ボク石の里』 - 金子浩之
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

伊東市史研究・第3号 伊東の今・昔

1,000
編:伊東市史編さん委員会 、伊東市教育委員会 、平成15年(2003年) 初版 、123 p 、サイズ(cm): 26 x 18.5 x 1 、1
目次:一、講演録「伊東の歴史と文化をどう生かすか」 - 笹本正治 / 二、伊東と『曾我物語 - 坂井孝一 / 三、元禄地震における伊東でも被害と人々の行動 - 西山昭仁 / 四、伊東の近代建築とその背景 - 建部恭宣 / 五、海の村を建設する―戦時期『海の村』の分析― - 小川徹太郎 / 六、図書紹介、(一)、飯島實著『御船歌の研究』 - 木村博 / (二)、市立伊東図書館刊『伊東 人物誌』 - 加藤清志 / (三)、小林一之著『八幡宮来宮神社の祭礼』『八幡宮来宮神社の祭礼・史料編』 - 佐藤陸郎 / (四)、小林一之・木村博著『ボク石の里』 - 金子浩之

日立グループ 海洋図書館 ガイドブック <沖縄海洋博パンフレット (万国博関連資料)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日立グループ 海洋図書館、日立グループ 海洋図書館、1975、66p、18.2 x 12.8cm、1・・・
和英併記、記念スタンプ押印あり

Ⅰ 海と地球 やさしい海洋科学
・海のある星
・大陸は一つだった
・海のなかの川や谷
・海で起きる地震
・海の水は増えるか
・海底火山の謎
・サンゴがつくる島
・潮の満ち干き
・大洋をめぐる海流
・白い浜辺の不思議
・4億年を生きる

Ⅱ 海と生命 小さな生きものの記録
・海のお花畑
・ミクロの毒針
・イソギンチャク飼育法
・サンゴの酸素ボンベ
・球状の魚群
・よみがえる生命
・海の忍者たち
・華麗なウミウシ
・毒の針を食べる
・愉快なマイホーム
・海底の同居者
・オニヒトデの大敵
・海のチピッコたち

Ⅲ 海と人類 海と人の歴史
・海と人の歴史
・バイキング物謳
・エンリケ航海王とガマ
・コロンブスの大航海
・世界の帆船
・洋上で位置を知る
・創世紀の自然
・塩と日本人
・海女の世界
・魚と人間
・極地の実験場
・日本のサケ・マス

Ⅳ 海とロマン 南太平洋
・偉大な航海者
・カヌー物語
・失われた神々
・イースター島の謎
・ガラパゴスの不思議
・サンゴ礁の暮らし
・最後の楽園
・石器と文明の間
・南海のリズム
・タパと花嫁
・さらば文明
・太平洋の再発見

制作スタッフ
・監修 / 奈須紀幸 ; 黒木敏郎 ; 茂在寅男
・映像および音声 日本シネセル株式会社
・プロデューサー / 静永純一・菅家陳彦
・演出 / 杉山正美・田中舜平
・撮影 / 春日友喜・伊藤三千男・飯島実・川上昌彦
・音楽 / 一柳慧
・解説 / 城達也・うつみ宮土理

建設・運営スタッフ
・設計・監理 / 株式会社日立建設設計
・建築 / 鹿島建設株式会社
・展示装飾 / 株式会社デリック
・運営 / 株式会社日盛通信社
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日立グループ 海洋図書館 、日立グループ 海洋図書館 、1975 、66p 、18.2 x 12.8cm 、1冊
和英併記、記念スタンプ押印あり Ⅰ 海と地球 やさしい海洋科学 ・海のある星 ・大陸は一つだった ・海のなかの川や谷 ・海で起きる地震 ・海の水は増えるか ・海底火山の謎 ・サンゴがつくる島 ・潮の満ち干き ・大洋をめぐる海流 ・白い浜辺の不思議 ・4億年を生きる Ⅱ 海と生命 小さな生きものの記録 ・海のお花畑 ・ミクロの毒針 ・イソギンチャク飼育法 ・サンゴの酸素ボンベ ・球状の魚群 ・よみがえる生命 ・海の忍者たち ・華麗なウミウシ ・毒の針を食べる ・愉快なマイホーム ・海底の同居者 ・オニヒトデの大敵 ・海のチピッコたち Ⅲ 海と人類 海と人の歴史 ・海と人の歴史 ・バイキング物謳 ・エンリケ航海王とガマ ・コロンブスの大航海 ・世界の帆船 ・洋上で位置を知る ・創世紀の自然 ・塩と日本人 ・海女の世界 ・魚と人間 ・極地の実験場 ・日本のサケ・マス Ⅳ 海とロマン 南太平洋 ・偉大な航海者 ・カヌー物語 ・失われた神々 ・イースター島の謎 ・ガラパゴスの不思議 ・サンゴ礁の暮らし ・最後の楽園 ・石器と文明の間 ・南海のリズム ・タパと花嫁 ・さらば文明 ・太平洋の再発見 制作スタッフ ・監修 / 奈須紀幸 ; 黒木敏郎 ; 茂在寅男 ・映像および音声 日本シネセル株式会社 ・プロデューサー / 静永純一・菅家陳彦 ・演出 / 杉山正美・田中舜平 ・撮影 / 春日友喜・伊藤三千男・飯島実・川上昌彦 ・音楽 / 一柳慧 ・解説 / 城達也・うつみ宮土理 建設・運営スタッフ ・設計・監理 / 株式会社日立建設設計 ・建築 / 鹿島建設株式会社 ・展示装飾 / 株式会社デリック ・運営 / 株式会社日盛通信社

名取洋之助 : 報道写真とグラフィック・デザインの開拓者 <コロナ・ブックス 190>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
白山眞理 : 著、平凡社、2014、159p、21.7 x 16.8cm、1冊
初版、カバー、帯(汚れ箇所あり)

皇軍 1935
キリスト教徒の村 1935
朝鮮・満洲 1936
オリンピック 1936
ドイツ紀行 1936
アメリカ 1937
忘れられた島 1954
中国 1956
中国・麦積山石窟 1956
ロマネスク 1959-62
報道写真家の誕生 1910-37
コラム オリンピックの人間ドラマに迫る
ライフ誌からの期待
プロデューサー兼写真家 1933-45
報道写真とデザインの源流 日本工房 山名文夫/河野鷹思/土門拳/熊田五郎(千佳慕)/亀倉雄策/藤本四八
戦時の事業を模索
編集者ときどき写真家 1945-59
サンニュースの頃 木村伊兵衛/藤本四八/岡部冬彦/三木淳/稲村隆正/薗部澄/小島敏子/長野重一
「岩波写真文庫」のこと 羽仁進/羽田澄子/長野重一/東松照明
再びの写真家 1959-62
コラム 撮影日誌
『ロマネスク』への道程
[寄稿]父からのDNA私に残していったもの(名取美和)
偲ぶ会言葉抄 飯島実/木村伊兵衛/岡本太郎/三木淳/河野鷹思/亀倉雄策/藤本四八/小林勇/澤柳大五郎
名取洋之助をめぐる人々
略年譜
名取洋之助写真賞紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
白山眞理 : 著 、平凡社 、2014 、159p 、21.7 x 16.8cm 、1冊
初版、カバー、帯(汚れ箇所あり) 皇軍 1935 キリスト教徒の村 1935 朝鮮・満洲 1936 オリンピック 1936 ドイツ紀行 1936 アメリカ 1937 忘れられた島 1954 中国 1956 中国・麦積山石窟 1956 ロマネスク 1959-62 報道写真家の誕生 1910-37 コラム オリンピックの人間ドラマに迫る ライフ誌からの期待 プロデューサー兼写真家 1933-45 報道写真とデザインの源流 日本工房 山名文夫/河野鷹思/土門拳/熊田五郎(千佳慕)/亀倉雄策/藤本四八 戦時の事業を模索 編集者ときどき写真家 1945-59 サンニュースの頃 木村伊兵衛/藤本四八/岡部冬彦/三木淳/稲村隆正/薗部澄/小島敏子/長野重一 「岩波写真文庫」のこと 羽仁進/羽田澄子/長野重一/東松照明 再びの写真家 1959-62 コラム 撮影日誌 『ロマネスク』への道程 [寄稿]父からのDNA私に残していったもの(名取美和) 偲ぶ会言葉抄 飯島実/木村伊兵衛/岡本太郎/三木淳/河野鷹思/亀倉雄策/藤本四八/小林勇/澤柳大五郎 名取洋之助をめぐる人々 略年譜 名取洋之助写真賞紹介

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催