文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「飯島渉編」の検索結果
8件

華僑・華人史研究の現在 <汲古選書 24>

青聲社
 北海道札幌市手稲区手稲本町
1,430
飯島渉 編、汲古書院、1999、20cm、347p
カバ 見返し少ヨゴレ
Sorry,overseas dispatch is not carried out.【土日祝休】対面での販売、お渡しはおこなっておりません。お問い合わせはお名前、ご住所、ご連絡先を記載のうえメールにてお願いいたします。適格請求書発行事業者登録番号T5810818777848
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,430
飯島渉 編 、汲古書院 、1999 、20cm 、347p
カバ 見返し少ヨゴレ

華僑・華人史研究の現在 <汲古選書24>

株式会社 西田書店
 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町
1,320
飯島渉 編、汲古書院、平成11
カバー微ヤケ、縁少ヨレ少切れ 見返‐書込
■送料は実費を頂戴いたします。 書籍のサイズを再確認後、正しい送料を含めたご請求総額は、 メールにてお知らせいたします。 *ご注文書籍のサイズにより、スマートレター(210円)、レターパックライト(430円)、レターパックプラス(600円)、 ゆうパック(820円~)にてお送りいたします。(高額書籍はゆうパックでの発送となります)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

華僑・華人史研究の現在 <汲古選書24>

1,320
飯島渉 編 、汲古書院 、平成11
カバー微ヤケ、縁少ヨレ少切れ 見返‐書込

華僑・華人史研究の現在 汲古選書

琳琅閣書店
 東京都文京区本郷
1,650
飯島渉編、汲古書院、平成11(1999)、1冊
B6精
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

華僑・華人史研究の現在 汲古選書

1,650
飯島渉編 、汲古書院 、平成11(1999) 、1冊
B6精

衛生と近代 ペスト流行にみる東アジアの統治・医療・社会

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
5,700
永島剛・市川智生・飯島渉編、法政大学出版局、2017、1
カバー。帯。本体良好。初版。定価4800円+税。白色背カバー。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

衛生と近代 ペスト流行にみる東アジアの統治・医療・社会

5,700
永島剛・市川智生・飯島渉編 、法政大学出版局 、2017 、1
カバー。帯。本体良好。初版。定価4800円+税。白色背カバー。

中国近現代史研究のスタンダード 卒業論文を書く

五山堂書店
 東京都世田谷区上祖師谷
1,500
田中比呂志、飯島渉編、研文出版、2005、1冊
並製 美本 26x19cm
日本郵政のクリックポスト・レターパックプラス・ゆうパック・ゆうパック代引での発送です。 検索画面に表示される送料は参考価格であり、特に冊数が多くゆうパックでの梱包が複数口になるものは表示価格の口数倍以上になります。詳しい送料はお問い合わせください。 ご不在、ポスト・宅配ボックスに入らない等の理由で返送されてきた場合はご連絡の上再度発送致しますが、その際の送料実費はご負担ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

中国近現代史研究のスタンダード 卒業論文を書く

1,500
田中比呂志、飯島渉編 、研文出版 、2005 、1冊
並製 美本 26x19cm

衛生と近代 ペスト流行にみる東アジアの統治・医療・社会 法政大学出版局(送料200円~)

本の長屋
 東京都杉並区高円寺北
4,900
永島剛・市川智生・飯島渉 編、法政大学出版局、2017、254、1
第1刷、帯、カバフチイタミ少。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

衛生と近代 ペスト流行にみる東アジアの統治・医療・社会 法政大学出版局(送料200円~)

4,900
永島剛・市川智生・飯島渉 編 、法政大学出版局 、2017 、254 、1
第1刷、帯、カバフチイタミ少。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください。

大国化する中国の歴史と向き合う

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,970
飯島 渉編、研文出版、2020年8月、210p、A5判上製
目次

序 論 大国化する中国の歴史と向き合う  飯島 渉

 Ⅰ 方法をめぐって

第1章 研究成果を公表する 増補版のための補論  田中比呂志

   *コラム 1 学会で報告する (吉澤誠一郎)

第2章 先行研究と向き合う  吉澤誠一郎

第3章 フィールドワークと地域社会史研究  佐藤仁史

第4章 現代中国と英語圏との対話―経済史  村上 衛

 Ⅱ 思想をめぐって

第5章 通史と歴史像   石川禎浩

第6章 歴史・理論・言葉  深町英夫

第7章 明清史研究と近現代史研究 増補版のための補論  岡本隆司

   *コラム 2 史料を読む  (岡本隆司)

 Ⅲ 制度をめぐって

第8章 外国史研究としての中国近現代史研究  川島 真

第9章 中国近現代史を大学で教えるということ  上田貴子

第10章 ユニバーサル・ヒストリーへの険しい道のり

    ー「全球化」と日本の中国近現代史研究  飯島 渉

   *コラム 3 発信型語学力  (深町英夫)

あとがき/索 引/執筆者一覧

お届けまで一週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,970
飯島 渉編 、研文出版 、2020年8月 、210p 、A5判上製
目次 序 論 大国化する中国の歴史と向き合う  飯島 渉  Ⅰ 方法をめぐって 第1章 研究成果を公表する 増補版のための補論  田中比呂志    *コラム 1 学会で報告する (吉澤誠一郎) 第2章 先行研究と向き合う  吉澤誠一郎 第3章 フィールドワークと地域社会史研究  佐藤仁史 第4章 現代中国と英語圏との対話―経済史  村上 衛  Ⅱ 思想をめぐって 第5章 通史と歴史像   石川禎浩 第6章 歴史・理論・言葉  深町英夫 第7章 明清史研究と近現代史研究 増補版のための補論  岡本隆司    *コラム 2 史料を読む  (岡本隆司)  Ⅲ 制度をめぐって 第8章 外国史研究としての中国近現代史研究  川島 真 第9章 中国近現代史を大学で教えるということ  上田貴子 第10章 ユニバーサル・ヒストリーへの険しい道のり     ー「全球化」と日本の中国近現代史研究  飯島 渉    *コラム 3 発信型語学力  (深町英夫) あとがき/索 引/執筆者一覧 お届けまで一週間ほどお時間を頂戴いたします。

中国近現代史研究のスタンダード 卒業論文を書く

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,980
田中 比呂志/飯島 渉【編】、研文出版、2005年4月、154p、B5判
卒論とはなにか、課題設定のヒント、卒論の技法など10人の執筆者が公開する卒論作成のマニュアル。全く新しい機軸による中国近現代史入門書。

目次

序文 田中比呂志

Ⅰ 卒業論文とはどんなものか

中国近現代史研究の手順 田中比呂志

研究史の整理―その目的と作法 藤谷浩悦

歴史研究と理論 深町英夫

コラム 「ともかく行ってみよう」(高田幸男)/史跡をめぐる(藤谷浩悦)/学部三年生からの中国留学(小川唯)

Ⅱ 課題設定のヒント

中国近現代史をなぜ学ぶのか―または歴史のための弁明 吉澤誠一郎

日中関係史という枠組 茂木敏夫

周縁からみた近現代中国―モンゴルとの関係 広川佐保

コラム 地図のメッセージを読む(茂木敏夫)/張家口とオラホント―植民地時代の残影をもとめて(広川佐保)

Ⅲ 卒業論文の技法

卒論で図書館・文書館を使いこなす 高田幸男

歴史統計を読んでみる 小瀬一

卒業論文とインターネット 飯島渉

コラム 現代中国語と漢文訓読(吉澤誠一郎)/剽窃・盗用・盗作と引用(田中比呂志)/中国の暦(田中比呂志)/レジュメのモデル(飯島渉)

あとがき 飯島渉

お届けまで一週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,980
田中 比呂志/飯島 渉【編】 、研文出版 、2005年4月 、154p 、B5判
卒論とはなにか、課題設定のヒント、卒論の技法など10人の執筆者が公開する卒論作成のマニュアル。全く新しい機軸による中国近現代史入門書。 目次 序文 田中比呂志 Ⅰ 卒業論文とはどんなものか 中国近現代史研究の手順 田中比呂志 研究史の整理―その目的と作法 藤谷浩悦 歴史研究と理論 深町英夫 コラム 「ともかく行ってみよう」(高田幸男)/史跡をめぐる(藤谷浩悦)/学部三年生からの中国留学(小川唯) Ⅱ 課題設定のヒント 中国近現代史をなぜ学ぶのか―または歴史のための弁明 吉澤誠一郎 日中関係史という枠組 茂木敏夫 周縁からみた近現代中国―モンゴルとの関係 広川佐保 コラム 地図のメッセージを読む(茂木敏夫)/張家口とオラホント―植民地時代の残影をもとめて(広川佐保) Ⅲ 卒業論文の技法 卒論で図書館・文書館を使いこなす 高田幸男 歴史統計を読んでみる 小瀬一 卒業論文とインターネット 飯島渉 コラム 現代中国語と漢文訓読(吉澤誠一郎)/剽窃・盗用・盗作と引用(田中比呂志)/中国の暦(田中比呂志)/レジュメのモデル(飯島渉) あとがき 飯島渉 お届けまで一週間ほどお時間を頂戴いたします。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催