JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
飯村隆彦フィルム、ビデオ回顧展
飯村隆彦 フィルム、ビデオ回顧展
メタ・メディア : 飯村隆彦のメディア・インスタレーション 総合開館記念展
芸術と非芸術の間
パリ=東京映画日記
映画評論 第27巻第12号 書評といっしょの作家論
ヨーコ・オノ 人と作品
YOKO ONO オノ・ヨーコ 人と作品
飯村隆彦のメディア・ワールド
ヨーコ・オノ人と作品
Yoko Ono―オノ・ヨーコ人と作品
Yoko Ono : オノ・ヨーコ人と作品
「記録映画」 第5巻第3号(通巻第44号) 1962年3月号 特集:新人の条件
都市第3号 1970年夏 The City 1970 summer西脇順三郎 石川淳 卑怯者の文学 セリーヌ 生田耕作 大岡昇平 松本政利粟津潔 飯村隆彦 谷川俊太郎 萩原朔美 石垣りん
夜想 初版 18号特集:フィルム=オブセッション 少汚有 G5右
「記録映画」 第4巻第7号(通巻第36号) 1961年7月号 特集:ニュース映画とドキュメンタリー
映画評論 第27巻第10号 特集:現代のアヴァンギャルド
映画評論 第27巻第1号 特集:ジプシーの唄をきいた/アングラ陣営、奮起せよ⁉
アンディ・ウォーホル展 EXHIBITION ANDY WARHOL
藍画廊 1981-1985
バスター・キートン
「記録映画」 第6巻第5号(通巻第57号) 1963年6月号 特集:「非芸術」との対決
SD 1972年05月号 アメリカに関する五題
新館竣工記念・明日の美術館を求めて・美術劇場
LIVE ART THEATER 美術劇場・明日の美術館を求めて・新館竣工記念 Toward the museum of tomorrow live art theater 兵美特展目録No.74
夜想 18 特集:フィルム=オブセッション 巻頭口絵/デレク・ジャーマン アンディ・ウォーホル・フィルムグラフィー マーク・ポーリン・インタヴィュー:ラディカルな機械(マシンアート)の現在 血のオージー:ヘルマン・ニッチ・飯村隆彦 Why Not: A Serenade of Eschatological Ecology=1969年荒川修作+マドリン・ギンズ共同制作作品 他
SD 1970年02月号 ショッピングセンターの新段階
1960年代 多様化への出発
「映画評論」 第23巻第12号 1966年12月号 特集1・フェリーニの迷宮世界特集2・バージニア・ウルフの想像妊娠
美術手帖 1970年1月号<ニューヨーク 芸術とその環境> 22(322)
クロス・トーク/インターメディア
SD スペースデザイン No.66 1970年4月 <特集 : 大学キャンパス論(1)アメリカにおける大学生活の体験>
「フィルムメーカーズ」 個人映画のつくり方
フィルムメーカーズ : 個人映画のつくり方
美術手帖 1970年1月号 No.322 <特集 : ニューヨーク 芸術とその環境>
劇画とマンガ第2集 <サンデー毎日増刊 通巻2688号 第49巻 第23号 (昭和45年5月9日)>
美術手帖 1972年12月号 No.361 <特集 : フィルムとビデオ>
SD スペースデザイン No.64 1970年2月 <特集 : ショッピングセンターの新段階>
SD 1970年08月号 大学キャンパス論1 USA
芸術倶楽部 1974年 NO.9 特集・個人映画/蓮実重彦:個人映画、その逸脱の非構造、松本俊夫:個人映画についての12の断層、中井恒夫;映画(フイルム)、あるいは意味作用の磁場、飯村隆彦:視覚の錯誤からの解放、萩原朔美:ぼくは窓をファインダーにして映画をとっていた、他 座談会・なぜ、個人映画か?/おおえまさのり×岡部道男×桂宏平×瀬尾俊三 日本個人映画史覚え書き/石崎浩一郎;フィルム・アンデパンダンの周辺1961~70, かわなかのぶひろ:片一方のフーテージ1970~74 資料・個人映画作家カタログ(日本)、個人映画上映史(ドキュメント1955~74年)マルコム・グレース:最近のアンダーグラウンド映画についての考察 寺山修司+人力飛行機プロダクション さえぎられた映画ースクリーンへの5万マイル 山口勝弘:プロダクトからプロセスへのメディア生態学 他 表紙作品:新宮晋「デュエット」 題字:赤瀬川原平 構成:粟津潔
美術手帖 1971年4月号(341) 特集 フリーク・アウト・アメリカ(Freak out America) (不可能な夢に挑む若者たち/革命のアクセサリー/ニューヨーク・シーンから 在米日本人作家の発言/現地座談会 それにつけても日本のことよ/やさしさのための反体制)
美術手帖 1972年4月号 No.354 <年表 : 現代美術の50年1916-1968 ㊤>
美術手帖 1985年3月号 No.540 <特集 : ダリ>
SD スペースデザイン No.69 1970年7月 <特集① : 大学キャンパス論④ ; 特集② : われわれにとって展覧会とは何か 第10回日本国際美術展 人間と物質>
SD スペースデザイン No.72 1970年10月 <特集 : 丹下チーム・海外のプロジェクト>
美術手帖 1981年6月号 No.482 <特集 : モネの連作>
話の特集 第32号 昭和43年10月 <ジョーク・フェスティバル>
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。