文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「高井康典行」の検索結果
11件

渤海と藩鎮 遼代地方統治の研究

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
11,000
高井康典行 汲古書院、平28、1冊
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

渤海と藩鎮 遼代地方統治の研究

11,000
高井康典行 汲古書院 、平28 、1冊

渤海と藩鎮 遼代地方統治の研究

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
11,000
高井康典行、汲古書院、2016、1
函・三方・本文良好 A5
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
高井康典行 、汲古書院 、2016 、1
函・三方・本文良好 A5

渤海と藩鎮 遼代地方統治の研究

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
11,000
高井康典行、汲古書院、2016、1
函・三方・本文良好 A5
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
高井康典行 、汲古書院 、2016 、1
函・三方・本文良好 A5

渤海と藩鎮 遼代地方統治の研究

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
11,000
高井康典行、汲古書院、2016、1
函・三方・本文良好 A5
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
高井康典行 、汲古書院 、2016 、1
函・三方・本文良好 A5

契丹[遼]と10~12世紀の東部ユーラシア

万歩書店
 岡山県岡山市北区久米
2,530
荒川慎太郎・澤本光弘・高井康典行・渡辺健哉 編、2024
勉誠社 287P 15x21
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,530
荒川慎太郎・澤本光弘・高井康典行・渡辺健哉 編 、2024
勉誠社 287P 15x21

汲古叢書139 渤海と藩鎮 遼代地方統治の研究

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
12,900
高井 康典行 著、汲古書院、2016.12、A5・522ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
12,900
高井 康典行 著 、汲古書院 、2016.12 、A5・522ページ 、1
新品、美本、

契丹[遼]と10~12世紀の東部ユーラシア(アジア遊学160)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,080
荒川慎太郎・澤本光弘・高井康典行・渡辺健哉 編、勉誠社、2013、288p、A5判
10世紀初頭、唐滅亡の混乱のなかで建国された草原の王朝「契丹」。
果たしてその実態はいかなるものであったのか―
近年の石刻資料・出土資料の整備、文字資料解読の進歩により、飛躍的に進展しつつある契丹[遼]研究の到達点を示し、国際関係、社会・文化、新出資料、そして後代への影響という四本の柱から契丹[遼]の世界史上の位置づけを多角的に解明する。
納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,080
荒川慎太郎・澤本光弘・高井康典行・渡辺健哉 編 、勉誠社 、2013 、288p 、A5判
10世紀初頭、唐滅亡の混乱のなかで建国された草原の王朝「契丹」。 果たしてその実態はいかなるものであったのか― 近年の石刻資料・出土資料の整備、文字資料解読の進歩により、飛躍的に進展しつつある契丹[遼]研究の到達点を示し、国際関係、社会・文化、新出資料、そして後代への影響という四本の柱から契丹[遼]の世界史上の位置づけを多角的に解明する。 納入までに3週間ほどかかります。

宋代史研究会研究報告(9)『宋代中国』の相対化

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,100
宋代史研究会 編、汲古書院、2009、498p、A5判
「中華」と「周辺」という枠組みを解体し、宋朝支配領域の歴史的様相を問い直す。
目次
『宋代中国』の相対化 ・・・・・・・・・飯山知保・久保田和男・高井康典行・山崎覚士・山根直生
Ⅰ 宋代そのものへの観点から
宋朝における中央情報の地方伝達について――邸報と小報を中心として――……………… 久保田和男
宋代における禁謁制度の展開…………………… 宮崎聖明
宋代食羊文化と周辺国家――北宋と遼・西夏との関係を中心に――…… 塩 卓悟
Ⅱ 他時代史の観点から
五代の「中国」と平王…………………………… 山崎覚士
「五徳終始」説の終結――兼ねて宋代以降における伝統的政治文化の変遷を論じる――…………劉浦江(小林隆道訳)
科挙制よりみた元の大都………………………… 渡辺健哉
Ⅲ 近隣諸国家の観点から
契丹国(遼朝)の宰相制度と南北二元(重)官制………… 武田和哉
十一世紀後半における北宋の国際的地位について――宋麗通交再開と契丹の存在を手がかりに――………… 毛利英介
蕭妙敬と徒単太后――契丹(遼)仏教継承の一過程――………… 藤原崇人
高麗の宴会儀礼と宋の大宴……………………… 豊島悠果
遼朝における士人層の動向――武定軍を中心として――………… 高井康典行
稷山段氏の金元代――十一~十四世紀の山西汾水下流域における「士人層」の存続と変質について――……… 飯山知保
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,100
宋代史研究会 編 、汲古書院 、2009 、498p 、A5判
「中華」と「周辺」という枠組みを解体し、宋朝支配領域の歴史的様相を問い直す。 目次 『宋代中国』の相対化 ・・・・・・・・・飯山知保・久保田和男・高井康典行・山崎覚士・山根直生 Ⅰ 宋代そのものへの観点から 宋朝における中央情報の地方伝達について――邸報と小報を中心として――……………… 久保田和男 宋代における禁謁制度の展開…………………… 宮崎聖明 宋代食羊文化と周辺国家――北宋と遼・西夏との関係を中心に――…… 塩 卓悟 Ⅱ 他時代史の観点から 五代の「中国」と平王…………………………… 山崎覚士 「五徳終始」説の終結――兼ねて宋代以降における伝統的政治文化の変遷を論じる――…………劉浦江(小林隆道訳) 科挙制よりみた元の大都………………………… 渡辺健哉 Ⅲ 近隣諸国家の観点から 契丹国(遼朝)の宰相制度と南北二元(重)官制………… 武田和哉 十一世紀後半における北宋の国際的地位について――宋麗通交再開と契丹の存在を手がかりに――………… 毛利英介 蕭妙敬と徒単太后――契丹(遼)仏教継承の一過程――………… 藤原崇人 高麗の宴会儀礼と宋の大宴……………………… 豊島悠果 遼朝における士人層の動向――武定軍を中心として――………… 高井康典行 稷山段氏の金元代――十一~十四世紀の山西汾水下流域における「士人層」の存続と変質について――……… 飯山知保

渤海と藩鎮 遼代地方統治の研究 汲古叢書139

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,530
高井 康典行 著、汲古書院、2016、522p、A5判
ユーラシア世界を一体の世界とする立場から、「渤海」と「藩鎮」を軸に遼の地方統治を考察し国家統合のあり方を解明する。
目次
序 論 考察の端緒
第一部 遼における渤海的秩序の継承と変化
第一章 東丹国と東京道
補説一 東京と中台省―「東丹国と東京道」再考察―
第二章 十世紀の東北アジアの地域秩序―渤海から遼へ―
補説二 十一世紀における女真の動向―東女真の入寇を中心として―
第二部 遼の州県制と藩鎮
第三章 遼の「燕雲十六州」支配と藩鎮体制―南京道の兵制を中心として―
第四章 遼の斡魯朶の存在形態
第五章 オルド(斡魯朶)と藩鎮
第六章 頭下州軍の官員
第三部 遼の選挙制度と地方統治
第七章 遼の武臣の昇遷
第八章 遼朝科挙と辟召
第九章 景宗・聖宗期の政局と遼代科挙制度の確立
第十章 遼朝における士人層の動向―武定軍を中心として―
補説三 唐後半期から遼北宋初期の幽州の「文士」
終 論 世界史の中で遼代史をいかに位置づけるか
参考文献
初出一覧
あとがき
英文目次
索引
納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,530
高井 康典行 著 、汲古書院 、2016 、522p 、A5判
ユーラシア世界を一体の世界とする立場から、「渤海」と「藩鎮」を軸に遼の地方統治を考察し国家統合のあり方を解明する。 目次 序 論 考察の端緒 第一部 遼における渤海的秩序の継承と変化 第一章 東丹国と東京道 補説一 東京と中台省―「東丹国と東京道」再考察― 第二章 十世紀の東北アジアの地域秩序―渤海から遼へ― 補説二 十一世紀における女真の動向―東女真の入寇を中心として― 第二部 遼の州県制と藩鎮 第三章 遼の「燕雲十六州」支配と藩鎮体制―南京道の兵制を中心として― 第四章 遼の斡魯朶の存在形態 第五章 オルド(斡魯朶)と藩鎮 第六章 頭下州軍の官員 第三部 遼の選挙制度と地方統治 第七章 遼の武臣の昇遷 第八章 遼朝科挙と辟召 第九章 景宗・聖宗期の政局と遼代科挙制度の確立 第十章 遼朝における士人層の動向―武定軍を中心として― 補説三 唐後半期から遼北宋初期の幽州の「文士」 終 論 世界史の中で遼代史をいかに位置づけるか 参考文献 初出一覧 あとがき 英文目次 索引 納入までに3週間ほどかかります。

宋代史研究会研究報告(10)中国伝統社会への視角

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
11,000
宋代史研究会 編、汲古書院、2015、420p、A5判
「宋代史研究会研究報告」第十集刊行なる。
目次
はじめに―中国伝統社会への視角―…………… 近藤一成
北宋開封における多重城郭制と都城社会の変容―比較都城史の観点から― ……………………………… 久保田和男
書法鑑賞の場からみた南宋朱熹の美意識……… 津坂貢政
『西隠文稿』からみた元明交替と北人官僚 ……… 飯山知保
遼代の遊幸と外交―もう一つの伝統「中国」―… 高井康典行
劉宰の人間関係と社会への関心…… 黄 寛重(山口智哉訳)
知識から実践へ―真徳秀の『易経』活用―……… 廖 咸恵(梶田祥嗣訳)
南宋中葉の知識ネットワーク―「譜録」類目の成立から―……呉 雅婷(小二田章訳)
図籍の間接的流通再論―元代『三礼図』を例として―  …………………許 雅恵(原信太郎アレシャンドレ訳)
大隠は「士」に隠る―「元史・隠逸伝」に見る元代の隠逸―……陳 雯怡(櫻井智美訳)
宋代における手紙の政治的効用―魏了翁『鶴山先生大全文集』を手がかりとして―………… 平田茂樹
あとがき(近藤一成)/宋代史研究会の歩み/執筆者紹介/中文要旨
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,000
宋代史研究会 編 、汲古書院 、2015 、420p 、A5判
「宋代史研究会研究報告」第十集刊行なる。 目次 はじめに―中国伝統社会への視角―…………… 近藤一成 北宋開封における多重城郭制と都城社会の変容―比較都城史の観点から― ……………………………… 久保田和男 書法鑑賞の場からみた南宋朱熹の美意識……… 津坂貢政 『西隠文稿』からみた元明交替と北人官僚 ……… 飯山知保 遼代の遊幸と外交―もう一つの伝統「中国」―… 高井康典行 劉宰の人間関係と社会への関心…… 黄 寛重(山口智哉訳) 知識から実践へ―真徳秀の『易経』活用―……… 廖 咸恵(梶田祥嗣訳) 南宋中葉の知識ネットワーク―「譜録」類目の成立から―……呉 雅婷(小二田章訳) 図籍の間接的流通再論―元代『三礼図』を例として―  …………………許 雅恵(原信太郎アレシャンドレ訳) 大隠は「士」に隠る―「元史・隠逸伝」に見る元代の隠逸―……陳 雯怡(櫻井智美訳) 宋代における手紙の政治的効用―魏了翁『鶴山先生大全文集』を手がかりとして―………… 平田茂樹 あとがき(近藤一成)/宋代史研究会の歩み/執筆者紹介/中文要旨

書物のなかの近世国家 東アジア「一統志」の時代(アジア遊学259)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,300
小二田章・高井康典行・吉野正史 編、勉誠出版、2021年8月、288 頁、A5判
中国王朝が自らの領域の全体を明示すべく、各地域の歴史とデータを集積し作り上げた総合的書物「一統志」。
元・明・清において編まれたこれらの書籍は、東アジア諸国や欧州へも伝播し、近代の地誌・歴史編纂にも影響を与えるものであった。
近代的領域認識の萌芽を体現するこれらの編纂物は、いかなる時代状況において作られたものであったのか。
編纂前史から、王朝三代にわたり編纂されたそれぞれの「一統志」のあり方、周辺諸国や後代に与えた影響をも考察し、「一統志の時代」を浮かび上がらせる。

目次

序言―「一統志」の「時代」を語るために
1 一統志以前
李吉甫の描く「一統」―『元和郡県図志』とその疆域
宋朝総志編纂考―総志から方志へ
2 大元一統志
元代における遼金代東北地域に対する地理認識の地域差―『大元一統志』『遼史』『金史』『大元混一方輿勝覧』の地理記述の比較から
中国史上の「大一統」と『大元大一統志』
『大元一統志』における路に関する記載について―『大元一統志』輯本の理解のために
 コラム◉宋元時代の道教と地誌―茅山の事例を中心に
3 大明一統志
明代景泰―天順期の政局と一統志
『大明一統志』人物伝とは―『遼東志』との関係をめぐって
『大明一統志』に関するいくつかの問題について
 コラム◉元・明一統志の非中華世界へのまなざし
4 大清一統志
明清期個人編全国志初探―大明から大清への「一統志」の道
北辺からみる『大清一統志』
 コラム◉ヨーロッパに伝えられた中国の地理情報―『皇輿全覧図』の製作と宣教師の記録
5 東アジアの一統志
中井竹山の名分論について―他学派批判との関連を中心に
「津軽一統志」の編纂と弘前藩
「文芸」の地誌から「口承」の地誌へ―『信達風土雑記』と『信達一統志』
朝鮮近世の地理誌は誰のものだったのか
朝鮮燕行使の『大明一統志』輸入について
周縁から見た一統志―南の小中華と『大南一統志』
6 一統志のかなた
古典期(十~十三世紀)イスラーム世界における地方史誌―ウラマーの地方観と知的実践
小国が自ら国境線を引くとき―デンマークの国境設定一〇〇周年に寄せて
 コラム◉清末民国期の地方史編纂─地域と宗族を記録すること
日本近世地誌の編纂と地名記載
編集後記

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,300
小二田章・高井康典行・吉野正史 編 、勉誠出版 、2021年8月 、288 頁 、A5判
中国王朝が自らの領域の全体を明示すべく、各地域の歴史とデータを集積し作り上げた総合的書物「一統志」。 元・明・清において編まれたこれらの書籍は、東アジア諸国や欧州へも伝播し、近代の地誌・歴史編纂にも影響を与えるものであった。 近代的領域認識の萌芽を体現するこれらの編纂物は、いかなる時代状況において作られたものであったのか。 編纂前史から、王朝三代にわたり編纂されたそれぞれの「一統志」のあり方、周辺諸国や後代に与えた影響をも考察し、「一統志の時代」を浮かび上がらせる。 目次 序言―「一統志」の「時代」を語るために 1 一統志以前 李吉甫の描く「一統」―『元和郡県図志』とその疆域 宋朝総志編纂考―総志から方志へ 2 大元一統志 元代における遼金代東北地域に対する地理認識の地域差―『大元一統志』『遼史』『金史』『大元混一方輿勝覧』の地理記述の比較から 中国史上の「大一統」と『大元大一統志』 『大元一統志』における路に関する記載について―『大元一統志』輯本の理解のために  コラム◉宋元時代の道教と地誌―茅山の事例を中心に 3 大明一統志 明代景泰―天順期の政局と一統志 『大明一統志』人物伝とは―『遼東志』との関係をめぐって 『大明一統志』に関するいくつかの問題について  コラム◉元・明一統志の非中華世界へのまなざし 4 大清一統志 明清期個人編全国志初探―大明から大清への「一統志」の道 北辺からみる『大清一統志』  コラム◉ヨーロッパに伝えられた中国の地理情報―『皇輿全覧図』の製作と宣教師の記録 5 東アジアの一統志 中井竹山の名分論について―他学派批判との関連を中心に 「津軽一統志」の編纂と弘前藩 「文芸」の地誌から「口承」の地誌へ―『信達風土雑記』と『信達一統志』 朝鮮近世の地理誌は誰のものだったのか 朝鮮燕行使の『大明一統志』輸入について 周縁から見た一統志―南の小中華と『大南一統志』 6 一統志のかなた 古典期(十~十三世紀)イスラーム世界における地方史誌―ウラマーの地方観と知的実践 小国が自ら国境線を引くとき―デンマークの国境設定一〇〇周年に寄せて  コラム◉清末民国期の地方史編纂─地域と宗族を記録すること 日本近世地誌の編纂と地名記載 編集後記 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
航空旅行
航空旅行
¥22,000