文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「高橋照彦」の検索結果
10件

日本における銭貨生産と原料調達 国立歴史民俗博物館研究報告 第86集 131-184頁

さつき書房
 兵庫県宍粟市山崎町鹿沢
1,000
高橋照彦、国立歴史民俗博物館、2001年3月
目立つ汚れのない状態です。
ご注文を受けて入金確認後、48時間以内には発送いたします。 即売会参加等で遅れる場合はご連絡さしていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本における銭貨生産と原料調達 国立歴史民俗博物館研究報告 第86集 131-184頁

1,000
高橋照彦 、国立歴史民俗博物館 、2001年3月
目立つ汚れのない状態です。

史林 77巻6号(1994年11月・388号)岡本隆司、青木千佳子、高橋照彦、江田憲治 他

史録書房
 東京都練馬区西大泉
500
史学研究会、京都大学史学研究会、1994
A5版156頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

史林 77巻6号(1994年11月・388号)岡本隆司、青木千佳子、高橋照彦、江田憲治 他

500
史学研究会 、京都大学史学研究会 、1994
A5版156頁

天皇陵古墳を考える

杉本梁江堂
 大阪府大阪市北区芝田
1,980
白石太一郎 編 ; 今尾文昭, 白石太一郎, 高橋照彦, 森田克行 執筆、学生社、2012、306p・・・
初版 カバー 帯 愛読者カード(はがき)の挟み込み 美本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,980
白石太一郎 編 ; 今尾文昭, 白石太一郎, 高橋照彦, 森田克行 執筆 、学生社 、2012 、306p 、20cm
初版 カバー 帯 愛読者カード(はがき)の挟み込み 美本

国産紀年銘土器・陶磁器データ集成 上下巻 国立歴史民俗博物館研究報告 第89集

藤沢書店
 大阪府大阪市北区芝田
2,750
吉岡康暢・高橋照彦・村木二郎編、国立歴史民俗博物館刊、平成13年刊、A4、揃2冊
少汚れあり ゆうパック80サイズ(大阪発)
【公費でのご注文】公費でのご注文も承ります(後払い可)。必要書類、書類の宛名等ご連絡頂ければ迅速丁寧に対応させて頂きます。【発送方法】郵便局クリックポスト全国一律185円/レターパックライト430円/ レターパックプラス全国一律600円/ゆうパック(大阪発) 適格請求書発行事業者登録番号 あり         
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
吉岡康暢・高橋照彦・村木二郎編 、国立歴史民俗博物館刊 、平成13年刊 、A4 、揃2冊
少汚れあり ゆうパック80サイズ(大阪発)

天皇陵古墳を考える

入江書店
 福岡県福岡市中央区大名
1,800
白石太一郎 編 ; 今尾文昭, 白石太一郎, 高橋照彦, 森田克行 執筆、学生社、2012、306p・・・
初版・ カバー・B6判・定価2800+税・並美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

天皇陵古墳を考える

1,800
白石太一郎 編 ; 今尾文昭, 白石太一郎, 高橋照彦, 森田克行 執筆 、学生社 、2012 、306p 、20cm
初版・ カバー・B6判・定価2800+税・並美

野中古墳と「倭の五王」の時代 <大阪大学総合学術博物館叢書 10>

古書あじあ號
 大阪府大阪市阿倍野区美章園
3,000
高橋照彦, 中久保辰夫 編著、大阪大学出版会、平成26年、96p、30cm
状態良好 研究者必携
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

野中古墳と「倭の五王」の時代 <大阪大学総合学術博物館叢書 10>

3,000
高橋照彦, 中久保辰夫 編著 、大阪大学出版会 、平成26年 、96p 、30cm
状態良好 研究者必携

野中古墳と「倭の五王」の時代 <大阪大学総合学術博物館叢書 10>

ロビン・ブックセンター
 大阪府南河内郡河南町寛弘寺
2,200 (送料:¥310~)
高橋照彦, 中久保辰夫 編著、大阪大学出版会、2014年初版第1刷、96p、30cm
カバー少スレ。少くすみ。少汚れ。少ヤケ。本文には目立った線引き等はなく通読に支障ありません。販売当時定価 2,200円。通読は可能ですが、やや経年感あることからコンディション評価は「並下」といたしました。

発送の際の梱包は厚さ制限ギリギリのため、防水の袋のみの簡易包装となるかも知れません。ご了承ください。
 商品説明ページの1番下にある当店特記事項「書籍の購入について」をよくご覧の上、お申し込み下さい。休業を告知する場合もありますので、当店お知らせ欄もご覧下さい。公費ご購入の方を除き、代金先払いをお願いしています。商品代金とは別に、送料も必要です。ゆうパック、ゆうパケット、レターパックのいずれかにて発送いたします。発送はなるべく送料がかからない方法でいたしますが、重量、厚さ等の制限によりゆうパックしか利用できない場合もございます。ご了承ください。代引きは取り扱っていません。 
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,200 (送料:¥310~)
高橋照彦, 中久保辰夫 編著 、大阪大学出版会 、2014年初版第1刷 、96p 、30cm
カバー少スレ。少くすみ。少汚れ。少ヤケ。本文には目立った線引き等はなく通読に支障ありません。販売当時定価 2,200円。通読は可能ですが、やや経年感あることからコンディション評価は「並下」といたしました。 発送の際の梱包は厚さ制限ギリギリのため、防水の袋のみの簡易包装となるかも知れません。ご了承ください。
  • 単品スピード注文

第27回歴博フォーラム 陶磁器が語る日本とアジア

氷川書房
 東京都葛飾区青戸
1,320 (送料:¥275~)
国立歴史民俗博物館編 高橋照彦 小野正敏ほか、国立歴史民俗博物館、1998
A4判38頁 表紙に擦れ跡あり 本文状態:良好 三彩・緑釉陶の展開/戦国大名と唐物荘厳-ほか
【水曜日・土曜日定休】 国税庁適格請求書発行事業者番号 T2810722326225
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,320 (送料:¥275~)
国立歴史民俗博物館編 高橋照彦 小野正敏ほか 、国立歴史民俗博物館 、1998
A4判38頁 表紙に擦れ跡あり 本文状態:良好 三彩・緑釉陶の展開/戦国大名と唐物荘厳-ほか
  • 単品スピード注文

Jr.日本の歴史 1

古書肆 近江屋
 滋賀県大津市長等
1,000
平川南, 五味文彦, 大石学, 大門正克 編、小学館、301p、22cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
平川南, 五味文彦, 大石学, 大門正克 編 、小学館 、301p 、22cm

東国古代遺跡の定点 古代東国の考古学7

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,600
眞保昌弘・田中広明 編、高志書院、2024年5月、270p、A5
歴史時代の考古学は型式学・層位学による新旧関係は把握できるが、時間軸上の座標は、自然科学的手法の観測や紀年銘資料とその共伴関係を加味して得ている。本書ではこの定点資料を扱う上での留意点のほか、土器・瓦等の型式に実年代を与える具体的な実践例を示す。第3部には関東地方の紀年銘資料集成稿を載せ、読者の便をはかる。

目次

はじめに……………………………………………田中広明(埼玉県埋文元調査部長)

   第1部 土器・瓦・出土文字資料
古代の編年研究と実年代をめぐる諸問題………高橋照彦(大阪大学教授)
相模国における土器編年上の実年代……………田尾誠敏(東海大学等非常勤講師)
土師器と須恵器 越後国…………………………春日真実(新潟県埋蔵文化財調査事業団)
紀年銘墨書土器 上総・下総国…………………加藤貴之(市川市教育委員会)
トピック下野国府と下野薬師寺跡出土資料……田續良太
トピック三ツ和遺跡出土木簡の共伴遺物………浅井 希
弘仁地震の頃に使用された武蔵型甕……………滝澤 誠
元慶地震と武蔵新久窯……………………………有吉重蔵(トキオ文化財株式会社)

   第2部 年代定点資料の周辺
文献史学からみた東国遺跡の〈年代定点資料〉…荒井秀規(藤沢市役所郷土歴史課学芸員)
年代定点資料と地域社会の読解…………………眞保昌弘(国士舘大学教授)
多胡碑と多胡郡正倉跡……………………………滝沢 匡(高崎市教育委員会)
定点資料としての上野三碑………………………前澤和之(上野三碑活用推進協議会学術顧問)

   第3部 紀年銘資料集成稿
凡 例
紀年銘資料一覧表…………………………………荒井秀規
紀年銘資料図版と釈文……………………………滝澤 誠

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,600
眞保昌弘・田中広明 編 、高志書院 、2024年5月 、270p 、A5
歴史時代の考古学は型式学・層位学による新旧関係は把握できるが、時間軸上の座標は、自然科学的手法の観測や紀年銘資料とその共伴関係を加味して得ている。本書ではこの定点資料を扱う上での留意点のほか、土器・瓦等の型式に実年代を与える具体的な実践例を示す。第3部には関東地方の紀年銘資料集成稿を載せ、読者の便をはかる。 目次 はじめに……………………………………………田中広明(埼玉県埋文元調査部長)    第1部 土器・瓦・出土文字資料 古代の編年研究と実年代をめぐる諸問題………高橋照彦(大阪大学教授) 相模国における土器編年上の実年代……………田尾誠敏(東海大学等非常勤講師) 土師器と須恵器 越後国…………………………春日真実(新潟県埋蔵文化財調査事業団) 紀年銘墨書土器 上総・下総国…………………加藤貴之(市川市教育委員会) トピック下野国府と下野薬師寺跡出土資料……田續良太 トピック三ツ和遺跡出土木簡の共伴遺物………浅井 希 弘仁地震の頃に使用された武蔵型甕……………滝澤 誠 元慶地震と武蔵新久窯……………………………有吉重蔵(トキオ文化財株式会社)    第2部 年代定点資料の周辺 文献史学からみた東国遺跡の〈年代定点資料〉…荒井秀規(藤沢市役所郷土歴史課学芸員) 年代定点資料と地域社会の読解…………………眞保昌弘(国士舘大学教授) 多胡碑と多胡郡正倉跡……………………………滝沢 匡(高崎市教育委員会) 定点資料としての上野三碑………………………前澤和之(上野三碑活用推進協議会学術顧問)    第3部 紀年銘資料集成稿 凡 例 紀年銘資料一覧表…………………………………荒井秀規 紀年銘資料図版と釈文……………………………滝澤 誠 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
『暗号
『暗号
¥4,000