文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「高橋隆三 編」の検索結果
43件

古記録の研究 : 高橋隆三先生喜寿記念論集

萩書房Ⅱ
 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町
2,000
高橋隆三先生喜寿記念論集刊行会 編、続群書類従完成会、昭45、909p、A5
限定版450部 函少汚れ 小口少汚れ
★当店の掲載書籍は概ね離れた場所の倉庫に保管しておりますので、店頭にご用意する迄には、お時間が掛かります。ご来店にてお求めの場合は事前にご連絡をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,000
高橋隆三先生喜寿記念論集刊行会 編 、続群書類従完成会 、昭45 、909p 、A5
限定版450部 函少汚れ 小口少汚れ

史料纂集(新訂増補)古文書編 第1

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
3,380 (送料:¥300~)
高橋隆三, 斎木一馬, 小坂浅吉校訂、続群書類従完成会、254
函付き。月報付き。ヤケシミがあります。函とカバー縁に多少傷みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,380 (送料:¥300~)
高橋隆三, 斎木一馬, 小坂浅吉校訂 、続群書類従完成会 、254
函付き。月報付き。ヤケシミがあります。函とカバー縁に多少傷みがあります。
  • 単品スピード注文

古記録の研究 : 高橋隆三先生喜寿記念論集

古書ニイロク
 東京都大田区西蒲田
2,000 (送料:¥600~)
高橋隆三先生喜寿記念論集刊行会 編、続群書類従完成会、昭和45、レターパックプラス
非売品 函ヤケ・鉄錆シミ 本体ヤケシミ  背緋色に金字
【御注文は必ず日本の古本屋サイト内からでお願い致します。電話・メール・FAXでの御注文は対応致しかねます。】 【商品状態等基本的に記載の通りです。全て倉庫在庫のため質問等はご遠慮願います。】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

古記録の研究 : 高橋隆三先生喜寿記念論集

2,000 (送料:¥600~)
高橋隆三先生喜寿記念論集刊行会 編 、続群書類従完成会 、昭和45 、レターパックプラス
非売品 函ヤケ・鉄錆シミ 本体ヤケシミ  背緋色に金字
  • 単品スピード注文

史料纂集 古文書編 第2 第1 言継卿記紙世文書

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
3,300
高橋隆三, 斎木一馬, 小坂浅吉校訂、続群書類従完成会、254p 図、22cm、1冊
函付き 所蔵印
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.5cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
高橋隆三, 斎木一馬, 小坂浅吉校訂 、続群書類従完成会 、254p 図 、22cm 、1冊
函付き 所蔵印

(新訂増補) 言継卿記 紙背文書 第一

ぶっくいん高知 古書部
 高知県高知市福井町
8,800 (送料:¥600~)
高橋隆三, 斎木一馬, 小坂浅吉校訂、続群書類従完成会、昭和47年、254p 図、22cm
函ヤケ汚れ小カド傷み、カバー背ヤケ、本文良好。
●領収書、請求書等をご要望の際は、その旨ご注文時にお知らせください、同封いたします。なお、商品発送後は対応できません。 ●インボイス対応・適格請求書、領収書を発行いたします。 ●「公費」、「代引き」でのご注文は2200円以上より承ります。  
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800 (送料:¥600~)
高橋隆三, 斎木一馬, 小坂浅吉校訂 、続群書類従完成会 、昭和47年 、254p 図 、22cm
函ヤケ汚れ小カド傷み、カバー背ヤケ、本文良好。
  • 単品スピード注文

実隆公記 揃

日本書房
 東京都千代田区西神田
22,000
三条西実隆 著 ; 高橋隆三 編、続群書類従完成会、昭54、19冊
函欠  線引き 書込み
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

実隆公記 揃

22,000
三条西実隆 著 ; 高橋隆三 編 、続群書類従完成会 、昭54 、19冊
函欠  線引き 書込み

国史学 昭和11年7月(27号)藤井貞文、奥野高広、高橋隆三

史録書房
 東京都練馬区西大泉
1,000
国史学会編、国史学会、昭和11年、A5版85頁
ヤケ大 印
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国史学 昭和11年7月(27号)藤井貞文、奥野高広、高橋隆三

1,000
国史学会編 、国史学会 、昭和11年 、A5版85頁
ヤケ大 印

高橋隆三先生喜寿記念論集 古記録の研究

一誠堂書店
 東京都千代田区神田神保町
4,400
同刊行会編、続群書類従完成会、昭45、1冊
函少シミ、ヤケ有
【秋の特別セールのお知らせ】10月24日(金)~11月3日(月祝)の神田古本まつりに合わせまして、弊店掲載品をご注文のお客様を対象に1割引セールを実施いたします。■期間:2025年10月24日(金)10:00 ~ 11月3日(月祝)18:00ご注文分まで■※書類後払いによる公費ご注文は対象外です。■※割引後のお買上額が1万円以上の場合、送料をサービスいたします。(海外発送は対象外です)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

高橋隆三先生喜寿記念論集 古記録の研究

4,400
同刊行会編 、続群書類従完成会 、昭45 、1冊
函少シミ、ヤケ有

經覺私要鈔(1)~(3) 【史料纂集古記録編】  

渥美書房
 東京都新宿区西早稲田
5,000
高橋隆三・小泉宜右校訂、続群書類従完成会、昭50、3冊
 箱カバ 会報付
【主な送付方法】●クリックポスト<郵便局> (A4判・梱包厚3cm・重量1kg以内 全国均一送料200円) ●宅急便コンパクト<ヤマト運輸>(専用箱に入るもの<概ねA5判・梱包厚5cm以内 または B5判・梱包厚4cm以内> 送料550円(沖縄を除く) ●宅急便<ヤマト運輸> サイズ・地域別当店契約運賃  商品の形状・重量等から利用可能な発送方法を在庫確認の際ご案内し、お選びいただけます ★当店にて一度に2万円以上をお求めの場合、送料1箱分サービス致します。(国内限定 ※2万円毎に1箱)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

經覺私要鈔(1)~(3) 【史料纂集古記録編】  

5,000
高橋隆三・小泉宜右校訂 、続群書類従完成会 、昭50 、3冊
 箱カバ 会報付

言継卿記紙背文書 第一 史料纂集 古文書編

(名古屋)大学堂書店
 愛知県名古屋市中区千代田
6,000
高橋隆三 他校訂、続群書類従完成会、昭47、1冊
(会報付・函ヤケ有も中はカバー付美本)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

言継卿記紙背文書 第一 史料纂集 古文書編

6,000
高橋隆三 他校訂 、続群書類従完成会 、昭47 、1冊
(会報付・函ヤケ有も中はカバー付美本)

国史学 昭和12年4月(30号)高橋隆三、奥野高広、藤井貞文、広永達夫、附・総目録(21号-30号)

史録書房
 東京都練馬区西大泉
1,000
国史学会編、国史学会、昭和12年、A5版79頁
ヤケ大 印
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国史学 昭和12年4月(30号)高橋隆三、奥野高広、藤井貞文、広永達夫、附・総目録(21号-30号)

1,000
国史学会編 、国史学会 、昭和12年 、A5版79頁
ヤケ大 印

国史学 昭和10年5月(23号)井野辺茂雄、高橋隆三、村田正言、桑田忠親、小野晃嗣

史録書房
 東京都練馬区西大泉
1,000
国史学会編、国史学会、昭和10年、A5版95頁
ヤケ 少シミ 綴じ穴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国史学 昭和10年5月(23号)井野辺茂雄、高橋隆三、村田正言、桑田忠親、小野晃嗣

1,000
国史学会編 、国史学会 、昭和10年 、A5版95頁
ヤケ 少シミ 綴じ穴

史料纂集 古文書編 言継卿記紙背文書 全2巻揃

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
12,000
高橋隆三 他(校訂)、続群書類従完成会、昭和47~平成15、2
函入。1の函日焼け有。カバー。本体良好。初版。定価合計:13600円。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 古文書編 言継卿記紙背文書 全2巻揃

12,000
高橋隆三 他(校訂) 、続群書類従完成会 、昭和47~平成15 、2
函入。1の函日焼け有。カバー。本体良好。初版。定価合計:13600円。

実隆公記 全13巻(19冊)揃 (2~3刷版)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
54,500
高橋隆三編、続群書類従完成会、昭和53~55、19
函入。本体美。昭和53~55年版(2~3刷版)。定価合計:83600円。(続群書類従完成会版)。②
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

実隆公記 全13巻(19冊)揃 (2~3刷版)

54,500
高橋隆三編 、続群書類従完成会 、昭和53~55 、19
函入。本体美。昭和53~55年版(2~3刷版)。定価合計:83600円。(続群書類従完成会版)。②

実隆公記 巻6下

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
3,000
三条西実隆著 高橋隆三編、続群書類従完成会、1957、338、22cm
1978年発行2刷 函わずかによごれ・いたみ 本文は良好 函有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

実隆公記 巻6下

3,000
三条西実隆著 高橋隆三編 、続群書類従完成会 、1957 、338 、22cm
1978年発行2刷 函わずかによごれ・いたみ 本文は良好 函有 

實隆公記 巻十 自文明六年至長享三年 紙背文書

水明洞
 京都府向日市寺戸町西野
4,400
編:高橋隆三、続郡書類従完成会大洋社、昭和34、21.3×16×3.7㎝、1冊
初版 見返し少ヤケ 函少ヤケ微少ヨゴレ微少イタミ
日、火曜日は定休日です。 お電話には月、土曜日の10時~16時頃が出やすいです。(昼前後除く)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

實隆公記 巻十 自文明六年至長享三年 紙背文書

4,400
編:高橋隆三 、続郡書類従完成会大洋社 、昭和34 、21.3×16×3.7㎝ 、1冊
初版 見返し少ヤケ 函少ヤケ微少ヨゴレ微少イタミ

實隆公記 巻十二 自文亀元年至永正三年 紙背文書

水明洞
 京都府向日市寺戸町西野
4,400
編:高橋隆三、続郡書類従完成会、昭和37、21.3×16×2.7㎝、1冊
初版 見返し少ヤケ 小口極微少シミ 函少シミ微少ヨゴレ微少イタミ
日、火曜日は定休日です。 お電話には月、土曜日の10時~16時頃が出やすいです。(昼前後除く)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

實隆公記 巻十二 自文亀元年至永正三年 紙背文書

4,400
編:高橋隆三 、続郡書類従完成会 、昭和37 、21.3×16×2.7㎝ 、1冊
初版 見返し少ヤケ 小口極微少シミ 函少シミ微少ヨゴレ微少イタミ

實隆公記 巻十一 自延徳元年至明應八年 紙背文書

水明洞
 京都府向日市寺戸町西野
4,400
編:高橋隆三、続郡書類従完成会、昭和34、21.3×16×3.2㎝、1冊
初版 見返し少ヤケ 小口極微少シミ 函少ヤケ微少ヨゴレ微少イタミ
日、火曜日は定休日です。 お電話には月、土曜日の10時~16時頃が出やすいです。(昼前後除く)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

實隆公記 巻十一 自延徳元年至明應八年 紙背文書

4,400
編:高橋隆三 、続郡書類従完成会 、昭和34 、21.3×16×3.2㎝ 、1冊
初版 見返し少ヤケ 小口極微少シミ 函少ヤケ微少ヨゴレ微少イタミ

實隆公記 巻十三 自永正三年至大永二年 紙背文書

水明洞
 京都府向日市寺戸町西野
4,400
編:高橋隆三、続郡書類従完成会、昭和38、21.3×16×3.3㎝、1冊
初版 見返し少ヤケ 一部微少シミ 最終頁と奥付微少しわ 函少ヤケ少シミ微少ヨゴレ微少イタミ
日、火曜日は定休日です。 お電話には月、土曜日の10時~16時頃が出やすいです。(昼前後除く)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

實隆公記 巻十三 自永正三年至大永二年 紙背文書

4,400
編:高橋隆三 、続郡書類従完成会 、昭和38 、21.3×16×3.3㎝ 、1冊
初版 見返し少ヤケ 一部微少シミ 最終頁と奥付微少しわ 函少ヤケ少シミ微少ヨゴレ微少イタミ

実隆公記 全13巻(19冊)揃 (2~3刷版)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
48,000
高橋隆三編、続群書類従完成会、昭和53~55、19
函少日焼け、少経年ジミ有。本体小口少経年ジミ有。他、本体経年並~経年良好。昭和53~55年版(2~3刷版)。定価合計:83600円。(続群書類従完成会版)。②
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

実隆公記 全13巻(19冊)揃 (2~3刷版)

48,000
高橋隆三編 、続群書類従完成会 、昭和53~55 、19
函少日焼け、少経年ジミ有。本体小口少経年ジミ有。他、本体経年並~経年良好。昭和53~55年版(2~3刷版)。定価合計:83600円。(続群書類従完成会版)。②

実隆公記 全13巻19冊+書名索引 全20冊揃 2000年~発行

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
150,000 (送料:¥600~)
高橋隆三 編、続群書類従完成会、2000、0、22cm
全13巻19冊+書名索引 全20冊揃 2000年~発行 函背やけ・経年少しみ 数巻小口わずかに経年しみ その他本良好 函有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

実隆公記 全13巻19冊+書名索引 全20冊揃 2000年~発行

150,000 (送料:¥600~)
高橋隆三 編 、続群書類従完成会 、2000 、22cm
全13巻19冊+書名索引 全20冊揃 2000年~発行 函背やけ・経年少しみ 数巻小口わずかに経年しみ その他本良好 函有 
  • 単品スピード注文

実隆公記 全13巻(19冊)揃 (2~3刷版)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
28,500
高橋隆三編、続群書類従完成会、昭和53~55、19
函日焼け、経年ジミ、ヨゴレ有。数冊函少イタミ有。13冊に、少~箇所本体エンピツライン有。本体小口少経年ジミ有。本体経年並。昭和53~55年版(2~3刷版)。定価合計:83600円。(続群書類従完成会版)。②
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

実隆公記 全13巻(19冊)揃 (2~3刷版)

28,500
高橋隆三編 、続群書類従完成会 、昭和53~55 、19
函日焼け、経年ジミ、ヨゴレ有。数冊函少イタミ有。13冊に、少~箇所本体エンピツライン有。本体小口少経年ジミ有。本体経年並。昭和53~55年版(2~3刷版)。定価合計:83600円。(続群書類従完成会版)。②

実隆公記 全13巻(19冊)揃 (2~3刷版)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
32,000
高橋隆三編、続群書類従完成会、昭和53~55、19
函背少日焼け、経年ジミ有。数冊函少イタミ有。本体表紙背日焼け、少スレ有。11冊程本体少エンピツライン有。本体天少経年焼け有。本体経年並。昭和53~55年版(2~3刷版)。定価合計:83600円。(続群書類従完成会版)。①
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

実隆公記 全13巻(19冊)揃 (2~3刷版)

32,000
高橋隆三編 、続群書類従完成会 、昭和53~55 、19
函背少日焼け、経年ジミ有。数冊函少イタミ有。本体表紙背日焼け、少スレ有。11冊程本体少エンピツライン有。本体天少経年焼け有。本体経年並。昭和53~55年版(2~3刷版)。定価合計:83600円。(続群書類従完成会版)。①

実隆公記 全13巻(19冊)揃 (2~3刷版)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
35,000
高橋隆三編、続群書類従完成会、昭和53~55、19
函背少日焼け、経年ジミ有。数冊函少イタミ有。1上の函表にタイトル書き込み、記名有。1上本体後ろ見返しに記名有。1下の本体エンピツライン箇所有。本体小口少経年ジミ有。本体経年並~経年良好。昭和53~55年版(2~3刷版)。定価合計:83600円。(続群書類従完成会版)。②
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

実隆公記 全13巻(19冊)揃 (2~3刷版)

35,000
高橋隆三編 、続群書類従完成会 、昭和53~55 、19
函背少日焼け、経年ジミ有。数冊函少イタミ有。1上の函表にタイトル書き込み、記名有。1上本体後ろ見返しに記名有。1下の本体エンピツライン箇所有。本体小口少経年ジミ有。本体経年並~経年良好。昭和53~55年版(2~3刷版)。定価合計:83600円。(続群書類従完成会版)。②

大日本戦史 第2巻

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
1,600 (送料:¥600~)
井上一次, 辻善之助 監修 ; 高柳光寿 編、三教書院、23cm
第2巻。昭和13年発行。裸本です。函付き。全体にかなり強いヤケシミ汚れ、スレ傷みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

大日本戦史 第2巻

1,600 (送料:¥600~)
井上一次, 辻善之助 監修 ; 高柳光寿 編 、三教書院 、23cm
第2巻。昭和13年発行。裸本です。函付き。全体にかなり強いヤケシミ汚れ、スレ傷みがあります。
  • 単品スピード注文

史料纂集古記録編42 経覚私要鈔3

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
7,260
"高橋隆三・小泉宜右校訂 続群書類従完成会発行"、八木書店、1975年、300頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 奈良興福寺大乗院別当第18世門主経覚(1395~1473)の日乗。『私要鈔』の名は、原本の表紙に題せられたところである。原本は、独立行政法人国立公文書館に所蔵され、欠年もあるが、応永22年(1415)から文明4年(1472)までが現存。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編42 経覚私要鈔3

7,260
"高橋隆三・小泉宜右校訂 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、1975年 、300頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 奈良興福寺大乗院別当第18世門主経覚(1395~1473)の日乗。『私要鈔』の名は、原本の表紙に題せられたところである。原本は、独立行政法人国立公文書館に所蔵され、欠年もあるが、応永22年(1415)から文明4年(1472)までが現存。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

史料纂集古記録編54 経覚私要鈔4

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
7,260
"高橋隆三・小泉宜右校訂 続群書類従完成会発行"、八木書店、1977年、302頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 奈良興福寺大乗院別当第18世門主経覚(1395~1473)の日乗。『私要鈔』の名は、原本の表紙に題せられたところである。原本は、独立行政法人国立公文書館に所蔵され、欠年もあるが、応永22年(1415)から文明4年(1472)までが現存。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編54 経覚私要鈔4

7,260
"高橋隆三・小泉宜右校訂 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、1977年 、302頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 奈良興福寺大乗院別当第18世門主経覚(1395~1473)の日乗。『私要鈔』の名は、原本の表紙に題せられたところである。原本は、独立行政法人国立公文書館に所蔵され、欠年もあるが、応永22年(1415)から文明4年(1472)までが現存。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

史料纂集古記録編 第17回配本 経覚私要鈔1

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
5,280
高橋隆三・小泉宜右校訂、続群書類従完成会、昭46、1冊
九条経教の子で、奈良興福寺別当を四度勤めた、同寺大乗院第18世門主経覚(1395-1473)の日乗である。『私要鈔』の名は日乗の表紙に題せられたもので、日録は66冊。応永22年(1415)より文明4年(1472)におよぶ。興福寺内の寺務・寺領支配から国人の動向、大和の情勢、京都の動静にまで及び、室町期の政治・社会・経済史研究の好史料である。【収録】①1415〔応永22〕~1448〔文安5〕

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第17回配本 経覚私要鈔1

5,280
高橋隆三・小泉宜右校訂 、続群書類従完成会 、昭46 、1冊
九条経教の子で、奈良興福寺別当を四度勤めた、同寺大乗院第18世門主経覚(1395-1473)の日乗である。『私要鈔』の名は日乗の表紙に題せられたもので、日録は66冊。応永22年(1415)より文明4年(1472)におよぶ。興福寺内の寺務・寺領支配から国人の動向、大和の情勢、京都の動静にまで及び、室町期の政治・社会・経済史研究の好史料である。【収録】①1415〔応永22〕~1448〔文安5〕 #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古文書編2 言継卿記紙背文書1

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
8,800
"高橋隆三・斎木一馬・小坂浅吉・橋本政宣・尾上陽介・末柄豊校訂 続群書類従完成会発行"、八木書店、・・・
【新刊書の定価販売です】 言継卿記は、弘治二年(一五五六)の後半から同三年の前半に至る駿河下向中の日録を除き、他はすべて紙背文書をもつ。その総数は、約二九〇〇通を数える。大部分が書状で、和歌詠草がこれに次ぎ、その他は折紙・申文・番文草案等であるが、大永・享禄の頃の落首、落葉・舞車・大原御幸・俊寛等の曲舞の曲、小歌等の珍重すべき記事を含む。文学・語学資料としての価値も高い。Q※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古文書編2 言継卿記紙背文書1

8,800
"高橋隆三・斎木一馬・小坂浅吉・橋本政宣・尾上陽介・末柄豊校訂 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、1972年 、258頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 言継卿記は、弘治二年(一五五六)の後半から同三年の前半に至る駿河下向中の日録を除き、他はすべて紙背文書をもつ。その総数は、約二九〇〇通を数える。大部分が書状で、和歌詠草がこれに次ぎ、その他は折紙・申文・番文草案等であるが、大永・享禄の頃の落首、落葉・舞車・大原御幸・俊寛等の曲舞の曲、小歌等の珍重すべき記事を含む。文学・語学資料としての価値も高い。Q※発送まで1~2営業日お時間いただきます

言継卿記1〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
14,300
高橋隆三・斎木一馬・小坂浅吉校訂、八木書店、令5、1冊
長らく品切れの書籍を復刊!

【内容説明】
権大納言山科言継(一五〇七-一五七九)の日記。大永七年(一五二七)、言継二十歳の時から、薨去の直前、七十歳の天正四年(一五七六)十二月まで、前後五十年にわたる。戦国時代を中心とする時期の日記として、本記ほどまとまったものは他にない。山科家が内蔵寮を管していたところから、皇室の経済に関することはとくに詳しく、また、文学・芸能・医学などの記事や武将との交渉の記事等、当時の世相を知る重要資料。紙背文書は『史料纂集』古文書編に収録。

#八木書店出版物/中世/単行本◆歴史
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

言継卿記1〔オンデマンド版〕

14,300
高橋隆三・斎木一馬・小坂浅吉校訂 、八木書店 、令5 、1冊
長らく品切れの書籍を復刊! 【内容説明】 権大納言山科言継(一五〇七-一五七九)の日記。大永七年(一五二七)、言継二十歳の時から、薨去の直前、七十歳の天正四年(一五七六)十二月まで、前後五十年にわたる。戦国時代を中心とする時期の日記として、本記ほどまとまったものは他にない。山科家が内蔵寮を管していたところから、皇室の経済に関することはとくに詳しく、また、文学・芸能・医学などの記事や武将との交渉の記事等、当時の世相を知る重要資料。紙背文書は『史料纂集』古文書編に収録。 #八木書店出版物/中世/単行本◆歴史

史料纂集古文書編35 言継卿記紙背文書2

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
11,000
"高橋隆三・斎木一馬・小坂浅吉・橋本政宣・尾上陽介・末柄豊校訂 続群書類従完成会発行"、八木書店、・・・
【新刊書の定価販売です】 言継卿記は、弘治二年(一五五六)の後半から同三年の前半に至る駿河下向中の日録を除き、他はすべて紙背文書をもつ。その総数は、約二九〇〇通を数える。大部分が書状で、和歌詠草がこれに次ぎ、その他は折紙・申文・番文草案等であるが、大永・享禄の頃の落首、落葉・舞車・大原御幸・俊寛等の曲舞の曲、小歌等の珍重すべき記事を含む。文学・語学資料としての価値も高い。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古文書編35 言継卿記紙背文書2

11,000
"高橋隆三・斎木一馬・小坂浅吉・橋本政宣・尾上陽介・末柄豊校訂 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、2003年 、276頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 言継卿記は、弘治二年(一五五六)の後半から同三年の前半に至る駿河下向中の日録を除き、他はすべて紙背文書をもつ。その総数は、約二九〇〇通を数える。大部分が書状で、和歌詠草がこれに次ぎ、その他は折紙・申文・番文草案等であるが、大永・享禄の頃の落首、落葉・舞車・大原御幸・俊寛等の曲舞の曲、小歌等の珍重すべき記事を含む。文学・語学資料としての価値も高い。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

言継卿記5〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
14,300
高橋隆三・斎木一馬・小坂浅吉校訂、八木書店、令5、1冊
長らく品切れの書籍を復刊!【内容説明】権大納言山科言継(一五〇七-一五七九)の日記。大永七年(一五二七)、言継二十歳の時から、薨去の直前、七十歳の天正四年(一五七六)十二月まで、前後五十年にわたる。戦国時代を中心とする時期の日記として、本記ほどまとまったものは他にない。山科家が内蔵寮を管していたところから、皇室の経済に関することはとくに詳しく、また、文学・芸能・医学などの記事や武将との交渉の記事等、当時の世相を知る重要資料。紙背文書は『史料纂集』古文書編に収録。

#八木書店出版物/中世/単行本◆歴史
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

言継卿記5〔オンデマンド版〕

14,300
高橋隆三・斎木一馬・小坂浅吉校訂 、八木書店 、令5 、1冊
長らく品切れの書籍を復刊!【内容説明】権大納言山科言継(一五〇七-一五七九)の日記。大永七年(一五二七)、言継二十歳の時から、薨去の直前、七十歳の天正四年(一五七六)十二月まで、前後五十年にわたる。戦国時代を中心とする時期の日記として、本記ほどまとまったものは他にない。山科家が内蔵寮を管していたところから、皇室の経済に関することはとくに詳しく、また、文学・芸能・医学などの記事や武将との交渉の記事等、当時の世相を知る重要資料。紙背文書は『史料纂集』古文書編に収録。 #八木書店出版物/中世/単行本◆歴史

言継卿記2〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
14,300
高橋隆三・斎木一馬・小坂浅吉校訂、八木書店、令5、1冊
長らく品切れの書籍を復刊!

【内容説明】
権大納言山科言継(一五〇七-一五七九)の日記。大永七年(一五二七)、言継二十歳の時から、薨去の直前、七十歳の天正四年(一五七六)十二月まで、前後五十年にわたる。戦国時代を中心とする時期の日記として、本記ほどまとまったものは他にない。山科家が内蔵寮を管していたところから、皇室の経済に関することはとくに詳しく、また、文学・芸能・医学などの記事や武将との交渉の記事等、当時の世相を知る重要資料。紙背文書は『史料纂集』古文書編に収録。

#八木書店出版物/中世/単行本◆歴史
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

言継卿記2〔オンデマンド版〕

14,300
高橋隆三・斎木一馬・小坂浅吉校訂 、八木書店 、令5 、1冊
長らく品切れの書籍を復刊! 【内容説明】 権大納言山科言継(一五〇七-一五七九)の日記。大永七年(一五二七)、言継二十歳の時から、薨去の直前、七十歳の天正四年(一五七六)十二月まで、前後五十年にわたる。戦国時代を中心とする時期の日記として、本記ほどまとまったものは他にない。山科家が内蔵寮を管していたところから、皇室の経済に関することはとくに詳しく、また、文学・芸能・医学などの記事や武将との交渉の記事等、当時の世相を知る重要資料。紙背文書は『史料纂集』古文書編に収録。 #八木書店出版物/中世/単行本◆歴史

言継卿記6〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
14,300
高橋隆三・斎木一馬・小坂浅吉校訂、八木書店、令5、1冊
長らく品切れの書籍を復刊!

【内容説明】
権大納言山科言継(一五〇七-一五七九)の日記。大永七年(一五二七)、言継二十歳の時から、薨去の直前、七十歳の天正四年(一五七六)十二月まで、前後五十年にわたる。戦国時代を中心とする時期の日記として、本記ほどまとまったものは他にない。山科家が内蔵寮を管していたところから、皇室の経済に関することはとくに詳しく、また、文学・芸能・医学などの記事や武将との交渉の記事等、当時の世相を知る重要資料。紙背文書は『史料纂集』古文書編に収録。

#八木書店出版物/中世/単行本◆歴史
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

言継卿記6〔オンデマンド版〕

14,300
高橋隆三・斎木一馬・小坂浅吉校訂 、八木書店 、令5 、1冊
長らく品切れの書籍を復刊! 【内容説明】 権大納言山科言継(一五〇七-一五七九)の日記。大永七年(一五二七)、言継二十歳の時から、薨去の直前、七十歳の天正四年(一五七六)十二月まで、前後五十年にわたる。戦国時代を中心とする時期の日記として、本記ほどまとまったものは他にない。山科家が内蔵寮を管していたところから、皇室の経済に関することはとくに詳しく、また、文学・芸能・医学などの記事や武将との交渉の記事等、当時の世相を知る重要資料。紙背文書は『史料纂集』古文書編に収録。 #八木書店出版物/中世/単行本◆歴史

〔OD版〕経覚私要鈔2(史料纂集古記録編28)

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
9,900
高橋隆三・小泉宜右校訂、八木書店、2014年、288頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 『史料纂集』は、史学・文学をはじめ、日本文化研究上必須のものでありながら、今日まで未刊に終っていた史料を中核とし、さらに既刊のものでも、現段階において全面的に改訂を要することの明らかなそれを加えて、学界最高の水準で公刊するもの、『大日本古記録』と相並び相補う形で、各時代未刊重要史料の集成の実現をはかるものであります。
こちらの商品は、受注生産となっておりますので、印刷期間を含めてお届けまで一週間程度お時間をいただきます。また、受注生産の性質上、キャンセルをお受けできませんのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
9,900
高橋隆三・小泉宜右校訂 、八木書店 、2014年 、288頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 『史料纂集』は、史学・文学をはじめ、日本文化研究上必須のものでありながら、今日まで未刊に終っていた史料を中核とし、さらに既刊のものでも、現段階において全面的に改訂を要することの明らかなそれを加えて、学界最高の水準で公刊するもの、『大日本古記録』と相並び相補う形で、各時代未刊重要史料の集成の実現をはかるものであります。 こちらの商品は、受注生産となっておりますので、印刷期間を含めてお届けまで一週間程度お時間をいただきます。また、受注生産の性質上、キャンセルをお受けできませんのでご了承ください。

史料纂集古記録編17 経覚私要鈔1

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
5,280
"高橋隆三・小泉宜右校訂 続群書類従完成会発行"、八木書店、1971年、286頁、A5、1冊
"【新刊書の定価販売です】 奈良興福寺大乗院別当第18世門主経覚(1395~1473)の日乗。『私要鈔』の名は、原本の表紙に題せられたところである。原本は、独立行政法人国立公文書館に所蔵され、欠年もあるが、応永22年(1415)から文明4年(1472)までが現存。
 その内容は、興福寺内の寺務・寺領支配から国人の動向、大和の情勢、京都の動静にまでおよび、朝幕関係から幕府内部の動向も書かれている。嘉吉の乱から応仁・文明の乱勃発の時期までの政治・社会・経済史研究の一級史料である。※発送まで1~2営業日お時間いただきます"
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編17 経覚私要鈔1

5,280
"高橋隆三・小泉宜右校訂 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、1971年 、286頁 、A5 、1冊
"【新刊書の定価販売です】 奈良興福寺大乗院別当第18世門主経覚(1395~1473)の日乗。『私要鈔』の名は、原本の表紙に題せられたところである。原本は、独立行政法人国立公文書館に所蔵され、欠年もあるが、応永22年(1415)から文明4年(1472)までが現存。  その内容は、興福寺内の寺務・寺領支配から国人の動向、大和の情勢、京都の動静にまでおよび、朝幕関係から幕府内部の動向も書かれている。嘉吉の乱から応仁・文明の乱勃発の時期までの政治・社会・経済史研究の一級史料である。※発送まで1~2営業日お時間いただきます"

史料纂集古記録編 第72回配本 経覚私要鈔5〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
11,000
高橋隆三・小泉宜右校訂、八木書店、平26、1冊
九条経教の子で、奈良興福寺別当を四度勤めた、同寺大乗院第18世門主経覚(1395-1473)の日乗である。『私要鈔』の名は日乗の表紙に題せられたもので、日録は66冊。応永22年(1415)より文明4年(1472)におよぶ。興福寺内の寺務・寺領支配から国人の動向、大和の情勢、京都の動静にまで及び、室町期の政治・社会・経済史研究の好史料である。

【収録】⑤1461〔寛正2〕~1462〔寛正3〕
○幕府斯波義敏扶持の咎により大内教弘追討を令す
○筒井古市ら土一揆退治のため河内に赴く
○義政大和の衆徒国民をして畠山義就追討軍に参加せしむべき旨尋尊に令す
○義政経覚の興福寺別当再任執奏を諾す
○経覚別当三度再任
○畑経胤を越智家栄の許に派し年貢を催促せしむ
○神木犯穢の百姓治罰のため神人を松南院領に下す
○義就勢河内広川に政長の陣を夜襲す
○猿人の子を生むとの風聞
○河原者善阿奈良に下り検知す
○経覚茶会を催す
○雷鳴のため雁多数落死一羽を百文にて売る
○山城木津庄百姓ら番頭米を対捍し逃散して天神山に篭り路を塞ぎ嗷訴を企つる
○畠山政長方義就の河内嶽山城を攻めんとす
○義政若王寺に観花遊覧し連歌を興行す
○畠山義就山名勢を襲撃す
○元興寺の仁王像足より出火す
○楠葉元次来り河内合戦の様を報ず
○幕府軍に利あらず
○幕府飯尾貞元を南都奉行となす
○日野富子安産祈祷千句連歌会
○河内金胎寺城落城す

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
高橋隆三・小泉宜右校訂 、八木書店 、平26 、1冊
九条経教の子で、奈良興福寺別当を四度勤めた、同寺大乗院第18世門主経覚(1395-1473)の日乗である。『私要鈔』の名は日乗の表紙に題せられたもので、日録は66冊。応永22年(1415)より文明4年(1472)におよぶ。興福寺内の寺務・寺領支配から国人の動向、大和の情勢、京都の動静にまで及び、室町期の政治・社会・経済史研究の好史料である。 【収録】⑤1461〔寛正2〕~1462〔寛正3〕 ○幕府斯波義敏扶持の咎により大内教弘追討を令す ○筒井古市ら土一揆退治のため河内に赴く ○義政大和の衆徒国民をして畠山義就追討軍に参加せしむべき旨尋尊に令す ○義政経覚の興福寺別当再任執奏を諾す ○経覚別当三度再任 ○畑経胤を越智家栄の許に派し年貢を催促せしむ ○神木犯穢の百姓治罰のため神人を松南院領に下す ○義就勢河内広川に政長の陣を夜襲す ○猿人の子を生むとの風聞 ○河原者善阿奈良に下り検知す ○経覚茶会を催す ○雷鳴のため雁多数落死一羽を百文にて売る ○山城木津庄百姓ら番頭米を対捍し逃散して天神山に篭り路を塞ぎ嗷訴を企つる ○畠山政長方義就の河内嶽山城を攻めんとす ○義政若王寺に観花遊覧し連歌を興行す ○畠山義就山名勢を襲撃す ○元興寺の仁王像足より出火す ○楠葉元次来り河内合戦の様を報ず ○幕府軍に利あらず ○幕府飯尾貞元を南都奉行となす ○日野富子安産祈祷千句連歌会 ○河内金胎寺城落城す #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第42回配本 経覚私要鈔3

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
7,260
高橋隆三・小泉宜右校訂、続群書類従完成会、昭50、1冊
九条経教の子で、奈良興福寺別当を四度勤めた、同寺大乗院第18世門主経覚(1395-1473)の日乗である。『私要鈔』の名は日乗の表紙に題せられたもので、日録は66冊。応永22年(1415)より文明4年(1472)におよぶ。興福寺内の寺務・寺領支配から国人の動向、大和の情勢、京都の動静にまで及び、室町期の政治・社会・経済史研究の好史料である。

【収録】③1452〔宝徳4〕~1457〔長禄元〕
○渡唐船の事につき一条兼良に申入る
○渡唐船を長谷寺舟と定むるも多武峯之を乗取る
○代々先師并に九条家歴代の霊を弔う
○経覚河内守護被官に咨り春日社大般若経料所として河内大庭に関を立つ
○諸関百八十に及ぶ
○今参局使僧を河上関へ下す
○古市胤仙経覚と謀り奈良城に夜討を為す
○兼良尋尊寺務職所望につき将軍家女中に斡旋を依頼す
○足利義政尋尊の寺務職補任を執奏せんことを約す
○興福寺寺務職相論に京都より折中の沙汰下るも尋尊承服せず
○十市遠清ら大乗院門跡領段銭を未進するにより幕府に訴う
○幕府足利尊氏百回忌辰法華八講を等持寺に修す
○幕府軍足利成氏軍に敗る
○尋尊来り講衆衆徒和解につき談合す
○山城衆十六人連署一揆
○河内の土民ら大般若経料諸関を破却す
○大和国衆越智家栄の威に従う
○幕府土倉方に令し土一揆を撃たしむ
○細川勝元土一揆と合戦し敗退す
○南朝の皇族挙兵し吉野衆徒之を支う
○南朝の皇胤弑さる

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第42回配本 経覚私要鈔3

7,260
高橋隆三・小泉宜右校訂 、続群書類従完成会 、昭50 、1冊
九条経教の子で、奈良興福寺別当を四度勤めた、同寺大乗院第18世門主経覚(1395-1473)の日乗である。『私要鈔』の名は日乗の表紙に題せられたもので、日録は66冊。応永22年(1415)より文明4年(1472)におよぶ。興福寺内の寺務・寺領支配から国人の動向、大和の情勢、京都の動静にまで及び、室町期の政治・社会・経済史研究の好史料である。 【収録】③1452〔宝徳4〕~1457〔長禄元〕 ○渡唐船の事につき一条兼良に申入る ○渡唐船を長谷寺舟と定むるも多武峯之を乗取る ○代々先師并に九条家歴代の霊を弔う ○経覚河内守護被官に咨り春日社大般若経料所として河内大庭に関を立つ ○諸関百八十に及ぶ ○今参局使僧を河上関へ下す ○古市胤仙経覚と謀り奈良城に夜討を為す ○兼良尋尊寺務職所望につき将軍家女中に斡旋を依頼す ○足利義政尋尊の寺務職補任を執奏せんことを約す ○興福寺寺務職相論に京都より折中の沙汰下るも尋尊承服せず ○十市遠清ら大乗院門跡領段銭を未進するにより幕府に訴う ○幕府足利尊氏百回忌辰法華八講を等持寺に修す ○幕府軍足利成氏軍に敗る ○尋尊来り講衆衆徒和解につき談合す ○山城衆十六人連署一揆 ○河内の土民ら大般若経料諸関を破却す ○大和国衆越智家栄の威に従う ○幕府土倉方に令し土一揆を撃たしむ ○細川勝元土一揆と合戦し敗退す ○南朝の皇族挙兵し吉野衆徒之を支う ○南朝の皇胤弑さる #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第54回配本 経覚私要鈔4

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
7,260
高橋隆三・小泉宜右校訂、続群書類従完成会、昭52、1冊
九条経教の子で、奈良興福寺別当を四度勤めた、同寺大乗院第18世門主経覚(1395-1473)の日乗である。『私要鈔』の名は日乗の表紙に題せられたもので、日録は66冊。応永22年(1415)より文明4年(1472)におよぶ。興福寺内の寺務・寺領支配から国人の動向、大和の情勢、京都の動静にまで及び、室町期の政治・社会・経済史研究の好史料である。

【収録】④1458〔長禄2〕~1460〔長禄4〕
○小川弘光南朝の皇胤より神璽を奪取し京に注進す
○旱魃連続し奈良に疫病流行す
○幕府伊勢国司北畠教具をして小川弘光に神璽上進を督促せしむ
○弘光男弘房神璽を取りて逐電す
○幕府斯波義敏に足利成氏追討のため鎌倉下向を命ず
○日野重子尋尊に兵庫郷避渡を迫る
○六方衆蜂起して一向念仏衆の住屋を破却す
○幕府河内摂津両守護をして河上新関を停廃せしむ
○甲斐常治朝倉孝景合戦す
○摂津兵庫関々料の事につき八方大衆蜂起す
○義政花の御所跡に新第を造営し移徙せんことを令す
○越前尾張にて甲斐勢と守護斯波義敏勢合戦す
○今参局日野富子を呪詛せるにより近江に謫さる
○経覚多武峯発遣の高麗船勧進帳を書す
○北畠教具興福寺の田口関領知を承認す
○幕府石清水八幡宮神人の濫妨を怒り山名持豊らをして誅伐す
○大和衆徒国民にも参陣を命ず
○幕府畠山政長を出仕せしめ且義就追伐の沙汰をす
○西園寺公名邸焼き所蔵記録の大半を焼失す

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第54回配本 経覚私要鈔4

7,260
高橋隆三・小泉宜右校訂 、続群書類従完成会 、昭52 、1冊
九条経教の子で、奈良興福寺別当を四度勤めた、同寺大乗院第18世門主経覚(1395-1473)の日乗である。『私要鈔』の名は日乗の表紙に題せられたもので、日録は66冊。応永22年(1415)より文明4年(1472)におよぶ。興福寺内の寺務・寺領支配から国人の動向、大和の情勢、京都の動静にまで及び、室町期の政治・社会・経済史研究の好史料である。 【収録】④1458〔長禄2〕~1460〔長禄4〕 ○小川弘光南朝の皇胤より神璽を奪取し京に注進す ○旱魃連続し奈良に疫病流行す ○幕府伊勢国司北畠教具をして小川弘光に神璽上進を督促せしむ ○弘光男弘房神璽を取りて逐電す ○幕府斯波義敏に足利成氏追討のため鎌倉下向を命ず ○日野重子尋尊に兵庫郷避渡を迫る ○六方衆蜂起して一向念仏衆の住屋を破却す ○幕府河内摂津両守護をして河上新関を停廃せしむ ○甲斐常治朝倉孝景合戦す ○摂津兵庫関々料の事につき八方大衆蜂起す ○義政花の御所跡に新第を造営し移徙せんことを令す ○越前尾張にて甲斐勢と守護斯波義敏勢合戦す ○今参局日野富子を呪詛せるにより近江に謫さる ○経覚多武峯発遣の高麗船勧進帳を書す ○北畠教具興福寺の田口関領知を承認す ○幕府石清水八幡宮神人の濫妨を怒り山名持豊らをして誅伐す ○大和衆徒国民にも参陣を命ず ○幕府畠山政長を出仕せしめ且義就追伐の沙汰をす ○西園寺公名邸焼き所蔵記録の大半を焼失す #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

実隆公記4下

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
9,900
高橋隆三校訂、続群書類従完成会、昭10、1冊
三条西実隆(1455-1537)の日記。文明から応仁の乱を経、天文の頃にいたるまで、戦国争乱のさなかにおける政治・社会の動静、公家文化とその地方浸透などに関する室町後期の根本史料。また本記を通して、実隆の深い教養が公卿・武家の社会に重んじられた事情が窺われる。さらに淀の魚市や関所の濫置、土一揆の蜂起等、社会経済史の記事も豊富に記載されている。

【収録】④下1505〔永正2〕~1507〔永正4〕
○皇大神宮に命じて天変を祈禳せしめらる
○実隆の僕及び正親町三条実望の青侍落合某等と高倉永継の青侍と争闘
○細川政元に楊弓を賜う
○政元鞠及び酒饌を献じ之を謝す
○京中盆踊流行
○延暦寺の訴に依り幕府に勅して比叡山に田猟するを禁ぜしむ
○禁裏三宮御髪置の儀
○細川政元飛鳥井雅俊等と共に長坂にて狩す
○新典侍局庭田源子御着帯の儀
○実隆内大臣に任ぜらる
○東福寺法華懺法
○月次御楽
○師子舞参上
○実隆神祇伯忠富王の請により神祇官址に禁制を掲げんことを幕府に請う
○細川澄之丹後に進発
○宗碩編の勅撰名所部類に実隆奥書を書く
○祇園会
○真光院尊海相応院門跡領を復せんことを請い勅許せらる
○三好之長細川尚春を攻むと雖も果さず
○細川政元撰銭相撲博奕等を停止
○春日社山木七千余本枯る
○禁中二人舞
○廬山寺炎上
○議定所にて放下児の諸芸を叡覧せらる
○三井寺幕府に従わざるを以てその寺領を延暦寺に付さる

#八木書店出版物/中世/単行本◆歴史
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

実隆公記4下

9,900
高橋隆三校訂 、続群書類従完成会 、昭10 、1冊
三条西実隆(1455-1537)の日記。文明から応仁の乱を経、天文の頃にいたるまで、戦国争乱のさなかにおける政治・社会の動静、公家文化とその地方浸透などに関する室町後期の根本史料。また本記を通して、実隆の深い教養が公卿・武家の社会に重んじられた事情が窺われる。さらに淀の魚市や関所の濫置、土一揆の蜂起等、社会経済史の記事も豊富に記載されている。 【収録】④下1505〔永正2〕~1507〔永正4〕 ○皇大神宮に命じて天変を祈禳せしめらる ○実隆の僕及び正親町三条実望の青侍落合某等と高倉永継の青侍と争闘 ○細川政元に楊弓を賜う ○政元鞠及び酒饌を献じ之を謝す ○京中盆踊流行 ○延暦寺の訴に依り幕府に勅して比叡山に田猟するを禁ぜしむ ○禁裏三宮御髪置の儀 ○細川政元飛鳥井雅俊等と共に長坂にて狩す ○新典侍局庭田源子御着帯の儀 ○実隆内大臣に任ぜらる ○東福寺法華懺法 ○月次御楽 ○師子舞参上 ○実隆神祇伯忠富王の請により神祇官址に禁制を掲げんことを幕府に請う ○細川澄之丹後に進発 ○宗碩編の勅撰名所部類に実隆奥書を書く ○祇園会 ○真光院尊海相応院門跡領を復せんことを請い勅許せらる ○三好之長細川尚春を攻むと雖も果さず ○細川政元撰銭相撲博奕等を停止 ○春日社山木七千余本枯る ○禁中二人舞 ○廬山寺炎上 ○議定所にて放下児の諸芸を叡覧せらる ○三井寺幕府に従わざるを以てその寺領を延暦寺に付さる #八木書店出版物/中世/単行本◆歴史

史料纂集古文書編 第35回配本 言継卿記紙背文書2

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
11,000
高橋隆三・斎木一馬・小坂浅吉・橋本政宣・尾上陽介・末柄豊校訂、続群書類従完成会、平15、1冊
言継卿記は、弘治2年(1556)の後半から同3年の前半に至る駿河下向中の日録を除き、他はすべて紙背文書をもつ。その総数は、約2900通を数える。大部分が書状で、和歌詠草がこれに次ぎ、その他は折紙・申文・番文草案等であるが、大永・享禄の頃の落首、落葉・舞車・大原御幸・俊寛等の曲舞の曲、小歌等の珍重すべき記事を含む。文学・語学資料としての価値も高い。

【収録】②1534〔天文3〕~1545〔天文14〕
○地下楽人諸役注文
○言継和歌詠草
○倭玉篇庭訓を返却す
○薬研の貸与を請う
○拾芥抄中巻目録
○桧扇の結花製作を依頼せるに答う
○仮名遣の書写を請う
○公卿補任の貸与を謝す
○亡父言綱への贈官を請う
○和漢百韻人数
○大和物語を貸す
○曲舞落葉
○小番結改触状案
○武家より返却の絵図を覧ずべし
○方仁親王御装束作製手付金を送る
○舟木御料所の貢納あり
○東岩屋の宝殿大破す
○蹴鞠会に招く
○下京の風流
○田舎へ罷下る者よりの依頼
○古今集の書写を頼まる
○美麗の若衆
○油物の下行高
○長期の在国遊覧を羨む
○地子銭の催促
○源氏物語を校合す
○百姓団結し城を保つ
○幕府の下知の外に細川晴元の下知なかるべからず
○装束の縫直しと潤色
○位に依る装束色の事
○八代集
○地蔵院葉室領に攻め入る
○法住寺修造の綸旨を下されん事を請う
○山科郷住人召篭めらる
○相国寺庭見物の御伴を仰せらる
○源氏系図を返却す
○牛黄円
○薬種の調合
○袴の洗張

#八木書店出版物/史料纂集 古文書編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古文書編 第35回配本 言継卿記紙背文書2

11,000
高橋隆三・斎木一馬・小坂浅吉・橋本政宣・尾上陽介・末柄豊校訂 、続群書類従完成会 、平15 、1冊
言継卿記は、弘治2年(1556)の後半から同3年の前半に至る駿河下向中の日録を除き、他はすべて紙背文書をもつ。その総数は、約2900通を数える。大部分が書状で、和歌詠草がこれに次ぎ、その他は折紙・申文・番文草案等であるが、大永・享禄の頃の落首、落葉・舞車・大原御幸・俊寛等の曲舞の曲、小歌等の珍重すべき記事を含む。文学・語学資料としての価値も高い。 【収録】②1534〔天文3〕~1545〔天文14〕 ○地下楽人諸役注文 ○言継和歌詠草 ○倭玉篇庭訓を返却す ○薬研の貸与を請う ○拾芥抄中巻目録 ○桧扇の結花製作を依頼せるに答う ○仮名遣の書写を請う ○公卿補任の貸与を謝す ○亡父言綱への贈官を請う ○和漢百韻人数 ○大和物語を貸す ○曲舞落葉 ○小番結改触状案 ○武家より返却の絵図を覧ずべし ○方仁親王御装束作製手付金を送る ○舟木御料所の貢納あり ○東岩屋の宝殿大破す ○蹴鞠会に招く ○下京の風流 ○田舎へ罷下る者よりの依頼 ○古今集の書写を頼まる ○美麗の若衆 ○油物の下行高 ○長期の在国遊覧を羨む ○地子銭の催促 ○源氏物語を校合す ○百姓団結し城を保つ ○幕府の下知の外に細川晴元の下知なかるべからず ○装束の縫直しと潤色 ○位に依る装束色の事 ○八代集 ○地蔵院葉室領に攻め入る ○法住寺修造の綸旨を下されん事を請う ○山科郷住人召篭めらる ○相国寺庭見物の御伴を仰せらる ○源氏系図を返却す ○牛黄円 ○薬種の調合 ○袴の洗張 #八木書店出版物/史料纂集 古文書編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第28回配本 経覚私要鈔2〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
9,900
高橋隆三・小泉宜右校訂、八木書店、平26、1冊
九条経教の子で、奈良興福寺別当を四度勤めた、同寺大乗院第18世門主経覚(1395-1473)の日乗である。『私要鈔』の名は日乗の表紙に題せられたもので、日録は66冊。応永22年(1415)より文明4年(1472)におよぶ。興福寺内の寺務・寺領支配から国人の動向、大和の情勢、京都の動静にまで及び、室町期の政治・社会・経済史研究の好史料である。

【収録】②1449〔文安6〕~1451〔宝徳3〕
○博奕により小者を追出す
○古市胤仙奈良を攻む
○越智家栄十市遠清を攻め散郷十二郷を焼く
○経覚諸方の勢を召し敵方来襲に備う
○尋尊経覚に朝倉孝景の越前大口郷代官職補任の可否を問う
○経覚上洛の警護を小倉重栄に命ず
○経覚九条成家政基同道にて九条家の墓所に詣る
○足利義教は経覚の恩人
○摂津兵庫関違乱により興福寺閉門
○九条家別時念仏
○細川教春和泉で修験者を殺すにより諸国の修験者京都今熊野に群り之を罪せん事を幕府に訴う
○持国将軍の大名家内政干渉は天下錯乱の基なりとして足利義成を諌止す
○義成の下知は今参局による
○今参局の所業は周の〓(鍋蓋+臼+衣)〓(女+以)に似たり
○経覚大勢の筒井方に傾くを恐れ諸方に意を通ず
○山城普賢寺殿原一揆して守護畠山持国に背く
○関白一条兼良大乗院焼失の事につき公武の成敗あるべき旨を伝う
○長谷寺の事につき評定す
○経覚長谷寺の幕府と興福寺への返答に参差あるを責む
○山門の神輿入洛せんとす

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
9,900
高橋隆三・小泉宜右校訂 、八木書店 、平26 、1冊
九条経教の子で、奈良興福寺別当を四度勤めた、同寺大乗院第18世門主経覚(1395-1473)の日乗である。『私要鈔』の名は日乗の表紙に題せられたもので、日録は66冊。応永22年(1415)より文明4年(1472)におよぶ。興福寺内の寺務・寺領支配から国人の動向、大和の情勢、京都の動静にまで及び、室町期の政治・社会・経済史研究の好史料である。 【収録】②1449〔文安6〕~1451〔宝徳3〕 ○博奕により小者を追出す ○古市胤仙奈良を攻む ○越智家栄十市遠清を攻め散郷十二郷を焼く ○経覚諸方の勢を召し敵方来襲に備う ○尋尊経覚に朝倉孝景の越前大口郷代官職補任の可否を問う ○経覚上洛の警護を小倉重栄に命ず ○経覚九条成家政基同道にて九条家の墓所に詣る ○足利義教は経覚の恩人 ○摂津兵庫関違乱により興福寺閉門 ○九条家別時念仏 ○細川教春和泉で修験者を殺すにより諸国の修験者京都今熊野に群り之を罪せん事を幕府に訴う ○持国将軍の大名家内政干渉は天下錯乱の基なりとして足利義成を諌止す ○義成の下知は今参局による ○今参局の所業は周の〓(鍋蓋+臼+衣)〓(女+以)に似たり ○経覚大勢の筒井方に傾くを恐れ諸方に意を通ず ○山城普賢寺殿原一揆して守護畠山持国に背く ○関白一条兼良大乗院焼失の事につき公武の成敗あるべき旨を伝う ○長谷寺の事につき評定す ○経覚長谷寺の幕府と興福寺への返答に参差あるを責む ○山門の神輿入洛せんとす #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

人間豊臣秀吉

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
2,500 (送料:¥350~)
雄山閣編輯局 編、雄山閣、409p、22cm
初版 函
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,500 (送料:¥350~)
雄山閣編輯局 編 、雄山閣 、409p 、22cm
初版 函
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶