文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「高橋 昭二 (編集)」の検索結果
12件

哲学の諸問題 (哲学叢書)

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
500 (送料:¥300~)
高橋 昭二 (編集)、晃洋書房、256
ヤケシミ汚れとカバーに傷みがあります。線引きがあります。背に色あせがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
500 (送料:¥300~)
高橋 昭二 (編集) 、晃洋書房 、256
ヤケシミ汚れとカバーに傷みがあります。線引きがあります。背に色あせがあります。
  • 単品スピード注文

日本古文書学講座第4・5巻 中世編Ⅰ・Ⅱ(2冊揃)

永井古書店
 大阪府大阪市北区梅田
1,200
高橋正彦、上島有、田代脩、柴辻俊六、永島福太郎、田中稔、飯倉晴武/中尾堯、瀬野精一郎、羽下徳彦、佐々・・・
第2刷 函三方少し点シミヤケ 本体小口微ヤケ程度で本文は比較的良好 月報欠
【必ずお読みください!!】代金先払い制(送料別途必要。海外発送と代引き発送は不可。クレジット決済か銀行振込のみ。郵便振替は不可) 商品は全て郵便局からの発送となります。当店はインターネット環境に、ありませんので御注文は必ず日本の古本屋を通じてお願いします。。電話、FAX、手紙、ハガキでの注文、問い合わせはお断りさせていただきます。往復ハガキの注文は可。尚、当店はインボイス制度に対応しておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,200
高橋正彦、上島有、田代脩、柴辻俊六、永島福太郎、田中稔、飯倉晴武/中尾堯、瀬野精一郎、羽下徳彦、佐々木銀弥、島田次郎、飯倉晴武、西垣晴次、平林盛得、川添昭二、益田宗、柴辻俊六執筆 編集顧問/赤松俊秀、児玉幸多、竹内理三、林屋辰三郎、古島敏雄、宝月圭吾 、雄山閣 、昭和59年 、287、320頁 、A5判 、2冊
第2刷 函三方少し点シミヤケ 本体小口微ヤケ程度で本文は比較的良好 月報欠

季刊月下の一群 創刊号 (1976年6月) <特集 : 人形 魔性の肌>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編集人 : 唐十郎 ; 編集制作 : カマル社(桑原茂夫) ; 表紙 : 合田佐和子、海潮社、197・・・
下降の水路をたどるゴンドラ / 唐十郎・澁澤龍彦
妖精の書について / 種村季弘
女主人公(ナーイカー)の分類 / 松山俊太郎
日本人形史論のこころみ / 松田修
肉天体の原理 / 赤瀬川原平
人形つかい / 日影丈吉
からくり幻想考 / 立川昭二
夢みる自動人形 / 巌谷國士
体力論丹田編 / 平岡正明
つつみぶかさのないことについて / 四谷シモン
若菜よ / 吉増剛造
蛇姫様参り / 嵐山光三郎
パレスチナ報告 / 若松孝二
下町ホフマン / 唐十郎
人形か人間か / 津島佑子
詐欺師の変身 / 池内紀
ベーゼン・スティング・トリップ / 山下洋輔
伯爵の柩 / 高橋康雄
妖しき人形使い / 脇明子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編集人 : 唐十郎 ; 編集制作 : カマル社(桑原茂夫) ; 表紙 : 合田佐和子 、海潮社 、1976 、222p 、B5判 、1冊
下降の水路をたどるゴンドラ / 唐十郎・澁澤龍彦 妖精の書について / 種村季弘 女主人公(ナーイカー)の分類 / 松山俊太郎 日本人形史論のこころみ / 松田修 肉天体の原理 / 赤瀬川原平 人形つかい / 日影丈吉 からくり幻想考 / 立川昭二 夢みる自動人形 / 巌谷國士 体力論丹田編 / 平岡正明 つつみぶかさのないことについて / 四谷シモン 若菜よ / 吉増剛造 蛇姫様参り / 嵐山光三郎 パレスチナ報告 / 若松孝二 下町ホフマン / 唐十郎 人形か人間か / 津島佑子 詐欺師の変身 / 池内紀 ベーゼン・スティング・トリップ / 山下洋輔 伯爵の柩 / 高橋康雄 妖しき人形使い / 脇明子

季刊月下の一群 創刊2号 (1976年12月) <特集 : 幻獣 Imaginary Being>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編集人 : 唐十郎 ; 編集制作 : カマル社(桑原茂夫) ; 表紙 : 合田佐和子、海潮社、197・・・
特集 : 幻獣
幻獣小異/瀧口修造
一角猷について/澁澤龍彦
悪龍、美女に変身す ドラゴン伝説の周辺/種村季弘
幻場/吉岡実
玄獣、幻獣 美女と野獣のテーマ/天野哲夫
怪蛇メリュジーヌ 『ナジャ』への透し彫り/巖谷國士
幻獣の住所について/赤瀬川原平
幻獣のいる風景/脇明子
新事記/深尾道典
幻獣画廊
オリジナル作品
・妖精たちの森/野中ユリ
・夢魔のいる世界/竹宮惠子
幻獣小辞典
長編詩 血紅譚/天沢退二郎
短篇小説 ベル・エポック/加藤郁乎
怪奇紙芝居 新人作品 耳の穴/南伸坊
連載
・悪文読本②クレオパトラの鼻/池内紀
・in the Moon②ラプラスのオックステイルブルース/山下洋輔
・眼光紙背②「青い鳥」考/高橋康雄
・書評①魔界なき幻燈村松友視)
・インド古典芸術における「女主人公(ナーイカー)」の分類②/松山俊太郎
書下し戯曲 ハメルンの鼠/唐十郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編集人 : 唐十郎 ; 編集制作 : カマル社(桑原茂夫) ; 表紙 : 合田佐和子 、海潮社 、1976 、186p 、B5判 、1冊
特集 : 幻獣 幻獣小異/瀧口修造 一角猷について/澁澤龍彦 悪龍、美女に変身す ドラゴン伝説の周辺/種村季弘 幻場/吉岡実 玄獣、幻獣 美女と野獣のテーマ/天野哲夫 怪蛇メリュジーヌ 『ナジャ』への透し彫り/巖谷國士 幻獣の住所について/赤瀬川原平 幻獣のいる風景/脇明子 新事記/深尾道典 幻獣画廊 オリジナル作品 ・妖精たちの森/野中ユリ ・夢魔のいる世界/竹宮惠子 幻獣小辞典 長編詩 血紅譚/天沢退二郎 短篇小説 ベル・エポック/加藤郁乎 怪奇紙芝居 新人作品 耳の穴/南伸坊 連載 ・悪文読本②クレオパトラの鼻/池内紀 ・in the Moon②ラプラスのオックステイルブルース/山下洋輔 ・眼光紙背②「青い鳥」考/高橋康雄 ・書評①魔界なき幻燈村松友視) ・インド古典芸術における「女主人公(ナーイカー)」の分類②/松山俊太郎 書下し戯曲 ハメルンの鼠/唐十郎

季刊 月下の一群 創刊号 特集・人形 魔性の肌

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,000 (送料:¥185~)
唐十郎・編集/澁澤龍彦、唐十郎、種村季弘、松山俊太郎、松田修、赤瀬川原平、日影丈吉、立川昭二、四谷シ・・・
222頁雑誌 -巻頭往復書簡 澁澤龍彦×唐十郎「下降の水路をたどるゴンドラ」/特集・人形 魔性の肌 種村季弘「『妖精の書』について」 松山俊太郎「インド古典芸術における『女主人公(ナーイカー)」の分類 その1」 松田修「日本人形史論のこころみ-存在と技術のあわいにて」 赤瀬川原平「肉天体の原理」 日影丈吉「人形つかい」 立川昭二「からくり幻想考」 四谷シモン「つつしみぶかさのないことについて-ピエール・モリニエの方へ」 巖谷國士「夢みる自動人形-霊媒たちの逸話」 平岡正明「体力論丹田編」 篠原勝之・絵「唐十郎作『ズボン』より」 津島佑子「人形か人間か」/吉増剛造「若菜よ」 嵐山光三郎(南伸宏・カット)「ルイス・キャロル『蛇姫様参り』」 嵐山光三郎「解説・キャロルの屁の河童」/月下の一群 逆夢覚え帖・夏の巻 池内紀「悪文読本1 詐欺師の変身」 山下洋輔「インザムーン第一夜 ベーゼン・スティング・トリップ」 高橋康雄「眼光紙背1 伯爵の柩」 脇明子「魔界の鏡花 人形篇 妖しき人形使い」 特別インタビュー・若松孝二「パレスチナ報告」/唐十郎「長篇戯曲 下町ホフマン」
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

季刊 月下の一群 創刊号 特集・人形 魔性の肌

2,000 (送料:¥185~)
唐十郎・編集/澁澤龍彦、唐十郎、種村季弘、松山俊太郎、松田修、赤瀬川原平、日影丈吉、立川昭二、四谷シモン、巖谷國士、平岡正明、篠原勝之、津島佑子、吉増剛造、嵐山光三郎、池内紀、山下洋輔、高橋康雄、脇明子、若松孝二・執筆/合田佐和子・装幀/南伸宏・カット 、海潮社 、1976年5月
222頁雑誌 -巻頭往復書簡 澁澤龍彦×唐十郎「下降の水路をたどるゴンドラ」/特集・人形 魔性の肌 種村季弘「『妖精の書』について」 松山俊太郎「インド古典芸術における『女主人公(ナーイカー)」の分類 その1」 松田修「日本人形史論のこころみ-存在と技術のあわいにて」 赤瀬川原平「肉天体の原理」 日影丈吉「人形つかい」 立川昭二「からくり幻想考」 四谷シモン「つつしみぶかさのないことについて-ピエール・モリニエの方へ」 巖谷國士「夢みる自動人形-霊媒たちの逸話」 平岡正明「体力論丹田編」 篠原勝之・絵「唐十郎作『ズボン』より」 津島佑子「人形か人間か」/吉増剛造「若菜よ」 嵐山光三郎(南伸宏・カット)「ルイス・キャロル『蛇姫様参り』」 嵐山光三郎「解説・キャロルの屁の河童」/月下の一群 逆夢覚え帖・夏の巻 池内紀「悪文読本1 詐欺師の変身」 山下洋輔「インザムーン第一夜 ベーゼン・スティング・トリップ」 高橋康雄「眼光紙背1 伯爵の柩」 脇明子「魔界の鏡花 人形篇 妖しき人形使い」 特別インタビュー・若松孝二「パレスチナ報告」/唐十郎「長篇戯曲 下町ホフマン」
  • 単品スピード注文

江戸・東京を造った人々 2 <ちくま学芸文庫>

古書 きなり堂
 東京都西東京市泉町
880 (送料:¥185~)
『東京人』編集室 編、筑摩書房、2003 1刷、478p、15cm、2のみ1冊
カバー。本体、経年並。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

江戸・東京を造った人々 2 <ちくま学芸文庫>

880 (送料:¥185~)
『東京人』編集室 編 、筑摩書房 、2003 1刷 、478p 、15cm 、2のみ1冊
カバー。本体、経年並。
  • 単品スピード注文

昭和文学研究 (27) 「細雪」大尾-持続と収束…他

ぶっくいん高知 古書部
 高知県高知市福井町
1,100 (送料:¥200~)
昭和文学研究会、笠間書院 昭和文学会、平成5年、105頁、21cm
全体的に良好です。
●領収書、請求書等をご要望の際は、その旨ご注文時にお知らせください、同封いたします。なお、商品発送後は対応できません。 ●インボイス対応・適格請求書、領収書を発行いたします。 ●「公費」、「代引き」でのご注文は2200円以上より承ります。  
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
昭和文学研究会 、笠間書院 昭和文学会 、平成5年 、105頁 、21cm
全体的に良好です。
  • 単品スピード注文

美術手帖 1972年8-9月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
美術出版社、1972年
目次画像あり 第358号 ヤケ、シミ

特集 ああ現代美術
インタヴュー 画廊から:編集部
対談 作家の姿勢と存立の基盤:李禹煥, 藤枝晃雄
唯一者であること 現代美術批判:坂崎乙郎
観衆とは何か ルネ・マグリット展の場合:多摩美大Tゼミ
展覧会から
シケイロス展:シケイロス
その政治的主題と活動 利根山光人 現実の発見がまたぎ越すもの:織田達朗
大発明物語2 自動人形の夢:中原佑介
TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX3 スモーク・リング・ボックス:戸村浩
日本空想博物館3 死体埋葬人志願 平安地下陶器:粕三平, 堀内敬, 白岩登三靖
遊びのすすめ 芸術家廃業のすすめ2:アラン・カプロー
美術なんでも相談所 THE MUSEUM OF MOTT ART INC.
芸術家はもっと知らなければならない:レス・レヴィン
VIT ACCONCI ヴィト・アコンシ
MASS MOVING BUTTERFRY PROJECT
個展から 鈴木慶則 習性としての絵画
長沢英俊 旅行と旅行のあいだでつくる
中島由夫 国境を溶かし都市を舐め もう一つの六〇年代児:ヨシダ・ヨシエ
書評 ロラン・バルト「エッセ・クリティック」:長沼行太郎
書評 岡田隆彦「わが瞳」:鈴村和成
書評 日向あき子「原始の心 共有とBe感覚」:加藤好弘
読者から 文化総反乱の嵐を! ほか:池田勇夫
坐忘録:堀内正和
今月の焦点 物質批判の可能性:松岡正剛
勝又進:上野昻志
大音楽会〈ホワイト・アンソロジー〉:市川雅
出口コウイチ:久民
二つの旗揚げ公演 演劇群走狗 不連続戦:扇田昭彦
「記録帯」
〈死亡届〉裁判原告勝訴:飯田昭二
日中現代美術展
森山裁判第十一回公判記録
著作権から遥か離れて 白川・アマノ裁判傍聴記:柳本尚規
タージ・マハル旅行団パーティー・コンサート:高橋悠治
告知板
〈フランス現代美術の十二年〉展:東野芳明
ヴェネチア・ビエンナーレ報告:田中信太郎
ローリング・ストーンズ公演にみたロック界の状況:田川律
ああ現代美術 その原点から
展覧会案内 スケジュール 東京、関西(8/17-9/17)
展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1972年
目次画像あり 第358号 ヤケ、シミ 特集 ああ現代美術 インタヴュー 画廊から:編集部 対談 作家の姿勢と存立の基盤:李禹煥, 藤枝晃雄 唯一者であること 現代美術批判:坂崎乙郎 観衆とは何か ルネ・マグリット展の場合:多摩美大Tゼミ 展覧会から シケイロス展:シケイロス その政治的主題と活動 利根山光人 現実の発見がまたぎ越すもの:織田達朗 大発明物語2 自動人形の夢:中原佑介 TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX3 スモーク・リング・ボックス:戸村浩 日本空想博物館3 死体埋葬人志願 平安地下陶器:粕三平, 堀内敬, 白岩登三靖 遊びのすすめ 芸術家廃業のすすめ2:アラン・カプロー 美術なんでも相談所 THE MUSEUM OF MOTT ART INC. 芸術家はもっと知らなければならない:レス・レヴィン VIT ACCONCI ヴィト・アコンシ MASS MOVING BUTTERFRY PROJECT 個展から 鈴木慶則 習性としての絵画 長沢英俊 旅行と旅行のあいだでつくる 中島由夫 国境を溶かし都市を舐め もう一つの六〇年代児:ヨシダ・ヨシエ 書評 ロラン・バルト「エッセ・クリティック」:長沼行太郎 書評 岡田隆彦「わが瞳」:鈴村和成 書評 日向あき子「原始の心 共有とBe感覚」:加藤好弘 読者から 文化総反乱の嵐を! ほか:池田勇夫 坐忘録:堀内正和 今月の焦点 物質批判の可能性:松岡正剛 勝又進:上野昻志 大音楽会〈ホワイト・アンソロジー〉:市川雅 出口コウイチ:久民 二つの旗揚げ公演 演劇群走狗 不連続戦:扇田昭彦 「記録帯」 〈死亡届〉裁判原告勝訴:飯田昭二 日中現代美術展 森山裁判第十一回公判記録 著作権から遥か離れて 白川・アマノ裁判傍聴記:柳本尚規 タージ・マハル旅行団パーティー・コンサート:高橋悠治 告知板 〈フランス現代美術の十二年〉展:東野芳明 ヴェネチア・ビエンナーレ報告:田中信太郎 ローリング・ストーンズ公演にみたロック界の状況:田川律 ああ現代美術 その原点から 展覧会案内 スケジュール 東京、関西(8/17-9/17) 展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
  • 単品スピード注文

美術手帖 1972年8-9月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
美術出版社、1972年
目次画像あり 第358号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

特集 ああ現代美術
インタヴュー 画廊から:編集部
対談 作家の姿勢と存立の基盤:李禹煥, 藤枝晃雄
唯一者であること 現代美術批判:坂崎乙郎
観衆とは何か ルネ・マグリット展の場合:多摩美大Tゼミ
展覧会から
シケイロス展:シケイロス
その政治的主題と活動 利根山光人 現実の発見がまたぎ越すもの:織田達朗
大発明物語2 自動人形の夢:中原佑介
TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX3 スモーク・リング・ボックス:戸村浩
日本空想博物館3 死体埋葬人志願 平安地下陶器:粕三平, 堀内敬, 白岩登三靖
遊びのすすめ 芸術家廃業のすすめ2:アラン・カプロー
美術なんでも相談所 THE MUSEUM OF MOTT ART INC.
芸術家はもっと知らなければならない:レス・レヴィン
VIT ACCONCI ヴィト・アコンシ
MASS MOVING BUTTERFRY PROJECT
個展から 鈴木慶則 習性としての絵画
長沢英俊 旅行と旅行のあいだでつくる
中島由夫 国境を溶かし都市を舐め もう一つの六〇年代児:ヨシダ・ヨシエ
書評 ロラン・バルト「エッセ・クリティック」:長沼行太郎
書評 岡田隆彦「わが瞳」:鈴村和成
書評 日向あき子「原始の心 共有とBe感覚」:加藤好弘
読者から 文化総反乱の嵐を! ほか:池田勇夫
坐忘録:堀内正和
今月の焦点 物質批判の可能性:松岡正剛
勝又進:上野昻志
大音楽会〈ホワイト・アンソロジー〉:市川雅
出口コウイチ:久民
二つの旗揚げ公演 演劇群走狗 不連続戦:扇田昭彦
「記録帯」
〈死亡届〉裁判原告勝訴:飯田昭二
日中現代美術展
森山裁判第十一回公判記録
著作権から遥か離れて 白川・アマノ裁判傍聴記:柳本尚規
タージ・マハル旅行団パーティー・コンサート:高橋悠治
告知板
〈フランス現代美術の十二年〉展:東野芳明
ヴェネチア・ビエンナーレ報告:田中信太郎
ローリング・ストーンズ公演にみたロック界の状況:田川律
ああ現代美術 その原点から
展覧会案内 スケジュール 東京、関西(8/17-9/17)
展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1972年
目次画像あり 第358号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ 特集 ああ現代美術 インタヴュー 画廊から:編集部 対談 作家の姿勢と存立の基盤:李禹煥, 藤枝晃雄 唯一者であること 現代美術批判:坂崎乙郎 観衆とは何か ルネ・マグリット展の場合:多摩美大Tゼミ 展覧会から シケイロス展:シケイロス その政治的主題と活動 利根山光人 現実の発見がまたぎ越すもの:織田達朗 大発明物語2 自動人形の夢:中原佑介 TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX3 スモーク・リング・ボックス:戸村浩 日本空想博物館3 死体埋葬人志願 平安地下陶器:粕三平, 堀内敬, 白岩登三靖 遊びのすすめ 芸術家廃業のすすめ2:アラン・カプロー 美術なんでも相談所 THE MUSEUM OF MOTT ART INC. 芸術家はもっと知らなければならない:レス・レヴィン VIT ACCONCI ヴィト・アコンシ MASS MOVING BUTTERFRY PROJECT 個展から 鈴木慶則 習性としての絵画 長沢英俊 旅行と旅行のあいだでつくる 中島由夫 国境を溶かし都市を舐め もう一つの六〇年代児:ヨシダ・ヨシエ 書評 ロラン・バルト「エッセ・クリティック」:長沼行太郎 書評 岡田隆彦「わが瞳」:鈴村和成 書評 日向あき子「原始の心 共有とBe感覚」:加藤好弘 読者から 文化総反乱の嵐を! ほか:池田勇夫 坐忘録:堀内正和 今月の焦点 物質批判の可能性:松岡正剛 勝又進:上野昻志 大音楽会〈ホワイト・アンソロジー〉:市川雅 出口コウイチ:久民 二つの旗揚げ公演 演劇群走狗 不連続戦:扇田昭彦 「記録帯」 〈死亡届〉裁判原告勝訴:飯田昭二 日中現代美術展 森山裁判第十一回公判記録 著作権から遥か離れて 白川・アマノ裁判傍聴記:柳本尚規 タージ・マハル旅行団パーティー・コンサート:高橋悠治 告知板 〈フランス現代美術の十二年〉展:東野芳明 ヴェネチア・ビエンナーレ報告:田中信太郎 ローリング・ストーンズ公演にみたロック界の状況:田川律 ああ現代美術 その原点から 展覧会案内 スケジュール 東京、関西(8/17-9/17) 展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
  • 単品スピード注文

美術手帖 1972年8-9月号 No.358 <特集 : ああ、現代美術 ; 中島由夫欧州ハプニング録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 福住治夫 ; 対談 : 李禹煥 + 藤枝晃雄 ; 文 : 坂崎乙郎ほか、美術出版社、1972・・・
特集 : ああ 現代美術
・インタヴュー 画廊から / 編集部
・対談 作家の姿勢と存立の基盤 / 李禹煥 ; 藤枝晃雄
・唯一者であること 現代美術批判 / 坂崎乙郎
・観衆とは何か ルネ・マグリット展の場合 / 多摩美大Tゼミ
展覧会から
・シケイロス展 / シケイロス
・その政治的主題と活動 / 利根山光人
・現実の発見がまたぎ越すもの / 織田達朗
隔月連載 〈大発明物語〉② 自動人形の夢 / 中原佑介
連載 〈TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX〉③ スモーク・リング・ボックス / 戸村浩
連載 〈日本空想博物館〉③ 死体埋葬人志願 平安地下陶器 / 粕三平 ; 堀内敬一 ; 白岩登三靖
特別記事
・遊びのすすめ 芸術家廃業のすすめ(II) / アラン・カプロー
・美術なんでも相談所 = THE MUSEUM OF MOTT ART INC.
・芸術家はもっと知らなければならない / レス・レヴィン
ドキュメント VIT ACCONCI / ヴィト・アコンシ
ドキュメント MASS MOVING BUTTERFRY PROJECT
個展から 鈴木慶則 習性としての絵画 / 鈴木慶則
作家紹介 長沢英俊・旅行と旅行のあいだでつくる / 長沢英俊
作家紹介 中島由夫・国境を溶かし都市を舐め もう一つの60年代児 / ヨシダヨシエ
書評 ロラン・バルト「エッセ・クリティック」 / 長沼行太郎
書評 岡田隆彦「わが瞳」 / 鈴村和成
書評 日向あき子「原始の心~共有とBe感覚」 / 加藤好弘
読者から 文化総反乱の嵐を! ほか / 池田勇夫
坐忘録 / 堀内正和
今月の焦点
・物質批判の可能性 / 松岡正剛
・勝又進 / 上野昻志
・大音楽会〈ホワイト・アンソロジー〉 / 市川雅
・出口コウイチ / 久民
・二つの旗揚げ公演 演劇群走狗・不連続戦 / 扇田昭彦
・『記録帯』
・〈死亡届〉裁判原告勝訴 / 飯田昭二
・日中現代美術展
・森山裁判第11回公判記録
・著作権から遥か離れて 白川・アマノ裁判傍聴記 / 柳本尚規
・タージ・マハル旅行団パーティー・コンサート / 高橋悠治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 福住治夫 ; 対談 : 李禹煥 + 藤枝晃雄 ; 文 : 坂崎乙郎ほか 、美術出版社 、1972 、378p 、A5判 、1冊
特集 : ああ 現代美術 ・インタヴュー 画廊から / 編集部 ・対談 作家の姿勢と存立の基盤 / 李禹煥 ; 藤枝晃雄 ・唯一者であること 現代美術批判 / 坂崎乙郎 ・観衆とは何か ルネ・マグリット展の場合 / 多摩美大Tゼミ 展覧会から ・シケイロス展 / シケイロス ・その政治的主題と活動 / 利根山光人 ・現実の発見がまたぎ越すもの / 織田達朗 隔月連載 〈大発明物語〉② 自動人形の夢 / 中原佑介 連載 〈TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX〉③ スモーク・リング・ボックス / 戸村浩 連載 〈日本空想博物館〉③ 死体埋葬人志願 平安地下陶器 / 粕三平 ; 堀内敬一 ; 白岩登三靖 特別記事 ・遊びのすすめ 芸術家廃業のすすめ(II) / アラン・カプロー ・美術なんでも相談所 = THE MUSEUM OF MOTT ART INC. ・芸術家はもっと知らなければならない / レス・レヴィン ドキュメント VIT ACCONCI / ヴィト・アコンシ ドキュメント MASS MOVING BUTTERFRY PROJECT 個展から 鈴木慶則 習性としての絵画 / 鈴木慶則 作家紹介 長沢英俊・旅行と旅行のあいだでつくる / 長沢英俊 作家紹介 中島由夫・国境を溶かし都市を舐め もう一つの60年代児 / ヨシダヨシエ 書評 ロラン・バルト「エッセ・クリティック」 / 長沼行太郎 書評 岡田隆彦「わが瞳」 / 鈴村和成 書評 日向あき子「原始の心~共有とBe感覚」 / 加藤好弘 読者から 文化総反乱の嵐を! ほか / 池田勇夫 坐忘録 / 堀内正和 今月の焦点 ・物質批判の可能性 / 松岡正剛 ・勝又進 / 上野昻志 ・大音楽会〈ホワイト・アンソロジー〉 / 市川雅 ・出口コウイチ / 久民 ・二つの旗揚げ公演 演劇群走狗・不連続戦 / 扇田昭彦 ・『記録帯』 ・〈死亡届〉裁判原告勝訴 / 飯田昭二 ・日中現代美術展 ・森山裁判第11回公判記録 ・著作権から遥か離れて 白川・アマノ裁判傍聴記 / 柳本尚規 ・タージ・マハル旅行団パーティー・コンサート / 高橋悠治

アサヒカメラ 51巻 5号 通巻397号 (1966年5月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 小安正直 ; 表紙写真 : 浅野重司、朝日新聞社、1966、335p、B5判、1冊
回転展望台 写真はなんのためにあるか / 伊奈信男
<本誌特写>
・海の見える風景 / 白川義員
・農村機械化地帯 / 英伸三
特集 <新人特集>
・金さんの帰国 / 商家訓
・パリっ子 / 笠原明
・あゆみは遠くとも / 久保靖夫
<特別寄稿>
・新しい私 / 中村正也
・アベドン滞日の22日間 / 信田富夫
<連載>
・女性との対話(5) 青い玉 / 加納典明
・続・日本野生動物記(5) エゾフクロウ / 田中光常
・動く(5) 春の遊園地 / 小久保善吉
・動く(5) 朝日広告賞入選作品から / 福田耿士
・企業のパターン(5) 製油産業 / 高梨豊
・人間の記録(5 )闘い / 畔田藤治
・新しい世代の眼(17) ポートレート / ダニー・ライアン
スタジオ・ポートレート 山本為三郎氏 H氏像 / 星名善松 ; 吉川富三
「話題の写真」をめぐって<座談会>期待される“地域写真家”の登場 / 坂崎乙郎 ; 伊藤知巳 ; 長野重一 ; 加藤秀俊
・ビエトの若者 それ発表,親も子も掲示板へダッシュ 校舎の屋上から抗議する学生たち 早稲田の森に機動隊出動 ステージで願書受付 韓国民族分断の悲劇 崩れゆく映画産業 / 福島菊次郎 ; 仁礼輝夫 ; 西出義宗 ; 土谷忠臣 ; 大須賀興屹 ; 桑原史成 ; 左口雄次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 小安正直 ; 表紙写真 : 浅野重司 、朝日新聞社 、1966 、335p 、B5判 、1冊
回転展望台 写真はなんのためにあるか / 伊奈信男 <本誌特写> ・海の見える風景 / 白川義員 ・農村機械化地帯 / 英伸三 特集 <新人特集> ・金さんの帰国 / 商家訓 ・パリっ子 / 笠原明 ・あゆみは遠くとも / 久保靖夫 <特別寄稿> ・新しい私 / 中村正也 ・アベドン滞日の22日間 / 信田富夫 <連載> ・女性との対話(5) 青い玉 / 加納典明 ・続・日本野生動物記(5) エゾフクロウ / 田中光常 ・動く(5) 春の遊園地 / 小久保善吉 ・動く(5) 朝日広告賞入選作品から / 福田耿士 ・企業のパターン(5) 製油産業 / 高梨豊 ・人間の記録(5 )闘い / 畔田藤治 ・新しい世代の眼(17) ポートレート / ダニー・ライアン スタジオ・ポートレート 山本為三郎氏 H氏像 / 星名善松 ; 吉川富三 「話題の写真」をめぐって<座談会>期待される“地域写真家”の登場 / 坂崎乙郎 ; 伊藤知巳 ; 長野重一 ; 加藤秀俊 ・ビエトの若者 それ発表,親も子も掲示板へダッシュ 校舎の屋上から抗議する学生たち 早稲田の森に機動隊出動 ステージで願書受付 韓国民族分断の悲劇 崩れゆく映画産業 / 福島菊次郎 ; 仁礼輝夫 ; 西出義宗 ; 土谷忠臣 ; 大須賀興屹 ; 桑原史成 ; 左口雄次

美術手帖 1997年8月号 No.745 <特集 : アートブックの魅力>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、1997、258p、A5判、1冊
特集 : アートブックの魅力
my favorite art books / 横尾忠則 ; 二川幸夫 ; 辻佐保子 ; 伴田良輔 ; 大島清次 ; 後藤繁雄 ; スチャダラ・アニ ; 源喜堂書店主人
書店と編集部が選んだ厳選アートブック[洋書篇]
アートブック・アラカルト[邦書篇]
カタログ・プロジェクト:日本の美術館カタログ大集合
美しき本のカルト アートブックの二十世紀 / 海野弘
大衆からコレクターヘ 未来派、ロシア・アヴァンギャルドの稀覯本 / 柳正彦
メディアとしてのアーティスト・ブック フルクサスからデジ・ブックまで / 山本和弘
[コラム]
 デュシャンは凄いヴィジュアリストだ! / 北橋朋也
 時代をワープしてしまう。ピカソとコクトーのある一日 / 北橋朋也
 結局、いい本と出合うためには? / 北橋朋也
 はかなく消費される印刷物<エフェメラ> / 柳正彦
 ベルギーのアーティスト・ブック専門出版社「イムショート」 / 水谷みつる
 大竹伸朗のアーティスト・ブック
 ヴィジュアル・ブックの品揃えが自慢の全国書店リスト
Artist Interview 東恩納裕一 優美な死体 / 藤原えりみ
美事拾遺(62)「シャルル・デスピオ展」
近代日本美術家列伝(109)谷中安規 / 原田光
近代日本美術家列伝(110)佐伯祐三 / 水沢勉
近代日本美術家列伝(111)岡鹿之助 / 橋秀文
近代日本美術家列伝(112)福沢一郎 / 山梨俊夫
芸術をめぐる言葉(55) / 谷川渥
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤憲夫 、美術出版社 、1997 、258p 、A5判 、1冊
特集 : アートブックの魅力 my favorite art books / 横尾忠則 ; 二川幸夫 ; 辻佐保子 ; 伴田良輔 ; 大島清次 ; 後藤繁雄 ; スチャダラ・アニ ; 源喜堂書店主人 書店と編集部が選んだ厳選アートブック[洋書篇] アートブック・アラカルト[邦書篇] カタログ・プロジェクト:日本の美術館カタログ大集合 美しき本のカルト アートブックの二十世紀 / 海野弘 大衆からコレクターヘ 未来派、ロシア・アヴァンギャルドの稀覯本 / 柳正彦 メディアとしてのアーティスト・ブック フルクサスからデジ・ブックまで / 山本和弘 [コラム]  デュシャンは凄いヴィジュアリストだ! / 北橋朋也  時代をワープしてしまう。ピカソとコクトーのある一日 / 北橋朋也  結局、いい本と出合うためには? / 北橋朋也  はかなく消費される印刷物<エフェメラ> / 柳正彦  ベルギーのアーティスト・ブック専門出版社「イムショート」 / 水谷みつる  大竹伸朗のアーティスト・ブック  ヴィジュアル・ブックの品揃えが自慢の全国書店リスト Artist Interview 東恩納裕一 優美な死体 / 藤原えりみ 美事拾遺(62)「シャルル・デスピオ展」 近代日本美術家列伝(109)谷中安規 / 原田光 近代日本美術家列伝(110)佐伯祐三 / 水沢勉 近代日本美術家列伝(111)岡鹿之助 / 橋秀文 近代日本美術家列伝(112)福沢一郎 / 山梨俊夫 芸術をめぐる言葉(55) / 谷川渥

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶