文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「髙島屋美術部創設110年記念 佐藤泰生展 ー透過する刻 花と人達一〈油彩とガラス絵>」の検索結果
1件

髙島屋美術部創設110年記念佐藤泰生展ー透過する刻 花と人達一〈油彩とガラス絵>

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
髙島屋、2017、24x25cm
ごあいさつ
このたび高島屋では、 洋画家・佐藤泰生先生の4年振りとなる個展、
佐藤泰生展 「透過する刻 花と人達一」 を、 美術部創設110年記念の一環
として開催させていただきます。
先生は、 1945年中国大連に生まれ、東京藝術大学油画科で小磯良平先生
の薫陶を受け、同大学院修了後、1973年にはフランス政府給費留学生とし
て渡仏。 5年間欧州で研鑽を積まれた後、 帰国後は昭和会展 (1977年昭和
会賞受賞)、 安井賞展など精力的に発表を行い、 幾多の受賞を重ねられ、現
在は新制作協会会員として活躍されています。
リズミカルな筆致と豊かな色彩、 そして軽妙洒脱なモチーフによる作品
で、時間と空間を自在に旅する佐藤泰生先生。 今展では近年先生が取り組
んでおられる移り行く時間を自然や人を通して可視化した作品(油絵とが
ラス絵) の発表となります。
街角や公園を足早に行き交う人々や、カフェに集い時間を共有する人
達。 作品に描かれたこの相反するかの様な人々はあたかも経過した時間の
象徴の様にも感じられ、 また、 渋谷の喧騒の中ハロウィンに興じる人々や
サーカスのピエロは、道化を演じることで、 流れる時間の中、 非日常とい
う時間軸のズレを楽しんでいるかの様でもあります。
とき
ヴェニスの運河や逗子の海など、 水を透過し、 或いは水面に反射する光
で、刻の痕跡を独自の絵画理論で描かれたガラス絵と、日常の風景や花々
を大胆なストロークながら詩情豊かに描かれた油彩など近年の佐藤泰生先
生の全てが凝縮された展覧会となります。
色彩に満ちた作品が奏でるシンフォニーを、是非この機会にお楽しみく
ださいますよう、ご案内申しあげます。
2017年春
高島屋美術部
袋付き
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、髙島屋 、2017 、24x25cm
ごあいさつ このたび高島屋では、 洋画家・佐藤泰生先生の4年振りとなる個展、 佐藤泰生展 「透過する刻 花と人達一」 を、 美術部創設110年記念の一環 として開催させていただきます。 先生は、 1945年中国大連に生まれ、東京藝術大学油画科で小磯良平先生 の薫陶を受け、同大学院修了後、1973年にはフランス政府給費留学生とし て渡仏。 5年間欧州で研鑽を積まれた後、 帰国後は昭和会展 (1977年昭和 会賞受賞)、 安井賞展など精力的に発表を行い、 幾多の受賞を重ねられ、現 在は新制作協会会員として活躍されています。 リズミカルな筆致と豊かな色彩、 そして軽妙洒脱なモチーフによる作品 で、時間と空間を自在に旅する佐藤泰生先生。 今展では近年先生が取り組 んでおられる移り行く時間を自然や人を通して可視化した作品(油絵とが ラス絵) の発表となります。 街角や公園を足早に行き交う人々や、カフェに集い時間を共有する人 達。 作品に描かれたこの相反するかの様な人々はあたかも経過した時間の 象徴の様にも感じられ、 また、 渋谷の喧騒の中ハロウィンに興じる人々や サーカスのピエロは、道化を演じることで、 流れる時間の中、 非日常とい う時間軸のズレを楽しんでいるかの様でもあります。 とき ヴェニスの運河や逗子の海など、 水を透過し、 或いは水面に反射する光 で、刻の痕跡を独自の絵画理論で描かれたガラス絵と、日常の風景や花々 を大胆なストロークながら詩情豊かに描かれた油彩など近年の佐藤泰生先 生の全てが凝縮された展覧会となります。 色彩に満ちた作品が奏でるシンフォニーを、是非この機会にお楽しみく ださいますよう、ご案内申しあげます。 2017年春 高島屋美術部 袋付き

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
大空港25時
大空港25時
¥1,000