文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「鬼束芽依・迫田ひなの 編」の検索結果
1件

シーボルトと近世の蘭学者たち:前野良沢から伊藤圭介まで〈西南学院大学博物館研究叢書〉

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,320
鬼束芽依・迫田ひなの 編、花乱社/西南学院大学博物館、2023年11月、40p、A5判変型
オールカラー図録

江戸時代,出島を通じて日本へもたらされた西洋の学術「蘭学」。1774年,前野良沢らにより『解体新書』が刊行されて以降,医学・薬学・博物学・天文学・暦学など諸学問の書物が翻訳出版され,蘭学を学ぶ者(蘭学者)が増えていった。
1823年,シーボルトがオランダ商館医として来日し,私塾「鳴滝塾」を開設。彼の門人たちは,幕末から明治の学術界で活躍することとなる──。 蘭学者たちとシーボルトの歩みを概観し,彼らの優れた研究成果を紹介する。
【2023年度西南学院大学博物館企画展図録】

目次

ご挨拶[西南学院大学博物館館長 片山隆裕/福岡県立図書館館長 池松峰男]

Ⅰ 蘭学の隆盛
  蘭学と西洋知識の広まり
 【Column】蘭癖たちの宴 オランダ正月[西南学院大学博物館学芸研究員 鬼束芽依]

Ⅱ シーボルトの来日と日本研究
  日本への道のり
  鳴滝塾
  シーボルトの日本研究三部作
 【Column】シーボルトが紹介した考古遺物について[西南学院大学博物館学芸研究員 鬼束芽依]

Ⅲ 蘭学者との交流
  日本初の理学博士 伊藤圭介
  幕末最高峰の蘭方医 伊東玄朴
  シーボルトと学術交流をした福岡藩主 黒田斉清
 【Column】福岡藩の蘭学者たち[西南学院大学博物館学芸研究員 迫田ひなの]
 【論考】シーボルトと黒田斉清の「学術交流」[西南学院大学教授 宮崎克則]

本展覧会関係略年表
出品目録/主要参考文献ほか

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,320
鬼束芽依・迫田ひなの 編 、花乱社/西南学院大学博物館 、2023年11月 、40p 、A5判変型
オールカラー図録 江戸時代,出島を通じて日本へもたらされた西洋の学術「蘭学」。1774年,前野良沢らにより『解体新書』が刊行されて以降,医学・薬学・博物学・天文学・暦学など諸学問の書物が翻訳出版され,蘭学を学ぶ者(蘭学者)が増えていった。 1823年,シーボルトがオランダ商館医として来日し,私塾「鳴滝塾」を開設。彼の門人たちは,幕末から明治の学術界で活躍することとなる──。 蘭学者たちとシーボルトの歩みを概観し,彼らの優れた研究成果を紹介する。 【2023年度西南学院大学博物館企画展図録】 目次 ご挨拶[西南学院大学博物館館長 片山隆裕/福岡県立図書館館長 池松峰男] Ⅰ 蘭学の隆盛   蘭学と西洋知識の広まり  【Column】蘭癖たちの宴 オランダ正月[西南学院大学博物館学芸研究員 鬼束芽依] Ⅱ シーボルトの来日と日本研究   日本への道のり   鳴滝塾   シーボルトの日本研究三部作  【Column】シーボルトが紹介した考古遺物について[西南学院大学博物館学芸研究員 鬼束芽依] Ⅲ 蘭学者との交流   日本初の理学博士 伊藤圭介   幕末最高峰の蘭方医 伊東玄朴   シーボルトと学術交流をした福岡藩主 黒田斉清  【Column】福岡藩の蘭学者たち[西南学院大学博物館学芸研究員 迫田ひなの]  【論考】シーボルトと黒田斉清の「学術交流」[西南学院大学教授 宮崎克則] 本展覧会関係略年表 出品目録/主要参考文献ほか 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
墜落
墜落
¥500