JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
現代詩論1 鮎川信夫・石原吉郎 1 (鮎川信夫,石原吉郎)
鮎川信夫 石原吉郎
鮎川信夫/石原吉郎 現代詩論1
鮎川信夫 石原吉郎 現代詩論1
詩の世界 創刊1周年記念号
現代詩手帖20-9 特集 現代詩の前線 作品特集
鮎川信夫 石原吉郎 現代詩論1
詩の世界 第2号 1975年8月号
戦後詩人論 「鮎川信夫論」「谷川雁論」「黒田喜夫論」「石原吉郎論」他
現代詩手帖 '74/10 特集 遊び
現代詩手帖 '73/2 特集 鮎川信夫
詩の世界 第5号 1976年6月号 創刊1周年記念号
現代詩読本 2 石原吉郎
戦後詩人論
現代詩手帖 1974年10月号
ユリイカ 1958年3月(第3巻第3号)―踊子とレインコート(関根弘)、映画に感じる詩(清岡卓行)、おかしな奴(安水稔和)、粥(石原吉郎)、善意(富岡多恵子)、犠牲(入沢康夫)ほか
現代詩手帖 1961年6月(第4巻第6号)―告発者の栄光と悲惨―鮎川信夫の詩論(原崎孝)、一元論的精神主義の限界―吉本隆明の詩論(中川敏)、方向もたぬ現状解説―大岡信の詩論(平井照敏)、うつろなこころの休暇(堀川正美)、馬と暴動(石原吉郎)ほか
季刊磁場 創刊号~4号、臨時増刊村上一郎追悼号、5号、6号、臨時増刊宮沢賢治特集号、7号~12号、14号 15冊
[新聞]日本読書新聞 1935号 昭和52年12月12日
現代詩論
現代詩手帖 特集:吉田一穂 (1973年4月号)
すこぶる愉快な絶望 : 鮎川信夫評論集
現代詩手帖 増頁 鮎川信夫と戦後詩30年 18(8)
現代詩手帖特集版 戦後60年〈詩と批評〉総展望 保存版
現代詩 9巻2号~4号、8号、10号、11号 6冊
コレクション戦争と文学 13 冥 死者たちの語り (小川未明 夏目漱石 江戸川乱歩 鮎川信夫 石原吉郎 小島信夫 安部公房)
現代詩手帖 1964年10月臨時増刊(第7巻第11号) 戦後詩の展望―戦後詩代表作百選、戦うべきものは消滅してはいない(原崎孝)、限界への挑戦(長田弘)、戦後詩年表(鶴岡善久・編)
現代詩手帖 8月号(1984年) 27巻9号
詩学 昭和28年10月~昭和34年度詩学年鑑(第8巻第10号~14巻2号)のうち計63冊―人見勇追悼(扇谷義男)、二つの反駁(鮎川信夫)、二十代の発言(飯島耕一×高橋左近×谷川俊太郎×大岡信×中村稔×川崎洋×山本太郎×嵯峨信之×木原孝一)、戦後詩人論(大岡信)、現代詩人の問題(黒田三郎)、詩人の社会的責任ということ(鮎川信夫)、氷つた焔(清岡卓行)、新詩風土記(福井)(則武三雄)、五十代の発言(金子光晴×北園克衛×壷井繁治×村野四郎)、海港小景(衣更着信)、異数の世界(吉本隆明)、死の灰詩集論争の背景(鮎川信夫)、戦後詩人論(吉本隆明)、見えない配達夫(茨木のり子)ほか
詩的モダニティの舞台
現代詩手帖 16(3)
現代詩手帖 1976年1月号 特集/作品特集
ノスタルジック・ポエジー : 戦後の詩人たち
「現代詩手帖」 第21巻第1号 1978年1月号 現代詩全景 作品特集
現代詩手帖 1972年(第15巻)1~3・5・6・10・12月号 8冊一括
現代詩手帖 現代詩年鑑'77 19(13)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。