文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「黒印状」の検索結果
37件

井伊直弼黒印状2通判物6通 安政6年

古地図と城 城郭文庫
 群馬県安中市秋間みのりが丘
66,000
判物,黒印状
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

井伊直弼黒印状2通判物6通 安政6年

66,000
判物,黒印状

井伊直政黒印状 天正10年 駿河三河知行書

古地図と城 城郭文庫
 群馬県安中市秋間みのりが丘
66,000
黒印状
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

井伊直政黒印状 天正10年 駿河三河知行書

66,000
黒印状

黒印状

福地書店
 群馬県伊勢崎市上泉町
49,500
文久2
袋付 62×51㎝
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
49,500
、文久2
袋付 62×51㎝

江戸前期「第4代将軍徳川家綱黒印状」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
110,000
水野右衛門大夫(三河岡崎藩の第2代藩主水野忠春だと思います)宛、江戸前期、46cm×65.5cm、1・・・
江戸前期「第4代将軍徳川家綱黒印状」1点/水野右衛門大夫(三河岡崎藩の第2代藩主水野忠春だと思います)宛/古書古文書です。

46cm×65.5cm。手書き。経年の傷みはありますが、状態は並上。

【書名】 第4代将軍徳川家綱黒印状
【巻冊】 1点
【著者】 水野右衛門大夫(三河岡崎藩の第2代藩主水野忠春だと思います)宛
【成立】 江戸前期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
110,000
水野右衛門大夫(三河岡崎藩の第2代藩主水野忠春だと思います)宛 、江戸前期 、46cm×65.5cm 、1点
江戸前期「第4代将軍徳川家綱黒印状」1点/水野右衛門大夫(三河岡崎藩の第2代藩主水野忠春だと思います)宛/古書古文書です。 46cm×65.5cm。手書き。経年の傷みはありますが、状態は並上。 【書名】 第4代将軍徳川家綱黒印状 【巻冊】 1点 【著者】 水野右衛門大夫(三河岡崎藩の第2代藩主水野忠春だと思います)宛 【成立】 江戸前期

徳川将軍黒印状 6通

黒崎書店
 大阪府大阪市阿倍野区長池町
660,000
6通
備中国岡山新田藩主宛 およそ四六×六六㎝ 折紙 
岡山藩の分家として池田光政の三男輝録が立藩した岡山新田藩(生坂藩)主宛の黒印状。但し、徳川家綱の岡山藩主池田光政宛黒印状の一通を配補する。以下黒印状の明細を記す。
徳川家綱より備前侍従宛(池田光政) 徳川綱吉より池田丹波守宛(池田輝録) 徳川吉宗より池田丹波守宛(池田政晴) 徳川家重より池田丹波守宛(池田政晴) 徳川家治より池田中務少輔宛(池田政員) 徳川家斉より池田山城守宛(池田政恭)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
660,000
、6通
備中国岡山新田藩主宛 およそ四六×六六㎝ 折紙  岡山藩の分家として池田光政の三男輝録が立藩した岡山新田藩(生坂藩)主宛の黒印状。但し、徳川家綱の岡山藩主池田光政宛黒印状の一通を配補する。以下黒印状の明細を記す。 徳川家綱より備前侍従宛(池田光政) 徳川綱吉より池田丹波守宛(池田輝録) 徳川吉宗より池田丹波守宛(池田政晴) 徳川家重より池田丹波守宛(池田政晴) 徳川家治より池田中務少輔宛(池田政員) 徳川家斉より池田山城守宛(池田政恭)

井伊直弼黒印状 4通

黒崎書店
 大阪府大阪市阿倍野区長池町
88,000
4通
木俣土佐宛他 江戸末頃筆 贈品目録 虫修理
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
88,000
、4通
木俣土佐宛他 江戸末頃筆 贈品目録 虫修理

大垣藩主黒印状(戸田氏庸・氏彬)2通

穂ノ国書店
 愛知県豊橋市牛川町
30,000
文化3年、安政4年、2通
毛筆36×49糎封付、少薄シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
30,000
、文化3年、安政4年 、2通
毛筆36×49糎封付、少薄シミ

徳川将軍書状 10代家治黒印状

古地図と城 城郭文庫
 群馬県安中市秋間みのりが丘
132,000
23x57cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

徳川将軍書状 10代家治黒印状

132,000
23x57cm

信濃国伊那郡福与村論処絵図・五人組158名黒印状・書付2通

古地図と城 城郭文庫
 群馬県安中市秋間みのりが丘
38,500
105x240cm・30x670cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

信濃国伊那郡福与村論処絵図・五人組158名黒印状・書付2通

38,500
105x240cm・30x670cm

松平定直黒印状 免相之事(福成寺村)

福地書店
 群馬県伊勢崎市上泉町
27,500
貞享3
伊予松山藩4代藩主 年貢免状 32×27㎝
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
27,500
、貞享3
伊予松山藩4代藩主 年貢免状 32×27㎝

差上申鉄砲証文之事

古地図と城 城郭文庫
 群馬県安中市秋間みのりが丘
11,000
常陸国筑波郡 御地頭様 25x34cmx3枚(1枚もの) 黒印状 小シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

差上申鉄砲証文之事

11,000
常陸国筑波郡 御地頭様 25x34cmx3枚(1枚もの) 黒印状 小シミ

安芸国広島藩知行宛行状 12通

黒崎書店
 大阪府大阪市阿倍野区長池町
220,000
12通
竹本家宛 享保十三年~元治二年 藩主浅野吉長~茂長黒印状七通・家臣連署状五通含む。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
220,000
、12通
竹本家宛 享保十三年~元治二年 藩主浅野吉長~茂長黒印状七通・家臣連署状五通含む。

近江国膳所藩主山運上赦免黒印状 9通

黒崎書店
 大阪府大阪市阿倍野区長池町
150,000
9通
内畑村庄屋百姓宛 本多康命・康敏・康桓・康匤・康完・康禎・康融・康穣 正徳~安政 二〇×五三㎝ 上包紙 少虫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
150,000
、9通
内畑村庄屋百姓宛 本多康命・康敏・康桓・康匤・康完・康禎・康融・康穣 正徳~安政 二〇×五三㎝ 上包紙 少虫

千曲川改修関連絵図2点 寛政元年信州植科郡杭瀬下村他黒印状・寛政7年御勘定服部又三郎御普請役川見分説絵図

古地図と城 城郭文庫
 群馬県安中市秋間みのりが丘
66,000
66x86・54x108cm 肉筆彩色 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

千曲川改修関連絵図2点 寛政元年信州植科郡杭瀬下村他黒印状・寛政7年御勘定服部又三郎御普請役川見分説絵図

66,000
66x86・54x108cm 肉筆彩色 

石川県河北郡妙法寺御印書 興福寺別当文書花押3通 寛延・安永・天保 黒印状

古地図と城 城郭文庫
 群馬県安中市秋間みのりが丘
33,000
41Ⅹ60cmx3通 2通封紙付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

石川県河北郡妙法寺御印書 興福寺別当文書花押3通 寛延・安永・天保 黒印状

33,000
41Ⅹ60cmx3通 2通封紙付

柴田流並新当流鉄砲秘伝書 享保20年

古地図と城 城郭文庫
 群馬県安中市秋間みのりが丘
9,900
小野道重黒印状岡田織左衛門尉宛15x90cm極小虫補修
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

柴田流並新当流鉄砲秘伝書 享保20年

9,900
小野道重黒印状岡田織左衛門尉宛15x90cm極小虫補修

日本の手紙選 織田信長書状、織田信長黒印状、明智光秀自筆覚書、利休辞世、豊臣秀吉自筆消息、豊臣秀吉朱印状他

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
1,000
太田正弘編、平成3年、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本の手紙選 織田信長書状、織田信長黒印状、明智光秀自筆覚書、利休辞世、豊臣秀吉自筆消息、豊臣秀吉朱印状他

1,000
太田正弘編 、平成3年 、1冊

 児玉民部黒印状

筑波書店
 東京都稲城市百村
27,500
江戸前期 15×44㎝ 軸物崩し 虫損補修 1枚
「此長井七左衛門よりの書状 御急用の儀有候 村々無滞至三隅浅田村に井上七郎兵衛組の中村九郎右衛門所へ可送届候…」(山口県長門市)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
27,500
、江戸前期 15×44㎝ 軸物崩し 虫損補修 1枚
「此長井七左衛門よりの書状 御急用の儀有候 村々無滞至三隅浅田村に井上七郎兵衛組の中村九郎右衛門所へ可送届候…」(山口県長門市)

美作国久米北條郡福田下村年貢割付帳2通。絵図2枚

古地図と城 城郭文庫
 群馬県安中市秋間みのりが丘
11,000
4点
服部中務大輔御預所 33x220cm・280cm年後割付黒印状2通 村絵図28x38cmx2枚彩色絵図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

美作国久米北條郡福田下村年貢割付帳2通。絵図2枚

11,000
、4点
服部中務大輔御預所 33x220cm・280cm年後割付黒印状2通 村絵図28x38cmx2枚彩色絵図

上州群馬郡行力村免定之事 天保から明治4年 28通 現高崎市

古地図と城 城郭文庫
 群馬県安中市秋間みのりが丘
96,800
黒印状 名主組頭惣百姓宛 1通34x380cmほど 28通一括一箱 行力村は長野村を経て高崎市
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

上州群馬郡行力村免定之事 天保から明治4年 28通 現高崎市

96,800
黒印状 名主組頭惣百姓宛 1通34x380cmほど 28通一括一箱 行力村は長野村を経て高崎市

多賀城 多賀城市史編さん報告書 第2集

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,250
多賀城市史編さん事務局 編集、多賀城市、昭和56年(1981年)8月刊、170頁、B5判、1冊
初版、目次 自然編、古代編(志賀家に関する調査ほか)、中世編(多賀城市内の板)、近世編(天童氏・小嶋氏の領知朱印状・黒印状ほか)、近代編、民俗編、文学編(山王郷土誌、多賀城方言語彙の実地調査ほか)、収集資料目録。32895-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

多賀城 多賀城市史編さん報告書 第2集

3,250
多賀城市史編さん事務局 編集 、多賀城市 、昭和56年(1981年)8月刊 、170頁 、B5判 、1冊
初版、目次 自然編、古代編(志賀家に関する調査ほか)、中世編(多賀城市内の板)、近世編(天童氏・小嶋氏の領知朱印状・黒印状ほか)、近代編、民俗編、文学編(山王郷土誌、多賀城方言語彙の実地調査ほか)、収集資料目録。32895-aya

蜷川の郷土史

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
蜷川校下史編纂委員会 編集、富山県赤田富山市役所蜷川出張所内・蜷川校下自治復興会、1968(昭和4・・・
初版 函=経年相当小傷みヤケ細かいシミ等 ビニールカバー=前側わずかな破れあり 本体前後表紙多少の汚れ 中経年良好 扉・口絵前の和紙ページシミアリ P4~5の4ヶ所のみ赤鉛筆線引きアリ 他書き込み線引き無し 巻頭口絵/前田利次の黒印状、蜷川親綱画像、越中最古の地図による郷土の附近 他 中折込み/蜷川家諸流大系図(蜷川親正・編)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

蜷川の郷土史

3,300
蜷川校下史編纂委員会 編集 、富山県赤田富山市役所蜷川出張所内・蜷川校下自治復興会 、1968(昭和43)一冊 、561頁+あとがき、折込郷土関係地図 、A5
初版 函=経年相当小傷みヤケ細かいシミ等 ビニールカバー=前側わずかな破れあり 本体前後表紙多少の汚れ 中経年良好 扉・口絵前の和紙ページシミアリ P4~5の4ヶ所のみ赤鉛筆線引きアリ 他書き込み線引き無し 巻頭口絵/前田利次の黒印状、蜷川親綱画像、越中最古の地図による郷土の附近 他 中折込み/蜷川家諸流大系図(蜷川親正・編)

美術・工芸 尾張旭市誌 文化財編 抜刷 昭和56年4月10日

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
田中 健、1981(昭和56)一冊、35頁、A5
初版 前後表紙下角中頁を貫通して若干の折れ跡付 表紙右上謹呈署名墨書アリ 図版写真頁の最初の1〜3頁目と最後頁上下部分図版欄外に少シミ 他問題なし 図版/木造聖観音菩薩立像、木造十一面観音菩薩像、木造薬師如来座像、木造不動明王立像、七条袈裟、蓮袈裟、鰐口、陶製狛犬=多・名入もあり、陶製社殿、喚鐘、付黒印状、付鍋窯由来記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術・工芸 尾張旭市誌 文化財編 抜刷 昭和56年4月10日

3,300
田中 健 、1981(昭和56)一冊 、35頁 、A5
初版 前後表紙下角中頁を貫通して若干の折れ跡付 表紙右上謹呈署名墨書アリ 図版写真頁の最初の1〜3頁目と最後頁上下部分図版欄外に少シミ 他問題なし 図版/木造聖観音菩薩立像、木造十一面観音菩薩像、木造薬師如来座像、木造不動明王立像、七条袈裟、蓮袈裟、鰐口、陶製狛犬=多・名入もあり、陶製社殿、喚鐘、付黒印状、付鍋窯由来記

仙台市史 第9巻 資料篇2 近世・現代  (復刻版)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
8,860
仙台市史編纂委員会 編纂、萬葉堂書店、昭和50年(1975年)刊、1册
函、地図、図表付き、目次 2近世(3)産業市民生活 慶長5年10月28日 伊達政宗代物渡方黒印状-文久4年諸御用定留、3現代(1)自治行政 明治元年3月15日第158 諸国旧来ノ高札ヲ除去シ定三札ヲ掲示-明治21年8月18日(内務省)訓令第4号 市町村施行ニ就キ暫定措置、2「参考」自治制度関係文献目録、別冊「統計図表」付き、別冊地図(5枚)付き。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台市史 第9巻 資料篇2 近世・現代  (復刻版)

8,860
仙台市史編纂委員会 編纂 、萬葉堂書店 、昭和50年(1975年)刊 、1册
函、地図、図表付き、目次 2近世(3)産業市民生活 慶長5年10月28日 伊達政宗代物渡方黒印状-文久4年諸御用定留、3現代(1)自治行政 明治元年3月15日第158 諸国旧来ノ高札ヲ除去シ定三札ヲ掲示-明治21年8月18日(内務省)訓令第4号 市町村施行ニ就キ暫定措置、2「参考」自治制度関係文献目録、別冊「統計図表」付き、別冊地図(5枚)付き。

史料纂集古文書編 第28回配本 北野神社文書 筑波大学所蔵文書(上)

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
9,900
田沼睦校訂、続群書類従完成会、平9、1冊
筑波大学付属図書館所蔵で、北野天満宮旧蔵の古文書324通を編年に収録する。北野天満宮の社領に関するもの、神人関係では西京酒?座に関するものを含む。ほかに連歌史料や、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の朱黒印状などがある。本文書は、中世の文化史・社会経済史を研究する上で重要な史料であり、史料纂集古記録編の『北野社家日記』と併読すると、より一層有用である。【収録】903〔延喜3〕~1641〔寛永18〕

#八木書店出版物/史料纂集 古文書編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古文書編 第28回配本 北野神社文書 筑波大学所蔵文書(上)

9,900
田沼睦校訂 、続群書類従完成会 、平9 、1冊
筑波大学付属図書館所蔵で、北野天満宮旧蔵の古文書324通を編年に収録する。北野天満宮の社領に関するもの、神人関係では西京酒?座に関するものを含む。ほかに連歌史料や、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の朱黒印状などがある。本文書は、中世の文化史・社会経済史を研究する上で重要な史料であり、史料纂集古記録編の『北野社家日記』と併読すると、より一層有用である。【収録】903〔延喜3〕~1641〔寛永18〕 #八木書店出版物/史料纂集 古文書編/翻刻資料

史料纂集古文書編28 北野神社文書

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
9,900
"田沼睦校訂・筑波大学所蔵文書(上) 続群書類従完成会発行"、八木書店、1997年、258頁、A5・・・
【新刊書の定価販売です】 筑波大学付属図書館所蔵で、北野天満宮旧蔵の古文書三二四通を編年に収録する。北野天満宮の社領に関するもの、神人関係では西京酒麹座に関するものを含む。ほかに連歌史料や、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の朱黒印状などがある。本文書は、中世の文化史・社会経済史を研究する上で重要な史料であり、史料纂集古記録編の『北野社家日記』と併読すると、より一層有用である。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古文書編28 北野神社文書

9,900
"田沼睦校訂・筑波大学所蔵文書(上) 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、1997年 、258頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 筑波大学付属図書館所蔵で、北野天満宮旧蔵の古文書三二四通を編年に収録する。北野天満宮の社領に関するもの、神人関係では西京酒麹座に関するものを含む。ほかに連歌史料や、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の朱黒印状などがある。本文書は、中世の文化史・社会経済史を研究する上で重要な史料であり、史料纂集古記録編の『北野社家日記』と併読すると、より一層有用である。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

 陸奥国守山藩主書状集 

筑波書店
 東京都稲城市百村
104,750
指示書 9通 新装1巻
(1)目付共へ可申聞候 8行 16×67㎝ 1通
「此度中若年之者共不身持之風聞有之ニ付夫々咎申付…」
(2)覚 13行 17×27㎝ 1通
「一、伊左衛門事隠居申付候段小石川へ手紙可被申遣…」
(3)演達 用人共目付共へ 4行 17×16㎝ 1通
「上下屋敷、石原屋舗内外心を付月壱度ッゝ…」
(4)用人共へ勘定奉行共へ他 47行 17×77㎝ 1通
「一、伊左衛門隠居申付ニ付此後勝手向之義両人申合…」
(5)宛無記 25行 17×42㎝ 1通
「一、先年直指第厄介被下老臣之例ニは加へ水府ニ…」
(6)宛無記 27行 16×50㎝ 1通
「明日紀田方より呼出有之候 右は此間之合力願事…」
(7)野口兵衛門宛 11行  16×24㎝ 1通
「小石川より之呼出定而兼々願置候一条の事と存候…」
(8)野口兵衛門宛 17行 17×36㎝ 1通
「明日小石川罷出候ハゝ乍序可申達ハ先達而ハ谷登十…」
(9)野口兵衛門宛 文化5年 13行 17×49㎝ 1通
「久之助方内証ニ出生之男子留吉事家中相応之者ヘ養…」
 「頼慎」黒印状
江戸時代武家文書。大名書状。  (福島県郡山市)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
104,750
、指示書 9通 新装1巻
(1)目付共へ可申聞候 8行 16×67㎝ 1通 「此度中若年之者共不身持之風聞有之ニ付夫々咎申付…」 (2)覚 13行 17×27㎝ 1通 「一、伊左衛門事隠居申付候段小石川へ手紙可被申遣…」 (3)演達 用人共目付共へ 4行 17×16㎝ 1通 「上下屋敷、石原屋舗内外心を付月壱度ッゝ…」 (4)用人共へ勘定奉行共へ他 47行 17×77㎝ 1通 「一、伊左衛門隠居申付ニ付此後勝手向之義両人申合…」 (5)宛無記 25行 17×42㎝ 1通 「一、先年直指第厄介被下老臣之例ニは加へ水府ニ…」 (6)宛無記 27行 16×50㎝ 1通 「明日紀田方より呼出有之候 右は此間之合力願事…」 (7)野口兵衛門宛 11行  16×24㎝ 1通 「小石川より之呼出定而兼々願置候一条の事と存候…」 (8)野口兵衛門宛 17行 17×36㎝ 1通 「明日小石川罷出候ハゝ乍序可申達ハ先達而ハ谷登十…」 (9)野口兵衛門宛 文化5年 13行 17×49㎝ 1通 「久之助方内証ニ出生之男子留吉事家中相応之者ヘ養…」  「頼慎」黒印状 江戸時代武家文書。大名書状。  (福島県郡山市)

北方史のなかの近世日本 <歴史科学叢書>

南陽堂書店
 北海道札幌市北区北8条西5丁目
3,300
菊池勇夫 著、校倉書房、1991、390p、22cm、1冊
函にヤケシミ、本体天地小口に薄いヤケとシミあり・中の頁は状態良好です
◆【送料について】クリックポスト210円(1㎏3cm以内)・日本郵便レターパックプラス600円/レターパックライト430円・宅配便(配送地域,重さ,サイズによって配送料が異なります)◆適格請求書発行事業者です。公費でご購入の場合は必要書類等ご指示を添えてお申込みください◆領収書等の書類が必要なお客様は、ご注文時に宛名等必要事項含めご連絡ください◆店頭にてお受取をご希望の場は、前日までにメール・お電話にてご連絡をお願い致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
菊池勇夫 著 、校倉書房 、1991 、390p 、22cm 、1冊
函にヤケシミ、本体天地小口に薄いヤケとシミあり・中の頁は状態良好です

織田信長文書の研究 上巻 増訂版

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
8,800
奥野高広 著、吉川弘文館、1969、803p 図版、22cm、一冊
シミ、書き込みあり
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
奥野高広 著 、吉川弘文館 、1969 、803p 図版 、22cm 、一冊
シミ、書き込みあり

増訂版 織田信長文書の研究 上下2冊

田辺書店
 神奈川県川崎市川崎区渡田向町
30,000
奥野高広 著、吉川弘文館、平成6 増訂版2刷、上814,31p下890, 28p 図版、22cm、2・・・
函、細かな砂状のシミ、下に稍多く、下軽いコスレ跡、本体小口天・腹に埃シミ僅か見られますが経年状態良好です、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

増訂版 織田信長文書の研究 上下2冊

30,000
奥野高広 著 、吉川弘文館 、平成6 増訂版2刷 、上814,31p下890, 28p 図版 、22cm 、2冊
函、細かな砂状のシミ、下に稍多く、下軽いコスレ跡、本体小口天・腹に埃シミ僅か見られますが経年状態良好です、

北方史のなかの近世日本 <歴史科学叢書>

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
2,000 (送料:¥600~)
菊池勇夫 著、校倉書房、1991、390p、22cm
函にシミ、少イタミ。本冊三方にシミ 本文線引き書き込みありません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

北方史のなかの近世日本 <歴史科学叢書>

2,000 (送料:¥600~)
菊池勇夫 著 、校倉書房 、1991 、390p 、22cm
函にシミ、少イタミ。本冊三方にシミ 本文線引き書き込みありません。
  • 単品スピード注文

増訂 織田信長文書の研究 上下

臨川書店
 京都府京都市左京区田中下柳町
22,000
奥野高広、吉川弘文館、昭63、23cm、2冊
函少ヤケ 上巻目次5箇所マーカー線引
★ご公費注文承ります(お急ぎの方もお気軽にご相談ください) ★店頭にて商品をご覧になりたい場合は事前にご連絡ください ★送料の目安(梱包料込) ①クリックポスト(梱包後厚さ3cm・重さ1㎏以下) 220円 ②レターパックプラス550円 ③宅配便(佐川急便 他)660円~(サイズ・地域により料金が異なります ) ※商品の状態や価格により、サイズ・重量に関わらず宅配便を選択する場合がございます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

増訂 織田信長文書の研究 上下

22,000
奥野高広 、吉川弘文館 、昭63 、23cm 、2冊
函少ヤケ 上巻目次5箇所マーカー線引

北方史のなかの近世日本 <歴史科学叢書>

脇田書房
 愛知県名古屋市千種区四谷通1丁目6番地1 HH ヒルズ
3,700
菊池勇夫 著、校倉書房、1991、7,20、390p、22cm
函ヤケ・ヨゴレアリ、   書込み無し
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

北方史のなかの近世日本 <歴史科学叢書>

3,700
菊池勇夫 著 、校倉書房 、1991、7,20 、390p 、22cm
函ヤケ・ヨゴレアリ、   書込み無し

織田信長文書の研究 全2冊

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
18,000
奥野高広、吉川弘文館、昭44、2
菊判 函に経年のヤケ、シミあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

織田信長文書の研究 全2冊

18,000
奥野高広 、吉川弘文館 、昭44 、2
菊判 函に経年のヤケ、シミあり

北方史のなかの近世日本 <歴史科学叢書>

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
1,650 (送料:¥600~)
菊池勇夫 著、校倉書房、1991年、390p、22cm、1冊
函付。函に経年のヤケ・シミ、小口に強いシミがあります。本文に問題はなく状態良好です。
公費でのご購入も承ります。必要書類等ご指示を添えてお申込み下さい。*クロネコゆうパケット180~260円・日本郵便レターパックライト420円/プラス600円・佐川(小型)陸便610円~・ゆうパック/ヤマト宅配便1,300円(東北)~2,000円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料200円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

北方史のなかの近世日本 <歴史科学叢書>

1,650 (送料:¥600~)
菊池勇夫 著 、校倉書房 、1991年 、390p 、22cm 、1冊
函付。函に経年のヤケ・シミ、小口に強いシミがあります。本文に問題はなく状態良好です。
  • 単品スピード注文

史料纂集古記録編 第36回配本 北野社家日記6

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
7,700
竹内秀雄・山田雄司校訂、続群書類従完成会、昭48、1冊
北野天満宮の祠官松梅院歴代の日次記。宝徳元年(1449)から寛永4年(1627)に及ぶ。当時の社会・政治の動向は勿論、北野天満宮の年中行事、法制、社領の推移、諸神人、散所と河原者の活動にも詳しい。また、室町以来盛行した連歌は文学神の北野社と緊密に結合し、連歌会所は興隆を極めた。数多の連歌をはじめとする文学・芸能・民俗史の貴重な資料をも豊富に提供する。

【収録】⑥1601〔慶長6〕~1627〔寛永4〕
○秀吉室一門の祈念を依頼
○秀頼家康秀忠に礼参す
○唐人の獅子舞見物
○禅祐斬殺さる
○十いち
○京七口関銭
○宮仕伴天連に成たる由御尋あり
○御師亀田大夫より御祓を頂戴す
○近衛信尹照高院道澄曼殊院と松梅院との不仲を斡旋せんとす
○境内に辻斬ありしを所司代に届出づ
○石川作大夫大鳥居を建つ
○淀殿神前湯立
○家康二条城に植樹のため北野人足を雇う
○方広寺大仏焼く
○一条内基来臨雪打ちを行う
○家康信尹と和せんとの内意をもらす
○歌舞妓阿国松梅院に礼参す
○遊女大夫浮舟の能を見物す
○信尹に伴われ小御所の桜を見物す
○吉田兼見松梅院を訪う
○秀頼北野社の造営を命ず
○板倉勝重片桐且元とはかり曼殊院と松梅院との不仲を仲裁す
○曼殊院と松梅院の和議成る
○弁慶近江を北野宮寺大工職に補任す
○京衆阿国と来り謡舞あり
○宮仕次第書
○猪苗代兼与の源氏物語講釈を聴聞す
○境内の草取を人足に申付く
○家康社領安堵黒印状を出す

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第36回配本 北野社家日記6

7,700
竹内秀雄・山田雄司校訂 、続群書類従完成会 、昭48 、1冊
北野天満宮の祠官松梅院歴代の日次記。宝徳元年(1449)から寛永4年(1627)に及ぶ。当時の社会・政治の動向は勿論、北野天満宮の年中行事、法制、社領の推移、諸神人、散所と河原者の活動にも詳しい。また、室町以来盛行した連歌は文学神の北野社と緊密に結合し、連歌会所は興隆を極めた。数多の連歌をはじめとする文学・芸能・民俗史の貴重な資料をも豊富に提供する。 【収録】⑥1601〔慶長6〕~1627〔寛永4〕 ○秀吉室一門の祈念を依頼 ○秀頼家康秀忠に礼参す ○唐人の獅子舞見物 ○禅祐斬殺さる ○十いち ○京七口関銭 ○宮仕伴天連に成たる由御尋あり ○御師亀田大夫より御祓を頂戴す ○近衛信尹照高院道澄曼殊院と松梅院との不仲を斡旋せんとす ○境内に辻斬ありしを所司代に届出づ ○石川作大夫大鳥居を建つ ○淀殿神前湯立 ○家康二条城に植樹のため北野人足を雇う ○方広寺大仏焼く ○一条内基来臨雪打ちを行う ○家康信尹と和せんとの内意をもらす ○歌舞妓阿国松梅院に礼参す ○遊女大夫浮舟の能を見物す ○信尹に伴われ小御所の桜を見物す ○吉田兼見松梅院を訪う ○秀頼北野社の造営を命ず ○板倉勝重片桐且元とはかり曼殊院と松梅院との不仲を仲裁す ○曼殊院と松梅院の和議成る ○弁慶近江を北野宮寺大工職に補任す ○京衆阿国と来り謡舞あり ○宮仕次第書 ○猪苗代兼与の源氏物語講釈を聴聞す ○境内の草取を人足に申付く ○家康社領安堵黒印状を出す #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

市史せんだい Vol.9 / 1999.7 特集 特集 『まちを守る』、市史セミナー 『大きくなる街・速くなる足』

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,650
仙台市博物館 編集。加藤義雄、難波信雄、関山徳治郎、庄子寿、佐々木芳一、石森養助、鵜飼幸子、相原陽・・・
目次 「ごあいさつ」加藤義雄(仙台市史編纂委員会委員長)、特集『まちを守る』1.座談会 「まちを守る」難波信雄、関山徳治郎、庄子寿、佐々木芳一、石森養助、鵜飼幸子、相原陽三。2.論文 「孫兵衛堀と四ツ谷用水」 「孫兵衛堀-町方防火用水確保と村方灌漑用水権の争い」高倉淳、「もう一つに広瀬川-四ツ谷用水」佐藤昭典、3.研究ノート 「『伊達治家記録』の刑罰記事-十八世紀後半を中心に」難波信雄、4.「明治期に於ける仙台市の水害」加藤宏。第8回 市史セミナー 「大きくなる街・速くなる足-都市計画と高速交通の百年」 「仙台の都市計画」斎藤誠、「高速交通時代の幕開け」仁昌寺正一。「仙台城下の芸能統制-宝暦七年の規制緩和をめぐって」小林文雄、史料紹介「杉目御前の黒印状」菅野正道、表紙写真解説「江戸藩邸芝口上屋敷庭園図」菊田伊洲 筆 絹本著色 一幅 内山淳一。36852-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

市史せんだい Vol.9 / 1999.7 特集 特集 『まちを守る』、市史セミナー 『大きくなる街・速くなる足』

1,650
仙台市博物館 編集。加藤義雄、難波信雄、関山徳治郎、庄子寿、佐々木芳一、石森養助、鵜飼幸子、相原陽三、高倉淳、佐藤昭典、加藤宏、斎藤誠、仁昌寺正一、小林文雄、菅野正道、羽下徳彦、渡辺信夫、内山淳一 、仙台市博物館 、平成11年(1999年)7月31日発行 、A5判、124頁 、1冊
目次 「ごあいさつ」加藤義雄(仙台市史編纂委員会委員長)、特集『まちを守る』1.座談会 「まちを守る」難波信雄、関山徳治郎、庄子寿、佐々木芳一、石森養助、鵜飼幸子、相原陽三。2.論文 「孫兵衛堀と四ツ谷用水」 「孫兵衛堀-町方防火用水確保と村方灌漑用水権の争い」高倉淳、「もう一つに広瀬川-四ツ谷用水」佐藤昭典、3.研究ノート 「『伊達治家記録』の刑罰記事-十八世紀後半を中心に」難波信雄、4.「明治期に於ける仙台市の水害」加藤宏。第8回 市史セミナー 「大きくなる街・速くなる足-都市計画と高速交通の百年」 「仙台の都市計画」斎藤誠、「高速交通時代の幕開け」仁昌寺正一。「仙台城下の芸能統制-宝暦七年の規制緩和をめぐって」小林文雄、史料紹介「杉目御前の黒印状」菅野正道、表紙写真解説「江戸藩邸芝口上屋敷庭園図」菊田伊洲 筆 絹本著色 一幅 内山淳一。36852-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
墜落
墜落
¥500
大空港25時
大空港25時
¥1,000