文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「黙語図案集」の検索結果
7件

黙語図案集

文生書院
 東京都文京区本郷
88,000
黙語会、芸艸堂、明治45.3、65マイ、B4
少イタミ 貼込 帙欠 ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
88,000
黙語会 、芸艸堂 、明治45.3 、65マイ 、B4
少イタミ 貼込 帙欠 ISBN:**

黙語図案集

山﨑書店
 京都府京都市中京区下御霊前町631-3岡崎ビル1F 
107,800
浅井忠、芸艸堂、明41
黙語会編 木版画24点入 補修有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

黙語図案集

107,800
浅井忠 、芸艸堂 、明41
黙語会編 木版画24点入 補修有

黙語圖案集

キクオ書店
 京都府京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町
110,000
浅井 忠画、黙語會編、黙語會、明43
木版彩色図24図及びコロタイプ図版多数入 ヤケ
★掲載品の大半は店頭に置いておりません。ご来店前にお問合せ下さい。★クリックポスト/レターパック/宅急便/ゆうパックから最安価な方法をご案内します。代金引換・店頭渡しをご希望の方はご注文時にご連絡下さい。置き配指定不可。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

黙語圖案集

110,000
浅井 忠画、黙語會編 、黙語會 、明43
木版彩色図24図及びコロタイプ図版多数入 ヤケ

黙語図案集 Mokugo Zuanshu

山田書店
 東京都千代田区神田神保町
80,000
浅井忠 Asai Chu、芸艸堂、明治41年(1908)、1冊
木版24枚+印刷図版 シミ 表紙少傷ミ・角欠ケ・蔵書票貼付 37.5×25cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
80,000
浅井忠 Asai Chu 、芸艸堂 、明治41年(1908) 、1冊
木版24枚+印刷図版 シミ 表紙少傷ミ・角欠ケ・蔵書票貼付 37.5×25cm

黙語図案集

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
90,000
浅井忠、大7、1冊
木版24図他 初版  黙語会 陶器・漆器他の図案集 下部シミ 突表紙少虫・ムレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

黙語図案集

90,000
浅井忠 、大7 、1冊
木版24図他 初版  黙語会 陶器・漆器他の図案集 下部シミ 突表紙少虫・ムレ

黙語図案集

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
150,000
浅井忠、大7、1冊
木版24図他  黙語会 陶器・漆器他の図案集 第4版 和装美本 帙少痛
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
150,000
浅井忠 、大7 、1冊
木版24図他  黙語会 陶器・漆器他の図案集 第4版 和装美本 帙少痛

花嫁 Bride

山田書店
 東京都千代田区神田神保町
400,000
浅井忠 Asai Chu、明治期(Meiji Era)、1枚
銅版27.5×19.5cm(シートサイズ)1枚ローマ字(ASAY)による版上サイン  ※近代日本版画大系第1巻(毎日新聞社)所収   浅井忠(洋画家 江戸生 1856-1907):日本近代洋画の先覚者。工部美術学校でイタリア人画家フォンタネージに学び、フランス留学によってその才能は開花する。その後、東京美術学校教授・京都高等工芸学校の教授となり、多くの画家を育てる。版画については、渡欧時代のアール・ヌーヴォーの影響に見られる『黙語図案集』など木版刷の図案集がほとんどである。本作品のような写実の版画は希少で、現存数は極めて少ない。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
400,000
浅井忠 Asai Chu 、明治期(Meiji Era) 、1枚
銅版27.5×19.5cm(シートサイズ)1枚ローマ字(ASAY)による版上サイン  ※近代日本版画大系第1巻(毎日新聞社)所収   浅井忠(洋画家 江戸生 1856-1907):日本近代洋画の先覚者。工部美術学校でイタリア人画家フォンタネージに学び、フランス留学によってその才能は開花する。その後、東京美術学校教授・京都高等工芸学校の教授となり、多くの画家を育てる。版画については、渡欧時代のアール・ヌーヴォーの影響に見られる『黙語図案集』など木版刷の図案集がほとんどである。本作品のような写実の版画は希少で、現存数は極めて少ない。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流