文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「齊藤龍一」の検索結果
15件

大唐王朝女性の美

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
9,600
斎藤竜一、中日新聞社、2004、1
平装
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
9,600
斎藤竜一 、中日新聞社 、2004 、1
平装

中国道教像研究

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
11,000
斎藤 龍一、令6
13000
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

中国道教像研究

11,000
斎藤 龍一 、令6
13000

道教の美術

杉本梁江堂
 大阪府大阪市北区芝田
6,050
齋藤龍一構成・編集、読売新聞大阪本社、2009、407p、30cm
カバー 美本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,050
齋藤龍一構成・編集 、読売新聞大阪本社 、2009 、407p 、30cm
カバー 美本

大阪市立美術館 山口コレクション 中国彫刻

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
35,250 (送料:¥360~)
齋藤龍一 編、大阪市立美術館
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

大阪市立美術館 山口コレクション 中国彫刻

35,250 (送料:¥360~)
齋藤龍一 編 、大阪市立美術館
  • 単品スピード注文

道教の美術

クラリスブックス
 東京都世田谷区北沢3-26-2-2F
4,500
齋藤龍一構成・編集、読売新聞大阪本社、2009年、407p、30cm、1冊
展覧会図録 カバーの角に小さくキレ 表紙角に薄く折れ跡 小口少スレ・少シミヨゴレ

*ゆうパックでの発送になります。
税込価格になります。送料について→1キロ以内・厚さ3センチ以内は200円。それ以上のサイズはレターパックプラス(600円)か、ゆうパック(900円〜)になります。   迅速に発送いたします。店頭でのお支払い、お受け取りも可能です。どうぞよろしくお願いいたします。 *はがき、ファックスでのご注文・在庫確認はお受けしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,500
齋藤龍一構成・編集 、読売新聞大阪本社 、2009年 、407p 、30cm 、1冊
展覧会図録 カバーの角に小さくキレ 表紙角に薄く折れ跡 小口少スレ・少シミヨゴレ *ゆうパックでの発送になります。

道教の美術

マチマチ書店
 京都府京都市中京区西ノ京職司町
5,500 (送料:¥600~)
齋藤龍一構成・編集、読売新聞大阪本社 大阪市立美術館、2009、407p、A4
カバー付
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500 (送料:¥600~)
齋藤龍一構成・編集 、読売新聞大阪本社 大阪市立美術館 、2009 、407p 、A4
カバー付
  • 単品スピード注文

中国道教像研究

とらや書店
 茨城県水戸市三の丸
8,800
齊藤龍一、法蔵館、令 6、1冊
カバー 帯 状態良
「日本の古本屋」掲載品は水戸市三の丸の店舗にはございません。 倉庫で保管しております。 ご来店の際は必ず前もってご連絡賜りますようお願い申し上げます。 公費でのご購入は¥2,000以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

中国道教像研究

8,800
齊藤龍一 、法蔵館 、令 6 、1冊
カバー 帯 状態良

アジア遊学 133 道教美術の可能性

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
5,100
斎藤龍一 他編、勉誠出版、2010、1
カバー。本体小口少ヨゴレ有。本体良好。初版。定価2500円+税。白色背カバー。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

アジア遊学 133 道教美術の可能性

5,100
斎藤龍一 他編 、勉誠出版 、2010 、1
カバー。本体小口少ヨゴレ有。本体良好。初版。定価2500円+税。白色背カバー。薄本。

アジア遊学 133 道教美術の可能性

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
5,250
斎藤龍一 他編、勉誠出版、2010、1
カバー。本体良好。初版。定価2500円+税。白色背カバー。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

アジア遊学 133 道教美術の可能性

5,250
斎藤龍一 他編 、勉誠出版 、2010 、1
カバー。本体良好。初版。定価2500円+税。白色背カバー。薄本。

国華 1485号(令和元年7月)斎藤龍一、藤元裕二、高橋真作、𠮷川美穂、板倉聖哲、小松大秀

史録書房
 東京都練馬区西大泉
1,500
国華編集委員会、国華社、令和元年、B4版49頁
定価5000円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国華 1485号(令和元年7月)斎藤龍一、藤元裕二、高橋真作、𠮷川美穂、板倉聖哲、小松大秀

1,500
国華編集委員会 、国華社 、令和元年 、B4版49頁
定価5000円

道教の美術 TAOISM ART

黒崎書店
 大阪府大阪市阿倍野区長池町
4,800
齋藤龍一編、読売新聞大阪本社・大阪市立美術館、平21、1冊
図録 カバー(少スレ・少ヤケ・少ヨレ・裏少汚れ)付 表紙少汚れ 小口少スレ・少ヤケ・少汚れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

道教の美術 TAOISM ART

4,800
齋藤龍一編 、読売新聞大阪本社・大阪市立美術館 、平21 、1冊
図録 カバー(少スレ・少ヤケ・少ヨレ・裏少汚れ)付 表紙少汚れ 小口少スレ・少ヤケ・少汚れ

オリンピック・ポスターアート展 : 20世紀の美と感動の軌跡

汎書店
 大阪府大阪市北区梅田1-1-3
3,500
斎藤龍一編集、オリンピック・ポスターアート展実行委員会、2000、79p、26 cm
外装に微かな経年ヤケがございますが、美本です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,500
斎藤龍一編集 、オリンピック・ポスターアート展実行委員会 、2000 、79p 、26 cm
外装に微かな経年ヤケがございますが、美本です。

オリンピック・ポスターアート展 : 20世紀の美と感動の軌跡 <展覧会図録 (オリンピック関連資料)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
斎藤龍一 : 編集、オリンピック・ポスターアート展実行委員会、2000、79p、25.7 x 21.・・・
和・英・仏併記

ごあいさつ
オリンピック・ポスターの芸術 / 藤田治彦
図版
・第1回アテネ大会~第17回ローマ大会
・第18回東京大会 / 亀倉雄策
・第19回メキシコ大会 / ランス・ワイマン
・第20回ミュンヘン大会 / オトル・アイヒャー
・第21回モントリオール大会
・第22回モスクワ大会
・第23回ロスアンゼルス大会
・第24回ソウル大会
・第25回バルセロナ大会
・第26回アトランタ大会
・WINTER GAMES
 札幌大会
 長野大会
20世紀のオリンピックをたどる / 三上孝道
出品作品一覧
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
斎藤龍一 : 編集 、オリンピック・ポスターアート展実行委員会 、2000 、79p 、25.7 x 21.1cm 、1冊
和・英・仏併記 ごあいさつ オリンピック・ポスターの芸術 / 藤田治彦 図版 ・第1回アテネ大会~第17回ローマ大会 ・第18回東京大会 / 亀倉雄策 ・第19回メキシコ大会 / ランス・ワイマン ・第20回ミュンヘン大会 / オトル・アイヒャー ・第21回モントリオール大会 ・第22回モスクワ大会 ・第23回ロスアンゼルス大会 ・第24回ソウル大会 ・第25回バルセロナ大会 ・第26回アトランタ大会 ・WINTER GAMES  札幌大会  長野大会 20世紀のオリンピックをたどる / 三上孝道 出品作品一覧

増補改訂版 道教美術の可能性

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,300
齋藤龍一 鈴木健郎 土屋昌明 編、勉誠社、2025、280p
道教史をモノから見る。
東アジアにおいて道教はどのようなかたちで存在したのか。
道教は文化要素としてどのように展開し、変容していったのか。
東アジアでの道教の広がりを踏まえつつ、道教が変容した諸相を探求。
壁画や尊像・道壇などの儀礼空間で使用されるモノ、道教の使うアイテムや護符、経典や書籍など、美術作品や実物資料からのアプローチにより、文献や儀礼研究のみでは描き出すことの出来ない、立体的な道教史を再構築する。
2010年に刊行され好評を博し、長らく入手不能となっていた同書に、最新の知見を盛り込んだ論考2本を増補、座談会を刷新した決定版。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,300
齋藤龍一 鈴木健郎 土屋昌明 編 、勉誠社 、2025 、280p
道教史をモノから見る。 東アジアにおいて道教はどのようなかたちで存在したのか。 道教は文化要素としてどのように展開し、変容していったのか。 東アジアでの道教の広がりを踏まえつつ、道教が変容した諸相を探求。 壁画や尊像・道壇などの儀礼空間で使用されるモノ、道教の使うアイテムや護符、経典や書籍など、美術作品や実物資料からのアプローチにより、文献や儀礼研究のみでは描き出すことの出来ない、立体的な道教史を再構築する。 2010年に刊行され好評を博し、長らく入手不能となっていた同書に、最新の知見を盛り込んだ論考2本を増補、座談会を刷新した決定版。

中国道教像研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
10,230
齋藤龍一、法藏館、2024年02月、296p
道教像とは何か。
仏教に仏像があるように、道教には道教像がある。
知られざる道教像の全貌を、時代性という縦軸と地域性という横軸をもとに、仏像との関連性を踏まえ、多くの図版を示しながら解明する。
道教をメインテーマとする日本初の展覧会「道教の美術」企画者による、日本初の道教像研究書。

目次

目次:
カラー口絵

第一章 序論
 はじめに
 一 道教像に関する研究史
 二 問題の所在
 三 道教像の出現
 四 初期道教像のすがた
 五 道教像の代表例と定型化
 おわりに

第二章 陝西「フ県様式」仏像・道教像――南北朝時代北魏~西魏
 はじめに
 一 平行多線文造像とは
 二 平行多線文造像の分布
 三 平行多線文造像の出現
 おわりに

第三章 維摩像と道教像の影響関係と地域性――南北朝時代北魏~北斉・北周
 はじめに
 一 凭几とは
 二 雲岡石窟(遷都以前)および龍門石窟における維摩像の図像的変遷と凭几の出現
 三 南北朝時代後期における凭几を伴う維摩像の展開
 四 南北朝時代後期における凭几を伴う道教像の出現
 五 南北朝時代後期における凭几を伴う道教像の分布
 六 維摩像と道教像の図像的関連
おわりに――凭几を伴う図像のその後

第四章 道教像の地域性――隋時代
 はじめに
 一 山西西南部
 二 陝西・西安とその近郊
 三 四川および重慶
 おわりに

第五章 仏像・道教像の地域間交流論――唐時代
 はじめに
 一 山西・?城出土道教三尊像
 二 陝西・潼関出土如来三尊像
 三 基壇部に小龕を設け供養者像を表す形式の三尊像
 おわりに

第六章 道教像の展開と地域性――唐時代
 はじめに
 一 道教像の分布とその特徴――唐時代前半を中心に
 二 石造大型道教像の出現――玄宗治世下における道教像の特質
 三 道教像における主尊像の多数化と三清像の萌芽――唐時代後半の動向
 おわりに

第七章 結論――中心なき地方性の諸相と仏像との影響関係
 一 各章の概要
 二 南北朝時代から唐時代における道教像の特質

あとがき
図版出典一覧
中文摘要
索引

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
10,230
齋藤龍一 、法藏館 、2024年02月 、296p
道教像とは何か。 仏教に仏像があるように、道教には道教像がある。 知られざる道教像の全貌を、時代性という縦軸と地域性という横軸をもとに、仏像との関連性を踏まえ、多くの図版を示しながら解明する。 道教をメインテーマとする日本初の展覧会「道教の美術」企画者による、日本初の道教像研究書。 目次 目次: カラー口絵 第一章 序論  はじめに  一 道教像に関する研究史  二 問題の所在  三 道教像の出現  四 初期道教像のすがた  五 道教像の代表例と定型化  おわりに 第二章 陝西「フ県様式」仏像・道教像――南北朝時代北魏~西魏  はじめに  一 平行多線文造像とは  二 平行多線文造像の分布  三 平行多線文造像の出現  おわりに 第三章 維摩像と道教像の影響関係と地域性――南北朝時代北魏~北斉・北周  はじめに  一 凭几とは  二 雲岡石窟(遷都以前)および龍門石窟における維摩像の図像的変遷と凭几の出現  三 南北朝時代後期における凭几を伴う維摩像の展開  四 南北朝時代後期における凭几を伴う道教像の出現  五 南北朝時代後期における凭几を伴う道教像の分布  六 維摩像と道教像の図像的関連 おわりに――凭几を伴う図像のその後 第四章 道教像の地域性――隋時代  はじめに  一 山西西南部  二 陝西・西安とその近郊  三 四川および重慶  おわりに 第五章 仏像・道教像の地域間交流論――唐時代  はじめに  一 山西・?城出土道教三尊像  二 陝西・潼関出土如来三尊像  三 基壇部に小龕を設け供養者像を表す形式の三尊像  おわりに 第六章 道教像の展開と地域性――唐時代  はじめに  一 道教像の分布とその特徴――唐時代前半を中心に  二 石造大型道教像の出現――玄宗治世下における道教像の特質  三 道教像における主尊像の多数化と三清像の萌芽――唐時代後半の動向  おわりに 第七章 結論――中心なき地方性の諸相と仏像との影響関係  一 各章の概要  二 南北朝時代から唐時代における道教像の特質 あとがき 図版出典一覧 中文摘要 索引 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500