文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「龍の裔」の検索結果
7件

龍の裔

呂古書房
 東京都千代田区神田神保町
7,700
赤尾兜子、湯川書房、昭50
限定100部 署名入 函付 句集
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

龍の裔

7,700
赤尾兜子 、湯川書房 、昭50
限定100部 署名入 函付 句集

龍の裔

古書 転蓬
 愛知県名古屋市瑞穂区西ノ割町
5,000
赤尾兜子、湯川書房、昭和50
限定100函/ペン署名 函のパラ破れ、古書店シール
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

龍の裔

5,000
赤尾兜子 、湯川書房 、昭和50
限定100函/ペン署名 函のパラ破れ、古書店シール

龍の裔

玉英堂書店
 東京都千代田区神田神保町
7,700
赤尾兜子、湯川書房、昭50、1冊
限定100部 ペン署名入 函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

龍の裔

7,700
赤尾兜子 、湯川書房 、昭50 、1冊
限定100部 ペン署名入 函

句集 龍の裔 赤尾兜子ペン署名入 限定12/100部 箱 湯川書房 昭和50年

古書 古群洞
 長野県茅野市玉川11400
6,600 (送料:¥180~)
音楽漂う岸侵しゆく蛇の飢/廣場に裂けた木 塩のまわりに塩軋み
16.5×12.8㎝ 美本
※HPに詳細画像UPしました。※発送はスマートレター¥180〜、4Kg超過は宅急便となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
6,600 (送料:¥180~)
音楽漂う岸侵しゆく蛇の飢/廣場に裂けた木 塩のまわりに塩軋み 16.5×12.8㎝ 美本 ※HPに詳細画像UPしました。※発送はスマートレター¥180〜、4Kg超過は宅急便となります。
  • 単品スピード注文

龍の裔 【限定18部 肉筆句集】

りんてん舎
 東京都武蔵野市西久保
55,000
赤尾兜子、湯川書房、昭和50、1
布装帙付(ヤケ有) 刊行人による肉筆刊行案内1葉付
背コーネル革装
著者墨筆にて見開き二ページにわたり一句ずつ計三十句を収める
頒布価格10万円

※大型本のため送料は実費を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

龍の裔 【限定18部 肉筆句集】

55,000
赤尾兜子 、湯川書房 、昭和50 、1
布装帙付(ヤケ有) 刊行人による肉筆刊行案内1葉付 背コーネル革装 著者墨筆にて見開き二ページにわたり一句ずつ計三十句を収める 頒布価格10万円 ※大型本のため送料は実費を頂戴いたします。

龍の裔(肉筆句集)  <限定18部>

石神井書林
 東京都練馬区石神井町
66,000
赤尾兜子、昭50、1冊
限定18部 布装帙入 湯川書房。全30句を収める肉筆句集。32×24㎝の大判。本文和紙装。巻頭に1署名落款、次頁に書名を記した扉。続いて見開き(32×48㎝)の和紙全面に俳句が墨筆で記される。迫力ある筆跡が美しい。表紙は背コーネル革装。布装(内側マーブル装)の帙に収まり、この帙の題箋も著者自筆。保存極良好。
■公費・研究費でのご注文に対応いたします。必要書類を作成しますのでご指示下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
66,000
赤尾兜子 、昭50 、1冊
限定18部 布装帙入 湯川書房。全30句を収める肉筆句集。32×24㎝の大判。本文和紙装。巻頭に1署名落款、次頁に書名を記した扉。続いて見開き(32×48㎝)の和紙全面に俳句が墨筆で記される。迫力ある筆跡が美しい。表紙は背コーネル革装。布装(内側マーブル装)の帙に収まり、この帙の題箋も著者自筆。保存極良好。

文學界 1968年8月号 第22巻第8号;〈女流作家三人集〉芝木好子・曽野綾子・瀬戸内晴美/〈対談:革命・神・文学―吉田松陰と秋瑾女士の間―〉河上徹太郎・武田泰淳/〈作家による作家論―志賀直哉私論〉安岡章太郎/〈同人雑誌推薦作〉「河竜の裔」原田八束

阿武隈書房
 福島県いわき市平
1,200
文藝春秋、昭和43年
天小口ヤケ 少ヤケ・シミ・スレ・ヨレ 表紙少ヨゴレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

文學界 1968年8月号 第22巻第8号;〈女流作家三人集〉芝木好子・曽野綾子・瀬戸内晴美/〈対談:革命・神・文学―吉田松陰と秋瑾女士の間―〉河上徹太郎・武田泰淳/〈作家による作家論―志賀直哉私論〉安岡章太郎/〈同人雑誌推薦作〉「河竜の裔」原田八束

1,200
、文藝春秋 、昭和43年
天小口ヤケ 少ヤケ・シミ・スレ・ヨレ 表紙少ヨゴレ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流