JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
シェイクスピア6大名作
個性 (1巻6号) 1948年6月号
文芸読本 太宰治
批評60 第9巻第1号 シェイクスピア特輯
[雑誌]自由 7巻12号 昭和40年12月号
展望 第17号(昭和22年5月) 「プラトニズムの自己超越と福音信仰(中)」 「世界的視圏の成立過程(3)」ほか
第6回市民劇場 文学座アトリエの会 臨時公演 堅塁奪取/かくて新年は (公演パンフレット)
雲 6号 特集・ロミオとジュリエット 遠藤周作・福田恒存ほか・演劇雑誌
風雪 第2巻第7号(昭和23年7月) 廣津和郎・北條誠・辰野隆・日夏耿之介ほか
雲 13号 特集・ヘンリー四世 寺山修司・福田恒存ほか
「岸田国士追悼公演」パンフレット 文学座第58回・国民劇場第6回公演 1954年6月17日~7月4日―紙風船、牛山ホテル、岸田国士年譜
文芸 第7巻第12号 二つの死の影の下で(5頁・福原麟太郎)・青年について(4頁・福田恆存)ほか
文藝 昭和22年新春号(第4巻第1号)―仙境(丸山薫)、風と光と二十の私と(坂口安吾)、鳴海仙吉街を行く(伊藤整)、女形(倉光俊夫)、私小説の運命(上林暁)、絶望のオプティムズム(福田恆存)ほか
※群像 第2巻第12號 表紙野口彌太郎・口絵アンリ・ルッソオ 空想の天国=正宗白鳥・霧のなかのをどり(詩)=佐藤春夫・近代文芸の矛盾と克服=北條元一・反俗の文=福田恒存ほか
風報 昭和30年1~12月、1年分合本1冊(第2巻第1~12号。通巻7~18号)―座談会・新春風報鼎談(尾崎士郎×水野成夫×尾崎一雄)、貉毛の筆(石上玄一郎)、咄弁(川崎長太郎)、日本人の顔(武田泰淳)、砂をかむ(絶筆)(坂口安吾)ほか
演劇 創刊号(第1巻第1号)~第2巻第2号 9冊
ちくま近代評論選
教科書でおぼえた道徳
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。