文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「 中西 正明 監修」の検索結果
3件

文研生命保険判例集 第6巻:平成元年~平成三年

文生書院
 東京都文京区本郷
4,400
中西 正明 監修、生命保険文化研究所、平5、462p、B5
ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

文研生命保険判例集 第6巻:平成元年~平成三年

4,400
中西 正明 監修 、生命保険文化研究所 、平5 、462p 、B5
ISBN:**

たて組ヨコ組 No.7 <特集 : デザイナー志望のための185項目>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : アルシーヴ社 ; 監修 : 田中正明、梶祐輔、佐野寛、勝井三雄、中西元男、東野芳明ほか ; ・・・
ヨコ組 もくじ
特集「デザイナー志望のための185項目」
デザイン史/コピー/広告/写真
エディトリアル・デザイン/イラストレーション
タイポグラフィ/印刷/紙/色彩/パッケージ・デザイン
コンピュータ・グラフィックス
コーポレート・アイデンティティ
現代美術/ニューメディア

たて組 もくじ
モリサワ・イメージポスター/勝井三雄
文字談「字」と「名」/川田順造
活字今昔物語④本阿弥光悦/大輪盛登
モリサワ・カレンダー'73-'85
CREATIVE INFORMATION
from the front line 個人誌/福田繁雄
字空間⑦天上天下唯我目に目/小暮徹
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : アルシーヴ社 ; 監修 : 田中正明、梶祐輔、佐野寛、勝井三雄、中西元男、東野芳明ほか ; AD : 田中一光 ; 表紙イラストレーション : 安西水丸 、モリサワ 、1985 、48p 、28 x 21.7cm 、1冊
ヨコ組 もくじ 特集「デザイナー志望のための185項目」 デザイン史/コピー/広告/写真 エディトリアル・デザイン/イラストレーション タイポグラフィ/印刷/紙/色彩/パッケージ・デザイン コンピュータ・グラフィックス コーポレート・アイデンティティ 現代美術/ニューメディア たて組 もくじ モリサワ・イメージポスター/勝井三雄 文字談「字」と「名」/川田順造 活字今昔物語④本阿弥光悦/大輪盛登 モリサワ・カレンダー'73-'85 CREATIVE INFORMATION from the front line 個人誌/福田繁雄 字空間⑦天上天下唯我目に目/小暮徹

明治初期毒婦小説集成(全7巻) 第1巻 久保田彦作 篇1

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
30,800
中村正明・安西晋二 監修・編集・解題、ゆまに書房、2025、535p、A5判
文学が江戸時代からの戯作の延長であった明治初期、活字印刷の勃興により急速に発展した新メディアから供給される情報の中から市井の刺激的な事件をもとに、戯作者たちは「合巻」(絵入り読み物)を生み出して庶民に提供していった。その中で最も注目されたのが「毒婦小説」であった。まず、三大毒婦小説を中心に、参考資料として、新聞記事や後発本、演劇台本、俗謡などを収録し、また、早逝してあまり知られていない岡本起泉についてその作品にはじめて翻刻を付すなど、研究者や学生に有用な集成として編纂。
鳥追阿松海上新話 三編九冊
(合巻・明治十一年二〜三月・国文学研究資料館所蔵) 
鳥追お松の伝
(つづきもの・『かなよみ』・明治十年十二月十日~十一日、十一年一月十一日中絶)
鳥追阿松海上新話 一冊
(活字・明治十九年十月・大川錠吉)
鳥追お松くどき 初~二編二冊
(俗謡・明治十三年・吉田小春)
廿四時改正新話 一枚
(絵本番付・明治十一年四月・東京春木座初演)
廿四時改正新話 三枚
(浮世絵・明治十一年・豊原国周画)
鳥追於松海上話 一冊
(芝居筋書・明治十一年五月・大阪戎座初演)
鳥追於松海上話
(脚本・明治二十九年・勝諺蔵・『演劇脚本 米国革命史╱鳥追於松海上話』収録・中西貞行)ほか四点
取り寄せに2~3週間かかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
30,800
中村正明・安西晋二 監修・編集・解題 、ゆまに書房 、2025 、535p 、A5判
文学が江戸時代からの戯作の延長であった明治初期、活字印刷の勃興により急速に発展した新メディアから供給される情報の中から市井の刺激的な事件をもとに、戯作者たちは「合巻」(絵入り読み物)を生み出して庶民に提供していった。その中で最も注目されたのが「毒婦小説」であった。まず、三大毒婦小説を中心に、参考資料として、新聞記事や後発本、演劇台本、俗謡などを収録し、また、早逝してあまり知られていない岡本起泉についてその作品にはじめて翻刻を付すなど、研究者や学生に有用な集成として編纂。 鳥追阿松海上新話 三編九冊 (合巻・明治十一年二〜三月・国文学研究資料館所蔵)  鳥追お松の伝 (つづきもの・『かなよみ』・明治十年十二月十日~十一日、十一年一月十一日中絶) 鳥追阿松海上新話 一冊 (活字・明治十九年十月・大川錠吉) 鳥追お松くどき 初~二編二冊 (俗謡・明治十三年・吉田小春) 廿四時改正新話 一枚 (絵本番付・明治十一年四月・東京春木座初演) 廿四時改正新話 三枚 (浮世絵・明治十一年・豊原国周画) 鳥追於松海上話 一冊 (芝居筋書・明治十一年五月・大阪戎座初演) 鳥追於松海上話 (脚本・明治二十九年・勝諺蔵・『演劇脚本 米国革命史╱鳥追於松海上話』収録・中西貞行)ほか四点 取り寄せに2~3週間かかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催