文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「 海野 勉 編」の検索結果
21件

街並み形成活動を支援する住環境・都市計画システムに関する研究

文生書院
 東京都文京区本郷
4,400
海野 勉 編、新住宅普及会・住宅建築研究所、昭和60、129p、A4
印 ISBN: **
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
海野 勉 編 、新住宅普及会・住宅建築研究所 、昭和60 、129p 、A4
印 ISBN: **

木造住宅の構法と生産 第4回住宅建築シンポジウム資料

文生書院
 東京都文京区本郷
2,750
海野 勉 編、新住宅普及会住宅建築研究所、昭和59、197p、A4
印 少線引 少書込 ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

木造住宅の構法と生産 第4回住宅建築シンポジウム資料

2,750
海野 勉 編 、新住宅普及会住宅建築研究所 、昭和59 、197p 、A4
印 少線引 少書込 ISBN:**

サントリークォータリー(第7号)

プリシアター・ポストシアター
 東京都武蔵野市境南町
1,100
編集者:小玉 武、サントリー(株)、1980、112p
荒川洋治、ルネ・ブリ、白井浩司、バーナード・クリッシャー、菅原房子、ヒューゴー・ダン=メイネル、芥川也寸志、常盤新平、山口瞳、赤川次郎、ボッブ・フレンド、海野弘、久保勉、永井陽之助、那須良輔、小池滋、山本雄二郎、五十嵐英明、岡田章雄
配送料は厚さ3cm以下の場合は一律300円、3cm以上のものはレターパックプラス(600円)またはゆうパックや佐川急便の宅急便での発送となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,100
編集者:小玉 武 、サントリー(株) 、1980 、112p
荒川洋治、ルネ・ブリ、白井浩司、バーナード・クリッシャー、菅原房子、ヒューゴー・ダン=メイネル、芥川也寸志、常盤新平、山口瞳、赤川次郎、ボッブ・フレンド、海野弘、久保勉、永井陽之助、那須良輔、小池滋、山本雄二郎、五十嵐英明、岡田章雄

美術手帖 1997年8月号(745) 特集 アートブックの魅力(横尾忠則+ニ川幸夫+辻佐保子+伴田良輔+大島清次+後藤繁雄+スチャダラ・アニ+源喜堂書店主人/書店と編集部が選んだ厳選アートブック 洋書篇/アートブック・アラカルト 邦書篇

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
700
特集(編集部×4(カタログ・プロジェクト 日本の美術館カタログ大集合/海野弘(美しき本のカルト アー・・・
表紙に僅すれ・表紙端に僅ヤケと裏表紙に鉛筆記名消し跡 小口に極僅すれ (続、藤原えりみ(東恩納裕一 優美な死体)/牧陽一(神話解体 ワタリウム美術館「中国現代美術展」)/市原研太郎(ダン・アッシャー 深淵の道化師)/原田光+水沢勉+橋秀文+山梨俊夫(近代美術家列伝・109-112 谷中安規+佐伯祐三+岡鹿之助+福沢一郎)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1997年8月号(745) 特集 アートブックの魅力(横尾忠則+ニ川幸夫+辻佐保子+伴田良輔+大島清次+後藤繁雄+スチャダラ・アニ+源喜堂書店主人/書店と編集部が選んだ厳選アートブック 洋書篇/アートブック・アラカルト 邦書篇

700
特集(編集部×4(カタログ・プロジェクト 日本の美術館カタログ大集合/海野弘(美しき本のカルト アートブックの二十世紀)/柳正彦(大衆からコレクターへ 未来派、ロシアアバンギャルドの稀覯本)/山本和弘(メディアとしてのアーティスト・ブック フルクサスからデジ・ブックまで) 、美術出版社 、平9
表紙に僅すれ・表紙端に僅ヤケと裏表紙に鉛筆記名消し跡 小口に極僅すれ (続、藤原えりみ(東恩納裕一 優美な死体)/牧陽一(神話解体 ワタリウム美術館「中国現代美術展」)/市原研太郎(ダン・アッシャー 深淵の道化師)/原田光+水沢勉+橋秀文+山梨俊夫(近代美術家列伝・109-112 谷中安規+佐伯祐三+岡鹿之助+福沢一郎)

デザイン No.158 1972年6月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 奥田昭夫 ; 写真 : 柳本尚規 ; 表紙デザイン : 草深幸司、美術出版社、1972、14・・・
プリンティング・イメージ⑥ イメージ・ライト / 日比野夫美子
自明的空間72 ⑤都市 / 柳本尚規
プロップ・アート⑥ これからもう少し勉強しましょう / 長友啓典、日暮真三、黒田征太郎
猥雑の空間⑤ 駅ビルの笑<蒲田論> / 村松友視 ; 写真 : 新倉孝雄
現在雑誌論控⑤ 天動説のトリック / 清水哲男 ; イラストレーション : 小松慶司郎
松本俊夫の実験映画
連載⑥ 円の冒険 諸橋轍次「大漢和辞典」㊦ / 草森紳一 ; 写真 : 篠山紀信
連載⑥ 物質と形態との対話 蟻集・あるいは濃密な空間について / 石崎浩一郎
連載⑥ 装飾空間論 唐草の植物学 / 海野弘
連載⑥ 書かれたことば 複製される世界② / 多木浩二
書評「見ることの神話」 / 宮川淳
デザイン・ダイジェスト 電気掃除機ほか / 石渡日佐夫
ID再考⑨ こどものためのデザイン / 荒川徹夫
平松尚樹イラストレーション集より
新刊紹介 森山大道写真集「写真よさよなら」
告知
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 奥田昭夫 ; 写真 : 柳本尚規 ; 表紙デザイン : 草深幸司 、美術出版社 、1972 、142p 、28 x 21cm 、1冊
プリンティング・イメージ⑥ イメージ・ライト / 日比野夫美子 自明的空間72 ⑤都市 / 柳本尚規 プロップ・アート⑥ これからもう少し勉強しましょう / 長友啓典、日暮真三、黒田征太郎 猥雑の空間⑤ 駅ビルの笑<蒲田論> / 村松友視 ; 写真 : 新倉孝雄 現在雑誌論控⑤ 天動説のトリック / 清水哲男 ; イラストレーション : 小松慶司郎 松本俊夫の実験映画 連載⑥ 円の冒険 諸橋轍次「大漢和辞典」㊦ / 草森紳一 ; 写真 : 篠山紀信 連載⑥ 物質と形態との対話 蟻集・あるいは濃密な空間について / 石崎浩一郎 連載⑥ 装飾空間論 唐草の植物学 / 海野弘 連載⑥ 書かれたことば 複製される世界② / 多木浩二 書評「見ることの神話」 / 宮川淳 デザイン・ダイジェスト 電気掃除機ほか / 石渡日佐夫 ID再考⑨ こどものためのデザイン / 荒川徹夫 平松尚樹イラストレーション集より 新刊紹介 森山大道写真集「写真よさよなら」 告知

ユリイカ 1992年12月臨時増刊 第24巻 第13号 <総特集 : 禁断のエロティシズム 異端・背徳の美術史>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 歌田明弘、青土社、1992、254p、22 x 14.2cm、1冊
禁断のエロティシズム 異端・背徳の美術史
ジュリオ・ロマーノ 幻の好色版画<イ・モーディ>をめぐって / 田中雅志
ホセ・デ・リベラ 自分を映す鏡を探す鏡 / 稲本健二
トマス・ローランドソン ジョージ王朝期倫敦艶笑絵巻 / 田中雅志
ペーター・フェンディ ウィーンの都の痴れ者たち / 田中雅志
アントワーヌ・ボレル 佛蘭西恋愛狂時代 / 田中雅志
リチャード・ダッド 狂気の妖精画家 / 谷川渥
フランツ・フォン・バイロス バイロス侯爵の霊よ。安らかに眠れ! / 伊藤文學
フェルディナント・フォン・レズニチェク 恋する人々―ミュンヘンの青春 / 田中雅志3
オーブリー・ビアズリー ビアズリーはフェミニストか / 河村錠一郎
エリック・ギル 聖者と半獣神 / 海野弘
D・H・ロレンス 異端という名の醇朴―晩年の絵画 / 井上義夫
ロメーン・ブルックス レスビアンの肖像 / 海野弘
フェリシアン・ロップス 尻の哲学 / 池内紀
アラステア 黒白赤のデカダンス、或いは星々への回帰 / 田中雅志
シュレーダー=ゾンネンシュターン 月の精の画家 / 澁澤龍彦
スタニスラフ・ズカルスキー 秘教図像学の世界 / 秋田昌美
ミハリー・ジッチ ロシア宮廷画家の「愛」の回想録 / 田中雅志
ジャック・プレヴェール 永遠の解体 / 小池寿子
ジュール・パスキン ある故郷喪失者の悦楽と退廃 / 田中雅志
ピエール・モリニエ 淫らな肉の花々 / アンドレ・ブルトン ; 巖谷國士
ヴィルヘルム・フレディ 絵画が禁じられたころ / 星埜守之
ウニカ・チュルン 彼方からの不思議な知らせ / 宮川尚理
エゴン・シーレ エロスの断層線 / 水沢勉
フランシスコ・トレド 川の一部を切り取るかのごとく / オラシオ・ゴメス・ダンテス ; 北條ゆかり
ロラン・キャット 猫の人間狩り / 種村季弘
カバーストーリー 細密画の魔道士―佐藤真冬の世界 / 吉田八岑
ユリイカ既刊特集一覧
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 歌田明弘 、青土社 、1992 、254p 、22 x 14.2cm 、1冊
禁断のエロティシズム 異端・背徳の美術史 ジュリオ・ロマーノ 幻の好色版画<イ・モーディ>をめぐって / 田中雅志 ホセ・デ・リベラ 自分を映す鏡を探す鏡 / 稲本健二 トマス・ローランドソン ジョージ王朝期倫敦艶笑絵巻 / 田中雅志 ペーター・フェンディ ウィーンの都の痴れ者たち / 田中雅志 アントワーヌ・ボレル 佛蘭西恋愛狂時代 / 田中雅志 リチャード・ダッド 狂気の妖精画家 / 谷川渥 フランツ・フォン・バイロス バイロス侯爵の霊よ。安らかに眠れ! / 伊藤文學 フェルディナント・フォン・レズニチェク 恋する人々―ミュンヘンの青春 / 田中雅志3 オーブリー・ビアズリー ビアズリーはフェミニストか / 河村錠一郎 エリック・ギル 聖者と半獣神 / 海野弘 D・H・ロレンス 異端という名の醇朴―晩年の絵画 / 井上義夫 ロメーン・ブルックス レスビアンの肖像 / 海野弘 フェリシアン・ロップス 尻の哲学 / 池内紀 アラステア 黒白赤のデカダンス、或いは星々への回帰 / 田中雅志 シュレーダー=ゾンネンシュターン 月の精の画家 / 澁澤龍彦 スタニスラフ・ズカルスキー 秘教図像学の世界 / 秋田昌美 ミハリー・ジッチ ロシア宮廷画家の「愛」の回想録 / 田中雅志 ジャック・プレヴェール 永遠の解体 / 小池寿子 ジュール・パスキン ある故郷喪失者の悦楽と退廃 / 田中雅志 ピエール・モリニエ 淫らな肉の花々 / アンドレ・ブルトン ; 巖谷國士 ヴィルヘルム・フレディ 絵画が禁じられたころ / 星埜守之 ウニカ・チュルン 彼方からの不思議な知らせ / 宮川尚理 エゴン・シーレ エロスの断層線 / 水沢勉 フランシスコ・トレド 川の一部を切り取るかのごとく / オラシオ・ゴメス・ダンテス ; 北條ゆかり ロラン・キャット 猫の人間狩り / 種村季弘 カバーストーリー 細密画の魔道士―佐藤真冬の世界 / 吉田八岑 ユリイカ既刊特集一覧 編集後記

美術手帖 1979年9月号 No.454 <特集 : イラストレーション 文化の図解>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1979、348p、A5判、1冊
特集:イラストレーション 文化の図解
・図示表現の意味 認識と伝達機能の位相 /鼎談:吉田光邦 + 多木浩二 + 東野芳明
・イラストの現場から 作家のコメント
 猪本義弘
 大橋正
 河村要助
 木村しゅうじ
 建石修志
 矢吹申彦
 山口はるみ
 山藤章二
 横尾忠則
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2 / 山崎博
・時評・「追憶」記事のこと / 不逞
・第11回東京国際版画ビエンナーレ展 / たにあらた
・鶴岡政男展 / 丸橋有象
・時代の証人 マグナム写真展 / 塩原経央
・「現代彫刻=MOMAコレクション」展など / 近藤竜男
・ヴェネチア’79 ラ・フォトグラフィア / 柳本尚規
・追悼・瀧口修造 / 山口勝弘
・映画 テオ・アンゲロブス「旅芸人の記録」 / 高阪進
・演劇 別訳実をめぐって / 扇田昭彦
・書評 藤枝晃雄「ジャクソン・ポロック」 / 平井亮一
・書評 海野弘「世紀末美術の世界」 / 水沢勉
・アートランダム
展評
・東京 大久保忠春 中村亜都子 山田英雄/山梨俊夫
・東京 吉田秀樹 神野直邦 李相男/北沢憲昭
・名古屋 石井勢津子/工藤順一
・関西 榎忠 足立幸久 中島隆 横溝秀実 堀尾貞治 山本哲三/那賀裕子+貞彦
展覧会案内
画廊案内
インダストリアル・アートの現在 リキテンスタインの新作 作の意味するもの(海外展覧会から) / 谷川晃一
展覧会
・習作/荒川 荒川修作展/ 中村敬治
・ムーヴィング・マン 野田英夫展/ 海野弘
連載 美術館めぐり(56) 滴翠美術館 / 船木佳代子
連載 トマトとポテト⑨ 右まがりと左まがりのしし鼻 / 戸村浩
芸術と魂28 第二部 芸術の人間的意味 芸術と社会 / ルネ・ユイグ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1979 、348p 、A5判 、1冊
特集:イラストレーション 文化の図解 ・図示表現の意味 認識と伝達機能の位相 /鼎談:吉田光邦 + 多木浩二 + 東野芳明 ・イラストの現場から 作家のコメント  猪本義弘  大橋正  河村要助  木村しゅうじ  建石修志  矢吹申彦  山口はるみ  山藤章二  横尾忠則 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2 / 山崎博 ・時評・「追憶」記事のこと / 不逞 ・第11回東京国際版画ビエンナーレ展 / たにあらた ・鶴岡政男展 / 丸橋有象 ・時代の証人 マグナム写真展 / 塩原経央 ・「現代彫刻=MOMAコレクション」展など / 近藤竜男 ・ヴェネチア’79 ラ・フォトグラフィア / 柳本尚規 ・追悼・瀧口修造 / 山口勝弘 ・映画 テオ・アンゲロブス「旅芸人の記録」 / 高阪進 ・演劇 別訳実をめぐって / 扇田昭彦 ・書評 藤枝晃雄「ジャクソン・ポロック」 / 平井亮一 ・書評 海野弘「世紀末美術の世界」 / 水沢勉 ・アートランダム 展評 ・東京 大久保忠春 中村亜都子 山田英雄/山梨俊夫 ・東京 吉田秀樹 神野直邦 李相男/北沢憲昭 ・名古屋 石井勢津子/工藤順一 ・関西 榎忠 足立幸久 中島隆 横溝秀実 堀尾貞治 山本哲三/那賀裕子+貞彦 展覧会案内 画廊案内 インダストリアル・アートの現在 リキテンスタインの新作 作の意味するもの(海外展覧会から) / 谷川晃一 展覧会 ・習作/荒川 荒川修作展/ 中村敬治 ・ムーヴィング・マン 野田英夫展/ 海野弘 連載 美術館めぐり(56) 滴翠美術館 / 船木佳代子 連載 トマトとポテト⑨ 右まがりと左まがりのしし鼻 / 戸村浩 芸術と魂28 第二部 芸術の人間的意味 芸術と社会 / ルネ・ユイグ

三彩478号 特集 西山英雄 カンディンスキー 寺田政明

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
三彩社、1987-07、133p、30cm
特別口絵 ゴッホのひまわり雑感 / 鈴木進 /
西山英雄<特集> /
わが内なる風景--中国と日本について / 西山英雄 /
豪放・華麗な風景の根源を探る / 大須賀潔 /
作品 /
カンディンスキー<特集> /

カンディンスキ-断章--言葉の彼方に生起するもの / 松本透 /
カンディンスキ-と山田耕筰 / 海野弘 /
特集 カンディンスキー 作品 /
寺田政明<特集> /
特集 寺田政明 寺田政明に聞く /
寺田政明--パントマイムが語り出す / 安村敏信 /
特集 寺田政明 作品 /
春から初夏の京都の日本画--現代日本画を育てる新たな風土を(今日の展覧会) / 吉賀好之 /

今月の展覧会 麻生花児展 / 藍龍 /
特集 団体展 女流画家展・旺玄展・第一美術展・朱葉会展・創造展・日本水彩展・新美術協会展・太平洋展・新興展 /
第9回日本新工芸展 / 帖佐美行 ; 金子賢治 /
彫刻のあるまちづくり--佐倉市--城下町と新しい町並みのなかで / 柳生不二雄 /
随想・街の展観 佐藤太清デッサン展・加藤東一素描展 / 多田信一 /
随想・街の展観 幸村孜良展・吉川勉展・秋保正三展 /
随想・街の展観 田辺光彰展 /
随想・街の展観 森大造・サンティアゴ・モイシュ /
展評東京 野見山暁治展・平賀敬展他 / 藍龍 /
展評京都 斉藤博展・野鳥佳浩展他 / 大須賀潔 /
インフォメーション /
アート・プレビュー /
書評 豊島区立郷土資料館編『長崎アトリエ村資料』 / ワシオ・トシヒコ /
書評 『秘蔵 浮世絵大観』 / 永田生慈 /
編集誌 /
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、三彩社 、1987-07 、133p 、30cm
特別口絵 ゴッホのひまわり雑感 / 鈴木進 / 西山英雄<特集> / わが内なる風景--中国と日本について / 西山英雄 / 豪放・華麗な風景の根源を探る / 大須賀潔 / 作品 / カンディンスキー<特集> / カンディンスキ-断章--言葉の彼方に生起するもの / 松本透 / カンディンスキ-と山田耕筰 / 海野弘 / 特集 カンディンスキー 作品 / 寺田政明<特集> / 特集 寺田政明 寺田政明に聞く / 寺田政明--パントマイムが語り出す / 安村敏信 / 特集 寺田政明 作品 / 春から初夏の京都の日本画--現代日本画を育てる新たな風土を(今日の展覧会) / 吉賀好之 / 今月の展覧会 麻生花児展 / 藍龍 / 特集 団体展 女流画家展・旺玄展・第一美術展・朱葉会展・創造展・日本水彩展・新美術協会展・太平洋展・新興展 / 第9回日本新工芸展 / 帖佐美行 ; 金子賢治 / 彫刻のあるまちづくり--佐倉市--城下町と新しい町並みのなかで / 柳生不二雄 / 随想・街の展観 佐藤太清デッサン展・加藤東一素描展 / 多田信一 / 随想・街の展観 幸村孜良展・吉川勉展・秋保正三展 / 随想・街の展観 田辺光彰展 / 随想・街の展観 森大造・サンティアゴ・モイシュ / 展評東京 野見山暁治展・平賀敬展他 / 藍龍 / 展評京都 斉藤博展・野鳥佳浩展他 / 大須賀潔 / インフォメーション / アート・プレビュー / 書評 豊島区立郷土資料館編『長崎アトリエ村資料』 / ワシオ・トシヒコ / 書評 『秘蔵 浮世絵大観』 / 永田生慈 / 編集誌 / ほぼ良好

キネマ旬報 1203号通巻2017号 1996年10月下旬号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
キネマ旬報社、1996-10、26cm
目次 (tableOfContents)
巻頭特集 チェーン・リアクション--K・リーヴスとA・デイヴィスが仕掛けた大罠〔含 アンドリュー・デイヴィス監督会見〕/39~49
巻頭特集 チェーン・リアクション 作品評 / みのわあつお/p40~42
巻頭特集 チェーン・リアクション キアヌ・リーヴス論 / まつかわゆま/p43~45
巻頭特集 チェーン・リアクション アンドリュー・デイヴィス監督会見 / 編集部/p46~46
巻頭特集 チェーン・リアクション “追われ型”サスペンスの系譜 / 井上一馬/p47~49
特別企画 "愛と頽廃(デカダンス)"の映画特集/110~119
特別企画 “愛と頽廃”の映画特集 「太陽と月に背いて」作品評 / 河原晶子/p111~113
特別企画 “愛と頽廃”の映画特集 アンケート『私をふるわせた“愛と頽廃”の映画』 / きさらぎ尚 ; 中西愛子 ; 黒田邦雄 ; 石原郁子 ; 今野雄二 ; 杏堂礼 ; 河原晶子 ; 大森さわこ/p114~116
特別企画 “愛と頽廃”の映画特集 『私をふるわせた“愛と頽廃”の俳優』 / 吉田真由美/p117~119
FACE 高橋かおり / 米田由美/p15~17
HOT SHOTS ケヴィン・コスナー来日/p19~19
HOT SHOTS 「ザ・ロック」イン・八景島/p20~20
HOT SHOTS 海野けい子 / 親松尚子/p21~21
HOT SHOTS 「萠の朱雀」 / 一宮浩美/p22~22
HOT SHOTS 「嗚呼花の応援団」現場ルポ / 斎藤芳子/p23~23
HOT SHOTS 「海ほおずき」イベント/p24~24
HOT SHOTS 「秋桜」製作発表/p24~24
HOT SHOTS 不二稿京/p25~25
撮影現場訪問 うなぎ / 垣井道弘/p32~34
特集 学校2/50~61
特集 学校II いしだあゆみ、永瀬正敏インタビュー / 田沼雄一/p50~53
特集 学校II コラム / 磯田勉/p54~54
特集 学校II 作品評 / 佐藤忠雄 ; 吉村英夫/p55~59

その他・・・
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、キネマ旬報社 、1996-10 、26cm
目次 (tableOfContents) 巻頭特集 チェーン・リアクション--K・リーヴスとA・デイヴィスが仕掛けた大罠〔含 アンドリュー・デイヴィス監督会見〕/39~49 巻頭特集 チェーン・リアクション 作品評 / みのわあつお/p40~42 巻頭特集 チェーン・リアクション キアヌ・リーヴス論 / まつかわゆま/p43~45 巻頭特集 チェーン・リアクション アンドリュー・デイヴィス監督会見 / 編集部/p46~46 巻頭特集 チェーン・リアクション “追われ型”サスペンスの系譜 / 井上一馬/p47~49 特別企画 "愛と頽廃(デカダンス)"の映画特集/110~119 特別企画 “愛と頽廃”の映画特集 「太陽と月に背いて」作品評 / 河原晶子/p111~113 特別企画 “愛と頽廃”の映画特集 アンケート『私をふるわせた“愛と頽廃”の映画』 / きさらぎ尚 ; 中西愛子 ; 黒田邦雄 ; 石原郁子 ; 今野雄二 ; 杏堂礼 ; 河原晶子 ; 大森さわこ/p114~116 特別企画 “愛と頽廃”の映画特集 『私をふるわせた“愛と頽廃”の俳優』 / 吉田真由美/p117~119 FACE 高橋かおり / 米田由美/p15~17 HOT SHOTS ケヴィン・コスナー来日/p19~19 HOT SHOTS 「ザ・ロック」イン・八景島/p20~20 HOT SHOTS 海野けい子 / 親松尚子/p21~21 HOT SHOTS 「萠の朱雀」 / 一宮浩美/p22~22 HOT SHOTS 「嗚呼花の応援団」現場ルポ / 斎藤芳子/p23~23 HOT SHOTS 「海ほおずき」イベント/p24~24 HOT SHOTS 「秋桜」製作発表/p24~24 HOT SHOTS 不二稿京/p25~25 撮影現場訪問 うなぎ / 垣井道弘/p32~34 特集 学校2/50~61 特集 学校II いしだあゆみ、永瀬正敏インタビュー / 田沼雄一/p50~53 特集 学校II コラム / 磯田勉/p54~54 特集 学校II 作品評 / 佐藤忠雄 ; 吉村英夫/p55~59 その他・・・ 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

三彩 (478)

一心堂書店
 東京都千代田区神田神保町
770 (送料:¥350~)
三彩社 編、三彩社、1987、30cm、1冊
雑誌 背ヤケ 天小口少ヨゴレ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
770 (送料:¥350~)
三彩社 編 、三彩社 、1987 、30cm 、1冊
雑誌 背ヤケ 天小口少ヨゴレ
  • 単品スピード注文

SD スペースデザイン No.277 1987年10月 <特集 : 40才前の建築家101人>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤公文、鹿島出版会、1987、251p、29.3 x 22.2cm、1冊
Under 40 JAPAN 40才前の建築家101人<特集>
作品
秋田雄二
青木茂
荒知幾
新居千秋
アーキテクト・ファイブ/川村純一 ; 古市鉄雄 ; 堀越英嗣 ; 松岡拓公雄
芦原太郎
七月工房/島田幸男 ; 齋藤祐子 ; 向井志郎 ; 三友富士子 ; 山下伸夫
鮎川透
坂茂
リシャール・ブリア
シーラカンス・アーキテクツ/小嶋市浩 ; 伊東恭行 ; 堀場弘 ; 工藤和美 ; 小泉雅生 ; 日色真帆 ; 坂田佳之
團紀彦+青島裕之
越後島研一
深谷健司
古谷誠章
原尚
原口修
日田兆
平口泰夫
平倉直子
菱沼利行
堀池秀人
飯田善彦
飯島直樹
池上俊郎
井上揺子
入江経一
伊坂重春+佐藤道子
石田敏明
石井勉
板井宝一郎+西島裕
伊藤颯彩
岩切平
岩村和夫
笠嶋淑恵
桂英昭
川村正士
金相珍
木村丈夫+野田俊太郎
貴志雅樹
岸和郎
北川原温
北村修一
小橋川茂
小林克弘
小松清路
小室雅伸
近藤春司
近藤康夫
久保清一
隈研吾
栗田仁
桑谷佳容
前田光一
増田実+米田有
宮里龍治
宮澤秀治
森田正樹
村上徹
内藤廣
中埜博
新田正樹
緒方四郎
小川晋一
小川富之
大江匡+原田直+山内俊之
大石雅昭
大野秀敏
沖健次+渡辺妃佐子
大塚豊一
パルフィ・ジョージ
フェイズ・アソシエイツ/宇野求 ; 竹内晶洋 ; 藤野雅統
関口雄三
妹尾正治
染谷正弘
染谷哲行
杉浦伝宗
多田善昭
高橋真
高松伸
高崎正治
武田光史
竹原義二
竹山聖
玉城浩也
徳井正樹
梅田節郎
海野健三
浦田義久+篠崎元
歌一洋
若林広幸
渡辺誠
ワークショップ/北山恒 ; 木下道郎 ; 谷内田章夫
山田朗
山田正永
柳田良造+石塚雅明
安田哲也
安井秀夫
八束はじめ
遊佐隆之
湯澤正信
プロフィール+データ
言語の深き森の奥から/川向正人
書評
お知らせ
海外建築情報 8710/DUCTSPACE
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤公文 、鹿島出版会 、1987 、251p 、29.3 x 22.2cm 、1冊
Under 40 JAPAN 40才前の建築家101人<特集> 作品 秋田雄二 青木茂 荒知幾 新居千秋 アーキテクト・ファイブ/川村純一 ; 古市鉄雄 ; 堀越英嗣 ; 松岡拓公雄 芦原太郎 七月工房/島田幸男 ; 齋藤祐子 ; 向井志郎 ; 三友富士子 ; 山下伸夫 鮎川透 坂茂 リシャール・ブリア シーラカンス・アーキテクツ/小嶋市浩 ; 伊東恭行 ; 堀場弘 ; 工藤和美 ; 小泉雅生 ; 日色真帆 ; 坂田佳之 團紀彦+青島裕之 越後島研一 深谷健司 古谷誠章 原尚 原口修 日田兆 平口泰夫 平倉直子 菱沼利行 堀池秀人 飯田善彦 飯島直樹 池上俊郎 井上揺子 入江経一 伊坂重春+佐藤道子 石田敏明 石井勉 板井宝一郎+西島裕 伊藤颯彩 岩切平 岩村和夫 笠嶋淑恵 桂英昭 川村正士 金相珍 木村丈夫+野田俊太郎 貴志雅樹 岸和郎 北川原温 北村修一 小橋川茂 小林克弘 小松清路 小室雅伸 近藤春司 近藤康夫 久保清一 隈研吾 栗田仁 桑谷佳容 前田光一 増田実+米田有 宮里龍治 宮澤秀治 森田正樹 村上徹 内藤廣 中埜博 新田正樹 緒方四郎 小川晋一 小川富之 大江匡+原田直+山内俊之 大石雅昭 大野秀敏 沖健次+渡辺妃佐子 大塚豊一 パルフィ・ジョージ フェイズ・アソシエイツ/宇野求 ; 竹内晶洋 ; 藤野雅統 関口雄三 妹尾正治 染谷正弘 染谷哲行 杉浦伝宗 多田善昭 高橋真 高松伸 高崎正治 武田光史 竹原義二 竹山聖 玉城浩也 徳井正樹 梅田節郎 海野健三 浦田義久+篠崎元 歌一洋 若林広幸 渡辺誠 ワークショップ/北山恒 ; 木下道郎 ; 谷内田章夫 山田朗 山田正永 柳田良造+石塚雅明 安田哲也 安井秀夫 八束はじめ 遊佐隆之 湯澤正信 プロフィール+データ 言語の深き森の奥から/川向正人 書評 お知らせ 海外建築情報 8710/DUCTSPACE

子育て の本 『17冊』 男の子を伸ばす母親は、1分で大切なことを伝えるお母さんの「話し方」 子どもの成長に合わせた叱り方 等

若江書店
 大阪府東大阪市小若江
3,000
(2冊以上の注文でお願いします。2冊送料クリックポスト:\185~)【バラ売り可 各一冊\500】
「自分から勉強する子」の親の言葉 男子編 和田秀樹 | 2017/10/25
0~9歳 男の子のママへ まじめなオチンチンの話 男の子の気持ちがわかる本 矢島暎夫 | 2011/7/15
子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方 明橋大二 、 太田知子 | 2010/6/22
小学校までにやっておきたい 男の子を伸ばす育て方 清水 克彦 | 2012/9/12
ママを守るために生まれてきたよ! 池川 明 | 2010/3/10
子どもの一生を決める! 「待てる」「ガマンできる」力の育て方 田嶋 英子 | 2017/9/23
子どもの心を“荒らす親”“整える親”―感情コントロールができる子に育てる 河井英子 | 2012/11/1
こうすれば子どもは「ちゃんと」ききわける―「言うことをきかない子」のしつけ 田中 喜美子 | 2006/4/1
男の子を伸ばす母親は、ここが違う! 松永 暢史 | 2006/4/1
子どもの成長に合わせた叱り方―1~5歳 無藤 隆 | 2008/8/1
やさしい気持ちになれる子育てのことば 0~6歳は甘えて育つ 平井 信義 , 海野 洋一郎他 | 2009/8/25
お母さんの「叱りすぎ」がピタッ!ととまる本 波多野ミキ | 2015/6/1
ちゃんと集中できる子の脳は10歳までに決まる 林 成之 | 2015/7/1
子どもが孤独(ひとり)でいる時間(とき) エリーズ ボールディング、 松岡 享子 | 1988/12/1
1分で大切なことを伝えるお母さんの「話し方」 内田賢司 | 2014/4/
「たくましい男の子」を育てる母親講座 正司 昌子 | 2011/2/1
言うこと聞かない!落ち着きない! 男の子のしつけに悩んだら読む本 原坂一郎 | 2010/11/18
送料はゆうパック(60㎝) です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,000
(2冊以上の注文でお願いします。2冊送料クリックポスト:\185~)【バラ売り可 各一冊\500】
「自分から勉強する子」の親の言葉 男子編 和田秀樹 | 2017/10/25 0~9歳 男の子のママへ まじめなオチンチンの話 男の子の気持ちがわかる本 矢島暎夫 | 2011/7/15 子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方 明橋大二 、 太田知子 | 2010/6/22 小学校までにやっておきたい 男の子を伸ばす育て方 清水 克彦 | 2012/9/12 ママを守るために生まれてきたよ! 池川 明 | 2010/3/10 子どもの一生を決める! 「待てる」「ガマンできる」力の育て方 田嶋 英子 | 2017/9/23 子どもの心を“荒らす親”“整える親”―感情コントロールができる子に育てる 河井英子 | 2012/11/1 こうすれば子どもは「ちゃんと」ききわける―「言うことをきかない子」のしつけ 田中 喜美子 | 2006/4/1 男の子を伸ばす母親は、ここが違う! 松永 暢史 | 2006/4/1 子どもの成長に合わせた叱り方―1~5歳 無藤 隆 | 2008/8/1 やさしい気持ちになれる子育てのことば 0~6歳は甘えて育つ 平井 信義 , 海野 洋一郎他 | 2009/8/25 お母さんの「叱りすぎ」がピタッ!ととまる本 波多野ミキ | 2015/6/1 ちゃんと集中できる子の脳は10歳までに決まる 林 成之 | 2015/7/1 子どもが孤独(ひとり)でいる時間(とき) エリーズ ボールディング、 松岡 享子 | 1988/12/1 1分で大切なことを伝えるお母さんの「話し方」 内田賢司 | 2014/4/ 「たくましい男の子」を育てる母親講座 正司 昌子 | 2011/2/1 言うこと聞かない!落ち着きない! 男の子のしつけに悩んだら読む本 原坂一郎 | 2010/11/18 送料はゆうパック(60㎝) です。

画期としての室町 政事・宗教・古典学

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
16,500
前田雅之 編、勉誠社、2018、544 p、A5判
目まぐるしい変化の中で展開した室町時代。
それは日本史上において如何なる位置と意義を有しているのか。
時代の特質である政事・宗教・古典学の有機的な関係を捉え、「室町」という時代の相貌を明らかにする。
近年大きな進展をみせる室町時代史研究を領導する、23名の豪華執筆陣により示される知の最前線。
目次
序 言 前田雅之
第一部 政事
足利将軍家における政事と文事―武家執奏・和歌・打聞 前田雅之
室町の「政事」と一揆 呉座勇一
「雑務沙汰」覚書 新田一郎
十五世紀末における摂関職就任論理の変化 石原比伊呂
一条政房の福原荘下向と大内氏の摂津侵攻―応仁の乱と西摂地域 大田壮一郎
桃源瑞仙と武家故実の周縁 川本慎自
伝えられた知識と失われた史料 遠藤珠紀
第二部 宗教
泉涌寺の「生身」羅漢―「汗」をかく羅漢伝承の背景 西谷功
足利将軍家の受衣儀礼と袈裟・掛絡 芳澤元
秘説のなかの密教と宿神―室町期「諸道」の神話化と天皇をめぐって 松本郁代
能楽に摂取された法華・阿弥陀・観音融和の偈句―「昔在霊山名法華」偈の源流と展開 高橋悠介
「性花」という思想―世阿弥・禅竹能芸論における禅の強度 小川豊生
雑纂される知識の断片―天野山金剛寺学頭乗空房朝祐筆録『合集抄』をめぐって 海野圭介
『本朝事始』再勘―重層する仮託の故実学 原克昭
第三部 古典学
兼良と尭孝―俊成・定家画賛をめぐって 小川剛生
「五音連声」の歌学史 岡﨑真紀子
壬生雅久の文事―「公家の学問と五山」補遺 堀川貴司
動かない時間―室町禅林詩学における恒常不変的なものへの(/からの)眼差し 山藤夏郎
古今注の擬漢故事・漢詩句―冷泉家流伊勢注・三流抄の影響下にある諸注の様相についての覚書  渡瀬淳子
羊と躑躅―連歌寄合追尋 鈴木元
千句連歌における「人の耳をもおどろかす」句 松本麻子
書流と証本―斯道文庫蔵「若菜」帖と三条西家本『源氏物語』をめぐって 佐々木孝浩
冷泉家時雨亭文庫蔵『河海抄』の性格―『河海抄』巻十五論の前提として 松本大
あとがき
執筆者一覧
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
16,500
前田雅之 編 、勉誠社 、2018 、544 p 、A5判
目まぐるしい変化の中で展開した室町時代。 それは日本史上において如何なる位置と意義を有しているのか。 時代の特質である政事・宗教・古典学の有機的な関係を捉え、「室町」という時代の相貌を明らかにする。 近年大きな進展をみせる室町時代史研究を領導する、23名の豪華執筆陣により示される知の最前線。 目次 序 言 前田雅之 第一部 政事 足利将軍家における政事と文事―武家執奏・和歌・打聞 前田雅之 室町の「政事」と一揆 呉座勇一 「雑務沙汰」覚書 新田一郎 十五世紀末における摂関職就任論理の変化 石原比伊呂 一条政房の福原荘下向と大内氏の摂津侵攻―応仁の乱と西摂地域 大田壮一郎 桃源瑞仙と武家故実の周縁 川本慎自 伝えられた知識と失われた史料 遠藤珠紀 第二部 宗教 泉涌寺の「生身」羅漢―「汗」をかく羅漢伝承の背景 西谷功 足利将軍家の受衣儀礼と袈裟・掛絡 芳澤元 秘説のなかの密教と宿神―室町期「諸道」の神話化と天皇をめぐって 松本郁代 能楽に摂取された法華・阿弥陀・観音融和の偈句―「昔在霊山名法華」偈の源流と展開 高橋悠介 「性花」という思想―世阿弥・禅竹能芸論における禅の強度 小川豊生 雑纂される知識の断片―天野山金剛寺学頭乗空房朝祐筆録『合集抄』をめぐって 海野圭介 『本朝事始』再勘―重層する仮託の故実学 原克昭 第三部 古典学 兼良と尭孝―俊成・定家画賛をめぐって 小川剛生 「五音連声」の歌学史 岡﨑真紀子 壬生雅久の文事―「公家の学問と五山」補遺 堀川貴司 動かない時間―室町禅林詩学における恒常不変的なものへの(/からの)眼差し 山藤夏郎 古今注の擬漢故事・漢詩句―冷泉家流伊勢注・三流抄の影響下にある諸注の様相についての覚書  渡瀬淳子 羊と躑躅―連歌寄合追尋 鈴木元 千句連歌における「人の耳をもおどろかす」句 松本麻子 書流と証本―斯道文庫蔵「若菜」帖と三条西家本『源氏物語』をめぐって 佐々木孝浩 冷泉家時雨亭文庫蔵『河海抄』の性格―『河海抄』巻十五論の前提として 松本大 あとがき 執筆者一覧

太陽 27巻6号=No.334(1989年6月) <特集 : 本の宇宙誌 ウィリアム・モリスの本>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中光則 ; アートディレクション : 太田徹也、平凡社、1989、192p、29 x 21・・・
特集 : 本の宇宙誌
もしも書物の海があれば/荒俣宏
本の多面体/亀倉雄策、由良君美、宮脇愛子、紀田順一郎、渡辺一考、杉浦康平、島多代、巌谷國士
掌中の一冊
ウィリアム・モリスの本/関川左木夫
鼎談 書物の表情/菊地信義+清水徹+古井由吉
本の海へ /高田宏
特別企画 東洋文庫 私の一冊
かたちの記憶/文:三宅理一、写真:宮本隆司
ダンディズム頌/文:埴谷雄高、写真:高梨豊
奔走する絵筆/須田剋太
土に遊ぶ日々/水上勉
江戸はネットワーク/田中優子
現代の仕事師たち/小林泰彦
昭和俳句栞草6
金木犀の窓で読んだ本6/久世光彦
新刊アラカルト
thinking in photo
ムービーエクスプレス 大人二枚/赤瀬川原平
新しい旅を 西アフリカ三都物語
対談 東京ものがたり/荒木経惟+川本三郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中光則 ; アートディレクション : 太田徹也 、平凡社 、1989 、192p 、29 x 21.8cm 、1冊
特集 : 本の宇宙誌 もしも書物の海があれば/荒俣宏 本の多面体/亀倉雄策、由良君美、宮脇愛子、紀田順一郎、渡辺一考、杉浦康平、島多代、巌谷國士 掌中の一冊 ウィリアム・モリスの本/関川左木夫 鼎談 書物の表情/菊地信義+清水徹+古井由吉 本の海へ /高田宏 特別企画 東洋文庫 私の一冊 かたちの記憶/文:三宅理一、写真:宮本隆司 ダンディズム頌/文:埴谷雄高、写真:高梨豊 奔走する絵筆/須田剋太 土に遊ぶ日々/水上勉 江戸はネットワーク/田中優子 現代の仕事師たち/小林泰彦 昭和俳句栞草6 金木犀の窓で読んだ本6/久世光彦 新刊アラカルト thinking in photo ムービーエクスプレス 大人二枚/赤瀬川原平 新しい旅を 西アフリカ三都物語 対談 東京ものがたり/荒木経惟+川本三郎

洋学大家列伝 少年叢書 ; 第7編

日本書房
 東京都千代田区西神田
4,950
小宮山綏介 著、博文館、明30、176p、20cm
初版 袋付
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

洋学大家列伝 少年叢書 ; 第7編

4,950
小宮山綏介 著 、博文館 、明30 、176p 、20cm
初版 袋付

東京人 3巻1号=11号 1988年1月 <特集 : えっ、東京駅がなくなる?>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編集人 : 粕谷一希 ; 編集委員 : 芦原義信・高階秀爾・芳賀徹・粕谷一希 ; 編 : 都市出版(・・・
特集 えっ、東京駅がなくなる?
・東京駅を失うことは東京の顔を失うことだ / 村松貞次郎
・それは、辰野金吾の、時代に向かっての、土俵入りであった / 藤森照信
・記号としての東京駅 / 小池滋
・焼けた丸屋根(ドーム)に“灰色の月”が・・・ / 中川浩一
・ステーションホテルの内田百閒 / 堀切直人
・東京駅散策 / 宮脇俊三 ; 小松健一
新春対談 閑雅と贅沢 / 丸谷才一 ; 山崎正和
遥かなる視線 海外からの新春メッセージ / クロード・レヴィ=ストロース ; ピート・ハミル ; サー・ヒュー・コータッツィ ; デイヴィッド・ロッジ ; エドワード・I・コッチ ; ジャック・シラク
新連載 ドキュメントポリス・ストーリー 目黒警察署'54 新米警部補回想録(●第一話)着任 / 佐々淳行
カラー
・わが町・わが家 神泉・円山町界隈 / 清水邦夫 ; 加藤孝
・集う 在京沖縄県人会 / 古波藏保好 ; 増山武久/p12~14
・東京博物誌 不忍池の鴨 / 奥本大三郎 ; 海野和男
連載
・建築時評 / 松葉一清
・演劇時評 / 大笹吉雄
・美術時評 / 高階秀爾
宿場町と倉庫街が交錯する水辺--東京オリエンテーリング / 陣内秀信 ; 難波勉 ; 藪野健
大塚は雨だった--ぼくの故郷は東京の田舎 / 田村隆一
オシャレなお店に連れてって--当世風食遊空間案内 / 市川隆
中国式情熱も日本式薄味に馴れて--住めば東京(みやこ)異都をかし / 陳淑梅
大恐慌から大暴落まで--靴みがき三ちゃんの兜町日誌 / 篠田達
連載 東京のありふれた町 / 川本三郎
わたしの二都物語③サホのブロードウェイ / 宮本美智子 ; 永沢まこ
新連載 点心 / 粕谷一希
座談会 江戸・東京を造った人々 / 藤森照信 ; 小木新造 ; 御厨貴
随筆 わたしの東京 / 三浦朱門 ; 岩谷時子 ; 呉智英 ; 青野聰 ; 野上圭
劇場30選 新選|東京名所案内 / 榎本滋民 ; 大笹吉雄 ; 川本三郎 ; 山口大輔
ローリング族の居留地 / 池澤夏樹
東京人のためのイベントカレンダー 特集 : シネマテークへ行ってみませんか
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編集人 : 粕谷一希 ; 編集委員 : 芦原義信・高階秀爾・芳賀徹・粕谷一希 ; 編 : 都市出版(望月重威・川崎康・寺岡襄・笠原悦子・鈴木伸子) ; アートディレクション : 菊池信義 、教育出版 ; 東京都文化振興会 、1988 、194p 、B5判 、1冊
特集 えっ、東京駅がなくなる? ・東京駅を失うことは東京の顔を失うことだ / 村松貞次郎 ・それは、辰野金吾の、時代に向かっての、土俵入りであった / 藤森照信 ・記号としての東京駅 / 小池滋 ・焼けた丸屋根(ドーム)に“灰色の月”が・・・ / 中川浩一 ・ステーションホテルの内田百閒 / 堀切直人 ・東京駅散策 / 宮脇俊三 ; 小松健一 新春対談 閑雅と贅沢 / 丸谷才一 ; 山崎正和 遥かなる視線 海外からの新春メッセージ / クロード・レヴィ=ストロース ; ピート・ハミル ; サー・ヒュー・コータッツィ ; デイヴィッド・ロッジ ; エドワード・I・コッチ ; ジャック・シラク 新連載 ドキュメントポリス・ストーリー 目黒警察署'54 新米警部補回想録(●第一話)着任 / 佐々淳行 カラー ・わが町・わが家 神泉・円山町界隈 / 清水邦夫 ; 加藤孝 ・集う 在京沖縄県人会 / 古波藏保好 ; 増山武久/p12~14 ・東京博物誌 不忍池の鴨 / 奥本大三郎 ; 海野和男 連載 ・建築時評 / 松葉一清 ・演劇時評 / 大笹吉雄 ・美術時評 / 高階秀爾 宿場町と倉庫街が交錯する水辺--東京オリエンテーリング / 陣内秀信 ; 難波勉 ; 藪野健 大塚は雨だった--ぼくの故郷は東京の田舎 / 田村隆一 オシャレなお店に連れてって--当世風食遊空間案内 / 市川隆 中国式情熱も日本式薄味に馴れて--住めば東京(みやこ)異都をかし / 陳淑梅 大恐慌から大暴落まで--靴みがき三ちゃんの兜町日誌 / 篠田達 連載 東京のありふれた町 / 川本三郎 わたしの二都物語③サホのブロードウェイ / 宮本美智子 ; 永沢まこ 新連載 点心 / 粕谷一希 座談会 江戸・東京を造った人々 / 藤森照信 ; 小木新造 ; 御厨貴 随筆 わたしの東京 / 三浦朱門 ; 岩谷時子 ; 呉智英 ; 青野聰 ; 野上圭 劇場30選 新選|東京名所案内 / 榎本滋民 ; 大笹吉雄 ; 川本三郎 ; 山口大輔 ローリング族の居留地 / 池澤夏樹 東京人のためのイベントカレンダー 特集 : シネマテークへ行ってみませんか [ほか]

美術手帖 1997年8月号 No.745 <特集 : アートブックの魅力>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、1997、258p、A5判、1冊
特集 : アートブックの魅力
my favorite art books / 横尾忠則 ; 二川幸夫 ; 辻佐保子 ; 伴田良輔 ; 大島清次 ; 後藤繁雄 ; スチャダラ・アニ ; 源喜堂書店主人
書店と編集部が選んだ厳選アートブック[洋書篇]
アートブック・アラカルト[邦書篇]
カタログ・プロジェクト:日本の美術館カタログ大集合
美しき本のカルト アートブックの二十世紀 / 海野弘
大衆からコレクターヘ 未来派、ロシア・アヴァンギャルドの稀覯本 / 柳正彦
メディアとしてのアーティスト・ブック フルクサスからデジ・ブックまで / 山本和弘
[コラム]
 デュシャンは凄いヴィジュアリストだ! / 北橋朋也
 時代をワープしてしまう。ピカソとコクトーのある一日 / 北橋朋也
 結局、いい本と出合うためには? / 北橋朋也
 はかなく消費される印刷物<エフェメラ> / 柳正彦
 ベルギーのアーティスト・ブック専門出版社「イムショート」 / 水谷みつる
 大竹伸朗のアーティスト・ブック
 ヴィジュアル・ブックの品揃えが自慢の全国書店リスト
Artist Interview 東恩納裕一 優美な死体 / 藤原えりみ
美事拾遺(62)「シャルル・デスピオ展」
近代日本美術家列伝(109)谷中安規 / 原田光
近代日本美術家列伝(110)佐伯祐三 / 水沢勉
近代日本美術家列伝(111)岡鹿之助 / 橋秀文
近代日本美術家列伝(112)福沢一郎 / 山梨俊夫
芸術をめぐる言葉(55) / 谷川渥
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤憲夫 、美術出版社 、1997 、258p 、A5判 、1冊
特集 : アートブックの魅力 my favorite art books / 横尾忠則 ; 二川幸夫 ; 辻佐保子 ; 伴田良輔 ; 大島清次 ; 後藤繁雄 ; スチャダラ・アニ ; 源喜堂書店主人 書店と編集部が選んだ厳選アートブック[洋書篇] アートブック・アラカルト[邦書篇] カタログ・プロジェクト:日本の美術館カタログ大集合 美しき本のカルト アートブックの二十世紀 / 海野弘 大衆からコレクターヘ 未来派、ロシア・アヴァンギャルドの稀覯本 / 柳正彦 メディアとしてのアーティスト・ブック フルクサスからデジ・ブックまで / 山本和弘 [コラム]  デュシャンは凄いヴィジュアリストだ! / 北橋朋也  時代をワープしてしまう。ピカソとコクトーのある一日 / 北橋朋也  結局、いい本と出合うためには? / 北橋朋也  はかなく消費される印刷物<エフェメラ> / 柳正彦  ベルギーのアーティスト・ブック専門出版社「イムショート」 / 水谷みつる  大竹伸朗のアーティスト・ブック  ヴィジュアル・ブックの品揃えが自慢の全国書店リスト Artist Interview 東恩納裕一 優美な死体 / 藤原えりみ 美事拾遺(62)「シャルル・デスピオ展」 近代日本美術家列伝(109)谷中安規 / 原田光 近代日本美術家列伝(110)佐伯祐三 / 水沢勉 近代日本美術家列伝(111)岡鹿之助 / 橋秀文 近代日本美術家列伝(112)福沢一郎 / 山梨俊夫 芸術をめぐる言葉(55) / 谷川渥

版画芸術 59 小林敬生オリジナル版画添付(萌1)

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1988年、242頁、23cm、1冊
班が良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1988年 、242頁 、23cm 、1冊
班が良好です。

版画芸術 31秋 田中正秋オリジナル版画添付

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1980年、288頁、23cm、1冊
版画「唐津おくんち」良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1980年 、288頁 、23cm 、1冊
版画「唐津おくんち」良好です。

版画芸術 第8巻 31号 1980年10月 <ジャン・カルズー版画特集 (田中正秋オリジナル版画 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 室伏哲郎 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1980、288p、23 x 18cm、1冊
特集1 ジャン・カルズー
・優雅で壊れやすい孤独のフォルム J・カルズーの予言と呪い / ロジェ・カイヨワ
・カルズー作品に寄せる三つの讃 / 塚本邦雄
・カルズーの抒情性 / 深田祐介
・エコール・ド・パリの浪漫 戦争体験とカルズーと舞台美術 / 角浩
・私のカルズー取材紀行 / 藤沼英郎
・私の版画制作 / J・カルズー
・カルズー版画目録1969~80年
・カルズー略歴
特集2 棟方板画・贋作選別資料
・棟方志功と物物交換 / 草野心平
・棟方板画贋作の背景 / 瀬木慎一
・裁かれるべきは誰か? 棟方贋作事件を追った読売記者の取材メモ / 平本貴史
・棟方板画真贋鑑別のキメ手 / 編集部
・天才は恐ろしい / 笹島喜平
・世界の棟方誕生まで(中)我が版画家銘々録(21) / 関野準一郎
特集3 芹沢銈介 われからの匠/芹沢銈介アトリエ・インタビュー / 室伏哲郎
特集4 黒崎彰木版画集<中国>
・黒崎スタイル・転調の兆し 版画集「中国」 / 中原佑介
カラー 永瀬義郎/美と真実と快楽追求の放浪貴族
ビアズレイと永瀬義郎の画法交流 / 関川左木夫
グラビア 渡辺達正
巧緻な技法と日本的叙情 渡辺達正の銅版画 / 川合昭三
カラー 人間への旅・柳沢紀子 / 猪熊弦一郎
カラー Paul DAVISの「回帰夢」 / 海上雅臣
カラー 小林清子
思考と絵作りが一致してきた… 小林清子訪問記 / 岡田隆彦
カラー 岩谷徹の版画
心に響く純度/岩谷徹のマニエール・ノワール / 粟津則雄
カラー かろやかなモダニズム 貝原六一さんの人と作品 / 田辺聖子
G・ポンパの風刺と警鐘 / 井関正昭
W・バーネットの絵画と版画 / 乾由明
訪れないウィーンの朝 K・コーラプの銅版画集「室内」 / 坂崎乙郎
心田の旅 ESSAY / 水上勉
かっぱの芋銭さん ESSAY / 生方たつゑ
変貌する中国版画 / 北岡文雄
中国・北京の「栄宝斉」 世界の版画工房④ / 黒崎彰
時間と空間を超えて…建築家内藤恒方・嬰子夫妻宅 版画とインテリア
国芳「みかけハこハゐがとんだいい人だ」 / 松岡春夫
世界最大の木版画制作メモ / 吉田遠志
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 室伏哲郎 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1980 、288p 、23 x 18cm 、1冊
特集1 ジャン・カルズー ・優雅で壊れやすい孤独のフォルム J・カルズーの予言と呪い / ロジェ・カイヨワ ・カルズー作品に寄せる三つの讃 / 塚本邦雄 ・カルズーの抒情性 / 深田祐介 ・エコール・ド・パリの浪漫 戦争体験とカルズーと舞台美術 / 角浩 ・私のカルズー取材紀行 / 藤沼英郎 ・私の版画制作 / J・カルズー ・カルズー版画目録1969~80年 ・カルズー略歴 特集2 棟方板画・贋作選別資料 ・棟方志功と物物交換 / 草野心平 ・棟方板画贋作の背景 / 瀬木慎一 ・裁かれるべきは誰か? 棟方贋作事件を追った読売記者の取材メモ / 平本貴史 ・棟方板画真贋鑑別のキメ手 / 編集部 ・天才は恐ろしい / 笹島喜平 ・世界の棟方誕生まで(中)我が版画家銘々録(21) / 関野準一郎 特集3 芹沢銈介 われからの匠/芹沢銈介アトリエ・インタビュー / 室伏哲郎 特集4 黒崎彰木版画集<中国> ・黒崎スタイル・転調の兆し 版画集「中国」 / 中原佑介 カラー 永瀬義郎/美と真実と快楽追求の放浪貴族 ビアズレイと永瀬義郎の画法交流 / 関川左木夫 グラビア 渡辺達正 巧緻な技法と日本的叙情 渡辺達正の銅版画 / 川合昭三 カラー 人間への旅・柳沢紀子 / 猪熊弦一郎 カラー Paul DAVISの「回帰夢」 / 海上雅臣 カラー 小林清子 思考と絵作りが一致してきた… 小林清子訪問記 / 岡田隆彦 カラー 岩谷徹の版画 心に響く純度/岩谷徹のマニエール・ノワール / 粟津則雄 カラー かろやかなモダニズム 貝原六一さんの人と作品 / 田辺聖子 G・ポンパの風刺と警鐘 / 井関正昭 W・バーネットの絵画と版画 / 乾由明 訪れないウィーンの朝 K・コーラプの銅版画集「室内」 / 坂崎乙郎 心田の旅 ESSAY / 水上勉 かっぱの芋銭さん ESSAY / 生方たつゑ 変貌する中国版画 / 北岡文雄 中国・北京の「栄宝斉」 世界の版画工房④ / 黒崎彰 時間と空間を超えて…建築家内藤恒方・嬰子夫妻宅 版画とインテリア 国芳「みかけハこハゐがとんだいい人だ」 / 松岡春夫 世界最大の木版画制作メモ / 吉田遠志 [ほか]

国文学 : 解釈と鑑賞 近代名作作中人物事典 27(8)(322)

ほんやら堂
 香川県高松市新田町甲
1,000
至文堂 編、ぎょうせい、216p、21cm
初版 ※経年劣化によるしみや傷みあり
ご購入者様へ     規格内の商品は、日本郵便のクリックポスト便185円でお送りします。規格= 長辺34㎝以内×短辺25㎝以内 厚さ3㎝以内 重さ1㎏以内。  規格を超える商品は、ゆうパック(レターパックプラス600円、レターパックライト430円を含む)などでお届けします。  なお複数の発送方法が利用可能な商品は、ご購入者様のお申し出がない限り、最安の配送方法をご案内いたします。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
至文堂 編 、ぎょうせい 、216p 、21cm
初版 ※経年劣化によるしみや傷みあり

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
反省記
反省記
¥1,000