文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「EXPO'70 大阪万博 エレクトリアム 電力館 ノベルティ 『こうして原子の灯はつくられる』」の検索結果
1件

EXPO'70 大阪万博 エレクトリアム 電力館 ノベルティ 『こうして原子の灯はつくられる』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,800
10cmx9cm
軽いシワがある以外は特に問題は有りません。

●1970年に開催された日本万国博覧会のパビリオンの一つ、電力館の記念物です。
「人類とエネルギー こうして原子の灯はつくられる(電力ギャラリー)〜」と書かれた絵とフィルムがあり、
このフィルムを上下にスライドさせると絵が動いているように見えます。

●日本万国博覧会は、1970年3月14日-9月13日の183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催されました。
アジア初の開催、日本初の国際博覧会であり、当時史上最大の規模を誇りました。
開催地が大阪であることから大阪万博、EXPO'70、また万博や万国博とも略される事があります。
プロデューサーは日本の建築家・丹下健三で、岡本太郎作のテーマ館「太陽の塔」や、アポロ12号が持ち帰った「月の石」などが特に人気を博しました。

■送料:ゆうメール200円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,800
、10cmx9cm
軽いシワがある以外は特に問題は有りません。 ●1970年に開催された日本万国博覧会のパビリオンの一つ、電力館の記念物です。 「人類とエネルギー こうして原子の灯はつくられる(電力ギャラリー)〜」と書かれた絵とフィルムがあり、 このフィルムを上下にスライドさせると絵が動いているように見えます。 ●日本万国博覧会は、1970年3月14日-9月13日の183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催されました。 アジア初の開催、日本初の国際博覧会であり、当時史上最大の規模を誇りました。 開催地が大阪であることから大阪万博、EXPO'70、また万博や万国博とも略される事があります。 プロデューサーは日本の建築家・丹下健三で、岡本太郎作のテーマ館「太陽の塔」や、アポロ12号が持ち帰った「月の石」などが特に人気を博しました。 ■送料:ゆうメール200円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶