文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「Etudes Alain」の検索結果
7件

Etudes Alain

小林書店/名古屋市
 愛知県名古屋市中川区尾頭橋
1,650
アラン/仏語原書、Gallimard、1979、1
16.5×11センチ大251頁ソフトカバー本 状態:緑色外装の背部少し経年退色感ある他は概ね経年並みにて特段の欠点は無し。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

Etudes Alain

1,650
アラン/仏語原書 、Gallimard 、1979 、1
16.5×11センチ大251頁ソフトカバー本 状態:緑色外装の背部少し経年退色感ある他は概ね経年並みにて特段の欠点は無し。

(仏)アラン・ド・リール〜12世紀の詩人 Alain de Lille. Poete du XIIe siecle. [Publications de l'Institut d'Études médiévales ; 12Université de Montréal. Institut d’études médiévales]

高橋麻帆書店
 石川県金沢市本多町
3,300
Raynaud de Lage、Paris, Vrin、1951、186、255x165mm
紙装、茶ばみ。https://en.wikipedia.org/wiki/Alain_de_Lille
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

(仏)アラン・ド・リール〜12世紀の詩人 Alain de Lille. Poete du XIIe siecle. [Publications de l'Institut d'Études médiévales ; 12Université de Montréal. Institut d’études médiévales]

3,300
Raynaud de Lage 、Paris, Vrin 、1951 、186 、255x165mm
紙装、茶ばみ。https://en.wikipedia.org/wiki/Alain_de_Lille

洋書)DARUMA 8・9号(2000-2001年秋・春季号) 武道(アール・マルシオー)特集号 (仏文 DARUMA revue d'etudes japonaises. no 8 and 9. Special Arts Martiaux.)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
3,500
金春康之、船越正康、時津賢児ほか(Alain Rey, Alain Briot, Jean Chol・・・
表紙少すれ ほぼA5判ソフトカバー 含、金春「'Voie des armes' et arts martiaux dans le theate 'no'」、船越「notes pour un memoire sur les arts martiaux」、時津「Le budo par-dela les barrieres culturelles」
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

洋書)DARUMA 8・9号(2000-2001年秋・春季号) 武道(アール・マルシオー)特集号 (仏文 DARUMA revue d'etudes japonaises. no 8 and 9. Special Arts Martiaux.)

3,500
金春康之、船越正康、時津賢児ほか(Alain Rey, Alain Briot, Jean Cholley, Jean Pierre Giraud, Francoise Champault, Konparu Yasuyuki, Liliane Fujimori, Funakoshi Masayasu, Tokitsu Kenji, Jean-Paul Clement, Jacques Bonnet、ほか) 、Philippe Picquier 、2000
表紙少すれ ほぼA5判ソフトカバー 含、金春「'Voie des armes' et arts martiaux dans le theate 'no'」、船越「notes pour un memoire sur les arts martiaux」、時津「Le budo par-dela les barrieres culturelles」

洋書)DARUMA 1号 (1997年春季号)/2 (1997年秋季号)/3 (1998年春季号) 日本の都市に関する交差する視線/4 (1998年秋季号) エピステモロジー 日本における知知識の歴史人類学 (仏文 DARUMA revue d'etudes japonaises no 1-4) 四冊一括

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
8,000
Bernard Frank, Jean Sarocchi, Nora Wang, Jacques J・・・
1号のみ、背上端コワレ少・背表紙縦折れ跡 小口こすれ跡/以下、4号まで、表紙少すれ 小口僅すれ ほぼA5判ソフトカバー×4
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

洋書)DARUMA 1号 (1997年春季号)/2 (1997年秋季号)/3 (1998年春季号) 日本の都市に関する交差する視線/4 (1998年秋季号) エピステモロジー 日本における知知識の歴史人類学 (仏文 DARUMA revue d'etudes japonaises no 1-4) 四冊一括

8,000
Bernard Frank, Jean Sarocchi, Nora Wang, Jacques Joly/Irene Tamba, Alain Walter, Saito Akio, Tamba Akira/ナターシャ・アヴリーヌ監修、萩原京子、石田頼房ほか(Natacha Aveline, Hagiwara kyoko, Ishida Yorihusa)/美枝子・マセ監修(Mieko Mace) 、Philippe Picquier 、1997
1号のみ、背上端コワレ少・背表紙縦折れ跡 小口こすれ跡/以下、4号まで、表紙少すれ 小口僅すれ ほぼA5判ソフトカバー×4

XVIIe Siecle : Annee 1989. - No 162. L'hotel Parisien au XVIIe siecle. Revue publiee par la Societe d'Etude du XVIIe Siecle avec le concours du C.N.L., du C.N.R.S. et de la Ville de Paris.

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
2,000
Claude Mignot (Lieux et milieux), Jean-Pierre Babe・・・
「季刊 17世紀」 表紙に僅すれと表紙角に折れ跡僅 小口に僅すれ 続く)Alain Merot (Le cabinet, d?cor et espace d'illution), Francoise Bayard (Maniere d'habiter des financiers de la premiere moitie du XVIIe siecle), Noemi Hepp (Dames en leur hotel : promenade litteraire), Maxime Preaud (L'hotel ideal selon Jean Lepautre), Helene Himelfarb (Regards versaillais sur l'hotel parisien : le silence des chroniqueurs et epistoliers de cour a la fin du regne de Louis XIV), Petit lexique de l'hotel parisien. Douze ans de recherche sur l'hotel parisien, orientation bibliographique. Comptes Rendus
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

XVIIe Siecle : Annee 1989. - No 162. L'hotel Parisien au XVIIe siecle. Revue publiee par la Societe d'Etude du XVIIe Siecle avec le concours du C.N.L., du C.N.R.S. et de la Ville de Paris.

2,000
Claude Mignot (Lieux et milieux), Jean-Pierre Babelon (Le passage du corps d'hotel simple au corps d'hotel double), Claude Mignot (De la cuisine a la salle a manger, ou de quelques detours de l'art de la distribution) 、Societe d'Etudes du XVIIe siecle 、1989
「季刊 17世紀」 表紙に僅すれと表紙角に折れ跡僅 小口に僅すれ 続く)Alain Merot (Le cabinet, d?cor et espace d'illution), Francoise Bayard (Maniere d'habiter des financiers de la premiere moitie du XVIIe siecle), Noemi Hepp (Dames en leur hotel : promenade litteraire), Maxime Preaud (L'hotel ideal selon Jean Lepautre), Helene Himelfarb (Regards versaillais sur l'hotel parisien : le silence des chroniqueurs et epistoliers de cour a la fin du regne de Louis XIV), Petit lexique de l'hotel parisien. Douze ans de recherche sur l'hotel parisien, orientation bibliographique. Comptes Rendus

XVIIe Siecle : Annee 1981. - No 133. Revue publiee par la Societe d'Etude du XVIIe Siecle avec le concours du C.N.L., du C.N.R.S. et de la Ville de Paris.

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
2,000
Alain Couprie (Courtisanisme et christianisme au X・・・
「季刊 17世紀」 背に僅ヤケ・表紙に僅すれと表紙角に折れ跡僅 小口に少ヤケと少すれ 頁端に日ヤケ僅 続く)Roger Zuber (Recentes revues dix-septiemistes), Jean Descarains (Deux discours de J.-P. Camus redecouverts), Kenneth Krabbenhoft (Pascal contre Caramuel), Comptes Rendus
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

XVIIe Siecle : Annee 1981. - No 133. Revue publiee par la Societe d'Etude du XVIIe Siecle avec le concours du C.N.L., du C.N.R.S. et de la Ville de Paris.

2,000
Alain Couprie (Courtisanisme et christianisme au XVIIe siecle), Nicole Chabert (L'amour du discours dans L'Astree), Pierre Zoberman (Voir, savoir, parler : la rhetorique et la vision au XVIIe et au debut du XVIIIe siecles) 、Societe d'Etudes du XVIIe siecle 、1981
「季刊 17世紀」 背に僅ヤケ・表紙に僅すれと表紙角に折れ跡僅 小口に少ヤケと少すれ 頁端に日ヤケ僅 続く)Roger Zuber (Recentes revues dix-septiemistes), Jean Descarains (Deux discours de J.-P. Camus redecouverts), Kenneth Krabbenhoft (Pascal contre Caramuel), Comptes Rendus

XVIIe Siecle : Annee 1987. - No 156. Revue publiee par la Societe d'Etude du XVIIe Siecle avec le concours du C.N.L., du C.N.R.S. et de la Ville de Paris.

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
2,000
Michel Bouvier (Le Naturel), Claude Dulong (Madame・・・
「季刊 17世紀」 表紙に僅すれと表紙角に折れ跡僅 小口に僅すれとシミ跡少 続く)Jeanne Morgan Zarucchi (L'inimitie Perrault-Boileau et <Le Corbeau gueri par la Cigogne>), Florence Vuillumier (La Rhetorique du monument. L'inscription dans l'architecture en Europe au XVIIe siecle), Denise Mayer (Madame du Plessis-Guenegaud, nee Elisabeth de Choiseul. 1610-1677), Toki Hamano (Problemes poses par la traduction de Racine en japonais), Alain Culliere (Du Souhait en Lorraine : A propos d'une these), Comptes Rendus
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

XVIIe Siecle : Annee 1987. - No 156. Revue publiee par la Societe d'Etude du XVIIe Siecle avec le concours du C.N.L., du C.N.R.S. et de la Ville de Paris.

2,000
Michel Bouvier (Le Naturel), Claude Dulong (Madame de La Fayette et ses placements immobiliers), Monique Vincent (La fable dans le Mercure galant : un reflet de La Fontaine) 、Societe d'Etudes du XVIIe siecle 、1987
「季刊 17世紀」 表紙に僅すれと表紙角に折れ跡僅 小口に僅すれとシミ跡少 続く)Jeanne Morgan Zarucchi (L'inimitie Perrault-Boileau et <Le Corbeau gueri par la Cigogne>), Florence Vuillumier (La Rhetorique du monument. L'inscription dans l'architecture en Europe au XVIIe siecle), Denise Mayer (Madame du Plessis-Guenegaud, nee Elisabeth de Choiseul. 1610-1677), Toki Hamano (Problemes poses par la traduction de Racine en japonais), Alain Culliere (Du Souhait en Lorraine : A propos d'une these), Comptes Rendus

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000