文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「FOCUS 15」の検索結果
118件

Focus 15巻25号 692号 1995年6月21日号

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
600 (送料:¥350~)
新潮社、冊、27cm
傷み
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
600 (送料:¥350~)
、新潮社 、冊 、27cm
傷み
  • 単品スピード注文

FOCUS 15

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,000 (送料:¥680~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥680~)
  • 単品スピード注文

フォーカス FOCUS 創刊号 10月30日号 「小佐野賢治」が告白した偽証判決直前の「記憶」

カモシカ書店
 大分県大分市中央町
1,320 (送料:¥200~)
後藤章夫 編、新潮社
1981年10月30日号 「小佐野賢治」が告白した偽証判決直前の「記憶」ほか
表紙ややスレ。本文は書き込みなどなく保存良好です。
即決注文は、ご注文確定後、2営業日以内に発送いたします。 お振込の場合は、お振込確認後、2営業日以内に発送いたします。 頑丈な防水梱包で丁寧に発送いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,320 (送料:¥200~)
後藤章夫 編 、新潮社
1981年10月30日号 「小佐野賢治」が告白した偽証判決直前の「記憶」ほか 表紙ややスレ。本文は書き込みなどなく保存良好です。
  • 単品スピード注文

[雑誌]FOCUS(フォーカス) 17巻41号(平成9年10月15日)

永福堂
 千葉県山武郡九十九里町作田
680
「少年A」、桑田真澄、橋田壽賀子、唐十郎他、新潮社
B5判
表示送料¥180は最低ご負担額です。各々で送料が変わりますので、 在庫確認後に実費をご連絡いたします。「クリックポスト185円」サイズを超える商品は「レターパック600円」または「定型外郵便」か「ゆうパック」。最も安価な配達法を選択いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

[雑誌]FOCUS(フォーカス) 17巻41号(平成9年10月15日)

680
「少年A」、桑田真澄、橋田壽賀子、唐十郎他 、新潮社
B5判

Focus  (フォーカス) 創刊号   1巻1号 = 1号 (昭和56年10月30日) 小佐野賢治、偽証判決直前の「記憶」 偽作。深川通り魔殺人事件<川俣軍司> 「気になる女」小林麻美・撮影:稲垣功一 大竹省二の戦後史<天皇とオナガザル> ほか     保存状態良好です。

佐藤書房
 東京都八王子市東町
610
新潮社、昭和56年10月30日、冊、27cm
両表紙ヤケ無し 本体三方極少経年ヤケ 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

Focus  (フォーカス) 創刊号   1巻1号 = 1号 (昭和56年10月30日) 小佐野賢治、偽証判決直前の「記憶」 偽作。深川通り魔殺人事件<川俣軍司> 「気になる女」小林麻美・撮影:稲垣功一 大竹省二の戦後史<天皇とオナガザル> ほか     保存状態良好です。

610
、新潮社 、昭和56年10月30日 、冊 、27cm
両表紙ヤケ無し 本体三方極少経年ヤケ 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。

FOCUS 平成7年11月1日号 (15巻44号) 14周年記念増大2 オウムに巻込まれた人生 

古書 転蓬
 愛知県名古屋市緑区篠の風
800
新潮社、平成7
裏表紙角折れ
ゆうパケット 1cm以内 250円、 2cm以内 310円、 3cm以内 360円(問い合わせ番号付、郵便受けへの投函) 。 厚さが3cm・重さが1kgを超えるもの、高額商品は レターパックプラス 600円(問い合わせ番号付、対面でのお渡し) 。 レターパックプラスに納まらないもの、高額商品は ゆうパック(補償付き、時間指定可) 。 代金引換は送料のほかに手数料が実費(493円)かかります。 海外への発送は手数料をいただいております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

FOCUS 平成7年11月1日号 (15巻44号) 14周年記念増大2 オウムに巻込まれた人生 

800
、新潮社 、平成7
裏表紙角折れ

Mercury rising : featuring contemporary poetry from Taiwan <Mãnoa : a pacific journal of international writing Vol.15 ; No.1>

河野書店
 東京都目黒区駒場
2,000 (送料:¥310~)
Frank Stewart, editor ; Arthur Sze, Michelle Yeh, ・・・
pbk ; 天ややクスミ・シミ斑 
梱包した厚さが3cm未満で重量1kg未満のものは、ゆうパケット(~360円)。それを超えるもの、および高額書籍はレターパック(600円)、ゆうパック、佐川急便でお送りいたします。送料表記のないものは、注文確認メールでご提示いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,000 (送料:¥310~)
Frank Stewart, editor ; Arthur Sze, Michelle Yeh, feature editors ; photograph by Sergio Goes 、University of Hawai'i Press 、2003 、xii, 203 p. 、26 cm
pbk ; 天ややクスミ・シミ斑 
  • 単品スピード注文

Peranakan Chinese of Kelantan: A Study of the Culture, Language & Communication of an Assimilated Group in Malaysia ハ

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
3,800 (送料:¥220~)
Teo Kok Seong、Asean Academic Pr Ltd、2003年
◆英語

●本体:良好(書き込み等見受けられず)

❶クリックポスト

CHAPTER I-INTRODUCTION
Introduction - 1
Focus and Scope of Study - 7
Main Focus: Language and Culture - 8
Other Research Foci 8
Scope of Study-9
Theoretical Framework 11
Perspectives in Sociolinguistic Studies - 11
Ethnography of Speaking/Communication 12
Language and Ethnicity/Identity - 13
Cultural Study - 14
Linguistic Analysis 14
Significance of Study 14
Methodology and Data - 15
Conducting Ethnography in One's Own Society - 15
The Descriptive Nature of Ethnographic Work-16
Duration of Fieldwork 17
Research Samples and Research Ethics - 18
Anonymity in Field Research 19
Social Responsibility in Data Collection 19
Specific Approach of Study - 21
CHAPTER II-THE PERANAKAN CHINESE OF KELANTAN
Introduction - 23
The Formation of Early Chinese Settlements in Malaysia: Some Historiographical
【店舗休業日】--------------------- 11月1日~4日 この期間の在庫確認や発送は11月5日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,800 (送料:¥220~)
Teo Kok Seong 、Asean Academic Pr Ltd 、2003年
◆英語 ●本体:良好(書き込み等見受けられず) ❶クリックポスト CHAPTER I-INTRODUCTION Introduction - 1 Focus and Scope of Study - 7 Main Focus: Language and Culture - 8 Other Research Foci 8 Scope of Study-9 Theoretical Framework 11 Perspectives in Sociolinguistic Studies - 11 Ethnography of Speaking/Communication 12 Language and Ethnicity/Identity - 13 Cultural Study - 14 Linguistic Analysis 14 Significance of Study 14 Methodology and Data - 15 Conducting Ethnography in One's Own Society - 15 The Descriptive Nature of Ethnographic Work-16 Duration of Fieldwork 17 Research Samples and Research Ethics - 18 Anonymity in Field Research 19 Social Responsibility in Data Collection 19 Specific Approach of Study - 21 CHAPTER II-THE PERANAKAN CHINESE OF KELANTAN Introduction - 23 The Formation of Early Chinese Settlements in Malaysia: Some Historiographical
  • 単品スピード注文

フォーカス(FOCUS) 創刊~109号まで・91冊 18冊欠

田辺書店
 神奈川県川崎市川崎区渡田向町
10,000
新潮社、昭和56~58、27×20.5cm、91冊
埃ヨゴレの巻少し、ヘリ小さなキレ数冊、経年状態並、送料ゆうパック80サイズ(菓子箱4箱)、通巻番号15・18・22・23・25・26・27・40・44・47・52・56・57・58・76・81・95・101の18冊欠、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

フォーカス(FOCUS) 創刊~109号まで・91冊 18冊欠

10,000
、新潮社 、昭和56~58 、27×20.5cm 、91冊
埃ヨゴレの巻少し、ヘリ小さなキレ数冊、経年状態並、送料ゆうパック80サイズ(菓子箱4箱)、通巻番号15・18・22・23・25・26・27・40・44・47・52・56・57・58・76・81・95・101の18冊欠、

美術手帖 490 1981年12月号 特集 映画楽入門<字幕入>

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1981-12、21cm
目次
特集 映画楽入門 [制作]パラノイア・シネマテーク / /
特集 映画楽入門 [字幕人] / 岡島尚志 ; 武田潔 ; 出口丈人 ; 西嶋憲生 ; 森岡祥倫 ; 四方田犬彦/p53~115
映画楽入門<特集> / 岡島尚志
エミ-ル・ノルデ--北方的原点への回帰(展覧会) / 千足伸行
明晰なる流動(オイリュトミ-公演) / 国吉和子
[オイリュトミー公演]吸闇呼光の未来へ向けて / 笠井叡/p213~216
リキテンスタインの本性--ロイ・リキテンスタイン(海外・展覧会) / 中村敬治
PHOTO GALLERY 美しい夏 / 柳本尚規/p116~120
ア-ト・リ-ディング-15-画家のテクスト--マチスヘ-3- / Jean-Claude Lebensztein ; 松浦寿夫
フレスコ物語--面壁の美学-4-シノピア-2- / 宮下孝晴
ALL THAT ART-8-おサカナ剥製師 / 村瀬達也
展評( 9月11日~10月10日)/p236~255
東京 / たにあらた ; 斉藤泰嘉/p236~
名古屋 / 三頭谷鷹史
関西 / 愛宕出
美術手帖1981年度(No.475~490)総目次/p299~292
art focus ルート2・横尾忠則 //p14~15
art focus 美術時評 //p16~17
art focus 演劇・夢の遊眠社公演「ゼルダ城の虜」 / 扇田昭彦/p18~19
art focus デザイン・ボードリアール・フォーラム東京'81 / 柏木博/p20~21
art focus ファッション・フォーマルの明日は / 人見啓子/p22~23
その他・・・
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1981-12 、21cm
目次 特集 映画楽入門 [制作]パラノイア・シネマテーク / / 特集 映画楽入門 [字幕人] / 岡島尚志 ; 武田潔 ; 出口丈人 ; 西嶋憲生 ; 森岡祥倫 ; 四方田犬彦/p53~115 映画楽入門<特集> / 岡島尚志 エミ-ル・ノルデ--北方的原点への回帰(展覧会) / 千足伸行 明晰なる流動(オイリュトミ-公演) / 国吉和子 [オイリュトミー公演]吸闇呼光の未来へ向けて / 笠井叡/p213~216 リキテンスタインの本性--ロイ・リキテンスタイン(海外・展覧会) / 中村敬治 PHOTO GALLERY 美しい夏 / 柳本尚規/p116~120 ア-ト・リ-ディング-15-画家のテクスト--マチスヘ-3- / Jean-Claude Lebensztein ; 松浦寿夫 フレスコ物語--面壁の美学-4-シノピア-2- / 宮下孝晴 ALL THAT ART-8-おサカナ剥製師 / 村瀬達也 展評( 9月11日~10月10日)/p236~255 東京 / たにあらた ; 斉藤泰嘉/p236~ 名古屋 / 三頭谷鷹史 関西 / 愛宕出 美術手帖1981年度(No.475~490)総目次/p299~292 art focus ルート2・横尾忠則 //p14~15 art focus 美術時評 //p16~17 art focus 演劇・夢の遊眠社公演「ゼルダ城の虜」 / 扇田昭彦/p18~19 art focus デザイン・ボードリアール・フォーラム東京'81 / 柏木博/p20~21 art focus ファッション・フォーマルの明日は / 人見啓子/p22~23 その他・・・ 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 490 1981年12月号 特集 映画楽入門<字幕入>

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1981-12、21cm
目次
特集 映画楽入門 [制作]パラノイア・シネマテーク / /
特集 映画楽入門 [字幕人] / 岡島尚志 ; 武田潔 ; 出口丈人 ; 西嶋憲生 ; 森岡祥倫 ; 四方田犬彦/p53~115
映画楽入門<特集> / 岡島尚志
エミ-ル・ノルデ--北方的原点への回帰(展覧会) / 千足伸行
明晰なる流動(オイリュトミ-公演) / 国吉和子
[オイリュトミー公演]吸闇呼光の未来へ向けて / 笠井叡/p213~216
リキテンスタインの本性--ロイ・リキテンスタイン(海外・展覧会) / 中村敬治
PHOTO GALLERY 美しい夏 / 柳本尚規/p116~120
ア-ト・リ-ディング-15-画家のテクスト--マチスヘ-3- / Jean-Claude Lebensztein ; 松浦寿夫
フレスコ物語--面壁の美学-4-シノピア-2- / 宮下孝晴
ALL THAT ART-8-おサカナ剥製師 / 村瀬達也
展評( 9月11日~10月10日)/p236~255
東京 / たにあらた ; 斉藤泰嘉/p236~
名古屋 / 三頭谷鷹史
関西 / 愛宕出
美術手帖1981年度(No.475~490)総目次/p299~292
art focus ルート2・横尾忠則 //p14~15
art focus 美術時評 //p16~17
art focus 演劇・夢の遊眠社公演「ゼルダ城の虜」 / 扇田昭彦/p18~19
art focus デザイン・ボードリアール・フォーラム東京'81 / 柏木博/p20~21
art focus ファッション・フォーマルの明日は / 人見啓子/p22~23
その他・・・
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1981-12 、21cm
目次 特集 映画楽入門 [制作]パラノイア・シネマテーク / / 特集 映画楽入門 [字幕人] / 岡島尚志 ; 武田潔 ; 出口丈人 ; 西嶋憲生 ; 森岡祥倫 ; 四方田犬彦/p53~115 映画楽入門<特集> / 岡島尚志 エミ-ル・ノルデ--北方的原点への回帰(展覧会) / 千足伸行 明晰なる流動(オイリュトミ-公演) / 国吉和子 [オイリュトミー公演]吸闇呼光の未来へ向けて / 笠井叡/p213~216 リキテンスタインの本性--ロイ・リキテンスタイン(海外・展覧会) / 中村敬治 PHOTO GALLERY 美しい夏 / 柳本尚規/p116~120 ア-ト・リ-ディング-15-画家のテクスト--マチスヘ-3- / Jean-Claude Lebensztein ; 松浦寿夫 フレスコ物語--面壁の美学-4-シノピア-2- / 宮下孝晴 ALL THAT ART-8-おサカナ剥製師 / 村瀬達也 展評( 9月11日~10月10日)/p236~255 東京 / たにあらた ; 斉藤泰嘉/p236~ 名古屋 / 三頭谷鷹史 関西 / 愛宕出 美術手帖1981年度(No.475~490)総目次/p299~292 art focus ルート2・横尾忠則 //p14~15 art focus 美術時評 //p16~17 art focus 演劇・夢の遊眠社公演「ゼルダ城の虜」 / 扇田昭彦/p18~19 art focus デザイン・ボードリアール・フォーラム東京'81 / 柏木博/p20~21 art focus ファッション・フォーマルの明日は / 人見啓子/p22~23 その他・・・ 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

雑誌 FOCUS (フォーカス) 通巻1(創刊)号〜15号、17号、18号、22号、23号、26号 20冊一括

古書 往来座
 東京都豊島区南池袋
12,000 (送料:¥600~)
新潮社、205*271
<1981〜1982>創刊号表紙に経年点シミ多 他号表紙、後ろ表紙に経年点シミある号含む 保存状態:並(経年の跡が普通にあるがひどくはない経年並)
★送料は価格の右に表示されている額です(「〜」は無意味です)★公費でのご購入の際は必ず商品詳細ページの「書籍の購入について」をご確認くださいませ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,000 (送料:¥600~)
、新潮社 、205*271
<1981〜1982>創刊号表紙に経年点シミ多 他号表紙、後ろ表紙に経年点シミある号含む 保存状態:並(経年の跡が普通にあるがひどくはない経年並)
  • 単品スピード注文

FOCUS(フォーカス) 創刊号―最終号の内 938冊

金沢書店
 東京都中野区東中野
100,000
新潮社、昭56~平13、938冊
 通巻920~970号の1年間分と他12冊欠 
第1巻1~9号(通巻1~9号)9冊
第2巻1~51号(通巻10~60号)51冊
第3巻1~52号(通巻61~111号)52冊
第4巻1~52号(通巻112~163号)52冊
第5巻1~50号(通巻164~213号)50冊
第6巻1~51号(通巻214~264号)51冊
第7巻1~50号(通巻265~314号)50冊
第8巻1~15、17~50号(通巻315~329、331~364号)49冊
第9巻1~50号(通巻365~414号)50冊
第10巻1~50号(通巻415~464号)50冊
第11巻1~32、34~50号(通巻465~496、498~515号、+増刊号1冊)50冊
第12巻1~50号(通巻516~565号)50冊
第13巻1~17、21~50号(通巻566~582、586~615号)47冊
第14巻1~51号(通巻616~667号)51冊
第15巻1、2、4~33、35~51号(通巻668、669、671~700、702~718号)49冊
第16巻1~32、34~50号(通巻719~750、752~768号)49冊
第17巻1~26、28~32、34~50号(通巻769~794、796~800、802~818号)48冊
第18巻1~32、34~51号(通巻819~850、852~869号)50冊
第19巻1~31、33~50号(通巻870~900、902~919号)49冊
第21巻1~31号(通巻971~1001号)31冊
発送はできるだけ安く確実に! ◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください。代引きはゆうパックとゆうメールを使用します ☆適格請求書発行事業者登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

FOCUS(フォーカス) 創刊号―最終号の内 938冊

100,000
、新潮社 、昭56~平13 、938冊
 通巻920~970号の1年間分と他12冊欠  第1巻1~9号(通巻1~9号)9冊 第2巻1~51号(通巻10~60号)51冊 第3巻1~52号(通巻61~111号)52冊 第4巻1~52号(通巻112~163号)52冊 第5巻1~50号(通巻164~213号)50冊 第6巻1~51号(通巻214~264号)51冊 第7巻1~50号(通巻265~314号)50冊 第8巻1~15、17~50号(通巻315~329、331~364号)49冊 第9巻1~50号(通巻365~414号)50冊 第10巻1~50号(通巻415~464号)50冊 第11巻1~32、34~50号(通巻465~496、498~515号、+増刊号1冊)50冊 第12巻1~50号(通巻516~565号)50冊 第13巻1~17、21~50号(通巻566~582、586~615号)47冊 第14巻1~51号(通巻616~667号)51冊 第15巻1、2、4~33、35~51号(通巻668、669、671~700、702~718号)49冊 第16巻1~32、34~50号(通巻719~750、752~768号)49冊 第17巻1~26、28~32、34~50号(通巻769~794、796~800、802~818号)48冊 第18巻1~32、34~51号(通巻819~850、852~869号)50冊 第19巻1~31、33~50号(通巻870~900、902~919号)49冊 第21巻1~31号(通巻971~1001号)31冊

美術手帖 vol.32 No.467 1980 7月号 TOKIO 1920s

コミマート
 栃木県芳賀郡茂木町鮎田
1,500 (送料:¥185~)
美術出版社、冊、21cm
表紙にヤケスレ角折れあり。 三方ヤケあり。 問題なくお読みいただけます。
■状態ランク S : 使用感がなく新古品同等の状態 A : わずかに使用感があるものの比較的キレイな状態 B : 多少のスレ、汚れ、シミなど経年劣化がみられる一般的な中古状態 C : 傷、シミ汚れ、経年劣化などの全体的に使用感がある状態 ■送料は本のサイズにより決定いたします。(クリックポスト¥185/レターパック¥600/ゆうパック\980) ■スピード注文商品で「¥○○~」と表示されている場合、表示どおりの送料が自動加算されます。  ■簡易梱包にご協力をお願いいたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術手帖 vol.32 No.467 1980 7月号 TOKIO 1920s

1,500 (送料:¥185~)
、美術出版社 、冊 、21cm
表紙にヤケスレ角折れあり。 三方ヤケあり。 問題なくお読みいただけます。
  • 単品スピード注文

「美術手帖 1980年5月 Vol32 No465 特集:ファッション」

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
500
美術出版社、昭和55年、316P、21cm、1冊
優良並可の可 表紙にスレ痛みヤケ 天地小口に強いヤケ 本文にもヤケがあります 
※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※ご注文後、在庫確認の上、送料を含めたお支払い総額をご案内します ※追跡番号のある便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(厚さ1センチ内250円、2センチ内310円、3センチ内360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります ※ご注文やお問合せ前に、お取引の概要を小店の「お知らせ欄」などで、あらかじめご確認下さい  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
500
、美術出版社 、昭和55年 、316P 、21cm 、1冊
優良並可の可 表紙にスレ痛みヤケ 天地小口に強いヤケ 本文にもヤケがあります 

美術手帖 パリ モスクワ 20世紀言語の形成 31(458)

香風堂
 千葉県銚子市笠上町
500 (送料:¥200~)
美術出版社、21cm
日焼け、色褪せ。書き込み無し。
納品書・領収書をご希望のお客様はメッセージからご連絡ください。 配送は日本郵便にて行います。主にクリックポストを使用いたします。 送料は全国一律200円です。(レターパック・ゆうパックを除く) 複数ご注文の場合は当店の商品をかごに入れて進んでください。 大型の商品や全集、複数冊の購入など、レターパックやゆうパックが必要な場合は適正金額を頂戴しております。ご了承ください。 発送は代金お支払いの翌日が予定となります。都合によっては遅れることもございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500 (送料:¥200~)
、美術出版社 、21cm
日焼け、色褪せ。書き込み無し。
  • 単品スピード注文

『FOCUS(フォーカス)』2巻8号~21巻31号(最終号)ホボ揃972冊分(1982年2月26日~2001年8月22日)

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
132,000
後藤章夫編/発行、新潮社、1982~2001
3巻36号、11巻23号、13巻33、42、43号、14巻34号、15巻34号、16巻33号、17巻33号、18巻33号、19巻32号、20巻33号欠/9巻1号裏表紙より2頁破、痛/少シミ少疲
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『FOCUS(フォーカス)』2巻8号~21巻31号(最終号)ホボ揃972冊分(1982年2月26日~2001年8月22日)

132,000
後藤章夫編/発行 、新潮社 、1982~2001
3巻36号、11巻23号、13巻33、42、43号、14巻34号、15巻34号、16巻33号、17巻33号、18巻33号、19巻32号、20巻33号欠/9巻1号裏表紙より2頁破、痛/少シミ少疲

美術手帖 : monthly art magazineパロディー再考 32(466)

萩書房Ⅱ
 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町
1,000
美術出版社、1980、冊、21cm
表紙、裏小ヤケ有り
★当店の掲載書籍は概ね離れた場所の倉庫に保管しておりますので、店頭にご用意する迄には、お時間が掛かります。ご来店にてお求めの場合は事前にご連絡をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
、美術出版社 、1980 、冊 、21cm
表紙、裏小ヤケ有り

美術手帖 1981年12月号 No.490 <特集 : 映画楽入門 字幕人>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1981、336p、A5判、1冊
特集 映画楽入門
・[制作]パラノイア・シネマテーク
・[字幕人] / 岡島尚志 ; 武田潔 ; 出口丈人 ; 西嶋憲生 ; 森岡祥倫 ; 四方田犬彦
・映画楽入門<特集> / 岡島尚志
エミ-ル・ノルデ 北方的原点への回帰(展覧会) / 千足伸行
明晰なる流動(オイリュトミ-公演) / 国吉和子
[オイリュトミー公演]吸闇呼光の未来へ向けて / 笠井叡
リキテンスタインの本性 ロイ・リキテンスタイン(海外・展覧会) / 中村敬治
PHOTO GALLERY 美しい夏 / 柳本尚規
ア-ト・リ-ディング⑮画家のテクスト マチスヘ③ / Jean-Claude Lebensztein ; 松浦寿夫
フレスコ物語 面壁の美学-4-シノピア② / 宮下孝晴
ALL THAT ART⑧おサカナ剥製師 / 村瀬達也
東京 / たにあらた ; 斉藤泰嘉
名古屋 / 三頭谷鷹史
関西 / 愛宕出
art focus
・ルート2・横尾忠則
・美術時評
・演劇・夢の遊眠社公演「ゼルダ城の虜」 / 扇田昭彦
・デザイン・ボードリアール・フォーラム東京'81 / 柏木博
・ファッション・フォーマルの明日は / 人見啓子
・写真・「FOCUS」ほか / 中村正明
・音・アースリングのツアー / 立川直樹
・パリ・バロック'81 国際前衛芸術の彷彿展 / 前野寿邦
・話題・サンパウロ・ビエンナーレはかわったか / 峯村敏明
・話題・プラハの日本現代美術展 / 中村正樹
・ロンドン・スーパー・スターの誕生 / 中村信夫
・書評・篠田浩一郎「空間のコスモロジー」 / 吉田正俊
・アートランダム
・カレンダー 新刊案内
exhibition
・ラテンアメリカ美術と日本展 / 村田慶之輔
・松岡映丘展 / 小池賢博
・1960年代展 / 浅野徹
・浅井忠と京都洋画檀の人々展 / 前川公秀
・展覧会案内
町立成羽(なりわ)美術館(美術館めぐり-83-) / 藤井知夫
海外ブックレビュー Reinhart Wolf 「New York」ほか / 羽川俊子
研究ノート シュルレアリスムとマニエリスム / 若葉みどり
エッセイ 南国狂歌🈡 / 若畑茂久馬
展覧会レポート 1950年代展 / 織田達朗
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1981 、336p 、A5判 、1冊
特集 映画楽入門 ・[制作]パラノイア・シネマテーク ・[字幕人] / 岡島尚志 ; 武田潔 ; 出口丈人 ; 西嶋憲生 ; 森岡祥倫 ; 四方田犬彦 ・映画楽入門<特集> / 岡島尚志 エミ-ル・ノルデ 北方的原点への回帰(展覧会) / 千足伸行 明晰なる流動(オイリュトミ-公演) / 国吉和子 [オイリュトミー公演]吸闇呼光の未来へ向けて / 笠井叡 リキテンスタインの本性 ロイ・リキテンスタイン(海外・展覧会) / 中村敬治 PHOTO GALLERY 美しい夏 / 柳本尚規 ア-ト・リ-ディング⑮画家のテクスト マチスヘ③ / Jean-Claude Lebensztein ; 松浦寿夫 フレスコ物語 面壁の美学-4-シノピア② / 宮下孝晴 ALL THAT ART⑧おサカナ剥製師 / 村瀬達也 東京 / たにあらた ; 斉藤泰嘉 名古屋 / 三頭谷鷹史 関西 / 愛宕出 art focus ・ルート2・横尾忠則 ・美術時評 ・演劇・夢の遊眠社公演「ゼルダ城の虜」 / 扇田昭彦 ・デザイン・ボードリアール・フォーラム東京'81 / 柏木博 ・ファッション・フォーマルの明日は / 人見啓子 ・写真・「FOCUS」ほか / 中村正明 ・音・アースリングのツアー / 立川直樹 ・パリ・バロック'81 国際前衛芸術の彷彿展 / 前野寿邦 ・話題・サンパウロ・ビエンナーレはかわったか / 峯村敏明 ・話題・プラハの日本現代美術展 / 中村正樹 ・ロンドン・スーパー・スターの誕生 / 中村信夫 ・書評・篠田浩一郎「空間のコスモロジー」 / 吉田正俊 ・アートランダム ・カレンダー 新刊案内 exhibition ・ラテンアメリカ美術と日本展 / 村田慶之輔 ・松岡映丘展 / 小池賢博 ・1960年代展 / 浅野徹 ・浅井忠と京都洋画檀の人々展 / 前川公秀 ・展覧会案内 町立成羽(なりわ)美術館(美術館めぐり-83-) / 藤井知夫 海外ブックレビュー Reinhart Wolf 「New York」ほか / 羽川俊子 研究ノート シュルレアリスムとマニエリスム / 若葉みどり エッセイ 南国狂歌🈡 / 若畑茂久馬 展覧会レポート 1950年代展 / 織田達朗

美術手帖 1979年9月号 No.454 <特集 : イラストレーション 文化の図解>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1979、348p、A5判、1冊
特集:イラストレーション 文化の図解
・図示表現の意味 認識と伝達機能の位相 /鼎談:吉田光邦 + 多木浩二 + 東野芳明
・イラストの現場から 作家のコメント
 猪本義弘
 大橋正
 河村要助
 木村しゅうじ
 建石修志
 矢吹申彦
 山口はるみ
 山藤章二
 横尾忠則
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2 / 山崎博
・時評・「追憶」記事のこと / 不逞
・第11回東京国際版画ビエンナーレ展 / たにあらた
・鶴岡政男展 / 丸橋有象
・時代の証人 マグナム写真展 / 塩原経央
・「現代彫刻=MOMAコレクション」展など / 近藤竜男
・ヴェネチア’79 ラ・フォトグラフィア / 柳本尚規
・追悼・瀧口修造 / 山口勝弘
・映画 テオ・アンゲロブス「旅芸人の記録」 / 高阪進
・演劇 別訳実をめぐって / 扇田昭彦
・書評 藤枝晃雄「ジャクソン・ポロック」 / 平井亮一
・書評 海野弘「世紀末美術の世界」 / 水沢勉
・アートランダム
展評
・東京 大久保忠春 中村亜都子 山田英雄/山梨俊夫
・東京 吉田秀樹 神野直邦 李相男/北沢憲昭
・名古屋 石井勢津子/工藤順一
・関西 榎忠 足立幸久 中島隆 横溝秀実 堀尾貞治 山本哲三/那賀裕子+貞彦
展覧会案内
画廊案内
インダストリアル・アートの現在 リキテンスタインの新作 作の意味するもの(海外展覧会から) / 谷川晃一
展覧会
・習作/荒川 荒川修作展/ 中村敬治
・ムーヴィング・マン 野田英夫展/ 海野弘
連載 美術館めぐり(56) 滴翠美術館 / 船木佳代子
連載 トマトとポテト⑨ 右まがりと左まがりのしし鼻 / 戸村浩
芸術と魂28 第二部 芸術の人間的意味 芸術と社会 / ルネ・ユイグ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1979 、348p 、A5判 、1冊
特集:イラストレーション 文化の図解 ・図示表現の意味 認識と伝達機能の位相 /鼎談:吉田光邦 + 多木浩二 + 東野芳明 ・イラストの現場から 作家のコメント  猪本義弘  大橋正  河村要助  木村しゅうじ  建石修志  矢吹申彦  山口はるみ  山藤章二  横尾忠則 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2 / 山崎博 ・時評・「追憶」記事のこと / 不逞 ・第11回東京国際版画ビエンナーレ展 / たにあらた ・鶴岡政男展 / 丸橋有象 ・時代の証人 マグナム写真展 / 塩原経央 ・「現代彫刻=MOMAコレクション」展など / 近藤竜男 ・ヴェネチア’79 ラ・フォトグラフィア / 柳本尚規 ・追悼・瀧口修造 / 山口勝弘 ・映画 テオ・アンゲロブス「旅芸人の記録」 / 高阪進 ・演劇 別訳実をめぐって / 扇田昭彦 ・書評 藤枝晃雄「ジャクソン・ポロック」 / 平井亮一 ・書評 海野弘「世紀末美術の世界」 / 水沢勉 ・アートランダム 展評 ・東京 大久保忠春 中村亜都子 山田英雄/山梨俊夫 ・東京 吉田秀樹 神野直邦 李相男/北沢憲昭 ・名古屋 石井勢津子/工藤順一 ・関西 榎忠 足立幸久 中島隆 横溝秀実 堀尾貞治 山本哲三/那賀裕子+貞彦 展覧会案内 画廊案内 インダストリアル・アートの現在 リキテンスタインの新作 作の意味するもの(海外展覧会から) / 谷川晃一 展覧会 ・習作/荒川 荒川修作展/ 中村敬治 ・ムーヴィング・マン 野田英夫展/ 海野弘 連載 美術館めぐり(56) 滴翠美術館 / 船木佳代子 連載 トマトとポテト⑨ 右まがりと左まがりのしし鼻 / 戸村浩 芸術と魂28 第二部 芸術の人間的意味 芸術と社会 / ルネ・ユイグ

美術手帖 1980年9月号 No.470 <特集 : ガラス透写>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1980、300p、A5判、1冊
特集 : ガラス透写
・[口絵構成]
・イメージの宙吊り / 山口勝弘
・ガラスの壺 / 堀切直人
・ガラス 生成・状態・構造・破壊 / 小野公二
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート(2) / 小清水漸
・美術時評
・ギリシヤ美術の源流展 / 長谷川三郎
・プラハ国立美術館展 / 大高保二郎
・横山操回顧展 / 八百山登
・ニューヨーク・ピカソ大回顧展 / 近藤竜男
・建築・パオロ・ソレリ講演 / 三村翰
・話題・北京で教えた木版画 / 北岡文雄
・映画・B・フォッシー「オール・ザット・ジャズ」 / 高阪進
・演劇・青年座・五人の作家による連続公演 / 扇田昭彦
・書評・D・ファン・デル・レーウ 「芸術と聖なるもの」 / 小苅米晛
・書評・W・ラカー「ワイマル文化を生きた人々」 / 平田達治
・アート・ランダム
・カレンダー
展評(6月11日~7月10日)
・東京 / 阿部信雄 ; 秋田由利
・名古屋 / 岸本菜穂子
・関西 / 建畠哲
[展覧会案内]
[連載]
・アート・リーディング①ロベール・クライン 現代絵画と現象学 / 永澤峻
・美術館めぐり(68)西宮市大谷記念美術館 / 熊田司
・テキスト解題 「存在論的」な見方 / 永沢峻
・トムのカスタムソース⑨ししつ鼻の正四面体 十六面体 / 戸村浩
・アート・サイド・ストーリー⑤絵具(その2)
・ルネ・ユイグ[芸術と魂]㊵第二部第四章芸術と個人 / 中山公男
[展覧会] 荒木経惟展 [インタヴュー]真夏の夜の夢精 / 荒木経惟 ; 椎名誠
[海外速報] ヴェネチア・ビエンナーレ リアリティーをもつた言語のように / 榎倉康二
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1980 、300p 、A5判 、1冊
特集 : ガラス透写 ・[口絵構成] ・イメージの宙吊り / 山口勝弘 ・ガラスの壺 / 堀切直人 ・ガラス 生成・状態・構造・破壊 / 小野公二 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート(2) / 小清水漸 ・美術時評 ・ギリシヤ美術の源流展 / 長谷川三郎 ・プラハ国立美術館展 / 大高保二郎 ・横山操回顧展 / 八百山登 ・ニューヨーク・ピカソ大回顧展 / 近藤竜男 ・建築・パオロ・ソレリ講演 / 三村翰 ・話題・北京で教えた木版画 / 北岡文雄 ・映画・B・フォッシー「オール・ザット・ジャズ」 / 高阪進 ・演劇・青年座・五人の作家による連続公演 / 扇田昭彦 ・書評・D・ファン・デル・レーウ 「芸術と聖なるもの」 / 小苅米晛 ・書評・W・ラカー「ワイマル文化を生きた人々」 / 平田達治 ・アート・ランダム ・カレンダー 展評(6月11日~7月10日) ・東京 / 阿部信雄 ; 秋田由利 ・名古屋 / 岸本菜穂子 ・関西 / 建畠哲 [展覧会案内] [連載] ・アート・リーディング①ロベール・クライン 現代絵画と現象学 / 永澤峻 ・美術館めぐり(68)西宮市大谷記念美術館 / 熊田司 ・テキスト解題 「存在論的」な見方 / 永沢峻 ・トムのカスタムソース⑨ししつ鼻の正四面体 十六面体 / 戸村浩 ・アート・サイド・ストーリー⑤絵具(その2) ・ルネ・ユイグ[芸術と魂]㊵第二部第四章芸術と個人 / 中山公男 [展覧会] 荒木経惟展 [インタヴュー]真夏の夜の夢精 / 荒木経惟 ; 椎名誠 [海外速報] ヴェネチア・ビエンナーレ リアリティーをもつた言語のように / 榎倉康二

美術手帖 1978年7月号 No.435 <特集 : 影の宇宙誌 SFイラスト考>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1978、322p、A5判、1冊
特集:影の宇宙誌 SFイラスト考
 図版構成 空想のブリコラージュ / 多木浩二
見知らぬ光景 / 海野弘
困惑しつつある健康な好奇心 SENSE OF WONDER / 金坂健二
見直すべき自然 / 池辺教
ART FOCUS 今月の焦点
 仮住いと定着 / 菅木志雄
 東郷青児のセンシビリティ・つまらない商人
 アメリカ現代美術のルーツをたどる展示 / 近藤竜男
 追悼・岡鹿之助 無垢な激情 / 栗津則雄
 現代美術の"安定成長"「第12回日本国際美術展」を見て / 平井亮一
 抽象表現主義の形成期’35-’49展」 / 森口陽
 情緒的な変奏曲 劇団転形劇場公演「風枕」 / 扇田昭彦
 俗なるものの多様性に賭けよ 大駱駝艦公演「風さかしま」 / 市川雅
 「ガキの論理」の親子三代記 高林陽一「往生安楽国」 / 高阪進
 「INTERNATIONAL VISUAL COMMUNICATION 1930'S 名取洋之助の仕事-大日本展」 / 羽仁進
 書評・宮川淳「美術史とその言説」 近代の検証が照射した現代とは / たにあらた
 書評・オットー・F・ボルノウ「人間と空間」 空間への信頼 / 樋口忠彦
 アートランダム
ART'78
 緊張の間 小松崎広子個展/ 末永照和
 とりとめのない極について 高瀬昭男展/ 柳生不二雄
連載・ランブリング・エレファントム⑦ 飛翔の鎖 / 戸村浩
美術館めぐり㊸ 串本応挙芦雪館/ 東条光
芸術と魂⑮ 第一部 表現手段14 イマ-ジュと夢1 芸術 /ルネ・ユイグ
終わりなき始まり ブランク-シ⑬ 動物たち/ 中原佑介
沈黙するパリの「壁」佐伯祐三の死と真実(展覧会から) / 中村義一
東京 小林清子 吉川静子 山田英雄 久野真 三浦重雄 辰野登恵子 岩本拓郎 高見沢文雄 堀義晴/ 小川栄二+本江邦夫
名古屋 金子潤 坪井孟幸 宮田道明/ 中村英樹
関西 「面=空間」展 木村秀樹 伊藤馨 中島隆 北辻良央/ 安黒正流
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1978 、322p 、A5判 、1冊
特集:影の宇宙誌 SFイラスト考  図版構成 空想のブリコラージュ / 多木浩二 見知らぬ光景 / 海野弘 困惑しつつある健康な好奇心 SENSE OF WONDER / 金坂健二 見直すべき自然 / 池辺教 ART FOCUS 今月の焦点  仮住いと定着 / 菅木志雄  東郷青児のセンシビリティ・つまらない商人  アメリカ現代美術のルーツをたどる展示 / 近藤竜男  追悼・岡鹿之助 無垢な激情 / 栗津則雄  現代美術の"安定成長"「第12回日本国際美術展」を見て / 平井亮一  抽象表現主義の形成期’35-’49展」 / 森口陽  情緒的な変奏曲 劇団転形劇場公演「風枕」 / 扇田昭彦  俗なるものの多様性に賭けよ 大駱駝艦公演「風さかしま」 / 市川雅  「ガキの論理」の親子三代記 高林陽一「往生安楽国」 / 高阪進  「INTERNATIONAL VISUAL COMMUNICATION 1930'S 名取洋之助の仕事-大日本展」 / 羽仁進  書評・宮川淳「美術史とその言説」 近代の検証が照射した現代とは / たにあらた  書評・オットー・F・ボルノウ「人間と空間」 空間への信頼 / 樋口忠彦  アートランダム ART'78  緊張の間 小松崎広子個展/ 末永照和  とりとめのない極について 高瀬昭男展/ 柳生不二雄 連載・ランブリング・エレファントム⑦ 飛翔の鎖 / 戸村浩 美術館めぐり㊸ 串本応挙芦雪館/ 東条光 芸術と魂⑮ 第一部 表現手段14 イマ-ジュと夢1 芸術 /ルネ・ユイグ 終わりなき始まり ブランク-シ⑬ 動物たち/ 中原佑介 沈黙するパリの「壁」佐伯祐三の死と真実(展覧会から) / 中村義一 東京 小林清子 吉川静子 山田英雄 久野真 三浦重雄 辰野登恵子 岩本拓郎 高見沢文雄 堀義晴/ 小川栄二+本江邦夫 名古屋 金子潤 坪井孟幸 宮田道明/ 中村英樹 関西 「面=空間」展 木村秀樹 伊藤馨 中島隆 北辻良央/ 安黒正流 展覧会案内

美術手帖 1979年2月号 No.445 <特集 : 追悼=キリコ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1979、302p、A5判、1冊
[緊急特集] 追悼=キリコ
・[図版構成]ジョルジュオ・デ・キリコの作品から
・キリコの眩暈 / 高見堅志郎
・到着と出発の間の絵画=または港の心理学 / 峯村敏明
・透視画法の黄昏 / 横山正
「美術手帖」創刊30周年記念 芸術評論 佳作入選作 発生的絵画の発生 / 那賀裕子 ; 貞彦
ART FOCUS
・ルート② / 二村裕子
・時評・豆腐を味わうのは舌なのダ
・中国現代絵画展 / 酒井忠康
・鉄斎の山水画展 / 星山晋也
・ニュー・イメージ・ペインティング展 / 近藤竜男
・ARC2の三つの展覧会、バオリーニら / 前野寿邦
・8人の眼 ノイエ・クンスト・オーサカ / 安黒正流
・三里塚から10年 小川プロの軌跡 / 波多野哲朗
・写真・北井一夫展 / 塩原経央
・映画・「奇跡」「だれのものでもないチェレ」
・演劇・清水邦夫の二つの戯曲 / 扇田昭彦
・書評・海野弘日本のアール・ヌーヴォー / 阿部信雄
アート・ランダム
カレンダー
展評
・東京 / 平井亮一 ; 本江邦夫
・名古屋 / 工藤順一
・関西 / 山脇一夫
展覧会案内
[連載]
・美術館めぐり㊾盛岡橋本美術館 / 長田裕子
・トマトとポテト②三面体 / 戸村浩
・ジャン・クレール[マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]④視覚の魔術[第四・五章] / ジャン・クレール ; 前野寿邦
・ルネ・ユイグ[芸術と魂]㉒第二部・第一章芸術と思想 ある芸術家とその時代の思想=レオナルド・ダ・ヴィンチ / ルネ・ユイグ ; 高階秀爾
[展覧会]ハインリヒ・フォーゲラー展 光への希求 / 麻原雄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1979 、302p 、A5判 、1冊
[緊急特集] 追悼=キリコ ・[図版構成]ジョルジュオ・デ・キリコの作品から ・キリコの眩暈 / 高見堅志郎 ・到着と出発の間の絵画=または港の心理学 / 峯村敏明 ・透視画法の黄昏 / 横山正 「美術手帖」創刊30周年記念 芸術評論 佳作入選作 発生的絵画の発生 / 那賀裕子 ; 貞彦 ART FOCUS ・ルート② / 二村裕子 ・時評・豆腐を味わうのは舌なのダ ・中国現代絵画展 / 酒井忠康 ・鉄斎の山水画展 / 星山晋也 ・ニュー・イメージ・ペインティング展 / 近藤竜男 ・ARC2の三つの展覧会、バオリーニら / 前野寿邦 ・8人の眼 ノイエ・クンスト・オーサカ / 安黒正流 ・三里塚から10年 小川プロの軌跡 / 波多野哲朗 ・写真・北井一夫展 / 塩原経央 ・映画・「奇跡」「だれのものでもないチェレ」 ・演劇・清水邦夫の二つの戯曲 / 扇田昭彦 ・書評・海野弘日本のアール・ヌーヴォー / 阿部信雄 アート・ランダム カレンダー 展評 ・東京 / 平井亮一 ; 本江邦夫 ・名古屋 / 工藤順一 ・関西 / 山脇一夫 展覧会案内 [連載] ・美術館めぐり㊾盛岡橋本美術館 / 長田裕子 ・トマトとポテト②三面体 / 戸村浩 ・ジャン・クレール[マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]④視覚の魔術[第四・五章] / ジャン・クレール ; 前野寿邦 ・ルネ・ユイグ[芸術と魂]㉒第二部・第一章芸術と思想 ある芸術家とその時代の思想=レオナルド・ダ・ヴィンチ / ルネ・ユイグ ; 高階秀爾 [展覧会]ハインリヒ・フォーゲラー展 光への希求 / 麻原雄

美術手帖 1979年3月号 No.446 <特集 : 吉原治良 絵画の行方>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1979、336p、A5判、1冊
特集 : 吉原治良 絵画の行方
・[図版構成]吉原芸術の展開
・かたちといのちの力学
・父、吉原治良の想い出 / 吉原通雄
・残された精神的遺産=吉原治良語録を中心に / 吉田稔郎
・[ドキュメント・グタイ]
・年譜 Mr. GUTAI / 山脇一夫 ; 編集部
ART FOCUS
・ルート2 / 結城孫三郎
・時評・知的誠実=その回顧と展望
・マッキントッシュ展 / 石山薫
・福岡道雄の世界展 / 平野重光
・サム・フランシス展 / 飯田善國
・フランク・ステラ新作発表のことなど / 近藤竜男
・アーティスト・ユニオンの二つのシンポジウム / 秋田由利
・デンマーク映画の史的展望 / 三木宮彦
・映画・ヴィスコンティ[イノセント] / 高阪進
・演劇・東京乾電池 / 山本益博
・舞踏・笠井叡舞踏作品集「悲惨物語」公演 / 市川雅
・書評・蓮實重彦「映画の神話学」 / 西嶋憲生
・アート・ランダム
・カレンダー
展評
・東京 / 平井亮一 ; 本江邦夫
・名古屋 / 工藤順一
・関西 / 山脇一夫
展覧会案内
連載
・トマトとポテト③截頭多面体 / 戸村浩
・ジャン・クレール[マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]⑤視覚の魔術=面白半分の物理学 / ジャン・クレール ; 前野寿邦
・[芸術と魂]㉓第二部・第一章芸術と思想 / ルネ・ユイグ ; 高階秀爾
・ 美術館めぐり㊿南蛮美術館 / 菅瀬正
[展覧会]ブレッソン・コレクション展 邪気と放心=ブレツソンの芸術家たち / 清水哲男
[展覧会]ニユーヨークのキースラー展 芸術環境の磁界 / 山口勝弘
『美術手帖』創刊30周年記念 芸術評論 佳作入選作 P・セザンヌとD・H・ロレンス=現象学的考察 / 高橋誠
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1979 、336p 、A5判 、1冊
特集 : 吉原治良 絵画の行方 ・[図版構成]吉原芸術の展開 ・かたちといのちの力学 ・父、吉原治良の想い出 / 吉原通雄 ・残された精神的遺産=吉原治良語録を中心に / 吉田稔郎 ・[ドキュメント・グタイ] ・年譜 Mr. GUTAI / 山脇一夫 ; 編集部 ART FOCUS ・ルート2 / 結城孫三郎 ・時評・知的誠実=その回顧と展望 ・マッキントッシュ展 / 石山薫 ・福岡道雄の世界展 / 平野重光 ・サム・フランシス展 / 飯田善國 ・フランク・ステラ新作発表のことなど / 近藤竜男 ・アーティスト・ユニオンの二つのシンポジウム / 秋田由利 ・デンマーク映画の史的展望 / 三木宮彦 ・映画・ヴィスコンティ[イノセント] / 高阪進 ・演劇・東京乾電池 / 山本益博 ・舞踏・笠井叡舞踏作品集「悲惨物語」公演 / 市川雅 ・書評・蓮實重彦「映画の神話学」 / 西嶋憲生 ・アート・ランダム ・カレンダー 展評 ・東京 / 平井亮一 ; 本江邦夫 ・名古屋 / 工藤順一 ・関西 / 山脇一夫 展覧会案内 連載 ・トマトとポテト③截頭多面体 / 戸村浩 ・ジャン・クレール[マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]⑤視覚の魔術=面白半分の物理学 / ジャン・クレール ; 前野寿邦 ・[芸術と魂]㉓第二部・第一章芸術と思想 / ルネ・ユイグ ; 高階秀爾 ・ 美術館めぐり㊿南蛮美術館 / 菅瀬正 [展覧会]ブレッソン・コレクション展 邪気と放心=ブレツソンの芸術家たち / 清水哲男 [展覧会]ニユーヨークのキースラー展 芸術環境の磁界 / 山口勝弘 『美術手帖』創刊30周年記念 芸術評論 佳作入選作 P・セザンヌとD・H・ロレンス=現象学的考察 / 高橋誠

美術手帖 1980年2月号 No.461 <特集 : 身体の宇宙図 タントラ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1980、332p、A5判、1冊
裏表紙に折れスジあり

特集 : 身体の宇宙図 タントラ
・[図版構成] 女性器 タントラ構造論 / 加藤好弘 ; 加藤律子 ; 吉野由理子
・タントラ 地母神の逆襲 / 加藤好弘
・[鼎談] 創造と統合の絵図 / 栗田勇 ; 眞鍋俊照 ; 箱崎総一
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート(2) / 菊畑茂久馬
・美術時評・美術は政治を凌げるか?
・ブリジット・ライリー展 / 市川政憲
・浮世絵と印象派の画家たち展 / 水沢勉
・ハンス・アルプ展 / 柳生不二雄
・続ヨゼフ・ボイス展 / 近藤竜男
・<絵画>表現への回帰 / 前野寿邦
・80年代映画への胎動 / 西嶋憲生
・舞踏・石井満隆舞踏公演 / 市川雅
・映画・モリ・トラオレ「車に轢かれた犬」 / 高阪進
・演劇・芸能座の幕引き / 扇田昭彦
・書評・E・H・ゴンブリッチ「芸術と幻影」 / 阿部信雄
・アートランダム
・カレンダー
「線」,その生成への道 ヨーロッパ巨匠素描展(展覧会から) / 本江邦夫
[展覧会] ヨーロッパ巨匠素描展 「線」、その生成への道 / 本江邦夫
[連載]
・美術館めぐり(61)足立美術館
・トムのカスタムソース② 空間拡充体としての截頭正八面体 / 戸村浩
・ピカソのキュビスム⑤ 反論の部 ヒカソの [三人の女]をめぐって[第二部]レオ・スタインバーグ / 岩原明子
・ルネ・ユイグ [芸術と魂]㉝ 第二部・第三章芸術と祖国 / 高階秀爾
展評(11月11日~12月10日)
[展評] 東京 / 山梨俊夫 ; 北沢憲昭
東京 / 山梨俊夫
東京 / 北沢憲昭
[展評] 名古屋 / 岸本菜穂子
[展評] 関西 / 那賀裕子 ; 貞彦
[展覧会案内]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1980 、332p 、A5判 、1冊
裏表紙に折れスジあり 特集 : 身体の宇宙図 タントラ ・[図版構成] 女性器 タントラ構造論 / 加藤好弘 ; 加藤律子 ; 吉野由理子 ・タントラ 地母神の逆襲 / 加藤好弘 ・[鼎談] 創造と統合の絵図 / 栗田勇 ; 眞鍋俊照 ; 箱崎総一 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート(2) / 菊畑茂久馬 ・美術時評・美術は政治を凌げるか? ・ブリジット・ライリー展 / 市川政憲 ・浮世絵と印象派の画家たち展 / 水沢勉 ・ハンス・アルプ展 / 柳生不二雄 ・続ヨゼフ・ボイス展 / 近藤竜男 ・<絵画>表現への回帰 / 前野寿邦 ・80年代映画への胎動 / 西嶋憲生 ・舞踏・石井満隆舞踏公演 / 市川雅 ・映画・モリ・トラオレ「車に轢かれた犬」 / 高阪進 ・演劇・芸能座の幕引き / 扇田昭彦 ・書評・E・H・ゴンブリッチ「芸術と幻影」 / 阿部信雄 ・アートランダム ・カレンダー 「線」,その生成への道 ヨーロッパ巨匠素描展(展覧会から) / 本江邦夫 [展覧会] ヨーロッパ巨匠素描展 「線」、その生成への道 / 本江邦夫 [連載] ・美術館めぐり(61)足立美術館 ・トムのカスタムソース② 空間拡充体としての截頭正八面体 / 戸村浩 ・ピカソのキュビスム⑤ 反論の部 ヒカソの [三人の女]をめぐって[第二部]レオ・スタインバーグ / 岩原明子 ・ルネ・ユイグ [芸術と魂]㉝ 第二部・第三章芸術と祖国 / 高階秀爾 展評(11月11日~12月10日) [展評] 東京 / 山梨俊夫 ; 北沢憲昭 東京 / 山梨俊夫 東京 / 北沢憲昭 [展評] 名古屋 / 岸本菜穂子 [展評] 関西 / 那賀裕子 ; 貞彦 [展覧会案内]

美術手帖 1979年4月号 No.447 <特集 : 現代美術の部屋>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1979、328p、A5判、1冊
特集 : 現代美術の部屋
 [図版構成]--外国の作家の仕事
 [図版構成]--日本の作家の仕事
 設置と構成 / たにあらた
ART FOCUS 今月の焦点
 ルート2・刀根康尚
 時評・目クソは鼻クソを笑う
 神中糸子と工部美術学校展 / 仲田耕三
 江戸絵画の巨匠展 / 金原宏行
 所蔵品中心の企画展とソーホーの二つの個展 / 近藤竜男
 現代作品国家コレクション展IIほか / 前野寿邦
 ポロックのカタログ・レゾネ刊行 / 藤枝晃雄
 映画・マイケル・チミノ「ディア・ハンター」 / 高阪進
 演劇・オンシアター自由劇場公演 / 扇田昭彦
 舞踊・ケイ・タケイとムーヴィング・アース / 合田成男
 書評・「カンディンスキーの回想」 / 高見堅志郎
 書評・「フロイトの美学」 / 梅田一穂
 アート・ランダム
 カレンダー
展評
 東京 / 平井亮一、本江邦夫
 名古屋 / 工藤順一
 関西 / 山脇一夫
画廊地図
連載 美術館めぐり(51)日本工芸館 / 河島ゑ津子
連載 トマトとポテト(4)十四番目のアルキメデスの立体 / 戸村浩
マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構-6-デウス・エクス・マキナ<花嫁>の蒸気 / ジャン・クレール、訳:前野寿邦
芸術と魂24-第二部 芸術の人間的意味-芸術と思想 /ルネ・ユイグ、訳:高階秀爾
体験から認識への試み<間>日本の時空間展(特別レポート) / 鈴木隆
絵画と詩-アメリカン・アヴァンギャルドの生成 W・C・ウィリアムズとアメリカン・シ-ン展(展覧会から) / 鍵谷幸信
最後の彫刻家-アンソニ-・カロ展(展覧会から) / 中村敬治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1979 、328p 、A5判 、1冊
特集 : 現代美術の部屋  [図版構成]--外国の作家の仕事  [図版構成]--日本の作家の仕事  設置と構成 / たにあらた ART FOCUS 今月の焦点  ルート2・刀根康尚  時評・目クソは鼻クソを笑う  神中糸子と工部美術学校展 / 仲田耕三  江戸絵画の巨匠展 / 金原宏行  所蔵品中心の企画展とソーホーの二つの個展 / 近藤竜男  現代作品国家コレクション展IIほか / 前野寿邦  ポロックのカタログ・レゾネ刊行 / 藤枝晃雄  映画・マイケル・チミノ「ディア・ハンター」 / 高阪進  演劇・オンシアター自由劇場公演 / 扇田昭彦  舞踊・ケイ・タケイとムーヴィング・アース / 合田成男  書評・「カンディンスキーの回想」 / 高見堅志郎  書評・「フロイトの美学」 / 梅田一穂  アート・ランダム  カレンダー 展評  東京 / 平井亮一、本江邦夫  名古屋 / 工藤順一  関西 / 山脇一夫 画廊地図 連載 美術館めぐり(51)日本工芸館 / 河島ゑ津子 連載 トマトとポテト(4)十四番目のアルキメデスの立体 / 戸村浩 マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構-6-デウス・エクス・マキナ<花嫁>の蒸気 / ジャン・クレール、訳:前野寿邦 芸術と魂24-第二部 芸術の人間的意味-芸術と思想 /ルネ・ユイグ、訳:高階秀爾 体験から認識への試み<間>日本の時空間展(特別レポート) / 鈴木隆 絵画と詩-アメリカン・アヴァンギャルドの生成 W・C・ウィリアムズとアメリカン・シ-ン展(展覧会から) / 鍵谷幸信 最後の彫刻家-アンソニ-・カロ展(展覧会から) / 中村敬治

美術手帖 ロバート・ロンゴ アルチンボルド 40(589)

香風堂
 千葉県銚子市笠上町
500 (送料:¥200~)
美術出版社、冊、21cm
日焼け、色褪せ。書き込み無し。
納品書・領収書をご希望のお客様はメッセージからご連絡ください。 配送は日本郵便にて行います。主にクリックポストを使用いたします。 送料は全国一律200円です。(レターパック・ゆうパックを除く) 複数ご注文の場合は当店の商品をかごに入れて進んでください。 大型の商品や全集、複数冊の購入など、レターパックやゆうパックが必要な場合は適正金額を頂戴しております。ご了承ください。 発送は代金お支払いの翌日が予定となります。都合によっては遅れることもございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500 (送料:¥200~)
、美術出版社 、冊 、21cm
日焼け、色褪せ。書き込み無し。
  • 単品スピード注文

美術手帖 1979年7月号 No.451 <特集 : 現代への序章 フランス近代絵画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1979、292p、A5判、1冊
特集 : 現代への序章 フランス近代絵画 / シチューキン+モロゾフ・コレクション
図版構成
ロシアと西欧 転回点の美術のオルガナイザーたち /対談:中原佑介+二見史郎
転換期のコレクターたち / 木島俊介
ART FOCUS 今月の焦点
 ルート2 / 桂ゆき
 時評・教訓と偏見
 法華経の美術展 / 山田耕二
 駒井哲郎銅版画展 / 岡田隆彦
 ポンピドゥー・センターのカンディンスキー展 / 中島芳郎
 ウッジ美術館におけるジャパン・アート・フェスティバル'79 / 本間正義
 トゥオンブリ ケリー ステラ / 近藤竜男
 ルカルカッティ ビュラン リュックリームの仕事 / 前野寿邦
 映画・ヴィスコンティ「郵便配達は二度ベルを鳴らす」 / 高阪進
 演劇・天井棧敷公演「レミング」 / 扇田昭彦
 演劇・68+71黒色テント公演「ブランキ穀し上海の春」 / 山口猛
 追悼 バーナード・リーチ / 星井博子
 アートランダム
展覧会
 李禹煥の立体展 [インタヴュー]鉄と石の透明な関係 / 編集部
 村井正誠展 「抽象」、「絵画」統一への志向 / 秋田由利
連載 トマトとポテト⑦ 截頭二十面体 三十二面体 / 戸村浩
連載 美術館めぐり(54) 笠間日動美術館 / 椿堂輝寿
連載 マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構⑨ デウス・エクス・マキナ 永久運動 /ジャン・クレール
連載 芸術と魂㉖ 第二部・第二章芸術と社会 /ルネ・ユイグ
展評
 東京 本田真吾 吉田克朗 奥村リディア 大住けん/山梨俊夫
 東京 奥村リディア 李禹煥 海老塚耕一/北沢憲昭
 名古屋 宮田道明 李禹煥 若林奮/工藤順一
 関西 中塚裕子 高崎元尚 菅木志雄 森口宏一 宮崎豊治/那賀裕子+貞彦
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1979 、292p 、A5判 、1冊
特集 : 現代への序章 フランス近代絵画 / シチューキン+モロゾフ・コレクション 図版構成 ロシアと西欧 転回点の美術のオルガナイザーたち /対談:中原佑介+二見史郎 転換期のコレクターたち / 木島俊介 ART FOCUS 今月の焦点  ルート2 / 桂ゆき  時評・教訓と偏見  法華経の美術展 / 山田耕二  駒井哲郎銅版画展 / 岡田隆彦  ポンピドゥー・センターのカンディンスキー展 / 中島芳郎  ウッジ美術館におけるジャパン・アート・フェスティバル'79 / 本間正義  トゥオンブリ ケリー ステラ / 近藤竜男  ルカルカッティ ビュラン リュックリームの仕事 / 前野寿邦  映画・ヴィスコンティ「郵便配達は二度ベルを鳴らす」 / 高阪進  演劇・天井棧敷公演「レミング」 / 扇田昭彦  演劇・68+71黒色テント公演「ブランキ穀し上海の春」 / 山口猛  追悼 バーナード・リーチ / 星井博子  アートランダム 展覧会  李禹煥の立体展 [インタヴュー]鉄と石の透明な関係 / 編集部  村井正誠展 「抽象」、「絵画」統一への志向 / 秋田由利 連載 トマトとポテト⑦ 截頭二十面体 三十二面体 / 戸村浩 連載 美術館めぐり(54) 笠間日動美術館 / 椿堂輝寿 連載 マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構⑨ デウス・エクス・マキナ 永久運動 /ジャン・クレール 連載 芸術と魂㉖ 第二部・第二章芸術と社会 /ルネ・ユイグ 展評  東京 本田真吾 吉田克朗 奥村リディア 大住けん/山梨俊夫  東京 奥村リディア 李禹煥 海老塚耕一/北沢憲昭  名古屋 宮田道明 李禹煥 若林奮/工藤順一  関西 中塚裕子 高崎元尚 菅木志雄 森口宏一 宮崎豊治/那賀裕子+貞彦 展覧会案内

美術手帖 1979年6月号 No.450 <特集 : ドゥローイング 手法と思考>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1979、340p、A5判、1冊
特集 : ドゥローイング 手法と思考
模索する"設描" / 平井亮一
感性の絶対 「34のドゥローイング」を巡って / 高見堅志郎
原初的な痕跡への回帰 / 中村英樹
作家研究⑧ ジョ-ジア・オキ-フ 遠くの近くから 絵画的現実と自然の生成/ 三井滉
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2 / 本田真吾
・時評 芸術家の自殺
・二つの瑛九展 / 帯金章郎
・村井正誠展 / 三木哲夫
・ポーランド国宝絵画展 / 麻原雄
・19世紀オランダ絵画展 / 山脇一夫
・エゴン・シーレ展 / 水沢勉
・活気あるニューヨーク美術界 / 近藤竜男
・映画・「復讐するは我にあり」 / 高階進
・演劇・「パルコ・ドラマ・フェスティバル」 / 大笹吉雄
・書評・鈴木重三著「絵本と浮世絵」 / 諏訪春雄
・書評・小野二郎著「装飾芸術」 / 鈴木博之
・アートランダム
東京 三浦重雄 杉浦康益 長島富士男 武田信吾 大石一義 二木直己 高橋雅之 杉山邦彦/ 山梨俊夫+本江邦夫
名古屋 荒川修作 桑山忠明/工藤順一
関西 船井裕 「実験 34人の方法と展開」 奥田善巳/ 那賀裕子+貞彦
展覧会案内
マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構⑧ デウス・エクス・マキナ エロスの勝利 /ジャン・クレール
連載 トマトとポテト⑥ 截頭正十二面体 / 戸村浩
芸術と魂㉕ 第二部 芸術の人間的意味 芸術と社会 /ルネ・ユイグ
美術館めぐり(53) 白鶴美術館/ 田中敏雄
展覧会 自己を繰り返さない写真家 ビル・ブラント写真展/ 柳本尚規
展覧会 人工楽園の花の香 バイロス=空想としての性 バイロス版画展/ 池内紀
展覧会直喩による統合 パロディ魔エロの世界展/対談;谷川晃一+木村恒久
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1979 、340p 、A5判 、1冊
特集 : ドゥローイング 手法と思考 模索する"設描" / 平井亮一 感性の絶対 「34のドゥローイング」を巡って / 高見堅志郎 原初的な痕跡への回帰 / 中村英樹 作家研究⑧ ジョ-ジア・オキ-フ 遠くの近くから 絵画的現実と自然の生成/ 三井滉 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2 / 本田真吾 ・時評 芸術家の自殺 ・二つの瑛九展 / 帯金章郎 ・村井正誠展 / 三木哲夫 ・ポーランド国宝絵画展 / 麻原雄 ・19世紀オランダ絵画展 / 山脇一夫 ・エゴン・シーレ展 / 水沢勉 ・活気あるニューヨーク美術界 / 近藤竜男 ・映画・「復讐するは我にあり」 / 高階進 ・演劇・「パルコ・ドラマ・フェスティバル」 / 大笹吉雄 ・書評・鈴木重三著「絵本と浮世絵」 / 諏訪春雄 ・書評・小野二郎著「装飾芸術」 / 鈴木博之 ・アートランダム 東京 三浦重雄 杉浦康益 長島富士男 武田信吾 大石一義 二木直己 高橋雅之 杉山邦彦/ 山梨俊夫+本江邦夫 名古屋 荒川修作 桑山忠明/工藤順一 関西 船井裕 「実験 34人の方法と展開」 奥田善巳/ 那賀裕子+貞彦 展覧会案内 マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構⑧ デウス・エクス・マキナ エロスの勝利 /ジャン・クレール 連載 トマトとポテト⑥ 截頭正十二面体 / 戸村浩 芸術と魂㉕ 第二部 芸術の人間的意味 芸術と社会 /ルネ・ユイグ 美術館めぐり(53) 白鶴美術館/ 田中敏雄 展覧会 自己を繰り返さない写真家 ビル・ブラント写真展/ 柳本尚規 展覧会 人工楽園の花の香 バイロス=空想としての性 バイロス版画展/ 池内紀 展覧会直喩による統合 パロディ魔エロの世界展/対談;谷川晃一+木村恒久

美術手帖 1979年8月号 No.452 <特集 : 司馬江漢 1747-1818 近代精神の先覚>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1979、324p、A5判、1冊
特集:司馬江漢 近代精神の先覚
 司馬江漢と秋田蘭画の関係 / 武塙林太郎
 見物山の如し 「江漢西遊日記」を読む / 草森紳一
 年譜 司馬江漢
ART FOCUS 今月の焦点
 ルート2 / 新宮晋
 時評・知の見せ方、見え方
 野田英夫展 / 神宮司正
 米倉寿仁展 / 塩見隆之
 アール・ポップ展 / 赤塚行雄
 四つの荒川修作展 / 峯村敏明
 ポンピドゥー・センターのパリ・モスクワ展 / 小野雄一
 ポップ・アートその後 / 近藤竜男
 新たな受肉を待つ 天使館の休館によせて / 笠井叡
 映画・ラルフ・バクシ「指輪物語」 / 高阪進
 演劇・状況劇場公演「唐版・犬狼都市」 / 扇田昭彦
 書評 草森紳一著「素朴の大砲」 / 木島俊介
特別記事 70年代美術への批判的視点 / 藤枝晃雄
特別レポート ユーゴスラヴィアの現代美術 / 赤津侃
連載 トマトとポテト⑧ 正五角形と正三角形による三十二面体 / 戸村浩
連載 美術館めぐり(55) 出光美術館 / 弓場紀知
連載 マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]⑩ 永久運動 自然の魔術と芸術 第十二章・終章/ジャン・クレール
連載 芸術と魂㉗ 第二部・第二章芸術と社会 /ルネ・ユイグ
作家研究⑨ クルト・シュヴィッタース
 「死せるもの」から 寄せ集めによる世界像 / 中原佑介
 シュヴィッタースの作品から
読者から / 松井裕
展評
 東京 芹沢秋叔 嶋末吉 狗巻賢二 田代敦杢 辻元和之/ 山梨俊夫
 東京 村岡三郎 戸谷成雄 岩本拓郎 倉重光則/ 北沢憲昭
 名古屋 柴田周夫 七美サブ 菅木志雄/ 工藤順一
 関西 浮川秀信 富田俊一 坂本陽一/ 那賀裕子+貞彦
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1979 、324p 、A5判 、1冊
特集:司馬江漢 近代精神の先覚  司馬江漢と秋田蘭画の関係 / 武塙林太郎  見物山の如し 「江漢西遊日記」を読む / 草森紳一  年譜 司馬江漢 ART FOCUS 今月の焦点  ルート2 / 新宮晋  時評・知の見せ方、見え方  野田英夫展 / 神宮司正  米倉寿仁展 / 塩見隆之  アール・ポップ展 / 赤塚行雄  四つの荒川修作展 / 峯村敏明  ポンピドゥー・センターのパリ・モスクワ展 / 小野雄一  ポップ・アートその後 / 近藤竜男  新たな受肉を待つ 天使館の休館によせて / 笠井叡  映画・ラルフ・バクシ「指輪物語」 / 高阪進  演劇・状況劇場公演「唐版・犬狼都市」 / 扇田昭彦  書評 草森紳一著「素朴の大砲」 / 木島俊介 特別記事 70年代美術への批判的視点 / 藤枝晃雄 特別レポート ユーゴスラヴィアの現代美術 / 赤津侃 連載 トマトとポテト⑧ 正五角形と正三角形による三十二面体 / 戸村浩 連載 美術館めぐり(55) 出光美術館 / 弓場紀知 連載 マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]⑩ 永久運動 自然の魔術と芸術 第十二章・終章/ジャン・クレール 連載 芸術と魂㉗ 第二部・第二章芸術と社会 /ルネ・ユイグ 作家研究⑨ クルト・シュヴィッタース  「死せるもの」から 寄せ集めによる世界像 / 中原佑介  シュヴィッタースの作品から 読者から / 松井裕 展評  東京 芹沢秋叔 嶋末吉 狗巻賢二 田代敦杢 辻元和之/ 山梨俊夫  東京 村岡三郎 戸谷成雄 岩本拓郎 倉重光則/ 北沢憲昭  名古屋 柴田周夫 七美サブ 菅木志雄/ 工藤順一  関西 浮川秀信 富田俊一 坂本陽一/ 那賀裕子+貞彦 展覧会案内

美術手帖 1980年1月号 No.459 <特集 : アート&イリュージョン絵画の生成 = 空間への視座>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1980、330p、A5判、1冊
特集 : アート&イリュージョン絵画の生成 = 空間への視座
 [図版構成]部屋と絵画 / 多木浩二 ; 中垣信夫
 部屋・都市・絵画 / 多木浩二
 イカロスの飛翔 / 麻原雄
 絵画の境界と視座 / 末永照和
 壁から離れる絵画 理知と感覚との再統合 / 早見堯
ART FOCUS 今月の焦点
 ルート・2 / 村上善男
 美術時評・追憶される未来/批評の良心 / 横尾忠則
 麻生三郎展 / 小川栄二
 現代美術・戦後展 / たにあらた
 今日の作家'79展 / 秋田由利
 ヨゼフ・ボイスと安泰なニューヨーク / 近藤竜男
 チャールズ・シモンズ/ポロックの展覧会など / 前野寿邦
 パリのピカソ展 / 高見堅志郎  
 1930年代展 / 小野雄一  
 映画・「KeiKo」「もう頬づえはつかない」 / 高阪進 
 演劇・第7病棟公演「ふたりの女」 / 扇田昭彦 
 書評・ジャン・パリス「空間と視線」 / 近藤昭  
 アート・ランダム
 カレンダー 
風景の中を永久疾駆する魂 写真展「山田脩二・日本村 1969~79」 / 塩原経央 
[展評] 東京 / 山梨俊夫 ; 北沢憲昭 
名古屋 / 工藤順一
関西 / 那賀貞彦 ; 那賀裕子
[展覧会案内]
[画廊地図]
[連載] 天理ギャラリー(60)美術館めぐり / 山本晃
[連載] ソースをかけよう①トムのカスタムソース / 戸村浩
[連載] 反論の部-ピカソの[三人の女]をめぐって[第二部]④ピカソのキュビズム / レオ・スタインバーグ ; 岩原明子
[連載] 第二部・第三章芸術と祖国㉜ルネ・ユイグ[芸術と魂] / 高階秀[爾]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1980 、330p 、A5判 、1冊
特集 : アート&イリュージョン絵画の生成 = 空間への視座  [図版構成]部屋と絵画 / 多木浩二 ; 中垣信夫  部屋・都市・絵画 / 多木浩二  イカロスの飛翔 / 麻原雄  絵画の境界と視座 / 末永照和  壁から離れる絵画 理知と感覚との再統合 / 早見堯 ART FOCUS 今月の焦点  ルート・2 / 村上善男  美術時評・追憶される未来/批評の良心 / 横尾忠則  麻生三郎展 / 小川栄二  現代美術・戦後展 / たにあらた  今日の作家'79展 / 秋田由利  ヨゼフ・ボイスと安泰なニューヨーク / 近藤竜男  チャールズ・シモンズ/ポロックの展覧会など / 前野寿邦  パリのピカソ展 / 高見堅志郎    1930年代展 / 小野雄一    映画・「KeiKo」「もう頬づえはつかない」 / 高阪進   演劇・第7病棟公演「ふたりの女」 / 扇田昭彦   書評・ジャン・パリス「空間と視線」 / 近藤昭    アート・ランダム  カレンダー  風景の中を永久疾駆する魂 写真展「山田脩二・日本村 1969~79」 / 塩原経央  [展評] 東京 / 山梨俊夫 ; 北沢憲昭  名古屋 / 工藤順一 関西 / 那賀貞彦 ; 那賀裕子 [展覧会案内] [画廊地図] [連載] 天理ギャラリー(60)美術館めぐり / 山本晃 [連載] ソースをかけよう①トムのカスタムソース / 戸村浩 [連載] 反論の部-ピカソの[三人の女]をめぐって[第二部]④ピカソのキュビズム / レオ・スタインバーグ ; 岩原明子 [連載] 第二部・第三章芸術と祖国㉜ルネ・ユイグ[芸術と魂] / 高階秀[爾]

美術手帖 1975年4月号 No.393 <特集 : フェルディナント・ホドラー 世紀末の自然と象徴>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1975、314p、A5判、1冊
特集 : フェルディナント・ホドラー 世紀末の自然と象徴
 生のパラレリスム--ホドラーの生涯と作品 / 有川治男
 パラレリスムについて / F・ホドラー
 クロノス・エロス・タナトスの円環 ホドラーにおける象徴主義 / 麻原雄
 追う人と逃れる人 ホドラーとムンク / 池内紀
作家論 中村宏
 “アナクロニズム”の手応え / 平井亮一
 中村宏の作品から / 砂川五番
 タブロオは自己批判しない / 中村宏
連載・美術館めぐり④大倉集古館 / 大倉文化財団
新連載・ポロック覚書①心の再構成 / 藤枝晃雄
連載・ピーピング・トム⑩鏡は決して左右を逆にはしていない / 戸村浩
連載・デュシャン透視考⑮脚について--あるいはデュシャンとジョーンズ1 / 東野芳明
ルイーズ・ニーヴェルスン展から
 箱女の野生の眼 / 山口勝弘
 ニーヴェルスンの作品と略年譜
ART FOCUS 今月の焦点
 ルート2・オチャノコサイサイ / 最上寿之
 美術時評・「仮装の形式」と「パラダイム」 / 平野重光
 ヨーロッパ素描名作展 / 八重樫春樹
 福田平八郎遺作展 / 岩崎吉一
 エコール・ド・パリ芸術の妖香 キスリング展 / 木島俊介
 密教美術の覇気と濃艶 醍醐寺密教美術展 / 山口正彦
 第十一回現代日本美術展の構想 / 針生一郎
 第九回パリ・ビエンナーレ参加作家決定 / 峯村敏明
 写真の即物性とは何か?浅井慎平「ニュー・リアリズム展」 / 谷川晃一
 映像学事始 日本映像学会講演会から / 岡田晋
 生きろ!愚連隊 カラス組 岡本喜八「吶喊」 / 高阪進
 新劇俳優の芸 坂本長利の「土佐源氏」 / 扇田昭彦
 書評・ミシェル・ビュトール「絵画のなかの言葉」 / 清水俊彦
 カレンダー / 編集部
連載・体験史としての戦後映画②敗戦後の映画 / 波多野哲朗
展評・東京 / 末永照和 ; 早見堯
展評・関西 / 藤慶之
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1975 、314p 、A5判 、1冊
特集 : フェルディナント・ホドラー 世紀末の自然と象徴  生のパラレリスム--ホドラーの生涯と作品 / 有川治男  パラレリスムについて / F・ホドラー  クロノス・エロス・タナトスの円環 ホドラーにおける象徴主義 / 麻原雄  追う人と逃れる人 ホドラーとムンク / 池内紀 作家論 中村宏  “アナクロニズム”の手応え / 平井亮一  中村宏の作品から / 砂川五番  タブロオは自己批判しない / 中村宏 連載・美術館めぐり④大倉集古館 / 大倉文化財団 新連載・ポロック覚書①心の再構成 / 藤枝晃雄 連載・ピーピング・トム⑩鏡は決して左右を逆にはしていない / 戸村浩 連載・デュシャン透視考⑮脚について--あるいはデュシャンとジョーンズ1 / 東野芳明 ルイーズ・ニーヴェルスン展から  箱女の野生の眼 / 山口勝弘  ニーヴェルスンの作品と略年譜 ART FOCUS 今月の焦点  ルート2・オチャノコサイサイ / 最上寿之  美術時評・「仮装の形式」と「パラダイム」 / 平野重光  ヨーロッパ素描名作展 / 八重樫春樹  福田平八郎遺作展 / 岩崎吉一  エコール・ド・パリ芸術の妖香 キスリング展 / 木島俊介  密教美術の覇気と濃艶 醍醐寺密教美術展 / 山口正彦  第十一回現代日本美術展の構想 / 針生一郎  第九回パリ・ビエンナーレ参加作家決定 / 峯村敏明  写真の即物性とは何か?浅井慎平「ニュー・リアリズム展」 / 谷川晃一  映像学事始 日本映像学会講演会から / 岡田晋  生きろ!愚連隊 カラス組 岡本喜八「吶喊」 / 高阪進  新劇俳優の芸 坂本長利の「土佐源氏」 / 扇田昭彦  書評・ミシェル・ビュトール「絵画のなかの言葉」 / 清水俊彦  カレンダー / 編集部 連載・体験史としての戦後映画②敗戦後の映画 / 波多野哲朗 展評・東京 / 末永照和 ; 早見堯 展評・関西 / 藤慶之 展覧会案内

美術手帖 1976年3月号 No.405 <特集 : 抵抗のリアリズム REALISMUS IM WIDERSTAND>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1976、316p、A5判、1冊
特集 : 抵抗のリアリズム REALISMUS IM WIDERSTAND
・図版構成
・危機の時代の美術 現実のカリカチュア / 中山公男
・美術の他律性 美術と政治 / 平野重光
・ハーケンクロイツの文化政策 ルサンチマンの美学 / 平井正
・<ドイツ・リアリズム・ノート> オットー・ディックス+ゲオルゲ・グロッス+マックス・ベックマン+ケーテ・コルヴィッツ+ラウル・ハウスマン+ジョン・ハートフィールド+頽廃芸術+新即物主義+フォトモンタージュ+社会主義リアリズム+プロレタリア美術 / 木島俊介
ART FOCUS 今月の焦点
・映画の血の色 / 原将人
・ヌード考
・自前の“場つくり” アーティスト・ユニオン・シンポジウム'76 / 平井亮一
・岸田劉生とその周辺をめぐって / 金原宏行
・夢幻にみちたイメージの描出 「ラファエル前派展」 / 岡田隆彦
・大正の版画家展 / 福永重樹
・生のプラクティスとしての日付絵画 「河原温展」 / 峯村敏明
・対内的次元への指向 70年代アメリカ美術 / 近藤竜男
・アルカディアの住人 アルバースの映画 / 小川栄二
・“変奏”しない映画 中平康「変奏曲」 / 高阪進
・肉体を冒瀆しつつ人工性を獲得 笠井叡独舞 / 市川雅
・書評・フーゴ・バル「時代からの逃走」 / 小野雄一
・アート・ランダム
・カレンダー / 編集部
作家論 加賀谷武
・物体性と身体性のアンビヴァレンツ / 早見堯
・加賀谷武の作品から
・作家のノート光のマチエール / 加賀谷武
連載
・ファントム・ランド⑨泡だつ空間 ケルヴィン卿の14面体 / 戸村浩
・美術館めぐり⑮金沢文庫 / 真鍋俊照
・ポロック覚書⑨オールオーヴァのドリップ絵画② / 藤枝晃雄
・幕末風景画誌⑨攘夷の嵐 / 酒井忠康
・キースラー追跡③<エンドレス劇場>の展開 / 山口勝弘
インタヴュー作家論 山中信夫 無価値な穴の回転箱 / 伏久田喬行
展評・東京 / 高見堅志郎 ; たにあらた
展評・関西 / 高橋亨
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1976 、316p 、A5判 、1冊
特集 : 抵抗のリアリズム REALISMUS IM WIDERSTAND ・図版構成 ・危機の時代の美術 現実のカリカチュア / 中山公男 ・美術の他律性 美術と政治 / 平野重光 ・ハーケンクロイツの文化政策 ルサンチマンの美学 / 平井正 ・<ドイツ・リアリズム・ノート> オットー・ディックス+ゲオルゲ・グロッス+マックス・ベックマン+ケーテ・コルヴィッツ+ラウル・ハウスマン+ジョン・ハートフィールド+頽廃芸術+新即物主義+フォトモンタージュ+社会主義リアリズム+プロレタリア美術 / 木島俊介 ART FOCUS 今月の焦点 ・映画の血の色 / 原将人 ・ヌード考 ・自前の“場つくり” アーティスト・ユニオン・シンポジウム'76 / 平井亮一 ・岸田劉生とその周辺をめぐって / 金原宏行 ・夢幻にみちたイメージの描出 「ラファエル前派展」 / 岡田隆彦 ・大正の版画家展 / 福永重樹 ・生のプラクティスとしての日付絵画 「河原温展」 / 峯村敏明 ・対内的次元への指向 70年代アメリカ美術 / 近藤竜男 ・アルカディアの住人 アルバースの映画 / 小川栄二 ・“変奏”しない映画 中平康「変奏曲」 / 高阪進 ・肉体を冒瀆しつつ人工性を獲得 笠井叡独舞 / 市川雅 ・書評・フーゴ・バル「時代からの逃走」 / 小野雄一 ・アート・ランダム ・カレンダー / 編集部 作家論 加賀谷武 ・物体性と身体性のアンビヴァレンツ / 早見堯 ・加賀谷武の作品から ・作家のノート光のマチエール / 加賀谷武 連載 ・ファントム・ランド⑨泡だつ空間 ケルヴィン卿の14面体 / 戸村浩 ・美術館めぐり⑮金沢文庫 / 真鍋俊照 ・ポロック覚書⑨オールオーヴァのドリップ絵画② / 藤枝晃雄 ・幕末風景画誌⑨攘夷の嵐 / 酒井忠康 ・キースラー追跡③<エンドレス劇場>の展開 / 山口勝弘 インタヴュー作家論 山中信夫 無価値な穴の回転箱 / 伏久田喬行 展評・東京 / 高見堅志郎 ; たにあらた 展評・関西 / 高橋亨 展覧会案内

美術手帖 電子絵画 カンディンスキー モンドリアン 39(584)

香風堂
 千葉県銚子市笠上町
500 (送料:¥200~)
美術出版社、21cm
日焼け、色褪せ、折れ。書き込み無し。
納品書・領収書をご希望のお客様はメッセージからご連絡ください。 配送は日本郵便にて行います。主にクリックポストを使用いたします。 送料は全国一律200円です。(レターパック・ゆうパックを除く) 複数ご注文の場合は当店の商品をかごに入れて進んでください。 大型の商品や全集、複数冊の購入など、レターパックやゆうパックが必要な場合は適正金額を頂戴しております。ご了承ください。 発送は代金お支払いの翌日が予定となります。都合によっては遅れることもございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500 (送料:¥200~)
、美術出版社 、21cm
日焼け、色褪せ、折れ。書き込み無し。
  • 単品スピード注文

美術手帖 1980年5月号 No.465 <特集 : ファッション 十九世紀浪漫>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1980、316p、A5判、1冊
特集 : ファッション 十九世紀浪漫
・[図版構成]マドモアゼル・デコ
・リアリズムの衣裳 ブルジョワジーの世紀 / 多木浩二
・ヴィクトリアンの秘められた肉体 / 海野弘
・服飾史からみた十九世紀 / 飯塚信雄
[新連載] アート・サイド・ストーリー①美術モデル
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2 / 池田龍雄
・美術時評・地方の時代
・1980京都アンデパンダン展 / 熊田司
・第二回北九州絵画ビエンナーレ / 田中幸人
・ロバート・キャパ展 / 西嶋憲生
・イサム・ノグチ生誕七十五年展など / 近藤竜男
・話題・「シンポジウム 芸術と現代」 / 秋田由利
・追悼・オスカー・ココシュカ / 中島芳郎
・映画・「ボーヴォワール自身を語る」「ルナ」 / 高阪進
・書評・デ・キリコ「キリコ回想録」 / 峯村敏明
・書評・G・ゼレ「デザインのイデオロギーとユートピア」 / 秋山智
・アートランダム
・カレンダー
[展評]
・東京 / 阿部信雄 ; 北沢憲昭
・名古屋 / 岸本菜穂子
・関西 / 那賀裕子 ; 貞彦
[展覧会案内]
[最新画廊地図]
[連載]
・ピカソのキュビスム⑧パブロとジョルジュとレオとビルウィリアム・ルービン / 岩原明子
・美術館めぐり(64)池田20世紀美術館 / 田口節子
・トムのカスタムソース⑥菱形と六角形による十二面体 / 戸村浩
・ルネ・ユイグ[芸術と魂]㊱第二部・第四章芸術と個人 / 中山公男
[展覧会]
・菊畑茂久馬版画展 イメージと記号の間でオブジェデッサン考 / 帯金章郎
・川口軌外展 絵画のもつ真実 / たにあらた
・ジョージ・シーガル展 現象の破片、しるしとしての肉体 シーガルの変貌をまたいで / 中村英樹
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1980 、316p 、A5判 、1冊
特集 : ファッション 十九世紀浪漫 ・[図版構成]マドモアゼル・デコ ・リアリズムの衣裳 ブルジョワジーの世紀 / 多木浩二 ・ヴィクトリアンの秘められた肉体 / 海野弘 ・服飾史からみた十九世紀 / 飯塚信雄 [新連載] アート・サイド・ストーリー①美術モデル ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2 / 池田龍雄 ・美術時評・地方の時代 ・1980京都アンデパンダン展 / 熊田司 ・第二回北九州絵画ビエンナーレ / 田中幸人 ・ロバート・キャパ展 / 西嶋憲生 ・イサム・ノグチ生誕七十五年展など / 近藤竜男 ・話題・「シンポジウム 芸術と現代」 / 秋田由利 ・追悼・オスカー・ココシュカ / 中島芳郎 ・映画・「ボーヴォワール自身を語る」「ルナ」 / 高阪進 ・書評・デ・キリコ「キリコ回想録」 / 峯村敏明 ・書評・G・ゼレ「デザインのイデオロギーとユートピア」 / 秋山智 ・アートランダム ・カレンダー [展評] ・東京 / 阿部信雄 ; 北沢憲昭 ・名古屋 / 岸本菜穂子 ・関西 / 那賀裕子 ; 貞彦 [展覧会案内] [最新画廊地図] [連載] ・ピカソのキュビスム⑧パブロとジョルジュとレオとビルウィリアム・ルービン / 岩原明子 ・美術館めぐり(64)池田20世紀美術館 / 田口節子 ・トムのカスタムソース⑥菱形と六角形による十二面体 / 戸村浩 ・ルネ・ユイグ[芸術と魂]㊱第二部・第四章芸術と個人 / 中山公男 [展覧会] ・菊畑茂久馬版画展 イメージと記号の間でオブジェデッサン考 / 帯金章郎 ・川口軌外展 絵画のもつ真実 / たにあらた ・ジョージ・シーガル展 現象の破片、しるしとしての肉体 シーガルの変貌をまたいで / 中村英樹

美術手帖 1978年2月号 No.430 <特集 : 絵画と画面の相克>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1978、348p、A5判、1冊
絵画自身へ向かって / 藤枝晃雄 ; 李禹煥 ; 山田正亮
アメリカのミニマル・ペインティングの作品から
絵画の遍歴 見ることとつくることの統合を求めて / 峯村敏明
<絵画の豊かさ>展の作品から
絵画の理念と絵画の現実 芸術への距離あるいは絵画への距離 / 早見堯
ART FOCUS 今月の焦点
・「日独ヴィデオ・アート展」不出品の弁 / 山本圭吾
・見えない批評家 どこがダメなのか
・須田国太郎の史的位置 「須田国太郎展」 / 原田平作
・市民の手による野外彫刻展 第一回丸亀野外彫刻展 / 乾由明
・植物の“氾濫” 「'77いけばなアンパン」 / 蓜島庸二
・旧近衛師団司令部庁舎、工芸館になる 「現代日本工芸の秀作展」 / 吉田耕三)
・「フォンタナ回顧展」のことなど / 近藤竜男
・「クールベ」展と「写生デッサン」展 / 前野寿邦
・屹立した意思の表示 「牛腸茂雄写真展」 / 柳本尚規
・「時間」表現の難しさ 「イメージのネットワーク・東京 関西」 / 波多野哲朗
・疾走した刺青 「北村透谷・わが冬の歌」 / 高阪進
・書評・ミュリエル・シーガル「巨匠のモデル」 / 木島俊介
・アート・ランダム
・カレンダー
ART'78
・切断・接合の構造 / 平井亮一
・土屋幸夫 福島敬恭の作品から
・爽快な存在 / 藤慶之
連載
・ルネ・ユイグ「芸術と魂」⑩第一部・表現手段 第三章・光と生③ / 中山公男
・BEGINNING WITH NO END[Brancusi] 連載・終わりなき始まり[ブランクーシ]⑨≪無限柱≫ / 中原佑介
・ランブリング・エレファントム②六頭の象 / 戸村浩
・美術館めぐり㊳大和文華館 / 成瀬不二雄
・哲学的な娼窟② / レオ・スタインバーグ ; 岩原明子
[作家研究]①ソニア・ドローネー 終わりなき<色彩>のリズム / 小川栄二
・ソニア・ドローネーの作品から
展評・東京 / 小川栄二 ; 阿武正幸
展評・名古屋 / 中村英樹
展評・関西 / 安黒正流
展覧会案内
画廊地図
『美術手帖』創刊30周年記念 「芸術評論」募集

293pから裏表紙にかけてムレあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1978 、348p 、A5判 、1冊
絵画自身へ向かって / 藤枝晃雄 ; 李禹煥 ; 山田正亮 アメリカのミニマル・ペインティングの作品から 絵画の遍歴 見ることとつくることの統合を求めて / 峯村敏明 <絵画の豊かさ>展の作品から 絵画の理念と絵画の現実 芸術への距離あるいは絵画への距離 / 早見堯 ART FOCUS 今月の焦点 ・「日独ヴィデオ・アート展」不出品の弁 / 山本圭吾 ・見えない批評家 どこがダメなのか ・須田国太郎の史的位置 「須田国太郎展」 / 原田平作 ・市民の手による野外彫刻展 第一回丸亀野外彫刻展 / 乾由明 ・植物の“氾濫” 「'77いけばなアンパン」 / 蓜島庸二 ・旧近衛師団司令部庁舎、工芸館になる 「現代日本工芸の秀作展」 / 吉田耕三) ・「フォンタナ回顧展」のことなど / 近藤竜男 ・「クールベ」展と「写生デッサン」展 / 前野寿邦 ・屹立した意思の表示 「牛腸茂雄写真展」 / 柳本尚規 ・「時間」表現の難しさ 「イメージのネットワーク・東京 関西」 / 波多野哲朗 ・疾走した刺青 「北村透谷・わが冬の歌」 / 高阪進 ・書評・ミュリエル・シーガル「巨匠のモデル」 / 木島俊介 ・アート・ランダム ・カレンダー ART'78 ・切断・接合の構造 / 平井亮一 ・土屋幸夫 福島敬恭の作品から ・爽快な存在 / 藤慶之 連載 ・ルネ・ユイグ「芸術と魂」⑩第一部・表現手段 第三章・光と生③ / 中山公男 ・BEGINNING WITH NO END[Brancusi] 連載・終わりなき始まり[ブランクーシ]⑨≪無限柱≫ / 中原佑介 ・ランブリング・エレファントム②六頭の象 / 戸村浩 ・美術館めぐり㊳大和文華館 / 成瀬不二雄 ・哲学的な娼窟② / レオ・スタインバーグ ; 岩原明子 [作家研究]①ソニア・ドローネー 終わりなき<色彩>のリズム / 小川栄二 ・ソニア・ドローネーの作品から 展評・東京 / 小川栄二 ; 阿武正幸 展評・名古屋 / 中村英樹 展評・関西 / 安黒正流 展覧会案内 画廊地図 『美術手帖』創刊30周年記念 「芸術評論」募集 293pから裏表紙にかけてムレあり

美術手帖 1980年8月号 No.468 <特集 : マチスの切り紙絵>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1980、332p、A5判、1冊
特集 : マチスの切り紙絵
口絵構成
切り紙絵=マチスの理想 / 島田紀夫
装飾と鎮静 / 末永照和
8つのステートメント=マチスについて ロイ・リキテンスタイン ポール・シャリッツ トム・ウェッセルマン カール・アンドレ ドナルド・ジャッド ブライス・マーデン フランク・ステラ アンディ・ウォーホル インタヴユー=ジャン=クロード・レベンスタン / 岩原明子
ART FOCUS―今月の焦点
 ルート(2) / 鈴木志郎康
 美術時評・批評家は見ない
 長谷川潔展 / 熊田司
 青木繁 未発表作品と資料展 / 大森達次
 チベットの絵画 秘境の祈り展 / 安村敏信
 レニ・リーフェンシュタール写真展「ヌバ」 / 西江孝之
 ニユーヨーク・ニーヴェルスン生誕八〇年展 / 近藤竜男
 追悼・富永惣一 / 嘉門安雄
 話題・今日の演劇 チェーホフのタベ / 出口典雄
 舞踏・ナンシー演劇祭 大野一雄 / 市川雅
 映画・「鏡」「機械仕掛けのピアノのための未完成の戯曲」 / 高阪進
 書評・N・ペヴスナー「美術・建築・デザインの研究」 / 八束はじめ
 アートランダム
 カレンダー
展評
 東京 / 阿部信雄 ; 秋田由利
 名古屋 / 岸本菜穂子
 関西 / 建畠晢
展覧会案内
連載 美術館めぐり(67)ヒマラヤ美術館 / 鈴木京子
連載 アート・サイド・ストーリー(4)絵具(その1)
連載 トムのカスタムソース(8)裏返せない変形菱形十二面体 / 戸村浩
連載 ルネ・ユイグ[芸術と魂](39)第二部・第四章芸術と個人 / 中山公男
展覧会
 ジャパン・スタイル展 ロンドンに舞った鯉のぼり / 森巣博
 清水登之展 都市のブルース / 海野弘
 ジェニファー・バートレット展 バートレット・システム / インタヴュー:ジェニファー・バートレット、藤枝晃雄
  インタヴュー後記 システムから絵筆の自発力へ / 藤枝晃雄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1980 、332p 、A5判 、1冊
特集 : マチスの切り紙絵 口絵構成 切り紙絵=マチスの理想 / 島田紀夫 装飾と鎮静 / 末永照和 8つのステートメント=マチスについて ロイ・リキテンスタイン ポール・シャリッツ トム・ウェッセルマン カール・アンドレ ドナルド・ジャッド ブライス・マーデン フランク・ステラ アンディ・ウォーホル インタヴユー=ジャン=クロード・レベンスタン / 岩原明子 ART FOCUS―今月の焦点  ルート(2) / 鈴木志郎康  美術時評・批評家は見ない  長谷川潔展 / 熊田司  青木繁 未発表作品と資料展 / 大森達次  チベットの絵画 秘境の祈り展 / 安村敏信  レニ・リーフェンシュタール写真展「ヌバ」 / 西江孝之  ニユーヨーク・ニーヴェルスン生誕八〇年展 / 近藤竜男  追悼・富永惣一 / 嘉門安雄  話題・今日の演劇 チェーホフのタベ / 出口典雄  舞踏・ナンシー演劇祭 大野一雄 / 市川雅  映画・「鏡」「機械仕掛けのピアノのための未完成の戯曲」 / 高阪進  書評・N・ペヴスナー「美術・建築・デザインの研究」 / 八束はじめ  アートランダム  カレンダー 展評  東京 / 阿部信雄 ; 秋田由利  名古屋 / 岸本菜穂子  関西 / 建畠晢 展覧会案内 連載 美術館めぐり(67)ヒマラヤ美術館 / 鈴木京子 連載 アート・サイド・ストーリー(4)絵具(その1) 連載 トムのカスタムソース(8)裏返せない変形菱形十二面体 / 戸村浩 連載 ルネ・ユイグ[芸術と魂](39)第二部・第四章芸術と個人 / 中山公男 展覧会  ジャパン・スタイル展 ロンドンに舞った鯉のぼり / 森巣博  清水登之展 都市のブルース / 海野弘  ジェニファー・バートレット展 バートレット・システム / インタヴュー:ジェニファー・バートレット、藤枝晃雄   インタヴュー後記 システムから絵筆の自発力へ / 藤枝晃雄

美術手帖 1979年12月号 No.458 <特集 : パリ=モスクワ 20世紀言語の形成>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1979、352p、A5判、1冊
特集 : パリ=モスクワ 1900-1930 20世紀言語の形成
・図版構成+解説/ 二見史郎
・二都物語 パリ モスクワ円環の旅 / 海野弘
・粗暴の地平で / 高見堅志郎
・芸術と情報の社会化 / 山口勝弘
・詩と絵画の接点 クルチョーヌイフとマレーヴィッチ / 水野忠夫
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2/ 植松奎二
・時評 美男子モディリアニ他
・狩野派の絵画展 / 前田耕作
・前田寛治展 / 塩見隆之
・多賀谷伊徳展 / 後藤新治
・80年代アメリカ美術の行方は? / 近藤竜男
・10年回顧の三連続展とポンピドゥーの出版物 / 前野寿邦
・模索舎裁判高裁判決 / 五味正彦
・追悼 鶴岡政男 / 井上長三郎
・演劇 天井桟敷公演「バルトークの青ひげ公の城」 / 山口猛
・映画 第一回DDR映画祭 / 高阪進
・書評 柏木博「近代日本の産業デザイン思想」 / 竹原あき子
・アートランダム
展評
・東京 佐竹栄一 木村克朗 稲葉桂/ 山梨俊夫
・東京 沖啓介 中村博 原口典之 鈴木省三/ 北沢憲昭
・名古屋 林剛 沢居曜子/ 工藤順一
・関西 松本旻 吉田孝光 彦坂尚嘉/ 那賀裕子+貞彦
展覧会案内
総目次 美術手帖1979年度 <NO.443-458>
展覧会 坂田一男展 生命の実在としての絵画 坂田一男の軌跡 / 酒井忠康
展覧会 中西夏之の新作 接点としての絵画=平面とのへだたりは自明か / 平井亮一
特別レポート ニューヨークのパフォーマンス ポスト・モダン・パフォーマンス 個性の神話への批判 / 小林進
連載 美術館めぐり(59) 鉄斎美術館 / 中野辰之助
連載 トマトとポテト⑫ 十六番目のアルキメデスの立体 / 戸村浩
連載 ピカソのキュビスム③ セザンヌヘの抵抗 ピカソの「三人の女」をめぐって[第一部] /レオ・スタインバーグ
連載 芸術と魂㉛ 第二部 第三章 芸術と祖国 /ルネ・ユイグ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1979 、352p 、A5判 、1冊
特集 : パリ=モスクワ 1900-1930 20世紀言語の形成 ・図版構成+解説/ 二見史郎 ・二都物語 パリ モスクワ円環の旅 / 海野弘 ・粗暴の地平で / 高見堅志郎 ・芸術と情報の社会化 / 山口勝弘 ・詩と絵画の接点 クルチョーヌイフとマレーヴィッチ / 水野忠夫 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2/ 植松奎二 ・時評 美男子モディリアニ他 ・狩野派の絵画展 / 前田耕作 ・前田寛治展 / 塩見隆之 ・多賀谷伊徳展 / 後藤新治 ・80年代アメリカ美術の行方は? / 近藤竜男 ・10年回顧の三連続展とポンピドゥーの出版物 / 前野寿邦 ・模索舎裁判高裁判決 / 五味正彦 ・追悼 鶴岡政男 / 井上長三郎 ・演劇 天井桟敷公演「バルトークの青ひげ公の城」 / 山口猛 ・映画 第一回DDR映画祭 / 高阪進 ・書評 柏木博「近代日本の産業デザイン思想」 / 竹原あき子 ・アートランダム 展評 ・東京 佐竹栄一 木村克朗 稲葉桂/ 山梨俊夫 ・東京 沖啓介 中村博 原口典之 鈴木省三/ 北沢憲昭 ・名古屋 林剛 沢居曜子/ 工藤順一 ・関西 松本旻 吉田孝光 彦坂尚嘉/ 那賀裕子+貞彦 展覧会案内 総目次 美術手帖1979年度 <NO.443-458> 展覧会 坂田一男展 生命の実在としての絵画 坂田一男の軌跡 / 酒井忠康 展覧会 中西夏之の新作 接点としての絵画=平面とのへだたりは自明か / 平井亮一 特別レポート ニューヨークのパフォーマンス ポスト・モダン・パフォーマンス 個性の神話への批判 / 小林進 連載 美術館めぐり(59) 鉄斎美術館 / 中野辰之助 連載 トマトとポテト⑫ 十六番目のアルキメデスの立体 / 戸村浩 連載 ピカソのキュビスム③ セザンヌヘの抵抗 ピカソの「三人の女」をめぐって[第一部] /レオ・スタインバーグ 連載 芸術と魂㉛ 第二部 第三章 芸術と祖国 /ルネ・ユイグ

美術手帖 1980年4月号 No.463 <特集 : オディロン・ルドン 漆黒と色彩の彼岸>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1980、340p、A5判、1冊
特集 : オディロン・ルドン 漆黒と色彩の彼岸
 [図版構成]油彩・パステル
 黒のプロフィール / 本江邦夫
 影の博物誌 / 池内紀 
 眼球とまなざし その無意識イメージの世界 / 徳田良仁
 [図版構成]エッチング・リトグラフ 
 闇 星々を包み育てる子宮 / 司修
 眼、音、そして波 / 水沢勉
 [年譜]
ART FOCUS 今月の焦点
 ルート(2) / 沢居曜子
 美術時評・両極の人について
 小川芋銭展 / 藤本陽子
 フラコナール展 / 宮坂耕平
 現代の作家2「高松次郎・元永定正」展 / 中島徳博
 現代英国美術展 アド・ラインハート展 / 近藤竜男
 「フランス美術の諸傾向」展IIIほか / 前野寿邦
 話題・区立美術館やぶにらみ 板橋区立美術館
 映画・H・リヒター「金で買える夢」 / 森岡祥倫
 映画・F・コッポラ「地獄の黙示録」 / 高阪進
 演劇・流星舎公演「愛の、革命記念日」 / 扇田昭彦
 書評・J・ボードリヤール「消費社会の神話と構造」 / 竹原あき子
 アートランダム
 カレンダー
展評(1月11日~2月10日)
 東京 / 山梨俊夫 ; 北沢憲昭
 名古屋 / 岸本菜穂子
 関西 / 那賀裕子 ; 貞彦
[展覧会案内]
[連載]
 ピカソのキュビスム⑧パブロとジョルジュとレオとビルウィリアム・ルービン / 岩原明子
 トムのカスタムソース④ねじれ菱形十二面体 / 戸村浩
 ルネ・ユイグ[芸術と魂]㉟第二部・第三章芸術と祖国 / 高階秀爾
 美術館めぐり(63)シルク博物館 / 森林外雄
[展覧会] ソル・ルウィット展 [対談]ルウィット・ユアセルフ / ソル・ルウィット ; 藤枝晃雄
 [対談後記] ルウィット芸術の概念に関する誤謬 / 藤枝晃雄
[展覧会] 蝦夷風俗画展 鄙さがしと絵そらごと / 粕三平
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1980 、340p 、A5判 、1冊
特集 : オディロン・ルドン 漆黒と色彩の彼岸  [図版構成]油彩・パステル  黒のプロフィール / 本江邦夫  影の博物誌 / 池内紀   眼球とまなざし その無意識イメージの世界 / 徳田良仁  [図版構成]エッチング・リトグラフ   闇 星々を包み育てる子宮 / 司修  眼、音、そして波 / 水沢勉  [年譜] ART FOCUS 今月の焦点  ルート(2) / 沢居曜子  美術時評・両極の人について  小川芋銭展 / 藤本陽子  フラコナール展 / 宮坂耕平  現代の作家2「高松次郎・元永定正」展 / 中島徳博  現代英国美術展 アド・ラインハート展 / 近藤竜男  「フランス美術の諸傾向」展IIIほか / 前野寿邦  話題・区立美術館やぶにらみ 板橋区立美術館  映画・H・リヒター「金で買える夢」 / 森岡祥倫  映画・F・コッポラ「地獄の黙示録」 / 高阪進  演劇・流星舎公演「愛の、革命記念日」 / 扇田昭彦  書評・J・ボードリヤール「消費社会の神話と構造」 / 竹原あき子  アートランダム  カレンダー 展評(1月11日~2月10日)  東京 / 山梨俊夫 ; 北沢憲昭  名古屋 / 岸本菜穂子  関西 / 那賀裕子 ; 貞彦 [展覧会案内] [連載]  ピカソのキュビスム⑧パブロとジョルジュとレオとビルウィリアム・ルービン / 岩原明子  トムのカスタムソース④ねじれ菱形十二面体 / 戸村浩  ルネ・ユイグ[芸術と魂]㉟第二部・第三章芸術と祖国 / 高階秀爾  美術館めぐり(63)シルク博物館 / 森林外雄 [展覧会] ソル・ルウィット展 [対談]ルウィット・ユアセルフ / ソル・ルウィット ; 藤枝晃雄  [対談後記] ルウィット芸術の概念に関する誤謬 / 藤枝晃雄 [展覧会] 蝦夷風俗画展 鄙さがしと絵そらごと / 粕三平

美術手帖 1982年2月号 No.493 <特集 : ロシア・アヴァンギャルドのデザイン感覚>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一 ; 文 : 小野雄一、柏木博、中原佑介、山口勝弘 ; 写真と文 : 牛腸茂雄、美術・・・
特集 : ロシア・アヴァンギャルドのデザイン感覚
・図版構成
・メタデザインを目指した20年代 / 山口勝弘
・構成主義の広告:意味の架橋 / 小野雄一
・二つの構成主義デザインをめぐって / 柏木博
・絵画とデザインのあいだ / 中原佑介
art focus
 ルート2・島州一
 美術時評
 映画・「U・ボート」「近頃なぜかチャールストン」 / 高阪進
 演劇・浮上する「女流劇団」 / 扇田昭彦
 ファッション・モンペとハーレム・パンツ / 田中宏
 マンガ・丸尾末広のバッドな味 / 小谷哲
 デザイン・甘味テレビの誘惑 / 粉川哲夫
 写真・肉眼レフの未来派 ME-F体験記 / 石田秀洋
 音・非聖非俗でがんばって!!「吉本総合芸能学院」 / 荒井実
 建築・管理される<家イメージ> / 石山修武
 メディア・イメージ発生のドップラー効果 / 戸田ツトム
 洋書・「Die Pubertat der Republik」 / 佐川美智子
 書評・ムケルジー「タントラ東洋の知恵」 / 加藤好弘
 カレンダー+新刊案内
exhibition
 1960年代 現代美術の転換期展 / 今泉省彦
 第2回ハラアニュアル展 / たにあらた
 アートランダム
 今月の美術館
 美術館から
 画廊から
[美術館めぐり](85)沖縄県立博物館 / 名嘉正八郎
[エッセイ]夢・現・記 其の二 / 池田龍雄
バックナンバー+特約店
デュビュッフェ展 <知>の原生芸術 / 小川栄二
[特別対談]中井正一をめぐって / 針生一郎 ; 松岡正剛
落田洋子の祝祭日
浜いさをの人形:白の世界へ
[特別レポート] ケルンの[黒]展 / 原口典之
森繁哉と遊芸団犬組 舞踏の犬たち/雪の沙漠を / 川仁宏
PHOTO GALLERY 見慣れた街の中で / 牛腸茂雄
プレイ・ボックス / 内藤晴久
ALL THAT ART [大和田光明]生きているイラスト / 刺青
フレスコ物語[面壁の美学]⑥[第6章]ブォーノとセッコのあいだ / 宮下孝晴
展評 東京 / 萬木康博 ; 赤津侃
展評 名古屋 / 三頭谷鷹史
展評 関西 / 愛宕
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 ; 文 : 小野雄一、柏木博、中原佑介、山口勝弘 ; 写真と文 : 牛腸茂雄 、美術出版社 、1982 、300p 、A5判 、1冊
特集 : ロシア・アヴァンギャルドのデザイン感覚 ・図版構成 ・メタデザインを目指した20年代 / 山口勝弘 ・構成主義の広告:意味の架橋 / 小野雄一 ・二つの構成主義デザインをめぐって / 柏木博 ・絵画とデザインのあいだ / 中原佑介 art focus  ルート2・島州一  美術時評  映画・「U・ボート」「近頃なぜかチャールストン」 / 高阪進  演劇・浮上する「女流劇団」 / 扇田昭彦  ファッション・モンペとハーレム・パンツ / 田中宏  マンガ・丸尾末広のバッドな味 / 小谷哲  デザイン・甘味テレビの誘惑 / 粉川哲夫  写真・肉眼レフの未来派 ME-F体験記 / 石田秀洋  音・非聖非俗でがんばって!!「吉本総合芸能学院」 / 荒井実  建築・管理される<家イメージ> / 石山修武  メディア・イメージ発生のドップラー効果 / 戸田ツトム  洋書・「Die Pubertat der Republik」 / 佐川美智子  書評・ムケルジー「タントラ東洋の知恵」 / 加藤好弘  カレンダー+新刊案内 exhibition  1960年代 現代美術の転換期展 / 今泉省彦  第2回ハラアニュアル展 / たにあらた  アートランダム  今月の美術館  美術館から  画廊から [美術館めぐり](85)沖縄県立博物館 / 名嘉正八郎 [エッセイ]夢・現・記 其の二 / 池田龍雄 バックナンバー+特約店 デュビュッフェ展 <知>の原生芸術 / 小川栄二 [特別対談]中井正一をめぐって / 針生一郎 ; 松岡正剛 落田洋子の祝祭日 浜いさをの人形:白の世界へ [特別レポート] ケルンの[黒]展 / 原口典之 森繁哉と遊芸団犬組 舞踏の犬たち/雪の沙漠を / 川仁宏 PHOTO GALLERY 見慣れた街の中で / 牛腸茂雄 プレイ・ボックス / 内藤晴久 ALL THAT ART [大和田光明]生きているイラスト / 刺青 フレスコ物語[面壁の美学]⑥[第6章]ブォーノとセッコのあいだ / 宮下孝晴 展評 東京 / 萬木康博 ; 赤津侃 展評 名古屋 / 三頭谷鷹史 展評 関西 / 愛宕

美術手帖 1980年10月号 No.471 <特集 : フィレンツェ メディチ家の舞台>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1980、286p、A5判、1冊
特集 : フィレンツェ メディチ家の舞台
 口絵構成] / 宮下孝晴
 ルネサンス・頽廃のなかの劇中劇 クワトロチェントからチンクエチェントのフィレンツェ / 宮下孝晴
 錬金術・魔術から科学へ メディチ宮廷の妖しい背景 / シルヴィオ・カルツォラーリ
 古典主義絵画の展開 メディチ宮廷文化とマニエリズモ / エットーレ・アレグリ
ART FOCUS 今月の焦点
 ルート(2) / 磯崎新
 美術時評
 戦後の日本画展 / 水谷勇夫
 小出楢重展 / 増田洋
 まがいものの光景・現代美術とユーモア展 / 那賀裕子 ; 貞彦
 生誕100年 パウル・クレー展 / 森口陽
 ニューヨーク・ホイットニー創立50周年展ほか / 近藤竜男
 話題・泥・石・火のオホーツク・ワークショップ / 島州一
 追悼・マリノ・マリーニ / 保田春彦
 研究ノート・田善と江漢の関係 / 仁科又亮
 映画・アンジェイ・ワイダ「大理石の男」 / 高阪進
 書評・小口八郎「古美術の科学」 / 小原二郎
 アートランダム
 カレンダー
[展評]
 東京 / 阿部信雄. 秋田由利
 名古屋 / 岸本菜穂子
 関西 / 建畠晢
[展覧会案内]
[連載]
 美術館めぐり(69)宇部市野外彫刻美術館 / 生田政弘
 アート・リーディング②ロベール・クライン 現代絵画と現象学 II / 永澤峻
 アート・サイド・ストーリー⑥手づくりカンヴァス [その1]
 トムのカスタムソース⑩空間を埋め尽くすピラミッド / 戸村浩
 ルネ・ユイグ[芸術と魂]㊶第二部第四章芸術個人 / 高階秀爾
[展覧会] ナム=ジュン・パイクの ヴィデオ・パフォーマンス [インタヴュー]ナム=ジュン・パイク+川仁宏 ヴィデオ・ワールドへ Abstract Attraction by Paik I
宇佐美圭司展 プリベンションふたたび / 小川栄二
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1980 、286p 、A5判 、1冊
特集 : フィレンツェ メディチ家の舞台  口絵構成] / 宮下孝晴  ルネサンス・頽廃のなかの劇中劇 クワトロチェントからチンクエチェントのフィレンツェ / 宮下孝晴  錬金術・魔術から科学へ メディチ宮廷の妖しい背景 / シルヴィオ・カルツォラーリ  古典主義絵画の展開 メディチ宮廷文化とマニエリズモ / エットーレ・アレグリ ART FOCUS 今月の焦点  ルート(2) / 磯崎新  美術時評  戦後の日本画展 / 水谷勇夫  小出楢重展 / 増田洋  まがいものの光景・現代美術とユーモア展 / 那賀裕子 ; 貞彦  生誕100年 パウル・クレー展 / 森口陽  ニューヨーク・ホイットニー創立50周年展ほか / 近藤竜男  話題・泥・石・火のオホーツク・ワークショップ / 島州一  追悼・マリノ・マリーニ / 保田春彦  研究ノート・田善と江漢の関係 / 仁科又亮  映画・アンジェイ・ワイダ「大理石の男」 / 高阪進  書評・小口八郎「古美術の科学」 / 小原二郎  アートランダム  カレンダー [展評]  東京 / 阿部信雄. 秋田由利  名古屋 / 岸本菜穂子  関西 / 建畠晢 [展覧会案内] [連載]  美術館めぐり(69)宇部市野外彫刻美術館 / 生田政弘  アート・リーディング②ロベール・クライン 現代絵画と現象学 II / 永澤峻  アート・サイド・ストーリー⑥手づくりカンヴァス [その1]  トムのカスタムソース⑩空間を埋め尽くすピラミッド / 戸村浩  ルネ・ユイグ[芸術と魂]㊶第二部第四章芸術個人 / 高階秀爾 [展覧会] ナム=ジュン・パイクの ヴィデオ・パフォーマンス [インタヴュー]ナム=ジュン・パイク+川仁宏 ヴィデオ・ワールドへ Abstract Attraction by Paik I 宇佐美圭司展 プリベンションふたたび / 小川栄二

美術手帖 1979年5月号 No.449 <特集 : マキントッシュ 空間の詩学>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1979、320p、A5判、1冊
特集:マッキントッシュ 空間の詩学
・図版構成 マッキントッシュの仕事
・水底の白い家 マッキントッシュのグラスゴー / 海野弘
・時代精神の手法化 / 小川守之
・物質のダイナミズムを求めて / 石山薫
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2 安易な「国際作家」は願い下げ / 関根伸夫
・時評・「知られざる」吉原治良と具体
・フランス近代絵画展 近代が語ること / 阿武正幸
・展覧会 「遊びの史観」 遊びの博物館展の意味 / 安野光雄
・ドガ・彫刻のすべて展 伝統の使用による新しい視覚 / 阿部信雄
・'79京都アンデパンダン展 平面への退却に誤解はないか / 那賀裕子+貞彦
・'79ホイットニー・ビエンナーレ展 新しい勢力の台頭 / 近藤竜男
・追悼・八木一夫 / 堀内正和
・追悼・ジャン・ルノワール 幻影の裏側 / 西嶋憲生
・映画・「木靴の樹」、「父」 ノスタルジーの靴音 / 高阪進
・写真・ピーター・ビアード映像展 / 鈴木志郎康
・書評 針生一郎著「戦後美術盛衰史」恥部は切開されえたか / 秋田由利
・アートランダム 石内都写真集『絶唱、横須賀ストーリー』/追悼志水楠男
連載 トマトとポテト⑤ 十四面と二十六面の截頭多面体 / 戸村浩
美術館めぐり(52) 足利市 草雲美術館/ 山田俊雄
マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構Ⅶ デウス・エクス・マキナ 輪廻再生 / ジャン・クレール
小杉武久+鈴木昭男ジョイント・コンサ-ト 新聴力物質発見のために / 松岡正剛
展覧会
・草土社の周辺 劉生から草田男へ 岸田劉生展 / 芳賀徹
・絵画の構造と表面 フランク・ステラの新作 / 早見堯
・芸術のシステムを見よ 自己批判的再説 木との対話展 / 峯村敏明
展評
・東京 高田寿八郎 山村國晶 谷川晃一/ 山梨俊夫
・東京 本田亮 前田一澄/ 本江邦夫
・名古屋 真板雅文 前田常作 原口典之/ 工藤順一
・関西 沢居曜子 日下部一司 野田正明 呉本俊松/ 山脇一夫
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1979 、320p 、A5判 、1冊
特集:マッキントッシュ 空間の詩学 ・図版構成 マッキントッシュの仕事 ・水底の白い家 マッキントッシュのグラスゴー / 海野弘 ・時代精神の手法化 / 小川守之 ・物質のダイナミズムを求めて / 石山薫 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2 安易な「国際作家」は願い下げ / 関根伸夫 ・時評・「知られざる」吉原治良と具体 ・フランス近代絵画展 近代が語ること / 阿武正幸 ・展覧会 「遊びの史観」 遊びの博物館展の意味 / 安野光雄 ・ドガ・彫刻のすべて展 伝統の使用による新しい視覚 / 阿部信雄 ・'79京都アンデパンダン展 平面への退却に誤解はないか / 那賀裕子+貞彦 ・'79ホイットニー・ビエンナーレ展 新しい勢力の台頭 / 近藤竜男 ・追悼・八木一夫 / 堀内正和 ・追悼・ジャン・ルノワール 幻影の裏側 / 西嶋憲生 ・映画・「木靴の樹」、「父」 ノスタルジーの靴音 / 高阪進 ・写真・ピーター・ビアード映像展 / 鈴木志郎康 ・書評 針生一郎著「戦後美術盛衰史」恥部は切開されえたか / 秋田由利 ・アートランダム 石内都写真集『絶唱、横須賀ストーリー』/追悼志水楠男 連載 トマトとポテト⑤ 十四面と二十六面の截頭多面体 / 戸村浩 美術館めぐり(52) 足利市 草雲美術館/ 山田俊雄 マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構Ⅶ デウス・エクス・マキナ 輪廻再生 / ジャン・クレール 小杉武久+鈴木昭男ジョイント・コンサ-ト 新聴力物質発見のために / 松岡正剛 展覧会 ・草土社の周辺 劉生から草田男へ 岸田劉生展 / 芳賀徹 ・絵画の構造と表面 フランク・ステラの新作 / 早見堯 ・芸術のシステムを見よ 自己批判的再説 木との対話展 / 峯村敏明 展評 ・東京 高田寿八郎 山村國晶 谷川晃一/ 山梨俊夫 ・東京 本田亮 前田一澄/ 本江邦夫 ・名古屋 真板雅文 前田常作 原口典之/ 工藤順一 ・関西 沢居曜子 日下部一司 野田正明 呉本俊松/ 山脇一夫 展覧会案内

美術手帖 1978年12月号 No.442 <特集 : 写真の座標 神話の定着と拡散>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1978、332p、A5判、1冊
特集 写真の座標 神話の定着と拡散
・[図版構成]
・肉眼の疎外と写真家の可能性 / 塩原経央
・欲望論者としての写真 / 中沢新一
・想像力の戦い / 海野弘
・写真技術の本質とその歴史 / 宋正弘
・写真と芸術のあいだ / 荒瀬豊
・イメージの象徴交換・写真と現実 / 木村恒久 
・錬金術師のいない家族風景 / 草森紳一
ART FOCUS―今月の焦点
・ルート(2)田中ルミ
・時評・美術界を通底する疑似公共性)
・大正のロマン展 / 酒井忠康
・空間の美 美は生きている展 / 米倉守
・アンドレ・マルロー展 / 峯村敏明
・アンドレ・シャステル講演 / 鈴木杜幾子
・シーズン・インのニューヨーク / 近藤竜男
・雷を待つ 「PLAY」 / 池水慶一
・中川道夫写真展「上六再開発 ある共同体の軌跡」 / 柳本尚規
・ルキノ・ヴィスコンティ「家族の肖像」 / 高阪進
・文学座アトリエ公演 / 扇田昭彦
・F・イエイツ「世界劇場」 / 高橋康也
・アートランダム
・カレンダー
ART'78
・プラス記号、失跡する線 高松次郎展 / 小川栄二
・影の構成 吉田克朗展 / 木島俊介
作家論 山田正亮
・絵画の解体、絵画の全体 / たにあらた
・作家のノート「WORK」とその周辺 / 山田正亮
[展覧会]ヨーロッパのポスター展 ホスター 社会の鏡像 / 山本明
連載
・ランブリング・エレファントム⑫離れ象 / 戸村浩
・美術館めぐり㊽棟方志功記念館 / 武田公平
・ジャン・クレール [マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]②非凡なジャーナリスト / 前野寿邦
・ルネ・ユイグ[芸術と魂]⑳第二部芸術の人間的意味 第一章芸術と思想 / 高階秀爾
展評・東京 / 平井亮一 ; 本江邦夫
展評・名古屋 / 中村英樹
展評・関西 / 安黒正流
展覧会案内
総目次美術手帖1978年度
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1978 、332p 、A5判 、1冊
特集 写真の座標 神話の定着と拡散 ・[図版構成] ・肉眼の疎外と写真家の可能性 / 塩原経央 ・欲望論者としての写真 / 中沢新一 ・想像力の戦い / 海野弘 ・写真技術の本質とその歴史 / 宋正弘 ・写真と芸術のあいだ / 荒瀬豊 ・イメージの象徴交換・写真と現実 / 木村恒久  ・錬金術師のいない家族風景 / 草森紳一 ART FOCUS―今月の焦点 ・ルート(2)田中ルミ ・時評・美術界を通底する疑似公共性) ・大正のロマン展 / 酒井忠康 ・空間の美 美は生きている展 / 米倉守 ・アンドレ・マルロー展 / 峯村敏明 ・アンドレ・シャステル講演 / 鈴木杜幾子 ・シーズン・インのニューヨーク / 近藤竜男 ・雷を待つ 「PLAY」 / 池水慶一 ・中川道夫写真展「上六再開発 ある共同体の軌跡」 / 柳本尚規 ・ルキノ・ヴィスコンティ「家族の肖像」 / 高阪進 ・文学座アトリエ公演 / 扇田昭彦 ・F・イエイツ「世界劇場」 / 高橋康也 ・アートランダム ・カレンダー ART'78 ・プラス記号、失跡する線 高松次郎展 / 小川栄二 ・影の構成 吉田克朗展 / 木島俊介 作家論 山田正亮 ・絵画の解体、絵画の全体 / たにあらた ・作家のノート「WORK」とその周辺 / 山田正亮 [展覧会]ヨーロッパのポスター展 ホスター 社会の鏡像 / 山本明 連載 ・ランブリング・エレファントム⑫離れ象 / 戸村浩 ・美術館めぐり㊽棟方志功記念館 / 武田公平 ・ジャン・クレール [マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]②非凡なジャーナリスト / 前野寿邦 ・ルネ・ユイグ[芸術と魂]⑳第二部芸術の人間的意味 第一章芸術と思想 / 高階秀爾 展評・東京 / 平井亮一 ; 本江邦夫 展評・名古屋 / 中村英樹 展評・関西 / 安黒正流 展覧会案内 総目次美術手帖1978年度

美術手帖 1978年6月号 No.434 <特集 : アルフォンス・ミュシャ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1978、290p、A5判、1冊
特集 アルフォンス・ミュシャ
・[図版構成] ミュシャの作品から
・ミュシャの装飾様式とその源流 / 西沢信弥
・写真から絵画へ / 多木浩二
・ミュシャの写真から
・サラ・ベルナールとミュシャ〔含 アルフォンス・ミュシャ略歴〕 / 本庄桂輔
ART FOCUS 今月の焦点
・紙函の都市 / 木村利三郎
・アニマル・アート/ブダイユとフーコー
・リーバーマン、サマラス展など / 近藤竜男
・「新しい抽象絵画のために」展のことなど / 前野寿邦
・グローバルな視点から 「ボストン美術館展」 / 千足伸行
・健やかな彫刻群 「マリノ・マリーニ展」 / 浅野徹
・時間と精神の意味 「ポリアコフ展」 / 林紀一郎
・「制度」をなぞる愛と性 増村保造「曾根崎心中」、リナ・ウェルトミューラー「流されて・・・」 / 高阪進
・ジョセフ・コーネルの無垢な映像 / かわなかのぶひろ
・劇団空間演技公演「倭人伝」 / 扇田昭彦
・書評・濱田靖子「イコンの世界」 / 大高保二郎
・書評・石崎浩一郎「イメージの王国-幻想の美学」 / 山梨俊夫
・アートランダム
・カレンダー
東京 / 阿武正幸 ; 小川栄二
名古屋 / 中村英樹
関西 / 安黒正流
展覧会案内
『美術手帖』創刊30周年記念「芸術評論」募集
読者から / 藤枝晃雄
連載
・天理大学附属天理参考館(美術館めぐり㊷) / 吉田裕彦
・芸術と魂⑭第一部 表現手段⑬イマ-ジュと夢①芸術 / Rene Huyghe ; 中山公男
・ランブリング・エレファントム⑥ 帽子かウワバミか / 戸村浩
・終わりなき始まり=ブランク-シ⑫ニュ-ヨ-クの交友 / 中原佑介
・EL LISSITZKY 作家研究 ⑤ エル・リシツキー 逆説的情報の建築家 / 山口勝弘
ネジ釘よ人の怒りと愛を語れ 柳瀬正夢遺作展〔含 柳瀬正夢略年譜〕(展覧会から) / 海野弘
ART'78
・素材をつくる限界[三浦重雄展] / 塩見隆之
・三浦重雄+木村秀樹の作品から
・平面の透明化[木村秀樹個展] / 平野重光
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1978 、290p 、A5判 、1冊
特集 アルフォンス・ミュシャ ・[図版構成] ミュシャの作品から ・ミュシャの装飾様式とその源流 / 西沢信弥 ・写真から絵画へ / 多木浩二 ・ミュシャの写真から ・サラ・ベルナールとミュシャ〔含 アルフォンス・ミュシャ略歴〕 / 本庄桂輔 ART FOCUS 今月の焦点 ・紙函の都市 / 木村利三郎 ・アニマル・アート/ブダイユとフーコー ・リーバーマン、サマラス展など / 近藤竜男 ・「新しい抽象絵画のために」展のことなど / 前野寿邦 ・グローバルな視点から 「ボストン美術館展」 / 千足伸行 ・健やかな彫刻群 「マリノ・マリーニ展」 / 浅野徹 ・時間と精神の意味 「ポリアコフ展」 / 林紀一郎 ・「制度」をなぞる愛と性 増村保造「曾根崎心中」、リナ・ウェルトミューラー「流されて・・・」 / 高阪進 ・ジョセフ・コーネルの無垢な映像 / かわなかのぶひろ ・劇団空間演技公演「倭人伝」 / 扇田昭彦 ・書評・濱田靖子「イコンの世界」 / 大高保二郎 ・書評・石崎浩一郎「イメージの王国-幻想の美学」 / 山梨俊夫 ・アートランダム ・カレンダー 東京 / 阿武正幸 ; 小川栄二 名古屋 / 中村英樹 関西 / 安黒正流 展覧会案内 『美術手帖』創刊30周年記念「芸術評論」募集 読者から / 藤枝晃雄 連載 ・天理大学附属天理参考館(美術館めぐり㊷) / 吉田裕彦 ・芸術と魂⑭第一部 表現手段⑬イマ-ジュと夢①芸術 / Rene Huyghe ; 中山公男 ・ランブリング・エレファントム⑥ 帽子かウワバミか / 戸村浩 ・終わりなき始まり=ブランク-シ⑫ニュ-ヨ-クの交友 / 中原佑介 ・EL LISSITZKY 作家研究 ⑤ エル・リシツキー 逆説的情報の建築家 / 山口勝弘 ネジ釘よ人の怒りと愛を語れ 柳瀬正夢遺作展〔含 柳瀬正夢略年譜〕(展覧会から) / 海野弘 ART'78 ・素材をつくる限界[三浦重雄展] / 塩見隆之 ・三浦重雄+木村秀樹の作品から ・平面の透明化[木村秀樹個展] / 平野重光

美術手帖 1988年6月号 No.595 <特集 : 美術に出会う 気になるQ&A>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1988、257p、A5判、1冊
海外美術のこと ジォットからシュナーベルまで
技法、画材、版画、またその歴史のこと
美術に出会う 気になるQ&A / 岡部昌幸 ; 岡村多佳夫 ; 狩野博幸 ; 篠田達美 ; 高野大 ; 田辺清 ; 松枝到 ; 森田恒之 ; 黒須和清
美術館、展覧会、書店のこと
日本美術のこと 安土桃山から横尾忠則まで
file 展覧会
 ふたつの劇場建築の出現 安藤忠雄<下町唐座>と磯崎新<東京グローブ座> / 扇田昭彦
 1920年代・日本展 「20」という名の思考実験 / 松浦寿輝
 マリオ・メルツ 来日制作を語る羽衣の国で / 篠原資明
作家訪問 内倉ひとみ トライする気持ち
美術の時代=批評の現在⑮抽象の時代・ニューヨークの現在 / 藤枝晃雄
アーティスツ・トーク⑥ヴィト・アコンチ ぼくはゲリラ戦士 / 木下哲夫
光の構成・ワークショップ⑥折II 多面平面レンズがつくる幻想 / 朝倉直巳
EXHIBITION
 ベルリン 東京 現代美術交流展 / 中村英樹
 ピーター・モース コレクション 葛飾北斎展 / 岡崎乾二郎
 '88環境アートプロジェクト 岩国・錦川・錦帯橋 / 南嶌宏
ART'88 [東京][名古屋][関西] / 倉林靖 ; 尾崎眞人 ; 石崎勝基 ; 山崎均 ; 吉岡留美
海外ニュース
 ニューヨーク ジョージ・コンド ティム・ロリンズ&K.O.S. / 川端実 ; 杉浦邦恵
 パリ ドガ+ピカソ+サイ・トゥオンブリー / 岡部あおみ
 ロサンゼルス フランク・ゲーリー+ジョン・チェンバレンほか / 大井敏恭
エッセイ
 虹のかなたに(最終回)虹のかなたに / 靉嘔
 きのうのはなし⑥国東めぐりパーフェクト・ホリデイ / 青木野枝
Guide 展覧会案内
ART FOCUS+a'
 calendar 五月―六月いいことあるよ仔猫チャン
 comics 望月峯太郎「バタアシ金魚」 / 小谷哲
 sound エトロン・フー・ラルーブラン / 山口優
 dance リヨン・オペラ・バレエ団公演「サンドリヨン」 / 桜井圭介
 architecture 気仙沼市の不思議な銀行 / 石山修武
 photography 石元泰博「花」 / 平木収
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1988 、257p 、A5判 、1冊
海外美術のこと ジォットからシュナーベルまで 技法、画材、版画、またその歴史のこと 美術に出会う 気になるQ&A / 岡部昌幸 ; 岡村多佳夫 ; 狩野博幸 ; 篠田達美 ; 高野大 ; 田辺清 ; 松枝到 ; 森田恒之 ; 黒須和清 美術館、展覧会、書店のこと 日本美術のこと 安土桃山から横尾忠則まで file 展覧会  ふたつの劇場建築の出現 安藤忠雄<下町唐座>と磯崎新<東京グローブ座> / 扇田昭彦  1920年代・日本展 「20」という名の思考実験 / 松浦寿輝  マリオ・メルツ 来日制作を語る羽衣の国で / 篠原資明 作家訪問 内倉ひとみ トライする気持ち 美術の時代=批評の現在⑮抽象の時代・ニューヨークの現在 / 藤枝晃雄 アーティスツ・トーク⑥ヴィト・アコンチ ぼくはゲリラ戦士 / 木下哲夫 光の構成・ワークショップ⑥折II 多面平面レンズがつくる幻想 / 朝倉直巳 EXHIBITION  ベルリン 東京 現代美術交流展 / 中村英樹  ピーター・モース コレクション 葛飾北斎展 / 岡崎乾二郎  '88環境アートプロジェクト 岩国・錦川・錦帯橋 / 南嶌宏 ART'88 [東京][名古屋][関西] / 倉林靖 ; 尾崎眞人 ; 石崎勝基 ; 山崎均 ; 吉岡留美 海外ニュース  ニューヨーク ジョージ・コンド ティム・ロリンズ&K.O.S. / 川端実 ; 杉浦邦恵  パリ ドガ+ピカソ+サイ・トゥオンブリー / 岡部あおみ  ロサンゼルス フランク・ゲーリー+ジョン・チェンバレンほか / 大井敏恭 エッセイ  虹のかなたに(最終回)虹のかなたに / 靉嘔  きのうのはなし⑥国東めぐりパーフェクト・ホリデイ / 青木野枝 Guide 展覧会案内 ART FOCUS+a'  calendar 五月―六月いいことあるよ仔猫チャン  comics 望月峯太郎「バタアシ金魚」 / 小谷哲  sound エトロン・フー・ラルーブラン / 山口優  dance リヨン・オペラ・バレエ団公演「サンドリヨン」 / 桜井圭介  architecture 気仙沼市の不思議な銀行 / 石山修武  photography 石元泰博「花」 / 平木収

美術手帖 1980年6月号 No.466 <特集 : パロディー再考 写真著作権裁判最高裁判決をうけて>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1980、332p、A5判、1冊
特集 : パロディー再考 写真著作権裁判最高裁判決をうけて
・[口絵構成]引用のパッチワーク
・[座談会]写真表現のこれから / 木村恒久 ; 西井一夫 ; 藤原新也 ; 倉田精二
・[口絵構成]パロディー裁判考シンボーの素朴な疑問
・[アンケート] / 赤塚不二夫 ; 秋山亮二 ; 石岡暎子 ; 鈴木志郎康 ; 野坂昭如
・超オリジナルの時代へ / 上野昂志
・[資料集+解題]問題意識の風化 / 柳本尚規
・資料解題 風化した問題意識 / 柳本尚規
・資料 写真著作権裁判最高裁判決全文と各紙論評
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2・宮脇愛子
・美術時評・アマノの勝手、じゃなかったか
・東大寺展 / 山田耕二
・アルマン展 / 小川栄二
・コラージュ展 / 山梨俊夫
・ニューヨーク・街の画廊から / 近藤竜男
・話題・「大ガラス」レプリカ完成 / 横山正
・追悼・ロラン・バルト / 長沼行太郎
・映画・鈴木清順「ツィゴイネルワイゼン」 / 高阪進
・演劇・<68/71>公演「西遊記」 / 山口猛
・演劇・夢の遊民社公演「二万七千光年の旅」 / 扇田昭彦
・書評・「ヴァザーリの芸術論」 / 岡村多佳夫
・アートランダム
・カレンダー
[展評]
・東京 / 阿部信雄
・東京 / 北沢憲昭
・名古屋 / 岸本菜穂子
・関西 / 建畠晢
[展覧会案内]
[作家研究] メダルド・ロッソ 二つのR-RODIN+ROSSO / 中村傅三郎
[連載]
・ピカソのキュビスム⑨パブロとジョルジュとレオとビルウィリアム・ルービン / 岩原明子
・美術館めぐり(65) 尾道市立美術館 / 朝井柾善
・アート・サイド・ストーリー②筆の話(その1)
・トムのカスタムソース⑥三角形と正方形によるねじれ菱形十二面体 / 戸村浩
・ルネ・ユイグ[芸術と魂]㊲ 第二部・第四章芸術と個人 / 中山公男
[展覧会] 山口長男展 形象が含むもの / 平井亮一
小さくて大きな彫刻 ジョエル・シャピロ展(展覧会) / ジョエル シャピロ. 中原佑介
[展覧会] ジョエル・シャピロ彫刻展 [インタヴュー]小さくて大きな彫刻 / ジョエル・シャピロ ; 中原佑介
・インタヴュー後記 / 中原佑介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1980 、332p 、A5判 、1冊
特集 : パロディー再考 写真著作権裁判最高裁判決をうけて ・[口絵構成]引用のパッチワーク ・[座談会]写真表現のこれから / 木村恒久 ; 西井一夫 ; 藤原新也 ; 倉田精二 ・[口絵構成]パロディー裁判考シンボーの素朴な疑問 ・[アンケート] / 赤塚不二夫 ; 秋山亮二 ; 石岡暎子 ; 鈴木志郎康 ; 野坂昭如 ・超オリジナルの時代へ / 上野昂志 ・[資料集+解題]問題意識の風化 / 柳本尚規 ・資料解題 風化した問題意識 / 柳本尚規 ・資料 写真著作権裁判最高裁判決全文と各紙論評 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2・宮脇愛子 ・美術時評・アマノの勝手、じゃなかったか ・東大寺展 / 山田耕二 ・アルマン展 / 小川栄二 ・コラージュ展 / 山梨俊夫 ・ニューヨーク・街の画廊から / 近藤竜男 ・話題・「大ガラス」レプリカ完成 / 横山正 ・追悼・ロラン・バルト / 長沼行太郎 ・映画・鈴木清順「ツィゴイネルワイゼン」 / 高阪進 ・演劇・<68/71>公演「西遊記」 / 山口猛 ・演劇・夢の遊民社公演「二万七千光年の旅」 / 扇田昭彦 ・書評・「ヴァザーリの芸術論」 / 岡村多佳夫 ・アートランダム ・カレンダー [展評] ・東京 / 阿部信雄 ・東京 / 北沢憲昭 ・名古屋 / 岸本菜穂子 ・関西 / 建畠晢 [展覧会案内] [作家研究] メダルド・ロッソ 二つのR-RODIN+ROSSO / 中村傅三郎 [連載] ・ピカソのキュビスム⑨パブロとジョルジュとレオとビルウィリアム・ルービン / 岩原明子 ・美術館めぐり(65) 尾道市立美術館 / 朝井柾善 ・アート・サイド・ストーリー②筆の話(その1) ・トムのカスタムソース⑥三角形と正方形によるねじれ菱形十二面体 / 戸村浩 ・ルネ・ユイグ[芸術と魂]㊲ 第二部・第四章芸術と個人 / 中山公男 [展覧会] 山口長男展 形象が含むもの / 平井亮一 小さくて大きな彫刻 ジョエル・シャピロ展(展覧会) / ジョエル シャピロ. 中原佑介 [展覧会] ジョエル・シャピロ彫刻展 [インタヴュー]小さくて大きな彫刻 / ジョエル・シャピロ ; 中原佑介 ・インタヴュー後記 / 中原佑介

美術手帖 1978年9月号 No.438 <特集 : ジャスパー・ジョーンズ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1978、302p、A5判、1冊
特集 : ジャスパー・ジョーンズ
・図版構成
・ポップアートからアートへ ジョーンズのアイロニー / C・バザロフ
・ジョーンズの近作あるいは「旗」から「敷石」へ / 東野芳明
・ジョーンズの臭跡 / 中村敬治
ART FOCUS 今月の焦点
・個のための空間 / 井上武吉
・生の眼をもて
・洋画と異なるリアリズム 「近代日本画の肖像」展 / 佐々木直比古
・欧米中心の国際展風景 「ヴェネチア・ビエンナーレ-78」展 / 峯村敏明
・ロッソの二点 彫刻の森美術館新収蔵作品から / 松村寿雄
・異端の彫刻家ウエスターマンの回顧展 / 近藤竜男
・「シュポール/シュルファス」の末裔 / 前野寿邦
・贋作家の贋作化 オーソン・ウエルズ「フェイク」 / 高阪進
・表層の青春、愛の深層 青年座公演「肥前松浦兄妹心中」 / 扇田昭彦
・夢魔のエロチシズム 石内都写真展「アパート・APARTMENT」 / 桑原甲子雄
・書評・浪漫主義という概念の普遍化 千足伸行「ロマン主義芸術」 / 麻原雄
・書評・浮薄なる娼婦の時のために S・クラカウアー「天国と地獄」 / 海野弘
・アートランダム
・カレンダー
ART'78
・腐触された戦争体験 一原有徳展 / 川合昭三
・中性的な対応 神野直邦展 / たにあらた
展覧会 堀内正和展 彫刻の幾何学的なはなし /対談:堀内正和+戸村浩
展覧会 カール・アンドレ展 構造化される場 / 早見堯
連載・ランブリング・エレファントム⑨ 白い象 / 戸村浩
連載・美術館めぐり㊺ 逸翁美術館 / 安川剛
連載・終わりなき始まり ブランクーシ⑭🈡終章 / 中原佑介
・ブランクーシ 作品の系譜 / 中原佑介 監修
連載 「芸術と魂」⑰ 第二部芸術の人間的意味 第一章芸術と思想 / 高階秀爾
展評
・東京 黒崎彰 中井富士子 糸数都 大塚つとむ 螺旋展 池田徹 田端徹 小出建雄 桜井英嘉 糸数都/ 小川栄二+本江邦夫
・名古屋 鯉江良二 加藤大博 池田龍男/ 中村英樹
・関西 福岡道雄 堀尾貞治 日下部一司 殿浦伸明 竹原豊/ 安黒正流
展覧会案内
画廊地図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1978 、302p 、A5判 、1冊
特集 : ジャスパー・ジョーンズ ・図版構成 ・ポップアートからアートへ ジョーンズのアイロニー / C・バザロフ ・ジョーンズの近作あるいは「旗」から「敷石」へ / 東野芳明 ・ジョーンズの臭跡 / 中村敬治 ART FOCUS 今月の焦点 ・個のための空間 / 井上武吉 ・生の眼をもて ・洋画と異なるリアリズム 「近代日本画の肖像」展 / 佐々木直比古 ・欧米中心の国際展風景 「ヴェネチア・ビエンナーレ-78」展 / 峯村敏明 ・ロッソの二点 彫刻の森美術館新収蔵作品から / 松村寿雄 ・異端の彫刻家ウエスターマンの回顧展 / 近藤竜男 ・「シュポール/シュルファス」の末裔 / 前野寿邦 ・贋作家の贋作化 オーソン・ウエルズ「フェイク」 / 高阪進 ・表層の青春、愛の深層 青年座公演「肥前松浦兄妹心中」 / 扇田昭彦 ・夢魔のエロチシズム 石内都写真展「アパート・APARTMENT」 / 桑原甲子雄 ・書評・浪漫主義という概念の普遍化 千足伸行「ロマン主義芸術」 / 麻原雄 ・書評・浮薄なる娼婦の時のために S・クラカウアー「天国と地獄」 / 海野弘 ・アートランダム ・カレンダー ART'78 ・腐触された戦争体験 一原有徳展 / 川合昭三 ・中性的な対応 神野直邦展 / たにあらた 展覧会 堀内正和展 彫刻の幾何学的なはなし /対談:堀内正和+戸村浩 展覧会 カール・アンドレ展 構造化される場 / 早見堯 連載・ランブリング・エレファントム⑨ 白い象 / 戸村浩 連載・美術館めぐり㊺ 逸翁美術館 / 安川剛 連載・終わりなき始まり ブランクーシ⑭🈡終章 / 中原佑介 ・ブランクーシ 作品の系譜 / 中原佑介 監修 連載 「芸術と魂」⑰ 第二部芸術の人間的意味 第一章芸術と思想 / 高階秀爾 展評 ・東京 黒崎彰 中井富士子 糸数都 大塚つとむ 螺旋展 池田徹 田端徹 小出建雄 桜井英嘉 糸数都/ 小川栄二+本江邦夫 ・名古屋 鯉江良二 加藤大博 池田龍男/ 中村英樹 ・関西 福岡道雄 堀尾貞治 日下部一司 殿浦伸明 竹原豊/ 安黒正流 展覧会案内 画廊地図

美術手帖 1982年4月号 No.495 <特集① : クリスト ; 特集② : 演劇 文化の入れ子装置>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1982、332p、A5判、1冊
特集 : クリスト
 未発表インタヴュー 地球を包む、クリスト / ジョナサン・ファインバーグ ; 岩原明子
特集 : 演劇 文化の入れ子装置
 プログラム 劇場の生成 / 扇田昭彦
 いま,たおやかな劇造形へ / 如月小春
 演劇情況の拡散と昇華 / 羽永光利
 鏡じかけのドラマのための未完成の序章 / 扇田昭彦
 悲しくみえる「かたち」社会のなかの演技 / 土屋恵一郎
 明日を撃て10の劇団から / 渡辺弘
近藤竜男の新作 反構成的「構成」への姿勢(展覧会) / 早見尭
天体のパフォ-マンス--ジム・タレルのロ-デン・クレ-タ- / 篠田守男
紙の魔術師 / 野田亜人
A.ウォ-ホルの新作版画「神話」 自らを神話にしたのか(展覧会) / 横尾忠則
PHOTO GALLERY レコーティング・オン・コンテンポラリー・アーツより / 安斎重男
ア-ト・リ-ディング⑰ニュ-マンと主題の問題① / Roelof Louw ; 松枝到
プレイ・ボックス / 秋山祐徳太子
ALL THAT ART⑫郵便配達夫シュヴァルの「理想宮」 / ベアトラン レゾン ; 村田泰人
フレスコ物語 面壁の美学⑧葬られる人・描く人 / 宮下孝晴
art focus ルート2
 草間彌生 / 木村要一
 美術時評
 演劇・演劇集団ACT公演「刺殺遊戯」 / 扇田昭彦
 映画・「鉄の男」「さらば愛しき大地」 / 高阪進
 ファッション・「タケノコの挑戦」まだまだ / 田中宏
 マンガ・山岸凉子ほか
 パフォーマンス・コンピューターのパフォーマンス / 粉川哲夫
 写真・広告写真の<色>気 / 石田秀洋
 音・ローリー・アンダーソン / 宮部知彦
 メディア・メディアは天気 / 戸田ツトム
 建築・<ドミノ>の再生 / 石山修武
 洋書・J・Dufwa 「Winds from the East」 / 大森達次
 書評・W・ハフトマン「パウル・クレー」 / 奥田修
exhibition
 話題・既視感横溢の巷間現象にもの申す / 藤枝晃雄)
 ロンドン・現代イギリス彫刻展ほか / 中村信夫
 パリ・マン・レイ写真展|「壁」展ほか / 前野寿邦
 アートランダム
 今月の展覧会から
 美術館+画廊から
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1982 、332p 、A5判 、1冊
特集 : クリスト  未発表インタヴュー 地球を包む、クリスト / ジョナサン・ファインバーグ ; 岩原明子 特集 : 演劇 文化の入れ子装置  プログラム 劇場の生成 / 扇田昭彦  いま,たおやかな劇造形へ / 如月小春  演劇情況の拡散と昇華 / 羽永光利  鏡じかけのドラマのための未完成の序章 / 扇田昭彦  悲しくみえる「かたち」社会のなかの演技 / 土屋恵一郎  明日を撃て10の劇団から / 渡辺弘 近藤竜男の新作 反構成的「構成」への姿勢(展覧会) / 早見尭 天体のパフォ-マンス--ジム・タレルのロ-デン・クレ-タ- / 篠田守男 紙の魔術師 / 野田亜人 A.ウォ-ホルの新作版画「神話」 自らを神話にしたのか(展覧会) / 横尾忠則 PHOTO GALLERY レコーティング・オン・コンテンポラリー・アーツより / 安斎重男 ア-ト・リ-ディング⑰ニュ-マンと主題の問題① / Roelof Louw ; 松枝到 プレイ・ボックス / 秋山祐徳太子 ALL THAT ART⑫郵便配達夫シュヴァルの「理想宮」 / ベアトラン レゾン ; 村田泰人 フレスコ物語 面壁の美学⑧葬られる人・描く人 / 宮下孝晴 art focus ルート2  草間彌生 / 木村要一  美術時評  演劇・演劇集団ACT公演「刺殺遊戯」 / 扇田昭彦  映画・「鉄の男」「さらば愛しき大地」 / 高阪進  ファッション・「タケノコの挑戦」まだまだ / 田中宏  マンガ・山岸凉子ほか  パフォーマンス・コンピューターのパフォーマンス / 粉川哲夫  写真・広告写真の<色>気 / 石田秀洋  音・ローリー・アンダーソン / 宮部知彦  メディア・メディアは天気 / 戸田ツトム  建築・<ドミノ>の再生 / 石山修武  洋書・J・Dufwa 「Winds from the East」 / 大森達次  書評・W・ハフトマン「パウル・クレー」 / 奥田修 exhibition  話題・既視感横溢の巷間現象にもの申す / 藤枝晃雄)  ロンドン・現代イギリス彫刻展ほか / 中村信夫  パリ・マン・レイ写真展|「壁」展ほか / 前野寿邦  アートランダム  今月の展覧会から  美術館+画廊から

美術手帖 1978年10月号 No.439 <特集 : 変奏のテクネ 巨匠から巨匠へ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1978、308p、A5判、1冊
特集 : 変奏のテクネ 巨匠から巨匠へ
・図版構成 / 阿部信雄
・アングルとヘルクラネウム出土の壁画 / 阿部信雄
・デュシャンとダ・ヴィンチ / 阿部信雄
・ジェリコーとサンツィオ / 阿部信雄7
・モジリアニとボッテイチエルリ / 阿部信雄
・ルドンとドラクロワ / 阿部信雄
・ダリとミレー / 阿部信雄
・インディアナとデムス / 阿部信雄
・ベーコンとベラスケス / 阿部信雄
・リキテンスタインとモネ / 阿部信雄
・シャバンヌとゴーガン / 阿部信雄
・ゴッホとドラクロワ / 大森達次
・マティスとヘーム / 大森達次
・セザンヌとドラクロワ / 大森達次
・ミロとソルグ / 大森達次
・ピカソとクールベ / 大森達次
・草上の昼食 / 大森達次
・オダリスク / 島田紀夫
・カルタをする人々 / 島田紀夫
・経験の照応 模写・借用・パラフレーズ / 中山公男
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート(2) / 長沢英俊
・時評・時の流れに抗して
・シーズンオフの「もじり」展など / 近藤竜男
・「イスのかたち デザインからアートヘ」展 / 宮島久雄
・「日本の意匠 工芸に見る古典文学の世界」展 / 灰野昭郎
・「世界のホログラフィ」展 / 松本俊夫
・「ガウディ」展 / 粟津潔
・ルイ・マル「プリティ・ベビー」 / 高阪進
・演劇集団創造公演「人類館」 / 扇田昭彦
・笠井叡独舞会 / 合田成男
・書評・フェリーニ「私は映画だ」 / 波多野哲朗
・書評・デーミッシュ「現代芸術の原像」 / 野村太郎
連載
・ランブリング・エレファントム⑩禽獣園 / 戸村浩
・美術館めぐり㊻高村光太郎記念館 / 浅沼政規
・ルネ・ユイグ「芸術と魂」⑱第二部芸術の人間的意味 第一章芸術と思想 / 高階秀爾
・[作家研究]⑦オスカー・シュレンマー 永遠の人間像を求めて / 利光功
篠田守男の近作から [対談]彫刻の光と闇 / 篠田守男 ; 前田常作
[展覧会]サンパウロ美術館展 あやしいグレコ・あやしいボッス 原画・複製・模写 / 堀越孝一
展評(7月1日~31日)
・東京 / 小川栄二 ; 本江邦夫
・名古屋 / 中村英樹
・関西 / 安黒正流
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1978 、308p 、A5判 、1冊
特集 : 変奏のテクネ 巨匠から巨匠へ ・図版構成 / 阿部信雄 ・アングルとヘルクラネウム出土の壁画 / 阿部信雄 ・デュシャンとダ・ヴィンチ / 阿部信雄 ・ジェリコーとサンツィオ / 阿部信雄7 ・モジリアニとボッテイチエルリ / 阿部信雄 ・ルドンとドラクロワ / 阿部信雄 ・ダリとミレー / 阿部信雄 ・インディアナとデムス / 阿部信雄 ・ベーコンとベラスケス / 阿部信雄 ・リキテンスタインとモネ / 阿部信雄 ・シャバンヌとゴーガン / 阿部信雄 ・ゴッホとドラクロワ / 大森達次 ・マティスとヘーム / 大森達次 ・セザンヌとドラクロワ / 大森達次 ・ミロとソルグ / 大森達次 ・ピカソとクールベ / 大森達次 ・草上の昼食 / 大森達次 ・オダリスク / 島田紀夫 ・カルタをする人々 / 島田紀夫 ・経験の照応 模写・借用・パラフレーズ / 中山公男 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート(2) / 長沢英俊 ・時評・時の流れに抗して ・シーズンオフの「もじり」展など / 近藤竜男 ・「イスのかたち デザインからアートヘ」展 / 宮島久雄 ・「日本の意匠 工芸に見る古典文学の世界」展 / 灰野昭郎 ・「世界のホログラフィ」展 / 松本俊夫 ・「ガウディ」展 / 粟津潔 ・ルイ・マル「プリティ・ベビー」 / 高阪進 ・演劇集団創造公演「人類館」 / 扇田昭彦 ・笠井叡独舞会 / 合田成男 ・書評・フェリーニ「私は映画だ」 / 波多野哲朗 ・書評・デーミッシュ「現代芸術の原像」 / 野村太郎 連載 ・ランブリング・エレファントム⑩禽獣園 / 戸村浩 ・美術館めぐり㊻高村光太郎記念館 / 浅沼政規 ・ルネ・ユイグ「芸術と魂」⑱第二部芸術の人間的意味 第一章芸術と思想 / 高階秀爾 ・[作家研究]⑦オスカー・シュレンマー 永遠の人間像を求めて / 利光功 篠田守男の近作から [対談]彫刻の光と闇 / 篠田守男 ; 前田常作 [展覧会]サンパウロ美術館展 あやしいグレコ・あやしいボッス 原画・複製・模写 / 堀越孝一 展評(7月1日~31日) ・東京 / 小川栄二 ; 本江邦夫 ・名古屋 / 中村英樹 ・関西 / 安黒正流

美術手帖 393号 1975年4月号 特集 フェルディナント・ホドラー 世紀末の自然と象徴

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1975-4、21cm
目次
フェルディナント・ホドラ---世紀末の自然と象徴<特集>/p9~76
特集 フェルディナント・ホドラー--世紀末の自然と象徴 生のパラレリスム--ホドラーの生涯と作品 / 有川治男/p29~51
特集 フェルディナント・ホドラー--世紀末の自然と象徴 パラレリスムについて / F・ホドラー/p52~53
特集 フェルディナント・ホドラー--世紀末の自然と象徴 クロノス・エロス・タナトスの円環--ホドラーにおける象徴主義 / 麻原雄/p54~65
特集 フェルディナント・ホドラー--世紀末の自然と象徴 追う人と逃れる人--ホドラーとムンク / 池内紀/p66~76
作家論=中村宏/p110~129,133~139
作家論 中村宏 “アナクロニズム”の手応え / 平井亮一/p110~116,133~135
作家論 中村宏 中村宏の作品から / 砂川五番/p117~129
作家論 中村宏 タブロオは自己批判しない / 中村宏/p136~139
連載・美術館めぐり(4)大倉集古館 / 大倉文化財団/p140~141
新連載・ポロック覚書(1)心の再構成 / 藤枝晃雄/p142~148,166~171
連載・ピーピング・トム(10)鏡は決して左右を逆にはしていない / 戸村浩/p172~175
連載・デュシャン透視考(15)脚について--あるいはデュシャンとジョーンズ1 / 東野芳明/p176~182,191~193
ルイーズ・ニーヴェルスン展から 箱女の野生の眼 / 山口勝弘/p194~198,207~209
ルイーズ・ニーヴェルスン展から ニーヴェルスンの作品と略年譜 //p199~206
ART FOCUS--今月の焦点 ルート2・オチャノコサイサイ / 最上寿之/p78~79
ART FOCUS--今月の焦点 美術時評・「仮装の形式」と「パラダイム」 / 平野重光/p80~81
ART FOCUS--今月の焦点 ヨーロッパ素描名作展 / 八重樫春樹/p82~83
ART FOCUS--今月の焦点 福田平八郎遺作展 / 岩崎吉一/p84~85
ART FOCUS--今月の焦点 エコール・ド・パリ芸術の妖香--キスリング展 / 木島俊介/p86~87
その他・・・
(背少ヤケ) グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1975-4 、21cm
目次 フェルディナント・ホドラ---世紀末の自然と象徴<特集>/p9~76 特集 フェルディナント・ホドラー--世紀末の自然と象徴 生のパラレリスム--ホドラーの生涯と作品 / 有川治男/p29~51 特集 フェルディナント・ホドラー--世紀末の自然と象徴 パラレリスムについて / F・ホドラー/p52~53 特集 フェルディナント・ホドラー--世紀末の自然と象徴 クロノス・エロス・タナトスの円環--ホドラーにおける象徴主義 / 麻原雄/p54~65 特集 フェルディナント・ホドラー--世紀末の自然と象徴 追う人と逃れる人--ホドラーとムンク / 池内紀/p66~76 作家論=中村宏/p110~129,133~139 作家論 中村宏 “アナクロニズム”の手応え / 平井亮一/p110~116,133~135 作家論 中村宏 中村宏の作品から / 砂川五番/p117~129 作家論 中村宏 タブロオは自己批判しない / 中村宏/p136~139 連載・美術館めぐり(4)大倉集古館 / 大倉文化財団/p140~141 新連載・ポロック覚書(1)心の再構成 / 藤枝晃雄/p142~148,166~171 連載・ピーピング・トム(10)鏡は決して左右を逆にはしていない / 戸村浩/p172~175 連載・デュシャン透視考(15)脚について--あるいはデュシャンとジョーンズ1 / 東野芳明/p176~182,191~193 ルイーズ・ニーヴェルスン展から 箱女の野生の眼 / 山口勝弘/p194~198,207~209 ルイーズ・ニーヴェルスン展から ニーヴェルスンの作品と略年譜 //p199~206 ART FOCUS--今月の焦点 ルート2・オチャノコサイサイ / 最上寿之/p78~79 ART FOCUS--今月の焦点 美術時評・「仮装の形式」と「パラダイム」 / 平野重光/p80~81 ART FOCUS--今月の焦点 ヨーロッパ素描名作展 / 八重樫春樹/p82~83 ART FOCUS--今月の焦点 福田平八郎遺作展 / 岩崎吉一/p84~85 ART FOCUS--今月の焦点 エコール・ド・パリ芸術の妖香--キスリング展 / 木島俊介/p86~87 その他・・・ (背少ヤケ) グラシン紙包装にてお届け致します。

1 2 3 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶